fc2ブログ

30THセローSpl の中古車が入荷しました。

28日の記事に書いた、凄く良い30THセローSplの中古車が入荷しました。
P7300166_RS.jpg  P7300167_RS.jpg  P7300168_RS.jpg
P7300169_RS.jpg  P7300170_RS.jpg  P7300171_RS.jpg
P7300172_RS.jpg タイヤ、ブレーキパッドは、新品に交換します。

去年の3月に新車の30THセローでセットアップして納めた車両です。委託車として入荷しました。
走行距離は8200km。自賠責は33年3月まで残っています。
ほとんどが通勤での使用で、たまにツーリングに使用されていました。立ちごけみたいなのが一度あるとうかがっています。オフロード走行はほとんどありません。
仕様は、
・シートのあんこ盛り&張り替え
・レンサル ジェフワード ハンドル
・ZETAアーマーハンドガードPro
・純正リヤキャリヤ
・フロント NISSINマスターキット
・MAGURA油圧クラッチキット
・SP忠男パワーBOXエキパイ
・NAG内圧コントロールバルブ シュパーブ
・タンデムオリジナルワイドステップ
・NGK プレミアムRXプラグ
・リヤ TGRリヤサスペンション
・フロント DRCフォークスプリング
・オリジナル ライトカウルグラフィック
といった、すごく良い仕様です。総額25万円くらいかな。。ノーマルパーツは、ありません。
なので、新車時の乗り出し価格が80万円ほどのSpl仕様ってことですね。
私のセローを少しオンロードでの使用向けにした感じでしょうか。
通勤に、ツーリングに、爽快快適な仕様です。

もちろん、ばっちり点検整備してのお渡しとなります。
すべて込みの乗り出し価格で59万円
使いたい目的によって、タイヤや減速比などの変更のご相談もお受けできると思います。

とにかくすごくお勧めの中古車ですので、すぐにでもお電話にてご連絡いただくことをおすめします。
さぁ今すぐ電話ください(笑)。

スポンサーサイト



エンジョイダートSpl In イーハトーブの森 でした。。

20:40頃 無事帰着、帰りは運転しなくてもよかったんで楽だったなぁ。。
みなさん楽しめましたか?
天気&路面コンディションはいまいちでしたが、まぁまぁ走れたんで楽しめたんじゃないでしょうか?

主にお助け隊してましたが、ステア上がれるようになったり、ヒルクライム上がれるようになったりと、まぁそれなりにお力になれたかな??

いろんなところにレポート載せたら、教えてくださいね。。>みなさん。

でもねぇ・・最後がダメだったなぁ。。。イーハトーブの壁・・・上がれんかったなぁ。。
野崎君の見本で上がれるイメージはあったんだけどなぁ・・・残念ながら腕前が足りんかったわ(笑)。。
リベンジに行くか??その前に、腕前か。。

とまぁ、簡単ですが終わり(笑)。。  明日は初心者トレックだ。。

30THセローSpl の中古車が入荷します。

凄く良い30THセローSplの中古車が入荷します。
DSCN5864_R.jpg  新車時の写真です。
新車で納めた時の記事はこちら。
去年の3月に新車の30THセローでセットアップして納めた車両です。委託車として来週末までには入荷する予定です。
走行距離は1万km弱。自賠責は33年3月まで残っています。
ほとんどが通勤での使用で、たまにツーリングに使用されていました。立ちごけみたいなのが一度あるとうかがっています。オフロード走行はほとんどありません。
仕様は、
・シートのあんこ盛り&張り替え
・レンサル ジェフワード ハンドル
・ZETAアーマーハンドガードPro
・純正リヤキャリヤ
・フロント NISSINマスターキット
・MAGURA油圧クラッチキット
・SP忠男パワーBOXエキパイ
・NAG内圧コントロールバルブ シュパーブ
・タンデムオリジナルワイドステップ
・NGK プレミアムRXプラグ
・リヤ TGRリヤサスペンション
・フロント DRCフォークスプリング
・オリジナル ライトカウルグラフィック
といった、すごく良い仕様です。総額25万円くらいかな。。ノーマルパーツは、ありません。
なので、新車時の乗り出し価格が80万円ほどのSpl仕様ってことですね。
私のセローを少しオンロードでの使用向けにした感じでしょうか。
通勤に、ツーリングに、爽快快適な仕様です。

まだ車両を確認しておりませんが、1万kmほどの走行ということですから、タイヤはパッドなどは新品にしてお渡しるることになるのではないかと予想しています。
もちろん、ばっちり点検整備してのお渡しとなります。
お値段ですが、車両がことらに届き次第確認して決定する予定でが、すべて込みの乗り出し価格で60万円は切りたいと思っています
使いたい目的によって、タイヤや減速比などの変更のご相談もお受けできると思います。

とにかくすごくお勧めの中古車ですので、すぐにでもお電話にてご連絡いただくことをおすめします。ご商談のご予約を受け付けさせていただきます。。
さぁ今すぐ電話ください(笑)。

29日(土)は、エンジョイダートSpl In イーハトーブの森です。

29日(土)は、お店はお休みさせていただきます。

皆さん一緒に弾けて楽しみましょね。私は、オレンジのタンデムTシャツを着ていると思いますから、お気軽にお声がけくださいね。タンデムSplのセローとトリッカーにも試乗していただけますし、セローやトリッカーのセッティングアドバイスもさせていただけますので。イベント参加者の方ではなくても、イベントの保険料500円をお支払いいただければ会場内で試乗していただけますのでお気軽にお越しください。

注・・・レイトフィーが1500円出ますが、当日エントリーも可能ですので、お気軽にお越しください。

入荷予定情報

トリッカーの新車がヤマハに無くなったのは先日書きましたね。タンデムには8月上旬に、オレンジが1台入荷します。

で、8月末頃になるかと思いますが、2015トリッカーのオレンジの中古車が入荷予定です。あくまで予定で、確定ではありませんが、たぶん大丈夫かと。タンデムで新車で販売した車両で、ノーマルホイールです。タンデムチタンショートサイレンサーとチタンエキパイ、内圧コントロールバルブが付いています。通勤が主な使用で、たまにツーリングに、林道はほんの少しだけ走ってるかと思いますが、ほとんどはオンロード使用です。走行距離は、およそ2万kmほどです。
そのままで売ろうか、フルサイズ化して売ろうか、まだぜんぜん決めていませんが、もし興味お持ちの方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただければご商談のご予約を受けさせていただきますよ。

マシンを含めて実力

5年前までTY250Zに乗ってました。15年間くらい乗ってたかな。TYZスペシャリストともいえる伊藤敦志さん(チャンプね)のお力も借りつつ性能アップもしてきていて、めちゃお気に入りマシンでした。でもねぇ、さすがに手放す頃には現代マシンとの性能差はいかんともしがたかったですけどね。2012年のSSDTから帰ってきてから、ガスガスに乗り換えたんですが、まぁ感動的に良かったなぁ・・・世界が違う感じ。圧倒的に歴然と、いろんなことをやってみようって思えるし、いろんなことがやりやすい。2016年のSSDTでまたベータを借りることにしていたこともありベータに乗り換えたんですが、メーカーが変わるとまた新鮮で楽しいし、それぞれ良いところがある。で、今はまたガスガスでラガ君なんですが、これもまた良いですねぇ、性に合うっていうのかなぁ。最新マシンじゃぁないけれど、新車みたいな上物だったし、性能的にはぜんぜんそん色ないと思うしね。
で、新しいマシンに乗って思うのは、いろんな条件が許されるなら「絶対に、できるだけ新しくてばっちり整備された良いマシンに乗った方が良い」ってことです。TY250Zめちゃめちゃ大好きだったけれど、圧倒的に今のマシンの方が楽しいもんね。
「マシンを含めて、それが実力」って、まさにそう思います。

でもまぁ、これから始めてみようかなと思っている方が、向いているか続けていけるかどうかまだわからない遊びの道具に高額なものを買えないってのもわからないわけではないですけどね。とりあえずお試しで安いマシンを手に入れるのは、ありだと思います。安く買えたら、その分手間とかお金かけて整備する(してもらう)のは必須です。でも、「この遊びは続けていけるな。上手くなりたいな。」って思った時点で、できるだけ早い時期に良いマシンに乗り換えた方が良いです。なんてったって上達も早いし楽しいからね。まぁいくら新しくたって、整備不良のマシンじゃぁダメなんですけどね。


一般のトレール車だとしたら、使う目的や遊び方にあった仕様変更もすごく大切です。たとえばフロントアップひとつにしても、ぜんぜんできないところから、ノーマル減速比でできるようになるのって、めっちゃ難しいですからねぇ。ノーマルのオフ車だけで練習してちゃんとできるようになるのは、ほぼ不可能に近いかもしれない。

なんにしても、道具を使う遊びですから、道具は良いに越したことはないってことです。

平谷の翌日は・・


平谷の成績は、いつもの定位置だったので、別にうれしくもないんで、自分のことで書くこともさほどありません。
そうそう今回の平谷、タンデム組始まって以来の、“全員完走”でした。これはねぇ、何よりも嬉しい、最高!です。
次回は、南牧全員完走でよろしく!(笑)。

平谷は、本当に楽しいです。コースやセクションはもちろんだけど、スタッフやフィールドなどなどすべて含めてね。
何が良いって、レクレーションじゃぁなくてちゃんとスポーツになってますからねぇ。

さて、平谷翌日は月曜日なので定休日。早朝は、毎年恒例のマシンの労をねぎらう洗車&整備です。
P7240123_RS.jpg  P7240124_RS.jpg 平谷は、マシン汚れます(笑)。
へたっぴぃなライダーに文句も言わず頑張ってくれたラガ君をきれいにしてあげましょう。
P7240125_RS.jpg  P7240126_RS.jpg  エアクリーナBOXは外して。。
P7240127_RS.jpg  P7240128_RS.jpg フロントタイヤは外して乾かします。
P7240129_RS.jpg  P7240130_RS.jpg フォークのダストシールも外して中を乾かします。
平谷とは関係ないけど、ウオーターポンプシールも交換しました。
P7240131_RS.jpg  P7240132_RS.jpg ほらぁ・・ピッカピカだぜ!!

これからより一層の虎車モードにしたいところなんですが、オフ車乗ってないんでしばらくはオフ車モードとなります。。
さぁ、土曜日は、エンジョイダートです。みなさん、声かけてね。。

4JG6の部品取り車

DSCN7009_RS.jpg  DSCN7010_RS.jpg  DSCN7011_RS.jpg
DSCN7012_RS.jpg  DSCN7013_RS.jpg  DSCN7015_RS.jpg
DSCN7018_RS.jpg  DSCN7019_RS.jpg  DSCN7021_RS.jpg
4JG6の部品取り車です。走行7万km。
「なんで?まともに見えるけど。」と思われますよねぇ。。
走りますが、エンジンが異音大なんです。充電もしません。ビートのボアアップキットで排気量が上げてあって、キャブがFCR33が付いています。オイルクーラー付き。車体関係は、タンデムでちゃんと整備してあるので大丈夫。リヤサスはバンプラバーもしっかりしていて問題なし。外装もまともです。ブレーキパッドは減っていて要交換です。チェンやスプロケは大丈夫。レアルエキップのワイドステップもついています。もちろん書類もありますし、自賠責は来年7月まで残っています。
エンジンがダメなので、部品取り車としての販売です。エンジン乗せ換えて乗るのもよし、必要なものだけ取って要らないものはばらして売ってしまっても良いでしょう。

まずは、車両そのままでの販売とさせていただきます。もちろん現状でのお渡し。車両確認なしでの通販は致しません。
12万9600円。

「部品でほしい」という方もいらっしゃるかと思いますが、半月ほど車両として売れなければ、ばら売りさせていただくつもりです。


部品売りに変更しました。詳細は少しお待ちくださいね。

これで明日は大丈夫?

今朝は、一人でちょっとお山に。
いきなり最初の沢でこけて、レバーをひん曲げて・・・修正。
ちょっと疲れてきたところでまたこけて、フレームに傷が・・・。
ヒルクライム途中のステアを超えれなくて落ちて、ミラーが折れて、シフトペダルも少し曲がり。。
一人だと、ついつい走りっぱなしで、2時間ほどでヘロヘロに。。

明日の本番であってはけないことをちゃんと今朝やっておいたので(笑)、明日はきっと大丈夫・・・・かなぁ?。。

SPLツーリングセロー値下げのお知らせ

2か月前にアップしたSplツーリングセローの中古車ですが、オーナー様と相談して値下げさせていただくことにしました。
すべて込みの乗り出し価格で68万円とさせていただきます。タイヤは、前後新品に交換します。
さぁ、ぜひともお買い上げください。ツーリング装備バッチリ、サスもバッチリで乗り心地も上質。ロングツーリングやキャンプツーリングに使いたい方ならば、めちゃめちゃお得な仕様なので、買った方が良いと思うなぁ。。

タンデムサイトの中古バイクページは、現在しばらく更新できませんので、お値段の更新は来週になってしまうかもしれません。。

以下↓ 5/21の記事の転載です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2年前に新車時当店で販売した車両で、めっちゃスペシャルな仕様にしました。最初のオーナー様は身体を悪くされて乗れなくなってしまったので、去年10月に委託車でお預かりして2代めオーナー様に販売させていただきました。今回、別のマシンを購入されたそうで、「乗る機会が減ってしまったので、ロングツーリングを楽しんでいただける方にお譲りしたい」と、委託車でお預かりました。

とてもスペシャルなツーリング仕様ですので、ロングツーリングメインでセローを使いたい方にとっては、これ以上ないと行って良いくらいの仕様です。足回りも良く、エンジンも軽快で、たのしくツーリング出来ること間違いなしですね。

走行距離は9000km 自賠責は32年6月まで付いています。転倒歴ありません。

DSCN6886_RS.jpg  DSCN6887_RS.jpg  DSCN6888_RS.jpg
DSCN6889_RS.jpg  DSCN6890_RS.jpg  DSCN6891_RS.jpg
DSCN6892_RS.jpg  DSCN6893_RS.jpg  DSCN6894_RS.jpg
DSCN6895_RS.jpg  DSCN6896_RS.jpg  DSCN6897_RS.jpg
DSCN6898_RS.jpg

たくさん変更点がありすぎて書きだすときりがないので、主要な部分だけ書きますね。
・ツーリングセロー   ・YSP外装  ・ツーリングシート  ・フォグランプ
・リヤサス オーリンズタンデム仕様  ・フロントサス DRCスプリング&PDバルブ
・dB's フルエキゾースト  ・NAG 内圧コントロールバルブ
・NISSINブレーキマスターキット  ・グリップヒーター
・ETC   ・ナビ 
・ZETA  トップブリッジ   ・ZETA ハンドル 
・ワイズギヤリヤBOX  サイドバッグ  
・その他変更点多数
変更点総額 80万円くらいはかかってるでしょうか。。
ペダル類やリヤサス、ノーマルエキゾーストなど、すべてではありませんがノーマルパーツもあります。

全部そのままでの販売です。ロングツーリングを思い切り楽しんでください。
さて、肝心なお値段なんですが・・・・諸費用すべて込みの乗り出し価格で 74万円でお願します。
仕様を考えると、かなりお買い得だと思います。。ぜひご検討ください。。
試乗も可能ですので、お気軽にお申し付けください。

23日は、平谷に行くので、お休みさせていただきます。

明後日、23日(日)は、サンデーファミリートライアルIn平谷に出場のためお休みさせていただきます。

平谷は、本当は土曜日からなんですが、お店の関係で土曜日から行ったことが一度もありません。日曜の朝4時発で6時前平谷着で行っています。今では、表彰式の後にお客様方と晩飯を食って帰って来るようになりましたけど、10年以上前なんてゴールしたらすぐ帰ってきて店開けてましたからねぇ。今年は、マシンをラガ君に替えたのと4年ぶりの虎車なので、かなり楽しみです。
翌月曜は、早起きして、マシンの洗車や整備をするのも恒例になってます。フロントタイヤ外して水乾かしたりもしますから、少々時間もかかります。まぁなにしろバッチリぴかぴかにしますね。次週からはオフ車月間になりますから、しばらく乗れないしね。

で、明日の土曜日、例年は早朝に行かないんだけど、今年はちょっと走ってることにしてます。まぁ、疲れない程度に軽くね。きっと誰も来ないだろうから、一人で好き勝手にさわやかにね。

29日(土)も、エンジョイダートのお手伝いのためお休みいただきます。
30日(日)は、早朝初心者トレックを開催する予定です。

いかん・・・油断してた・・・トリッカーが

まだ大丈夫だろうと油断してました。トリッカーの新車、ヤマハには無くなっちゃいました。もう、各販売店などの流通在庫分だけしかありません。タンデムで間違いなく確保できているのは、8月初めに入ってくる予定のオレンジが1台だけです。黒とか、オレンジもう?台とかは、なんともご返事できません。もしかしたら何とかできるかもしれないし、できないかもしれない、なんとも。。

ということで、タンデムで販売できるトリッカーの新車は、オレンジ1台のみとなってしまう可能性がかなり高いです。ご検討中の方がいらっしゃいましたら、すぐにでもご連絡くださいますようお願いします。

セロー250は一応まだ大丈夫そうなんですが、こちらもお早めにご検討いただいた方が無難かと思われます。

いよいよ今週末は本番

雨降らないねぇ・・・そのまま梅雨明けなのかな?降ってほしいところではそれなりに降ってくれないとねぇ。
さて、今度の日曜は平谷本番です。平谷方面もほとんど降ってないのかな?まぁ、我々へたっぴぃには、少しでも路面コンディションが良い方が良いのかな?
平谷は今年で第19回なんだって・・すごいねぇ。そのうち13回ほど虎車で出てるんだけど、一度もファーストクラスに入ったことはありません・・・情けないですねぇ。今年は24位までかな?ファーストクラスは。15位くらいに入れたらなぁ・・・って目標ですが、実力からするとかなり難しいですね、きっと。なんてたって、虎車でゴール出来たら4年ぶりですからねぇ。怪我して出なかったり、火が飛ばなくなってリタイヤしたり、トリッカーだったりで、まともに虎車で走ってないからねぇ・・・ぜんぜん自信ない。でも、ちゃんと目指して走りますよ。一番の難関は下見だな・・・上りセクション長いからなぁ・・・ヘロヘロ間違いないし(笑)。。

でもなぁ・・・オフ車除いたら100台切るんだよねぇ・・・なんともならんのかなぁ?この流れ。虎車増えないかなぁ・・若者増えないかなぁ・・・何とかして。。

初参加組は頑張ってね。初めての時しか味わえないドキドキ感をじっかり楽しんでください。

つづき・・

初心者トレックで使うルートも、ここ何年かで悲惨な状態になってきてるんだよなぁ。もうねぇ、掘れまくって轍だらけだもんなぁ、どこもかしこも。それも、掘れ方が半端ないもんねぇ。月に1回くらいしか行かないんだけれど、一時期は行くたびにその変貌ぶりに驚いていたこともあったしねぇ。ここ何年かは、ちょくちょくEDマシンが中心のグループに会うことが増えたね。で、その中にはEDタイヤ履いてるマシンもあるからねぇ。中には保安部品もナンバーも無い連中もいる・・・こまったねぇ。。お山って楽しいもんねぇ・・・みんなでずっと楽しめれば良いんだけどなぁ・・・みんながもう少しづつでも気を使って走ってくれればなぁ。掘ってる連中って、なんとも思ってないのかなぁ。今が楽しければ・・・じゃなくって、みんながこれからもずっと・・・って思って走ってほしいんだけどなぁ。でもまぁ、これはここで書くだけじゃぁなくて、出会ったときに少しづつでも伝えるようにしていかないといけないのかな。

タンデムホームページについてのお知らせ

少々変更中でして、しばらく更新ができません。あと1週間くらいかと思いますが、その後は更新頻度は増える予定ですから、お楽しみにお待ちください。。

お山でナンバー無しはダメだよ。

今朝は、平谷への道最終回。道は、ちゃんと平谷のゴールへ繋がったかな??

今朝は、珍しく、ほかのグループに遭遇。ちょっと話はできなかったけどね。たぶん、以前にも会ったことがある人でしょう。どうやら、ちょくちょく遠征して来ているみたいね。もちろんそれ自体は何も問題ないよ。みんなが楽しめたほうが良いんだから。でもね、ん~だからこそかな、ナンバーなしではダメだよ。今日会ったグループは、保安部品もナンバーもついてなかった。保安部品も無し、ナンバーも無し、きっと登録してないんだろうから当然自賠責も無いわね、きっと。これはねぇ・・話になりません。道を走ってはだめでしょう。お山の中だって人に会うこともあるし、自転車に会うことだってある、誰でも入ってこれるところは公道と同じだよ。次回会ったときにもし登録してないようなマシンだったら、めっちゃめちゃ厳しく注意させてもらうつもりです。ここもし見てたら、そのつもりでいてね。

タンデムの早朝トレックでは、MXやEDダイヤは絶対禁止です。これは、上記の走る資格がないって部分とは違って、タンデムの自主規制ですね。まぁ、虎タイヤの方が楽しめるって部分も大きいんだけど、できるだけ遊んでいるフィールドを荒らさないようにね。

フルサイズトリッカー トレック仕様 中古車入荷しました。

DSCN7001_RS.jpg   DSCN7002_RS.jpg   DSCN7003_RS.jpg
DSCN7004_RS.jpg   DSCN7008_RS.jpg   DSCN7006_RS.jpg
フルサイズトリッカーのおすすめ中古車が入荷しました。
昨年7月に、ノーマル車をフルサイズトレック仕様化して販売した車両です。

2010年式 オレンジ
メーター表示 1000km 先回販売時にメーターを新品にしています。実走行は5000kmくらい。

・ゴールドリムのフルサイズホイール
・タイヤは前後ツーリスト リヤ新品取り付け
・減速比は 13-48 (13-55などに変更してのお渡しも可能です。)
・ハンドルは、レンサルのカーマイケル
・マグナムのハンドガードにラリー490ショートレバー
・グリーンサムオフロードミラー
・タンデムオリジナルワイドステップ
・壊れにくいセロー250のウインカー
・ちょっと守ってね君(メーターガード)
・二人で引っ張ってね君(サポートバー)
・力造アンダーガード
・なんてたって、超お勧めの最大要因はサスペンション。トリッカーのノーマルサスはめちゃ悲しいので、サスが良くなっているってのは重要ポイントですね。リヤはTGRサス。フロントはタンデムオリジナルのシングルレートスプリングにPDバルブでセッティング。サスだけでも10万円ですからねぇ。
・当然、ばっちり整備済みでお渡し。

自賠責1年付けて、すべて込みの乗り出し価格で48万円  売約済みとなりました。。7/20

はっきり言い切ってしまいますが、この車両を逃す手はないと思いますよ。そのまま何もせずに快適にオフロードで遊べます。すぐご連絡ください(笑)。早朝トレックで、私と一緒に遊びましょう!!


* サイトをリニューアル中で更新ができないので、タンデムサイトの中古バイクページには載りません。

中古車情報 入荷予定

フルサイズトリッカーのトレック仕様が入荷予定です。写真や詳細は、今週中にはアップできる予定です。
2010年式オレンジ ゴールドリム リヤサスTGR フロントPDバルブ タンデムで昨年中古車で販売した車両です。
サスまで良くなっている「これ逃したらダメでしょ」って車両のはずです。「はずです」ってのは、まだ入荷して確認してないからね。


セロー225WE おんぶセローのグリーン 
今月末ごろの入荷予定。でも、この車両、ビートのボアアップキットで排気量上げてあってFCRキャブが付いていますが、残念ながらエンジン異音ありです。距離も7万kmほど走っているので、どういう形で販売しようか思案中です。一度Spl整備しているんでエンジン以外は状態良いんだなぁ。さて、部品取りにしようか、ちゃんと直してしまおうか・・・思案中。。


詳細アップは後日になりますが、興味お持ちの方がいらっしゃいましたら、お早めにお問い合わせくださいね。 

今日は、雑誌の取材でした。

タイトルとは関係ないけれど、平谷の受理書が届きました。ゼッケン33番です。ということは、ソルジャーさんが34で一緒のスタートなのかな?まぁ、タンデム組は、たいがいこのあたりのスタート順です。個人的には、100番以降の常に上位に入いる上手な方々の中で走ってみたいなって気持ちもないわけではありませんが、仲間に声かけながら走れるこのあたりもなかなか良いと感じてはいますね。なんにしても、本番では頑張る所存です。

で、タイトル通り、今日は雑誌の取材の一日でした。10時ごろから閉店時間ごろまで、まる一日取材でした。でもまぁ、「仕事にならんかった」」ってことはぜんぜんなくて、普段の整備内容メインでしたから、かえって仕事がはかどったくらいでしたから、なかなかよかったです。きっと、たくさんのページに載せていただけるに違いないと期待しています(笑)。
8月下旬に発売予定の、セローの専門誌の取材でした。いろんな車種の専門誌を出していて、広告の少なくて少々お高めですが、内容濃いめの本ですので、発売をお楽しみにお待ちくださいね。出たら、買わなきゃだめよ(笑)。

エンジョイダート in イーハトーブの森 

エンジョイダート in イーハトーブの森 申し込みは、22日(土)までです。お早めに申込しておいて下さいね。
私、タンデム杉浦もスタッフでお手伝いさせていただきます。一緒に遊びましょう。
タンデム仕様のSplセロー&トリッカーの試乗もしていただけますよ。セットアップに関するご相談もお受けできると思います、お声がけくださいね。

主催の岩田トライアル事務局のサイト 

今日は、雑誌の取材の予定が入っています。どんなな内容になるでしょうか・・・  

昨日も・・・

昨日の朝も、平谷への道でした。走りやすい爽やか沢から始まって、その上流のめちゃ走りにくい沢も。走りにくいうえに出口にちゃんとステアが。平谷にステアはないけれど(ほんとか?)、トライします。でも、置石したんで、ステアじゃなくなってしまって、ただの岩の坂になってしまってたけどね(笑)。
で、最後にソルジャークライムに行ったんですが、移動でけっこう手こずりましたねぇ。少々想定外でした。かるく移動して、みんなでソルジャークライムで盛り上がる予定だったんですが(笑)。ソルジャークライム下の上りは難しかったですかねぇ・・・結構グリップよかったと思うんですがねぇ。22セクなんてイメージとしては近いと思いますが・・・違うかなぁ?。ソルジャークライムクライムにたどり着けなかった方、平谷前にリベンジ行きます??クリーンでっていうのは超難しいと思いますが、上ること自体はさほどでもないと思いますけど。。

今朝は、ガレガレメインで

今朝も平谷への道。ガレガレの上りをメインに走りました。平谷の昼飯後のうつぼセクションを想定してね。なかなか手こずりましたね(笑)。
今朝の最後は、26セクション(無いって!)を想定して、ソルジャー岩の下の岩盤上りへ。つるっつるでしたね。すぐ上にある“ソルジャー岩”、もうずいぶん長いことトライしていません。ある程度信頼できるお助けが居ないとやる気にならないし、みんながチャレンジする面子でないと詰つまんないもんね。ソルジャーさんがソルジャー岩へのアプローチを慣らしていたので、今度またチャレンジしに行きましょうね。平谷が終わってからだな、マシンも身体も壊すといけないから(笑)。

で、明日はどうしようかな。。かなり走りにくい沢を早めにやっつけて、思いっきり全開クライムを気持ちよく上って・・・って感じかな。。

練習中

DSCN6994_RS.jpg  DSCN6997_RS.jpg  DSCN6999_RS.jpg
DSCN6993_RS.jpg  DSCN6991_RS.jpg  タイヤ交換練習中
覚えたければ、いくらでも教えてあげます。少々スパルタですけどね(笑)。
でも、姿勢は重要。タンデムサイト内のタイヤ交換動画をちゃんと見て予習してきていることとかね。タイヤをタンデムで買うとかね(当たり前だね)。
彼は予習してきていたので、教えやすかったね。予習してきてなかったら、「出直しておいで」って帰されちゃうかもよ(笑)。覚えようとする姿勢にない方に教えるのは無駄だから。
車体からホイールを外したり付けたりする際のコツとか、タイヤ交換の際のいろんなノウハウとかね。「なぜそうするのか?」って理由がわかると覚えるのも早くなります。覚えたら一生ものですが、タイヤ交換やパンク修理なんて、そうそうやる機会はないでしょうから、中途半端に覚えていると次回やる時には忘れてるってことが普通。ちゃんと身に付くまで最初に集中的に覚えるのが良いね。家やお店でささっと出来なきゃ、出先でやるなんてめっちゃたいへんよ。
あっ、そうそう、へたっぴがやるんだから良い道具をそろえることも、すごく重要。

セロー250 2008年 中古車

DSCN6987_RS.jpg  DSCN6984_RS.jpg  DSCN6985_RS.jpg
DSCN6986_RS.jpg  DSCN6988_RS.jpg  DSCN6989_RS.jpg

2008年式 Fi タンデムオリジナルグラフィック 走行9800km  ノーマル車
当然ですが、ばっちり納車整備してのお渡しです。
自賠責1年付きで、すべて込みの乗り出し価格で38万円

ハンドル ステップ タイヤ 減速比 サス アンダーガード など変更したトレック仕様でのお渡しの場合
乗り出し価格で43万円

ガルルに・・

今日発売のガルルの「お店見せてちょー」で、載せていただいています。本屋さんで見てみてね(買ってくれてもいいですよ)。
うちは、セロー・トリッカーの専門店じゃぁないんだけど、そう載ってます。でもまぁ、専門店みたいなものだと言われればそうかもしれないので、まぁいいか(笑)。

で、まだ未定ですが、来月発売予定のセロー本にいろいろ載るかもしれません。まぁ決まったらまたお知らせしますんでお楽しみにね。

欠品中の商品の納期につきまして

6/8に書きました欠品中の商品の納期がおおよそお知らせできるようになりました。

セロ-225用キャブキット  キャブ本体が欠品しておりましたが、今週中には入荷し、キットを製作できる予定です。ご注文をいただいてる皆様には、早ければ今週末にも、遅くとも週明けには発送させていただける予定です。在庫もいくつかできる予定です。

NISSINマスターキット  ミラーホルダーが欠品中で、入荷が今月20日ごろの予定となっております。21か22日には発送させていただけるかと思います。

オフロードシフトペダル  今週末には出来上がってきますので、週明け発送となる予定です。

ご迷惑おかけしておりますが、よろしくご理解いただきますようお願いいたします。

南牧耐久トライアル

今年も、南牧20km耐久トライアル大会の開催が決まったようです。11月の12日ですよ。
さぁ、今年も行きましょうね。去年は、一人で日帰りだったからなぁ・・・今年は誰かと相乗りで行きたいな・・・日帰りは変わらんけど。。
去年は、野崎史高選手に「最近セクションが簡単になって、南牧じゃなくなっちゃったよね」って言ったのが、ちゃんと主催者に伝えてくださっていて、ちゃんと南牧になってましたね。おかげで、私レベルだとなんだかトライアルさせてもらえなかったけれど、「やっぱり南牧はこうでなきゃ」って思った次第でした。今年も、きっと去年同様難しいはず(笑)。
10人くらい行きますか??


で、さて、7月29日のエンジョイダート、申込しましたか?当日現地でお会いできるのを楽しみにしていますので、皆さん早めにちゃんと申し込んでおいてくださいね。

今朝も、平谷への道

暑かった・・・。
今朝は10台以上居たので、三段ステア沢へ。ここは、4つセクションができるので、分散して反復練習できるんで都合がいい。狭いんで、マーカー規制してアレンジできないのが残念だけれど、どれもさくっとクリーンを決めるのはけっこうたいへん。。
二日連荘だと、少しは乗れるようになってるもので、チャレンジラインにトライしたり、ドンちゃんステアもやったりと、昨日よりはまともになってきたかな。
さぁ、次週は、ガレガレバビューンのガレガレあたりでセクション作ってみたり、コンディションしだいだけど4速全開クライムでもやってみたりしようかな。。

“平谷への道” 始まりましたよ

今朝から、平谷への道です。そう、平谷のための練習ですね。場所によっては、ちゃんとセクションマーカーも使って練習しますよ。で、今朝は、「曲がれぇぇん(涙)。トライアルにならへん(笑)」で、クリヤできずに終了。。また明日。。

できるだけたくさん参加しておいた方が良いよ。とくに初参加な方はね。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード