まぁ、狙った通りの良い性能で仕上がってましたね。
“ツーリングでトライアル”で平谷を走ってきたMyトリッカーですが、ばっちり仕上がっていたと思っています。重いのとシートが高いことを除けば、ほとんど不満なくバッチリ性能が出ていると思いますね。まぁ、重いのはどうしようもないですし、どうにかする気もありませんけどね。シート高に関しては、私にとっては高いってことで、多くの皆さんにとったら全然高くないって思いますけどね。
減速比は、平谷用に12-56にして行ったんですが、良かったと思いますね。沢の移動やセクションでも走りやすかったし、一部セクションや山道移動で2速もけっこう使えたしね。行き帰りのツーリングに関しては、70km/h巡行までなら全然問題なし。実際はほぼ60km/hで走ってましたが、車に抜かれたりするけれど、けっこう快適でしたよ。ツーリングに行くのが主目的ではなくトライアル大会を走るためなんで、全然問題なく我慢できるレベルですね。ずっとこのままでも良いかなって思うくらいだ。トリッカー1台体制だと少し考えるけれど、セローも持ってるからねぇ・・・良いかなって。
吸排気をさわってあるエンジンも、すごく良い性能が出てるしね。中味はまったくさわっていないけれど、OKですね。
少し前にセッティングし直した、フロントフォークもすごく良かった。シングルレートスプリングとPDバルブを組み込んであったのをより詰めたんですが、バッチリでしたね。この仕様は、同じく自走組で平谷に出たヒデちゃんにも施してあるんですが、多分良い感想が聞けると思いますね。>ね?ヒデちゃん。
8月中旬から、シングルレートスプリングを使ったセッティングは販売開始予定です。お楽しみに。
リヤサスのオーリンズタンデム仕様も良かったしねぇ。やっぱ、タンデム仕様のスプリングのバネ定数は正解だと思います。ダンパーは少し緩めに調整してました。
Fブレーキも良かったねぇ。良く効いてコントロースしやすいんで、すごく安心感があります。ほとんどの下りで人差し指一本操作でOKだったね。まぁ、疲れてきてると2本指も使ったけれどね。
油圧クラッチもいいねぇ・・やっぱり油圧だわ。ずっと同じ感覚で操作できるって素晴らしい。少し前に油圧クラッチをつけてた、セロー時代ノーマルのワイヤー式で何度も平谷を走ったことがあるヒデちゃんも、「油圧クラッチって素晴らしい」って感動してましたよ、ゴール後。まぁ、ヒデちゃんのはエクセル製のものなんだけど、私の付けてるMAGURAでもやっぱり良いんですよねぇ。
ライディングポジションも車体姿勢含めたハンドリングもすごく良い感じだしねぇ。
もうこの方向性としてならほぼ完成形だよねぇ・・・Myトリッカー。
いつでも試乗可能ですよ、遠慮なく言ってください。早朝トレックに来れば、現場で試乗も出来ますよ。ぜひ乗ってみてください。そのかわり、欲しくなっちゃったりいじりたくなっちゃうのは覚悟しておいてね。(笑)。