fc2ブログ

9月2日(土)は、早仕舞いさせていただきます。

今週の土曜日は、16時に閉店させていただきます。
完全にプライベートな用事なんです。中学校のクラス会なんですねぇ。10年に一度くらいやってるようなんですが、これまではほとんど出たことがありませんでした。だって、仕事ですもん、週末は。でもまぁ、卒業してから42年、担任の先生は80歳超えてまだご存命だそう。現実的に考えても会えるのは最後のチャンスだろうし、次回には私も生きているかわからんからね(笑)。42年経ってもクラスの半数くらいが参加するんだそうな。

ということで、ご承知おき下さますようお願いいたします。
スポンサーサイト



初めての・・・

先日の定休日は、車のディーラーに、ちょっと興味がある車の試乗に行ってきた。
免許取ってこれまで、普通乗用車を所有したこともないし、まともに乗ったことがない私。まぁ、「バイク積めなきゃ車じゃねぇな」って言ってたからね。自分の車は、軽トラ、軽バン、ハイエースバン、トラックなどなど。とまぁそんな私が現代の乗用車に乗ってみると、まぁそれはそれは感動的に快適でよく走ること走ること。びっくりしたなぁ、めちゃ運転楽しいやん。欲しくなっちゃったぞ。
高級車なんてものには乗ったことがないけれど、いったいどんな乗り物なんだろうねぇ。。(笑)。

いよいよ・・・季節だ・・・。

今朝は、ずいぶん涼しかったねぇ。集合場所まではウインドブレーカーが要ったね。走り出しても、先週までとはぜんぜん違って、まぁまぁ快適。が、しかし、だけれども、ぜんぜん快適じゃないのが蜘蛛の巣。いよいよ出てきています、女郎蜘蛛。まだまだ小さいし、糸の粘り気もすごくはないんだけど、時おりまともに顔に直撃を受けます。だいたいそういうところは、上り途中で止まれないようなところなんだよねぇ。今朝の魔坂の蜘蛛の巣はすさまじかったぞ、3回くらい叫んだし(笑)。来週からは、先頭を誰かに代わってもらおうか(笑)。。

初めてのお寺

今朝は虎車だったんですが、誰も参加表明がなかった。で、こういうチャンスな時はトライアルをしに行こう(笑)ってことで、妙楽寺へ。まぁ妙楽寺がはじめてなわけじゃぁなくて、今のラガ君買って以来の初トライアル場が妙楽寺だってことね。バレンタインのころに買ったので、半年経って初めてトライアル場に行ったわけです。すごいでしょ(笑)。
でまぁ、最初の30分ほどは途方に暮れるわけです。「なんも出来んぞ」ってね。とは言いつつも、それではいかんので考えながら乗ってると、だんだんいろいろ出来るようにはなってきます。同時に、あらためて自分のできないことも再確認もするわけです。なかなか楽しく練習できましたよ。でもやはり、次回行くときは、普段妙楽寺で練習しているNAクラスくらいの方と一緒に行って、どんなふうに練習してるか見せてもらえるように段取りしようかな。ということで、よろしくね! >誰かさん

最初が肝心

新車時にちゃんとグリスアップをしておくと・・
DSCN7039_RS.jpg  5年2万km走っても、こんなにきれい。
もちろん使い方にもよるんですがね。トレック仕様でそこそこオフも走りつつでこの状態なら、めっちゃ良いでしょう。。やはり最初が肝心。

出るなら、そろそろだと思うんだけど・・

そういえば、先月取材に来た本、そろそろ発売だと思うんだけれど、どうなんでしょうねぇ。
予定では8月25日だったはずですが、まだどこを検索しても見つけれませんけどね。さて、出るんでしょうか?取材後、なにも音沙汰ありませんからねぇ。

スタジオタッククリエイティブって会社の本で、セロー関連だと、12年前のセロー250(キャブ車)が出たころに「セローファイル」って本が出てますね。これは持ってる。225時代に「セローマスターブック」ってのも出てますね。これは持ってないな。今回のは、「セロー カスタム&メンテナンス」って本になると聞いていますが、さてはたして出るのでしょうか?乞うご期待(笑)。。

オンロード仕様 トリッカー

オフロードでの使用に合わせてセットアップすることがほとんどなんですが、「オフロードは走らないんで、オンロードで凄く良いようにして。」というご依頼もあります。今回は、お客様自身で、ある程度のイメージをお持ちでしたが、全部お任せってのも可能です。

DSCN7035_RS.jpg  この黒タンクカバーも、なかなか良いね。
DSCN7037_RS.jpg  DSCN7034_RS.jpg タイヤはGP210。
オフを走らないんならこの選択肢は良いですね。ブロックパターのごつごつ感はなくなるし、グリップもまぁまぁだしね。ブレーキもよく効くようになります。
DSCN7036_RS.jpg  NISSINマスターキットも、軽い力でよく効いてコントロールしやすくて良いんですよねぇ。。
DSCN7038_RS.jpg  リヤサスは、セロー250用のTGRをチョイス。
少しだけ設定は変えますが、ほぼつるしのままでも大丈夫かな。
Fサスは、タンデムオリジナルのシングルレートスプリングをセット。ブレーキング時に気になりすぎるノーズダイブも抑えて安心感をだしますね。オイル粘度は今回は変えず。もう少しだけかたくする選択肢もありかなぁ。
タイヤやサスに合わせて車体姿勢も調整します。これがかなり重要。

で、当然、試乗してみるわけですが・・・これがねぇ・・めっちゃ良いわ。。もともと小さな車体で気楽に乗れて軽快なハンドリングが魅力なトリッカーですが、快適さと安心感が増しているようで、乗っててめちゃ楽しい。街乗りも楽しいけど、細い山道のワインディングなんて最高に楽しいだろうなぁ。
長い距離走るのが常ならセローをオン向けにした方が良いと思うけれど、普段乗りならノーマルホイールのトリッカー良いねぇ。。
一台欲しくなっちゃったかも(笑)。。買わないけど。。

一点足りない部品が明日入荷予定なので、今週末ににはお渡しできるかな。

ということで、オンロードでしか乗らない方も、「もう少し・・・」ってご相談お受けいたします。。お気軽にご相談ください。

ノーマルフルサイズトリッカー

P8220269_RS.jpg  完成。まだ登録してないけど。。
この仕様でヤマハから出ててくれれば良いのにねぇ。。

暑かったなぁ

昨日は、珍しく、知多半島一周ランチツーリング。あっ、嫁さんとね。めったにオートバイでは行かないからね、だって飲めないもんね(笑)。しかしまぁ暑かったね。もうねえ・・街中は不快極まりないね。海沿いの一部分だけは、めちゃ気持ちよかったけれどねぇ。。もっと涼しくなったら、また行くかも。


さて、タンデムではもう何年もやっていない、泊りでのツーリング。もしかしたら晩秋(初冬?)のころにやるかもしれません、もしかしたらね(笑)。先日のダメ人間会の時に、クリリンに「企画してくれよ」って無理強い(笑)してみたら、なかなかの感触だった(と思ってるのは俺だけか?)。夜の飲み食いがメインで、「旨いもの食わしてくれよ」と無理強い(笑)。目的地までは、まぁオートバイが理想ですが、車でも電車でも可(笑)。それぞれが好きに考えてツーリングやドライブで集まる。だって、目的は夜の旨いもん会だからね。
ということで、クリリン、いくつか案をよろしく(笑)。11月の第2週は、南牧だから外してね。さぁ、クリリンの反応が楽しみだ(笑)。

初めてさん

P8190231_RS.jpg  P8190240_RS.jpg  土曜日の初めてさん
P8190244_RS.jpg  「はぁ~・・・疲れたぁぁ~。。」の絵。。


P8200262_RS.jpg  「おぉい、宮城のみんなぁ・・」の絵 
P8200263_RS.jpg  P8200266_RS.jpg  精も根も尽き果てた・・・の絵 (笑)
P8200267_RS.jpg  日曜の集合写真

土曜は、雨上がりで、めっちゃ蒸し暑くて、たまんなかったねぇ・・・。途中離脱2名なり。
日曜は、蒸し暑さは幾分ましだったね。もう少し涼しくなると良いんだけどねぇ。

また次回お会いしましょう(笑)。

セロー250 トレック仕様 中古車入荷しました。

セロー250Fi 2012年 走行19700km トレック仕様 入荷しました。
当店で新車で販売した車両です。委託車として入荷しました。
P8190251_RS.jpg  P8190252_RS.jpg  P8190256_RS.jpg
P8190255_RS.jpg  P8190253_RS.jpg  P8190254_RS.jpg
P8190257_RS.jpg  P8190258_RS.jpg  P8190259_RS.jpg
・レンサルTRハンドル ・エトスTRグリップ ・グリップエンド 
・レアルエキップワイドステップ ・ブレーキペダル加工 
・ZETAピポットレバー ・YZクラッチレバーホルダ 
・オフロードミラー ・力造アンダーガード 
・前後ツーリスト新品  ・減速比13-55  ・db’sローダウンシート
・リヤサスタンデムオリジナルモデファイ&スプリング 
・Fサススプリング変更&PDバルブ組み込み
・NAG内圧コントロールバルブ(スポーツ) 
・db’s EX2エキパイ トルクブースター DB1サイレンサー

すごく程度の良いお勧め車両です。仕様も申し分ないでしょう。オフロードで思い切り遊んじゃってください。
自賠責32年4月まで付き。当然、ばっちり整備してお渡しします。
すべて込みの乗り出し価格で46万円です。

さぁ、今すぐお問い合わせください。買った方が良いですよ(笑)。

いろいろお知らせ

昨日の朝一番は、セローで名古屋へ登録に。このあたりの大手企業は日曜まで休みのところが多いからか、R23は空いてて快適だったなぁ。陸事もガラガラだし。いつもこうならいいのになぁ。


トリッカーの新車は、ノーマルフルサイズトリッカーとしてご成約となりました。
セローと同じホイール・タイヤを履いて、減速比が同じでも、フルサイズトリッカーの方が断然軽快なんです。セローと同じエンジンで同じようなメインフレームなんだけれど、キャスター角やトレール値、ホイールベースもずいぶん違うので、けっこう別の乗り物的なくらい乗り味が違いますね。良いとか悪いとかではなくて、違いますってことね。なので、フルサイズトリッカーってのは、使い方にもよりますが、かなり楽しいです。メーターやウインカーなどがオフロード向けになっていないので転ぶと壊れやすかったり、サスがずいぶん悲しかったり、Fディスクの径がセローより小さいので少々ブレーキに不満が出たりもしないわけではないですが、そんなところは後からいくらでも手を加えてなんとでもなりますからね。でも、ハンドリングの軽快さは、セローに手を加えてもトリッカーのようにはなりませんから。スタイルの好みなどとは別に、トリッカーを選ぶ意味も多いんですね、実は。難点は、手を加える度合いにもよりますが、セローよりお高くなっちゃうことかな(笑)。

とはいっても、もうヤマハには新車はありません。タンデムにも在庫はありません。が、しかし、だけれども、少ない数ではありますが、流通在庫分でなんとかなる可能性もありますので、ご興味お持ちでしたら、お早めにお問い合わせください。

9月上旬になるかもしれませんが、ノーマルトリッカーの中古車の入荷予定もございます。

セロー250のトレック仕様の中古車は、今晩アップできるかなぁ。。


今週末の早朝は、土日とも初心者トレックとなっております。初心者さんの参加をお待ちしていますよ。路面コンディションは、今日の雨次第でしょうが、まぁなんとかなるでしょう。蒸し暑いでしょうから、命の水(飲み水)だけは、絶対にお持ちくださいね。


で、明日19日(土)は、急遽、“ダメ人間会”の開催が決まりましたので、18時に閉店させていただきます。日曜朝に影響しないように気を付けないと(笑)。

セロー250 トレック仕様 中古車入荷予定

2012年 グリーン 走行2万km弱 のトレック仕様の中古車が入荷予定です。

仕様は、確か、
・ レンサルハンドル・エトスTRグリップ/オフロードミラーⅡ
・力造 アンダーガード・リヤキャリア/レアルエキップワイドステップ・ブレーキペダル加工
・前後ツーリスト・Fビートストッパー・リアスプロケアダプター・リアスプロケット55T
リヤサスペンションモディファイ ・ フロント/Fフォーク PDバルブ組込
・NAG SED クランクケース内圧コントロールバルブ
・DB1-A1オーバルサイレンサー・EX-2チタンエキパイヒートガード・EX-2用トルクブースターBST
・あんこ抜きシート
のはずです。程度もなかなか良好だと思います。
おそらく今週末入荷予定なので、入荷次第詳細はアップしますね。
ばっちり整備済みのすべて込みの乗り出し価格で、45万円くらいになるのではないかと思います。

ご商談のご予約受けさせていただきますので、ぜひともお早めにご連絡ください!!

たいがい少しは付いてるものだけどねぇ。。

DSCN7025_RS.jpg  DSCN7026_RS.jpg  
先週納車整備した、新車のセロー(左)とトリッカー(右)のスロットルパイプとハンドル。
なんだかぜんぜんオイルもグリスもついてないもんあぁ。こんなん、すぐ錆びるし、スムーズに開けれなくなちゃうぜ。
DSCN7027_RS.jpg ちゃんとオイルをつけて組みます。新車でも中古車でも、すべてね。


ヤフオクに

うちで売ったセローが出てますね。遠いけど。。
これ、こんな値段で売っちゃんだ。。。こんなん、うちに売りに来た方が高いかもしれんぞ。
遠く無かったら、俺が買いに行くんだけど。遠いから行かないけど。。

考察

もう2週間も前になりますね、イーハトーブの壁が上がれなかったのは。正直、ずいぶん以前から写真ではそんな壁があるのは知っていて、今回のエンジョイダートスペシャルでイーハトーブの森に行く際の楽しみの一つではあったんです。写真見てた限りでは、上がれるつもりでした、実はね。でも、実際に現場に行って目の前にした時には、正直「こりゃぁ行けんかな?」って感じましたね。トライアルIASの野崎選手は、自分の(ヤマハの?)セロ-250でもちろん軽く上ってました。軽くといってもレブリミッターにあたるくらいの全開でトライしていましたけどねぇ。
でまぁ、イベントの最中は自分のことは二の次ですからできません。終わってから、野崎選手の見本を何度か見た後にトライしたんですが、悲しいかな上れる気配すらなかったですねぇ。「絶対行けるんだって思ってほんとに開けて行かないと上がれないよ。」って言われたんですが、正真正銘の全開にはできませんでしたねぇ。普段やってないことは、簡単にできるわけありませんね。地元の魔王ステアの時だって、上がれたけれど野崎選手の上がり方はできませんでしたからねぇ。まぁ、実力が足りませんね。でもねえ、今思い返すと「もっとああすれば・・」とかで「上がるんじゃないか」って思っている自分が居るんですよねぇ・・身の程知らずですか(笑)。さて、いつリベンジに行きましょうか?(笑)。。
ゲストで来ていただいていたトライアルIAの選手がYZでトライしたけど上がれませんでしたから、私が上がれなくても・・・とは思いたくないんですが。。そのYZで野崎選手がトライすると上がれるんですよねぇ。さすがというか当然というか・・・。
で、私のSplトリッカーで野崎選手にトライしてもらうと・・・まぁそれはそれはいとも簡単に上がります、当たり前ですが。野崎選手のセローとか、前述のYZだと、「ガッ!!」って音がしてコンクリが少し削れたりするんですが、私のトリッカーだと「シュコンッ!」って軽く上がります。その映像は、エンジョイダートの様子を映したこの動画の1分30秒くらいに映ってます。乗り手が良いのはもちろんですが、マシンも凄く良いんですよ。野崎選手からのマシンの評価も良かったですし。ということで、マシンづくりはタンデムにご相談くださいね(笑)。ん・・・それにしてもMyトリッカーが軽く上がってるのを見ると、「やっぱリ行けそうだよなぁ・・次回こそ。。」って思ってしまう自分が居る(笑)。また目の前にすると気おくれするんだろうなぁ。。虎車で何度か上がってからの方がイメージができやすいかなぁ。


地元のお山にも、いくつか難所があるんですね。虎車でも失敗することがあるようなところとか、トライするのに決断が要る大岩とかね。そんな難所をスーパーな方と巡るイベントをやりたいんだけどなぁ。自分達が行けるようになるためにね。。

4JG6の部品取り車 部品売りにしました。

半月ほど前に載せた4JG6、分解しました。部品売りいたします。
DSCN7009_RS.jpg  DSCN7010_RS.jpg  DSCN7011_RS.jpg
DSCN7012_RS.jpg  DSCN7013_RS.jpg  DSCN7015_RS.jpg
DSCN7018_RS.jpg  DSCN7019_RS.jpg  DSCN7021_RS.jpg

・前後ホイール 43200円 売約済み
 写真ではノーマルタイヤですが、中古の虎タイヤつけました。
 メーターギヤ付き。フルサイズトリッカーつくるのに使ってください。
 ご予約済みの○○さん、連絡お待ちしています。

・アンダーガード&オイルクーラー  10800円  ご予約済み
・エンジン 異音大あり ビートボアアップキット組み込み  10800円
・FCR33キャブ  10800円
・レアルエキップワイドステップ(曲がりなし) 15120円
・リヤサスユニット 27000円 数年前に新品で取り付けたものなので、ちゃんとしてます。
・FフォークASSY左右セット 21600円
・Fフォークガード純正 1080円
・リヤキャリヤ 6480円
・メーター&インジケーター 2160円
・ウインカーASSY 各972円
・フロントサポートバー 1296円
・リヤサポートバー左右セット  2700円
・ツールBOX&車載工具 1080円
・エキパイ  5400円
・マフラー  3240円
・書付きフレーム  4320円
・シート 6480円  張り替えしています。破れ無し。
・外装一式セット 37800円 タンク、ライトカウル(ヘッドライト付き)、Fフェンダー、サイドカバー、リヤフェンダー、(テールライト付き)のセット。

お盆の営業について・・・

タンデムのお盆休みは・・・ありません。14日の月曜定休日だけです。
でも、12日(土)~16日(水)までは、18時閉店とさせていただきます。
開店時間は、いつも通り土日は早朝トレック行きますから、11時となります。

お盆休み中にお山でマシンを壊しても、セローやトリッカーなら部品の在庫も豊富なタンデムにお越しいただければ、すぐに直してまた遊びに行けるかもね。。

夕方からは、仲間と飯食いに行ったりBBQでもしたりしようかな。。
14日はどうしようかなぁ・・・プライベートで走ろうかなぁ・・・。

最後のトリッカー?入荷

DSCN7022_RS.jpg  新車トリッカー入荷しました。
もう、ヤマハには在庫が無いので、もしかしたらタンデムでは最後の新車トリッカーになるかもしれません。流通在庫はあると思いますので、もしかしたら仕入れることはできるかもしれませんが。。来年出るであろう新型まで、半年もの間無いんですよねぇ。困ったものです。

さて、このトリッカー、もちろんノーマルでの販売もできるんですが、フルサイズにしての販売をさせていただく予定にしています。
・オレンジリム仕様でノーマルっぽく。
・もちろんメーターギヤは21インチ用にしますよ。
・タイヤはセロー標準のTW301/302。
・減速比はセローと同じ15-48に。
・サイドスタンドもセローのにしますよ。
この仕様で、セローと同じお値段の507,600円(税込車両価格)での販売です。
売約済みとなりました。

流通在庫をお探しすることは可能かもしれませんので、興味お持ちでしたらお問い合わせください。

この、ノーマルフルサイズトリッカーって、結構良いんですよ。セローと同じタイヤと減速比でも、ハンドリングはセローよりかなり軽快で、楽しく乗れます。フルサイズにすることで、オフロードでの楽しさはずいぶん広がりますね。タイヤは、GP210のようなオンロード向けのタイプを選んでいただくことも可能です。または、これをベースにしてトレック仕様にするのも選択肢になりますね。
セロー用のオレンジリムのスペアホイールキットは設定が無いので、ホイールをばらで部品で取り寄せると、部品代だけでもリヤスプロケ含めると10万円をかるく超えますし、ホイール組み立ての工賃も通常数万円かかりますね。なので、このセローと同じお値段てのは、かなりのサービス価格なんですねぇ。

これからキャブキット欠品  9月になっちゃう。。

おかげさまでまだまだ売れ行き好調なセロー225用PWKキャブキット、今週4つ出来上がるんですが、そのあとがしばらく欠品となります。今日現在ご注文いただいているお客様には、遅くとも週明けにはお届けできます。が、しかし、だけれども、その後が困ったもので、9月中旬以降まで、キャブ本体が入荷しません。これからご注文いただいても、お届けできるのは9月20日以降となってしまう予定です。ご迷惑おかけして申し訳ございません。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード