セロー250(2007年)の中古車が入荷しました。キャブ車の最終型です。
取引先のお店から分けていただきました。ノーマル車です。
すごく程度の良い車両なんですが、残念ながら走行距離がわかりません。メーターが不良でエラー表示されてしまっています。外観は何ともなくて転倒などで壊れたとは思えないのでヤマハのサービスに問い合わせたら、「内部不良で極稀にあります。交換しかありません。」との回答でした。タイヤやディスクプレートやパッドの様子からすると、2~3000kmほどしか走ってないと思われます。納車時はメーターは新品に交換してお渡しします。
少し試乗してみましたが、とくに問題なく快調。もちろん、私がバッチリ納車整備してお渡しします。
リヤサスのバンプラバーが経年劣化で朽ちてしまっていますので交換します。セロー225と違ってセロー250はバンプラバー交換はOHしないと出来ませんので、リヤサスはOHしてのお渡しとなります。OHのついでですから、サスチューニングもしちゃいましょう。ノーマルをご希望の方には、ノーマルセッティングでお渡しすることも可能です。
セロー250のキャブ車は2005年から2007年までの3年間しか生産されていませんので、出回っている中古車はFi車よりキャブ車のほうが少ないですね。キャブのセロー250の良さは、Fiより軽快な吹け上がりと、フロントアクスルのオフセット量の違いによる軽快なハンドリングです。Fi車の方がトルクフルで安定志向のハンドリングなんですねぇ。キャブ車のほうが軽快です。で、やはり値段も、同じ程度の車両ならば10万円ほどは安くなりますので、これも魅力と言えますでしょうか。
ということで、サスペンションをオフロード向けにタンデムオリジナルのセッティング変更をして、当然のことながら私がバッチリ整備してのお渡しとなります。「オフロードを走らないと思う」って方には、ノーマル仕様のサスでお渡しもできます。
自賠責1年付けて、整備も登録も消費税も込みの乗り出し価格で33万円です。

スポンサーサイト

今朝は、初心者トレック。20名くらい居ましたか。
初心者率もまぁまぁでした。路面コンディションも良く、ノーマルタイヤでもなんとかなりましね。
分断されてしまった定番コースの半分を使ってやってみましたが、まぁなかなか上手いこといったんかな。ヒルクライムスペシャルもやりたかったんですが、時間が足りませんでした。日の出が早くなってくれば、時間の余裕も出来るかな。でも、できればもう2パターンくらいのコースが欲しなぁ。。

2005年式 モンテッサCota4RTの中古車が入荷しました。
5・6年ほど前でしたか、お客様が県外の他店にあった新車みたいな中古車(たしかリミッターも外してなかったと記憶してるなぁ)を買って来て、私がSpl整備をしました。そのお客様は、携行缶背負って自走での林道ツーリングや爽やかトレッキングに使用していました。早朝トレックにも何度かいらっしゃいました。トライアルはぜんぜんしていませんでした。一人でけっこう走りに行っていたので、距離的には購入時に付けたツーリストが坊主になるくらいは乗ったでしょうか。1回交換したんだったけかなぁ?記憶がありませんが。
で、2年半ほど前に手放されたので、当店で中古車として販売しました。タイヤはXライトにしてね。もちろん私が納車整備してね。で、帰ってきたわけですが、オーナーさんは5・6回乗っただけで、ほぼ出荷時の状態のままで入荷しました。写真を見ていただくと、フォークのアウターやリヤアームにほとんどキズが無いんですねぇ。というわけで、年式は古いですが、素性もわかっていて程度もなかなか良い車両です。
すべて込みの乗り出し価格で40万円。これは買いですよ。。ほんとはもう少し高く売りたいところですが・・・まぁ、初期型だし。。火曜日にアップしたセロー250の極上中古車ですが、ご商談させていただいていた方が結局トリッカーのトレック仕様に決まりましたので、セロー250は残っています。タンデムでしか買えないSpl仕様での販売ですので、ぜひお買い求めください。
セロー225WE(4JG5)の中古車も入荷予定となりました。2月中旬以降となる予定です。こちらもぜひお問い合わせください。
先回、NAライダー二人にぎゃふんと言わされたヒルクライム、モンキークライムの方に今朝は行ってきた。先回ほどたくさんトライしてはいないけど、それでもまぁまぁたくさんやりました。で、最終的には3回連続で上れたので、良しとしておきましょう。3速でも4速でも上がれたしね。でも、残念なことに、先回より路面コンディションが良かったんだよなぁ・・・まぁこればかりはしょうがないけどね、同じコンディションのときなんてほとんどないんでね。
今朝はいろいろ発見もあったんで、次に活きてくると・・・思いたい(笑)。
2月5日の忘年会は、まだあと数名枠があります。お早めにお申し込みくださいね。タンデム宴会ニューフェイスを歓迎しますよ(笑)。。
日時:2017年2月5日(日) 17時半より20時半ごろまで
(この時間なら、少々遠くから来ても電車で帰れるでしょ?)
場所:
隠れ家 ぼちぼち (高浜市神明町1-13-7 カーマの駐車場の前です)
会費:5000円
募集人数 お店に15名以上は入れませんので、募集は14名となります。
2017年の望み(「あんなことこんなことしようぜ」とかね)を語り合う会かなぁ・・。「○○なイベント開催してくれ」とか要望も聞く会かな。要望が通るかどうかは別だけど(笑)。
今年のお店は、最近私が気に入ってよく行っている居酒屋さんです。去年のお店と違って小さなお店ですので、人数も少なめでこんじんまりと開催となります。
日曜なので、早い時間から初めますね。タンデムから歩いて10分くらい。名鉄三河線・三河高浜駅か吉浜駅から、歩いて15分くらいかな。ちゃんと公共交通機関でお越しくださいよ。
参加申し込みは、必ず各自でメールかお電話にて直接タンデム杉浦までご連絡ください。SNSやブログのコメントでの申し込みはお受けできませんので、気を付けてくださいね。キャパが少ないので、すぐいっぱいになってしまうと思われますんで、出来るだけ早く連絡くださいね。
2017年の望年会をやりましょう。忘年会じゃぁないよ、“望年会”ね。
去年は、30名くらいの大人数でやりましたが、今年はこじんまりとやりましょうかね。
タンデム近くの居酒屋さん貸し切ってやることにしました。小さなお店で15名でめいっぱい満員ですから、募集は14名です。会費は、5000円だな。日曜の17時半から20時半くらいまでにしましょうか。その時間なら、電車で来て電車で帰れるでしょ?。さて、日程ですが、2月の5日か12日かで迷ってるんですが、まぁ5日が良いでしょうかねぇ。ほら、「タンデムの宴会には俺が居ないといかんだろ?」って自負している君たち、「新年会やりましょう」と私に言った君たち、都合どう?どっちがいいかね?昨日の時点では、まだどちらも取れるようだったんですけどねぇ、早急なコメント求む(笑)。
セロー250の極上中古車が入荷しました。
2015年モデルの2016年1月登録、走行2700kmで、色はグリーン。
少しだけオフを走っていますし、無傷とは言えないですが、めちゃ極上車と言っていいと思います。
自賠責は来年1月まで付いています。
リヤタイヤもノーマルにして、ノーマル標準仕様でお渡しの場合
バッチリ整備して、すべて込みの乗り出し価格で42万円スペシャルなトレック仕様にして販売の場合・前後TR011ツーリスト
・減速比変更 13-48
・レンサルトライアルハンドル
・トライアルグリップ&グリップエンド
・タンデムオリジナルワイドステップ
・Fサス PDバルブチューニング
・Rサス チューニング
などなど、ばっちりオフで楽しめる仕様にします。もちろん、私がしっかり納車整備しますよ。
自賠責は来年1月まで付いています。
すべて込みの乗り出し価格で、50万円。トレック仕様にした方がお得に設定しています。
タンデムでしか出来ない、タンデムでしか買えない仕様です。これを逃す手はないと思いますよ。ぜひご検討ください。

入荷時の写真です。

セロー250・トリッカー用の中古パーツも入荷しました。

FMFサイレンサー Powercore4
ほぼ無傷の極上品です。 25,920円(税込)

力造のチタンエキパイ
極上品です。16,200円 売約済み。
スピードテック セロー250用フェンダーレスキット&XTXリヤフェンダー
リヤフェンダーとセットで12960円
dB's オーバーワイドステップ
街乗り時のスニーカーでも足裏が痛くならないアルミ削り出しワイドオーバーステップ。3240円
先週から雪で順延になったミニミニトライアルに行きます。ん~・・乗って乗れないことはないけれど、たぶん乗らないんだけどね。グローブの小指切らないと嵌めれないし(笑)。
私は、普段大会とか行かないんで、トライアル界にも知り合いが少ないんですねぇ。なので、少し顔覚えてもらおうかなって思いもあってね。
で、私のスペシャルトリッカーを持って行って、試乗できるように置いておきますから、ぜひ皆さん乗ってみてください。オフ車の一つの方向性として、かなり良い出来になっていると思います。どなたでもお気軽に乗って来ていただけるようにしておきますが、スーパーな方々やAやBな方々にも乗ってみていただけると嬉しく思います。まぁ、トライアル車ではなくオフ車ですから、ガスガスの試乗車なんかと比べられちゃぁ困りますけどね(笑)。
ですので、明日の22日は、タンデムはお休みいただきます。
ひじょうに怪我した小指不便ですが、作業はしていますよ(苦笑)。。
セロー250の極上中古車が入荷予定です。
2015年モデルの2016年1月登録、走行3000km位で、色はグリーン。
24日(火)にはアップできるんじゃないかと予定しています。
現状ノーマル車ですが、タンデムでしかできないトレック仕様にしての販売予定です。
ハンドル、ステップ、タイヤ、減速比、サスペンションなどなど、オフロードで思いっきり楽しめる仕様にします。当然のことながら、他所ではやらないバッチリ整備をしてのお渡しです。
お値段は、すべて込みの乗り出し価格で、ノーマルセローの新車くらいになるんじゃないかと思います。
セロートリッカー用の中古パーツも入荷予定です。
FMFサイレンサー Powercore4 と 力造のチタンエキパイ が入荷予定。2点とも極上品と思います。お値段は、入荷後になります。こちらも、24日(火)にアップできる予定です。
セロー225WE(4JG5)とモンテッサCota4RT(2005年)の中古車も入荷するかもしれません。ただこれはまだ全然未確定なんですけどね。もし入ってくるとしたら、今月末近くかなぁ。
今日は、情けなく恥ずかしいお話。
グリップゴムを切ろうとした時にミスして左手小指の先を深く切ってしまいました。病院で4針縫ってもらってきました。不注意だったなぁぁ・・大失敗だ。。かなり深く切ってしまったので、下手な場所だと洒落にならなかったかもしれなけど、まぁ不幸中の幸いととらえておこう。。しかし、恥ずかしい失態でした。
抜糸まで1週間ほど仕事に支障が出るかもしれません、どうかご理解くださいますようお願いいたします。
今週末は乗れそうもありませんので、土曜の早朝と日曜のミニミニは不参加となります。ごめんなさい。
ようけ降りましたねぇ・・・まだ降ってますけど。10cmは積もってますねぇ。何処にも行けません(笑)。
今日は、ミニミニトライアルに行く予定でしたが、雪で順延となりました。来週22日に順延して開催予定だそうです。
ということで、店開けてます。誰も来ないと思いますが。
さぁて、来週のミニミニにも行く予定にしておきましょうかねぇ。
私はトリッカーで行きますんで、もし試乗してみたい方がいらっしゃいましたらお気軽にお申し付けくださいね。
セロー225の納車整備で、必ずやることのうちの一つ

エアクリーナーBOX内の掃除です。
ほぼ全車と言っていいくらいにオイルが溜まっています。ブローバイの分のあるし、転倒などで入ることもありますね。中には大量に溜まっていて、蓋を取るとオイルが流れ出て床がオイルだらけになってしまうようなことも珍しくありません。っていうか、その方が多いかも。当然たくさん溜まっていれば悪さをしますから、納車整備時には必ず蓋を開けて掃除しています。ドレンもあるんですが、セロー225の場合は残念ながらドレンの位置が一番低いところに無いんですよねえ。写真見るとわかりますね。サイドスタンドを立てた状態だと、ドレンのチューブを外したって溜まったオイルなんてあまり出てきません。逆に、出てくるようなら、しっかり溜まっちゃってるってことになりますね。「なんじゃそりゃ」って思いますが、しょうがないですね。なので、こうして掃除するしかないんですねぇ。
「じゃぁセロー250やトリッカーもそうなのか?」ってことですが、さほど心配いりません。まず、溜まる量は225に比べて比較にならないくらい少ないですし、サイドスタンドを立てた状態で一番低い位置にドレンがありますから、ドレンのチューブを外しさえすればほぼすべて出てきちゃいますからね。
ん~天気がねぇ・・・寒いのは良いとして、雪は困るねぇ。
日曜は、鈴鹿のミニミニトライアルに行く予定にしているけれども、雪が心配だ。天気予報じゃぁ「この強い寒気の影響で、今週末は西日本・東日本の太平洋側でも雪が降り、積雪となるおそれがあります。」なんてことばかり。うちのトラックは普通タイヤなんで、雪なんてちょっと降ろうものならぜんぜん走れなくなっちゃいますからねぇ。土曜日からの天気を注視して、直前に決めることとなりそうですねぇ。
もし、行かなかったら、お店は営業しますので。
で、土曜はオフ車トレックの予定だったんですが、出来ません。宮本さんち周辺に行かないといけない事情に迫られたので、トラックでドライブしてくる予定。ほんとは定休日にでも行けたら良いんだけど、しばらくの間月曜は予定が詰まってるから、しょうがなく週末早朝に。成果が上がると良いんだけど。ほんとは、先週のリベンジもしたかったなぁ。まぁ、やらなきゃいけないことなのでやっとかないと。

この長さの違いが問題点
黒いのは、オープンエンドの状態で売っている社外品。白いのはセローやトリッカーの純正品です。うちではハンドガード取り付け時時などオープンエンドにしなきゃいけない場合にはノーマルをくり抜いて使います。でも、ユーザーの方がご自分で取り付ける場合は、オープンエンドになっている社外品を買ったり、ノーマルをカットしてしまったりすることが多いかと思いますね。
この黒いものやノーマルをカットしたりすると当然短くなるんでグリップが余ります。で、あまったグリップはハンドルに擦っていたりしてスロットルが重くなったり戻りが悪くなったりしますね。それじゃぁ乗れませんねぇ。
写真の黒いの、何処のものかは知りませんが、はっきり言って使い物になりません。よう売ってるわ、こんなの。まぁ、セローやトリッカー専用品として売ってるんじゃ無いと思いますが、購入時にはちゃんと確認して買いましょうね。
昨日の休みは、一日中寝てた。風邪かなぁ??我が家は、私も嫁も、めったに熱出したりしないんだけどねぇ。。

で、今年最初のキャブキット製作中。
年末に19個作った分が無くなってしまったので、今年最初は5個製作。在庫できました。おかげさまで去年も100個以上お買い上げいただきました。が、しかし、だけれども、さすがに今年はそんなには売れないでしょうねぇ。225の生産が終わって12年過ぎたんですからねぇ。去年も前半はペースが速かったですが、後半は失速しましたから、去年後半のペースで売れれば上出来でしょうねぇ・・もっと売れないかも。。まぁ、絶版車用ですからねぇ・・・ここまで売れてるのが奇跡に近いかも。。ありがたいことです、ほんとに。。
で、全然話変わって、望年会のお話。
日曜日に「望年会(新年会)やりましょうよ」って方が数名居らっしゃいましたんで、思案中。去年はけっこう大人数でやったんですが、去年のお店がお店の事情で使えるかどうか不透明。高浜ってことろは、ほんとに良い飲食店の無いところでねぇ・・どうしましょうか。思いっきり少人数の13・4人でなら、お店もないことはないんですがねぇ。。小じんまりと、飲む方だけでやるのも良いかなぁ??って思ってもいますが、どうしたもんでしょうかねぇ。。もしやるとしたら、1月最終日曜の夕方早い時間からかなぁ。。この件は数日中に決めて載せますんで、なにか案があれば連絡ください。

珍しい車種でしょうか?ブロンコの中古車が入荷しました。
全体的な程度はかなり良好です。走行は22300km。ノーマル車です。
程度が良いと言ったって20年選手ですから、当然悪いところはありますね。経年劣化によるものは必ずありますからね。
リヤサスのバンプラバーは朽ちちゃって無いし、Fブレーキのマスターシリンダーは点検窓がひび割れてます。キャブの横のカバーダイヤフラムは割れちゃってますしね。でもまぁ、そんなところはセロー225だって同じですから想定内。当然いつものように私がバッチリ整備をしてお渡ししますよ。上記の部分は当然部品交換となります。ステアリングやリヤのリンクも当然グリスアップします。まぁ普段セロー225にしている納車整備をこのブロンコにもするってことです。
さてお値段ですが、
自賠責1年付けて、整備も登録も消費税もすべて込みの乗り出し価格で21万6千円です。
お問い合わせお待ちしております。
昨日も今日も、虎車トレックでした。しばらく雨が降っていないので、路面コンディションはめっちゃ良好。このチャンスを逃す手はないと、ヒルクライムをいくつかやってきました。
昨日は、虎車初心者対象だったので、さほど難しくはない簡単ではない危なくないやつをね。
で、今朝は、NAライダー2人と私の3人。もう一人NAライダーが居たんだけど、残念ながら走る前にリタイヤ。
こてんぱんにやられました(笑)。難しいの2か所行ったんですが、何十回もやって最初のはNAが2人とも2回上ったのに対して、私は押して1回だけ。2つめは3人とも上れなかったんですが、到達地点の差が・・・。まいりました、またもんでくださいね、練習しておきますから。けっこう開け開けで遊んだんで、NA2人のマシンは排気系クリーニングが出来ましたねぇ(笑)。。
まぁ今朝は私が一番へたっぴだったんですが、これがまた新鮮で楽しい。いつもの早朝ではそんなことはまったくと言っていいほど無いんで、良いですねぇ・・走りがいがあります。行くところを思案しなくて良いしねぇ。でもなぁ、選手権ライダーは道走れるマシンが無かったり、パーク練習が優先だったりするからねぇ、なかなか機会が無いのが残念。
フルサイズトリッカートレック仕様 委託車です。
写真は、お預かり時の何もしてない状態のものです。


メーターは、社外品に変わっています。
リヤサスは、タンデムオリジナルSplサス。
ハンドルはレンサルのTRハンドル。ステップは、レアルエキップのワイドステップ。
減速比は、13-55。タイヤ減っています。
現状お渡しの場合
Fのスプロケは減っていますので新品に換えます。Fフォークのオイル滲みがありますのでシール交換します。
その他は、すべてそのままの現状でのお渡しとなります。
登録手数料、消費税込みで22万円。自賠責は別途必要です。
バッチリ整備済みでのお渡しの場合
外観はそのままになりますが、中身はバッチリ納車整備してのお渡しになります。
・タイヤは、前後新品になります。
・前後サスはOHします。Fはスプリング交換します。
・リヤフェンダー新品交換します。
・アンダーガードは力造に替えます。(今はエイジュウプロ)
・Fスプロケは13か14で新品となります。
整備、登録、消費税込みで30万円。自賠責は別途必要です。
セロー225WE最終型(5MP4)トレック仕様です。走行34200km。
ハンドル、ステップ、タイヤ、スプロケ、キャブなど、そのままお山で楽しめる仕様です。
入荷時の写真です。洗車も整備もまだしていません。


・ハンドルは、レンサルのTRハンドルに替えます。(今のは曲がってるんで)
・TRグリップとブリップエンドにします。
・ステップはレアルエキップのワイドステップ。
・タイヤは前後ツーリスト。減ってるので新品に換えます。
・スプロケは、15-50。フロントは新品にします(14でも可)。
・キャブは、当店オリジナルのPWKキャブが付いています。
・前後のディスクプレートは、減っているので新品にします。Fのパッドも。
・リヤサスはOHして、バンプラバーは新品にします。
・FサスはOHします。
・クラッチは、バッチリ繋がります。(ちゃんとウイリーできます)
一度当店でSpl整備をしている車両ですが、納車整備は上記以外にも通常どおりバッチリしますよ。
さて、肝心のお値段ですが・・
自賠責2年付けて、諸費用すべて込みの乗り出し価格で25万円です。
今日からお仕事してます。あっ、昨日も仕事と言えば仕事かな(笑)。
昨日は、走り初めでした。毎年1月4日に必ず走って、すでに20年過ぎました。店始めて最初の正月だけはやらなかったのかな?当時とは内容は変わっていますが、必ず走っています。毎年恒例の縁起物とでも言いましょうか(笑)。
今年は何人だったんでしょうか?大勢でしたねぇ・・・30人は居なかったけど。過去最高は34人ってこともあったなぁ・・・もう10年以上前だと思うけど。まぁ走り初めは、毎年大勢だから、走れる距離はたかが知れています。待ち時間の方が多いくらいだからね。でもまぁ、走り初めはそれが許せますね。
今日は、それはそれは素晴らしい路面コンディションと天気で、快適に1日走れました。コースも、良い路面コンディションのおかげで、これでもかってくらい簡単でしたしね。ホントは過激な開け開けクライムを一つくらいは入れたかったんですが・・・まぁ良しとしましょう。
今年も例年同様に、毎週土日の早朝は走りますからね。真冬のナイトランもやりますし、ピンポンパンもやるつもりです。大会にも例年よりたくさん出ようかな。手始めに、ミニミニトライアルからな、雨だったら行かないかもだけど。。私自身はミニミニは初めてなんですが、出来るだけ大勢で行きましょうよ。毎年参加している平谷にも、より一層力入れますよ。虎も鹿も鳥も外来種もみんな合わせて、全参加者の2割を占める目標をぜひとも達成してみたいと考えています。当然、個人成績もそれなりの結果を残したいですしね。スクールもやりたいですねぇ、私が教えるんじゃなくて一流講師を迎えてね。スクールとは別で、一流選手と野山を駆け巡るってのも魅力的だなぁ。
まぁ何にしても・・・今年もいっぱい走りますので、奮ってご参加ください。
今年もタンデムをよろしくお願いいたします。
と、書いてる午前中から酔っ払ってますけど。。
昨日の大みそかは、すごく久々にトレックに行きました。お客様方のトレックに混ぜてもらいました。何年ぶりだろう?31日に走ったのって。いつもは私が先頭で引率してるけど、昨日は最後尾付近で走ってました。なかなか新鮮で楽しかったなぁ。。
さて、今年の話ね。
4日は、毎年恒例の“走り初め”です。天気も路面コンディションも良さそうなんで、新年にふさわしくめっちゃ楽しめそうですねえ。コース的には、新年早々もがき苦しみたくはないですから、まぁ普通にさほど苦しむこともなく爽やかめに走れる程度にしましょうか。まぁ縁起物ですから、みなさんの新年の元気なお顔を見せてください。