fc2ブログ

中古車情報 3RW4

DSCN6777_R.jpg  DSCN6778_R.jpg  DSCN6779_R.jpg
DSCN6780_R.jpg  DSCN6781_R.jpg  DSCN6782_R.jpg

1992年式3RW4です。
エンジン普通にかかります。そのままでも乗れないことはありませんが、要整備個所はありますので、ご自分で整備出来る方に。もしくは、部品取りにでも。
通販はしません。 現状お渡しで7万円。


セロー250のベージュの中古車、近々入荷予定です。お問い合わせください。
スポンサーサイト



バイク屋に行くのって大切なんだよ

先週の土曜日のこと、去年Cota4RTの中古をお買い上げいただいたYさんが久々にご来店。妙楽寺に通って練習しているって噂は聞いていましたが、早朝にはずいぶん長いこと来てないので、ほんとに久々。Fフェンダーを割ってしまって交換に来たんですが・・・。
マシンを見ると、チェーンはだらだらに緩んでいるし、Rフェンダーのステーのナットが無いし、エアクリーナーは埃が積もって埴輪のよう。チェーン張ったこともないし、エアクリーナーも一度も掃除したことがないとのこと。なので、やり方を実演。
新しいマシンに換えたり、新しいことをやりだした時は、いろんなメンテを覚えるように、頻繁にお店に通うことってすごく大切です。で、教えてもらいながら自分でやって覚えていく。どんなメンテをどんなサイクルですれば良いのかとか、良い状態と悪い状態の違い、なぜそうしないといけないのかとか、いろいろです。ちゃんと正しい知識を身につえてしまえば一生ものですからね。
自分には荷が重いことはお金を出してプロにやってもらえばいいですね。それも大切なことです。
常にマシンを良い状態に保っていないと、乗るが上手くなるのも遠回りになっちゃいますからね。良い状態を保つには、どうなっていれば良いかをちゃんと覚えるしかありません。買ったお店に頻繁に顔を出して、覚えていきましょうね。


実際の話、お店にあまり来ないのにバッチリな良い状態のマシンに乗ってる方って、ほとんど見たことありません。。

2台入荷

DSCN6774_R.jpg 新車2台入荷しました。
セロー250は、通勤仕様に。
トリッカーは、乗り出し85万円ほどの超Splなトレック仕様になります。
完成まで今しばらくお待ちください。バッチリ仕上げますので。

ピンポンパンでした・・どろどろ。。

まず、お知らせ。
明日28日(火)は、18時閉店となります。
4月10日(月)~12日(水)は、3連休となります。
ご迷惑おかけすと思いますが、よろしくお願いいたします。


昨日はピンポンパンでした。夜中からしっかり雨で、キョウセイらしく(笑)見事にドロドロでしたねぇ。いらっしゃった方も例年よりはすごく少なかったですね。まぁ当然かな。
私は、有志と早朝でひとっ走り。昨年暮れにコースが分断されてしまって以来、久々に(4ヶ月ぶりくらいかな)初心者洗礼沢方面に行きました。けっこう様変わりしてましたねぇ。路面コンディションさえ良けりゃぁ、初心者トレック上級バージョンで使えないこともないかなぁ。
で、ピンポンパンですが、まぁそれなりに遊べましたね。チュルチュルで話にならない場所もありましたが、予想していたよりもけっこういろいろ走れました。ドロドロは、まぁそれなりに面白いとは思うけど、私はあまり好きじゃぁないなぁ・・・・帰ってから洗車たいへんだし(笑)。
DSCN6773_R.jpg おもいっきりドロドロになりましたが・・・ ピカピカにしたったわ。。
午後、少々テンションが上がらずに、チャレンジすべき時にやらなかったのが心残りではありますが・・・まぁまたいつかね。。

明日のピンポンパン

天気はあまり良くないようですね。
でもまぁ、きっと午後からでしょう、降るのは。降ってもたいした雨ではないでしょう、きっと。
ということで、普通にやります。
降ってきて走れなくなったら終了して帰れば良いだけでですね。。

私は9時ぐらいには居ます。気軽に声をかけてくださいね、一緒に遊びましょう。。

イベントで思うこと

私自信、他所様のイベントに参加させていただくことがすごく少ないんですが、少ない中、参加する度に思うことが「えっ?これだけしか走れんの?」ってことなんです。これは、私個人の感じ方のことです。楽しいとか楽しくないとはちょっと別の話ね。
せっかくのイベントで普段走ったことのない場所に行くんなら、少しでもたくさん走りたいってのが私個人の気持ち。正直な気持ちとして、たとえばね、開発者の対談とかトークショーとかなんて、「そんな時間があったら走らせてよ。」っていつも思います。昼飯の時間だって惜しいくらいかな。そんなこともあり、正直、ミーティングってものにあまり興味無いんですよねぇ。もちろん、走らない分他の楽しみもあるんですけど、やっぱり走りたい。走りたくて行くんだもんね。
これは、あくまでの参加する立場の私自身の勝手な個人的な思いです。主催する方々のことや他の参加される方々のことを考えると、また違う考えもあるんですけどね。いろんな方々が参加されるので、どういった方たちをメインの対象にするかってのもあるし、全員の思いを満足させるなんて不可能だからねぇ。私みたいに「とにかくたくさん走りたい」って方は、きっと少数派だろうしね。
私は、大会も年に2回、平谷と南牧くらいしか出ません。これも、大きな理由の一つが、「たくさん走れるから」なんだよねぇ。この二つは、走った満足感があるのが大好き。成績が良いともっと良いんだけれど、こればっかりはねぇ・・しょうがない(笑)。


で、さて、そんな気持ちを持った私がSOPを再開させたりするとなると・・・。

中古車情報 TLM220R(コンペ仕様)

DSCN6761_R.jpg  DSCN6762_R.jpg  DSCN6763_R.jpg
DSCN6764_R.jpg  DSCN6765_R.jpg
TLM220Rの書類・保安部品無しのコンペ仕様です。
普通にエンジンかかります。異音はありません。
Fフォーク左側オイル漏れあります。
タイヤは、山たっぷりありますが、古いんでひび割れもあります。使えますけど。
ホイールはきれいでほとんど錆ありません。
入門、練習用にいかがでしょう?もしくは部品取りにでも。
ご自身で整備してお乗りいただける方へ。現状お渡しで7万円。(通販はしません)

Xデー

昨日の土曜は虎車。ドンちゃんと二人きりでラブラブ(笑)。すっげぇ路面コンディションが良いんで、難しいヒルクライムを2本。モンキークライムと、今井隧道クライム。ん~・・モンキークライムは相変わらず難しいなぁ。ラガ君ならかぁるく上れる予定で行ったんだけど、マシンの問題じゃぁ無いな(笑)。二人だと休憩無しで連続トライになってしまって、ヘロヘロになったぁ。。で、今井隧道クライムへ。思いっきり4速全開クライムです。長い間アプローチラインが荒れすぎていてトライできなかったんだけど、最近偶然にも?ラインが出来てきたので、久々のトライです。上の方はカラカラに乾き過ぎていてグリップしないから、アプローチのスピードがすごく大切。ほんとに4速全開です。もうほんとに久々に登頂!何年ぶりかな。ドンちゃんは・・・4速全開に出来ない?コントロール出来ない?・・残念賞でした。
で、昨日「虎車めっちゃ楽しい!」って書こうと思って下書きしたんだけど・・・。

さて、で、今朝は、オフ車。ヒルクライムSplと告知してました。で、ヒルクライムを3本。小屋からクライムと、池からクライムと、ソルジャークライム。池からとソルジャークライムは、まさにMさんのX君(クロストレーナー)の独壇場でしたね。
DSCN1915_R.jpg あまりにもかぁるく上っちゃうのでちょっと腹立つくらい(笑)。
ソルジャークライムなんかトリッカーやセローだと山用減速比(13-55・12-56)で2速全開でほぼ限界にちかいくらいの上りなのに、X君は平地のようにすげぇ勢いで上る。失敗すると急坂過ぎてリカバリーもお助けが居ないと洒落になりませんからねぇ。結局、MさんはX君で失敗なしの2回登頂。あとは私が、散々(15回くらいかな)トライした揚句やっとこさで登頂しただけ。他はみんな玉砕。さすがにソルジャークライムはしょうがないかな。。
ということで、今朝は、MさんのXデーでした。
ん~・・オフ車も楽しいね。虎車に比べりゃ行けるところはたかが知れてるけれど、それはそれでちゃんと面白い。

0319_R.jpg オプションでMさんが撮った、K君の“秘儀からしん”

さて、来週末は、初心者トレック(土曜)とピンポンパン(日曜)です。おたのしみにぃ!

XTXフェイス用グラフィック

DSCN6753_R.jpg  お客様のご要望で、’17オレンジセローにXTXの顔をつけました。

ん~・・いまいちなんか間抜け?な感じだなぁ。。

そうだ!“グラフィック工房ヒデ”があるじゃないか・・・。おぉい、ヒデちゃぁぁぁん・・・お願い。。

ということで・・・頼りになりますねぇ。。
DSCN6759_R.jpg  DSCN6758_R.jpg  良いんじゃないでしょうか!!

いろいろ

GASGASラガ君に乗り換えて一ヶ月弱、マシン変わると新鮮で楽しいね。
それぞれのメーカーに個性があって、前乗ってたベータとは違った良さがあるね。シェルコにも乗ってみたいねぇ。4STモンテッサも良いところがあるよねぇ・・個人的には乗ることは無いけどね。(笑)。ベルティゴやT
RSも興味あるけど、自分用に買うかどうかは・・・まだだね。まぁ、何買っても、新しけりゃみんなそれぞれ良いよね。
で、ラガ君でトライアル場にはまだ行ってません。今のところ行く予定も無いけどね。トライアル車買ったらトライアル場で練習って、まぁあたりまえですが、ほんとはまずお山を駆け巡ると良いんだけどねぇ。まぁナンバー付きの方が少ないだろうから、そんなわけにはいかない人の方が多いんだろうけど。ターンとかフロントアップとかの前に、野山を駆け巡ってマシン操作に慣れてからの方が良いと、私的には思います。正解かどうかは知りませんけど(笑)。


そろそろ暖かくなってきますかね。これからGW明けくらいまでが良い季節ですよねぇ。
乗りますよ!みなさん。えっ?持ってない?じゃぁ買いましょう!


少し前のガルルで鈴木健二選手のED用セローが載ってたらしいんですね。この号買ってないんですけど。で、その中でYZ250Fのクラッチスプリングを使うと良いって書いてあったようなんです。で、とあるお客様が試してみたんですねぇ。スプリングのご注文をいただいてお渡しする時に「いくらなんでもこれは硬すぎだろ」って思ったんですが、取り付けてみたら案の定レバー操作が重すぎて使えないってことでした。EDなんかで使うには人差し指一本での操作なんかしないだろうし、ハードにクラッチを使う場面もあるでしょうから、まぁ良いのかもしれませんね。でも、我々のような使い方だと、難所で人差し指一本の操作が常識なので、使えないでしょうね。で、結局、そのお客様はWR250Rのクラッチスプリングに落ち付きました。セロー250のクラッチスプリングは、SRX400と同じものなので、SRX600のクラッチスプリングでも良いかな。WRよりは少し硬いけど。このあたりは、私はすでに試しています。で、結局ノーマルに落ち付いているんですがね。あくまでも私の使い方でってことですが。


そうそう、そういえば、明後日、こんなイベントがあるんだね。
セローonly vol.03連動企画!
セローミーティング in 千葉房総半島(袖ヶ浦周辺)


まぁ、行かないけどね。基本、ミーティングってのにあまり行くことが無い。。
でも、陽気も良さそうだし、関東だし、たくさん集まるんだろうねぇ・・きっと。

さぁて・・SOP・・復活させようかなぁ。いちばんの問題はスタッフの確保だけど。。

26日はピンポンパンです。

今月の最終日曜26日は、ここ数年毎年開催している“オフ車で遊ぼうピンポンパン”です。
どんなイベントかって言うと、こんなんね(ブログの過去記事へ)。

虎車での参加もOKですよ。初めてさんも歓迎です。
一日楽しく遊んじゃいましょうね。



で、私自身には何も関係ないことなんだけど、めっちゃめちゃ腹が立つことが耳に。「ふざけんなよ、ゆすりたかりか!?ボケ」ってね。ホントのところは当事者にしかわからんのだけど、それにしても腹立つわぁ。。

頑張れ、なかじまさん

今朝は、虎車トレック。まぁ、通常モードです。ラガ君とソルジャー沢に行きました。
なかじまさんのソルジャー沢デビューです。
DSCN1883_R.jpg  DSCN1893_R.jpg  DSCN1894_R.jpg 
ぜんぜん歯が立ちませんでしたね、核心の岩盤。 プレイライド更新しました。

私とラガ君は、仲良くなってきていますよ。

DSCN6751_R.jpg  小樽のバー(BOTA)のマスターが送ってくれました。
ありがとうございます。さっそく使わせていただきます。
BOTA、私たち夫婦の大好きなバーです。年に3・4回しか行かないんで、「行きつけ」とか「常連」とはいきませんがね(笑)。今度行くのは、おぉ!結婚記念日だわ。。

Fiセローの中古車

昨日入荷したセロー250Fi(2010年)の詳細です。
DSCN6745_R.jpg  DSCN6747_R.jpg  DSCN6746_R.jpg
DSCN6748_R.jpg  DSCN6749_R.jpg
取引先の業者さんから分けていただきました。
どノーマルのFiセローです。走行距離は17700km。まぁ、年式からしたら普通ですね。
タイヤやパッドもじゅうぶん残っています。セロー250とトリッカーの弱点とも言えるエキパイに錆びがあります。他は写真をご覧のとおりきれいなものです。アンダーガードの下側にも飛び石などのキズも無いんで、オフロード走行もほとんどないようです。
当然、タンデム独自のSpl整備をしてのお渡しです。
自賠責1年付けて、すべて込みの乗り出し価格で39万円。
タンデムオリジナルのサスチューニングをしてのお渡しの場合41万円となります。


この型、シルバーリムが良いですよねぇ。この等高線カラーは正直いまいちだと思うけれどね。
でも、ヒデちゃんグラフィックを使うと、
DSCN5097_R.jpg こんなにカッコよくもなります。
この色は在庫ありますので、このヒデちゃんグラフィク仕様にしてお渡しも可能ですよ。

セローの中古車買うなら、自信持って「タンデムで」と言わせていただきます。さぁ、お問い合わせお待ちしております。

昨日載せたリヤキャリヤは、載せて15分で売れてしまいました。

中古車 中古パーツ情報

DSCN6744_R.jpg  セロー250の中古車が入荷しました。
日が暮れてからだったので、明日明るいところで写真撮って、詳細載せますんで、しばらくお待ちください。
きれいな上物です。

さて、中古パーツは、貴重?なリヤキャリヤ
DSCN6743_R.jpg 販売終了で手に入らない丸パイプのキャリヤです。
ワイズギヤでこれが無くなっってしまった時には「マジか!?ありえんだろ!なんでこれが販売終了なんだ?」って思いましたねぇ。セローのスタイルに合った、サポートバーも使いやすい、良いキャリヤだったのにねぇ。ワイズギヤって馬鹿(笑)。ハイパーXGも無いし(笑)。
サイトに載せずに自分のセローに付けちゃおうかと真剣に悩んだ挙句、お客様優先ってことで。
キャリヤなんで、ほんの少しだけ荷物を積んだ痕がありますが、きれいな上物と言っていいでしょう。
10,800円


トレッキング用のヘルメット

トレッキング用のヘルメットに思案中。まぁ、まだハイパーXGは使えるんだけど、交換できないところがかなり傷んできてるのでそろそろ新しいのが欲しいところだ。
だが、しかし、だけれども・・・無いんだよなぁ・・・バイザーとシールドが付いたジェットヘル。フルフェイスならあるんだけれど、フルフェイス大嫌いで絶対かぶりたくない私としては、あくまでジェットヘルメットにこだわるんだなぁ。アライだとCT-ZかUPTOWNくらいだけど、どちらもまぁオンロード用だからなぁ・・・でかいし重い。テレオスをぱくったやつとかもあるけれど、品質がねぇ・・・・安いおもちゃみたいなもんだからしょうがないのか。
ハイパーXG、良いんだけどなぁ・・・もう一回作らないかな?ワイズギヤ。って。無理だわなぁ。東単とかがハイパーT・Proベースで作ってくれたりすれば、少々高くても買うんだけどなぁ・・・。と言っていても、無いものは無いんだし、これから出てくる可能性もほぼ無いだろうから、次候補を考えておかないとなぁ。誰か程度の良いハイパーXG売ってくれる人居ないかなぁ?


ヤフオク

たまぁに使います。ハイパーXGを落札したこともあります。出品することはぜんぜん無いんだけどね。リスクを承知で上手に使えれば、役に立つこともあるね。じつは、先回の08ガスガスも今回のラガ君もヤフオクです。幸いなことに、両方とも当たりだったんで良かったですけどね。高かったけれど、それ売って利益を出そうってんじゃなくて自分用なので、物が良ければそれで良かったんです。そういえば、いま乗ってるセロー250もヤフオクだわ。EVOはヤフオクじゃぁなくて超有名店から業販で分けてもらったもの。中古車など商品の仕入れにヤフオクを使うことはほとんどありません。だって、ほとんど高くて商売にはならないからね。リスク大きいし(笑)。一度だけ、とんでもないものを掴まされたことがあったな。
車両をヤフオクなどの個人売買で買うのってあまりお勧めできませんけどね。結局高い買い物でお店で買ったほうが良かったって例はたくさん見てきてます。実際、そんな修理や整備は、入ってきますからね。売り手の方に悪意があることなんでほどんどないと思うんですが、売り手も素人で自分の車両の状態がわかってないってことが多いのが問題だよね。売る方の「良いもの」が、買ったみたら「良くない」ってことはありますからね。
でもねぇ・・・虎車なんて、欲しくたって無いもんねぇ・・お店に。絶対に虎車はトライアルに詳しい信頼できる店で買った方が良いけれど、無いものはどうしようもないからねぇ。個人売買で少し安く買えれば、その分で乗り出す前にお店に整備に出すってのもありだよね。個人売買で買ってそのまま乗るってのは、絶対にお勧めできないですねぇ。

日曜も虎車だった

土曜に引き続き、日曜も虎車、ラガ君に乗りました。ほんとは、ソルジャー沢なんかに行きたかったんだけど、面子考えると待ち時間ばかりになりそうなんで(笑)、路面コンディションの良いお山走りにしました。ちょっと遠くの久々のヒルクライムは、なかなかおもしろかった。あまり行ってないんで、落ち葉や落ち枝がすごかったけどねぇ。でもまぁ、埃が立たなくてマシンもほぼ汚れない程度のかなり良いコンディションで、さほど苦もなく上れましたけどね。今朝は、爽やかめの(笑)ヒルクライムメインでしたね。そう・・・爽やかだったんだけどなぁ(笑)。。
写真は・・・ありません。。

さて、ずいぶん慣れてきたので、次回は沢とかステアとかで慣らしましょうかねぇ。


そういえば、SSDT2017のエントリーリストが載りましたね。どうやら今年は日本人エントラントは居ないもようですね。なんだかちょっと残念。去年よりGWに重なるのにねぇ。。まぁ、休みとか費用とか、日本から気軽には行けないのはわかるけどねぇ・・・絶対に行ってみたほうが良いと思うけど・・・人それぞれだからな。。
でもねぇ・・あっと言う間ですね、1年なんて。あの、夢のような辛く楽しい日々が、懐かしい。大会全体や街の空気感、この世のものとは思えないくらいの絶景、私レベルでは最大限を発揮してやっと完走の達成感、仲間との楽しい生活・・・ん~・・・YouTube見なおしてみようっと。

頑張れ、銀さん

今朝は、超爽やか虎車トレック。
でも・・・1名だけ爽やかじゃ無かった方が居た。
DSCN1870_R.jpg  DSCN1868_R.jpg  DSCN1867_R.jpg
良く頑張りました!!

このくらいなのは、かなり久々だなぁ。。

セロー250の新車整備中。いろいろSplなパーツも組み込みます。
で、うちでは通常整備の範囲ですが、ステアリングのベアリングをグリスアップしようと取ってみると・・・
DSCN6691_R.jpg  DSCN6693_R.jpg  DSCN6694_R.jpg
ずいぶん久々に、グリス少ないのに当たりました。もうずいぶん長い間、ほとんどの新車のセロー・トリッカーはこんなことはありませんでしたけどねぇ。でもまぁ、まったくついてないわけではないので、これですぐにどうこうなったりすることはありませんけどね。
が、しかし、だけれども、オフ車と言えども市販車なんて、乗ってる間に一度もステアリングヘッドなんて開けないことが当たり前だと思うんで(私はそう思ってるてことね)、そのレベルで考えるとかなり心もとないってことですね、これでは。昔のようにボールベアリングだったりするとそうはいかないかなって思いますが、テーパーローラ―ベアリングでシールがしっかりしてる今のセローとかなら、開けることが無いのが普通でしょ。
さすがに、リヤのリンクなんかはオフで使ってればまったく開けてみなってわけにはいかないけれど、それでもその頻度は少なくてすむに越したことは無いですからね。
ということで、ちゃんとやってお客様にはお渡ししますよ。タンデムでお買い上げいただく意味ですから。。

この新車のオレンジセロー、もうしばらくかかりますんで、楽しみにお待ちくださいね。登録済んで、早く乗りたい思っていらっしゃるでしょうけど、今しばらくお待ちください。、

最低だね

今朝は、朝一番で名古屋の陸事に登録に。行きはR23知立バイパスで事故渋滞、店出て知立バイパスに乗るのに1時間かかったぜ。おまけに帰りも南区辺りから大渋滞で、知多半島道路使って帰ってきたし。もうねぇ、ホントに最低だね、車減らしてほしいわ。


DSCN6690_R.jpg  私が付けてた“ちょっと守ってね君”。
新しい取り付けの試作品に替えたので、今までつけてたのはを差し上げます。
塗装剥がれあり、曲がりもほんの少しだけありますが、ぜんぜん問題無く使えます。
発送はしません。

中古車 中古パーツ情報

DSCN6681_R.jpg  DSCN6684_R.jpg  DSCN6682_R.jpg  
DSCN6683_R.jpg  DSCN6685_R.jpg  DSCN6686_R.jpg
DSCN6687_R.jpg  DSCN6689_R.jpg
4JG5です。1年以上乗ってないので、現状エンジンかかりません。
当時、うちで新車で販売した車両ですが、2オーナー車です。もうそこそこ高齢になって乗らなくなってしまったので手放されました。
あまり保管状況も良くなかったようで、「どう販売しようかな?」と悩んだんですが、現状での販売としました。直して乗るのもよし、部品取りにするのもよし、有効に活用してください。タンクの中に錆びはありません。バッテリー交換してキャブをOHすればエンジンはかかるはずです。ただし、乗るのならば直さなければいけないところはたくさんありますので、かならず現車をご確認の上お買い求めください。なので通販はいたしません。自賠責は今年の8月まで残っていますので、そのままお付けします。
現状お渡しで、81000円。 売約済みとなりました。


DSCN6679_R.jpg  ガエルネ Gアドベンチャー 27cm 
少ししか使っていません。防水ライナーの関係でかなりきつめのブーツなので、2サイズくらい小さめと思っていただいた方がいいかと思います。 12960円

DSCN6680_R.jpg  MSR VX1ブーツ US9 EUR43 
試着した程度の未使用品です。 5400円
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード