fc2ブログ

水面が鏡のように・・・

5日目の朝、マツシタさんと慎ちゃんが移動中に見つけたショット。
ssdt-0763_R.jpg   ssdt-0764_R.jpg   ssdt-0765_R.jpg
ssdt-0766_R.jpg   ssdt-0767_R.jpg
私は、この景色には気が付いていませんでしたけどね。

「おいおいすげぇな!チョイ車止めて撮ろうぜ!!」って景色がそこらじゅうにあったらしいですよ。私たちも走っていて、壮大な大自然の風景に圧倒される場面が何度も何度もありましたからねぇ。もうねぇ「この世のものとは思えないような」大自然の中を散々走り回らされるんです。それはそれはたくさんあるうちの大きな魅力のひとつですね。


今回のSSDTに参加するのにいくらくらいの費用がかかったかって知りたいですか?今後目指される方が居るかどうかは定かではありませんが(居てほいいけど)、ざっくりとお教えしましょう。
1ポンドがだいたい165円くらいだったと思います。4年前は145円くらいだったかな。
・飛行機代 215000円  ・エントリー費 77000円  
・FIM国際ライセンス申請 5000円   ・ホンダ海外旅行保険 46480円
・ベータレンタル代  206000円  ・壊したパーツ代  29000円
・スポンサーシップ  一人26000円  ・RTA保険 7800円
・グラスゴーのホテル1泊と、レンタカー2台÷5、ログキャビン10泊÷5 55200円
ここまででおおよそ68万円くらいですね。
これに、準備のために買ったカッパやインナーウエアとか、向こうでの生活費がプラスになります。
なので、おおよそ75万円位といたところでしょうか?
ログキャビンでの共同生活で自炊がメインなので、滞在費はホテルやB&B泊のことを思えばずいぶん安く済んでるではないかと思います。今回は、スポンサーシップがMASAさん交渉のおかげで少々訳ありで本来の半分くらいですんでます。
まぁざっくり80万円あれば、SSDTにチャレンジできるてことですね。他のモータースポーツ、たとえば海外ラリーなんかのことを思えば、ずいぶんお安いんじゃないかと思います。2週間弱の間、好きなことをしに旅行するんですから、まぁ安いもんですよね。これくらいのお金を捻出できないって方はまず居ないと思いますから、結局は本気で行くと決めるかどうかだけでしょうねぇ。仕事を休めるかどうかのほうが問題かな。でもまぁ、これも根回しをきちんとしておけばなんとかなるんじゃないかなぁ。

 
さて、6月11日の土曜日・夕方6時頃から、「SSDT2016報告会って言う名目で喰って飲もうぜ」なんていうBBQを開催します。七輪3つでやるんで、15名くらいかな。チームタンデムが5名居るんで募集は10名くらいかな。チーム員は無料で、それ以外の方は2000円の会費をいただきます。
参加されたい方は、私に電話やメールで直接ご連絡ください。こちらからお誘いすることもあるかもしれませんが、その際は断らないでね(笑)。定員を大幅に上回るようなことはないとは思いますが、もしそのような場合はお断りするようなこともあるかもしれませんので、あらかじめご了承くださいね。
スポンサーサイト



さて、やっとSSDTネタでも

興味のある人はできるだけ若いうちに出場した方が良いと思います。お金もたくさん必要だし休みも沢山取らなきゃいけないけれど、行ってみる価値は絶対にあると思いますからねぇ。まぁ、でもこれは私の価値観での話なんでねぇ・・・「行った方が良い」って言ったって、なんだかよくわかんないだろうし。でも、その気さえなれば、ラリーなどと比べればずいぶん挑戦しやすいと思いますけど。

98年に自然山通信さんがビデオを出して、99年にも4人の日本人がエントリーしてそのビデオが自然山通信とストレートオンから販売されて、その頃から私たちのような言わば「一般のライダー」が日本から参加しやすいようになってきたんですよねぇ。情報だとかライセンスの関係だとか、いろいろ。まぁそれでも私にとってはまだまだ夢物語で、現実的な目標にはならなかったんですけどね。5年前にたちごけ君が「行こうよ」って言いだして初めて現実のものとなりました。今ではWeb上に動画や写真がいっぱい溢れていて、誰でもいろんな情報が手に入りますね。なんとなくイメージもしやすいと思う。関わる人々すべてと大自然がかもし出すあの壮大なスケールの空気感は行ってみないとわからないよなぁ。。

4年前に初めて夢が叶い、想像していたものとのスケールの違いに圧倒されつつ最低限の結果(でも実力から言ったら最大限かも)を残し、今回も同じ結果。これが実力ですよね、腕前は当然として年齢や体力や体格、準備やいろんなことすべて含めてこれが実力。一緒に行ってくれる仲間がいるってのも実力ですね(笑)。めっちゃ感謝してます。

先回とは走ることに関しては余裕が無いのは同じだったんだけど、それ以外の生活面ではかなり余裕がありました。これも仲間のおかげってのも大きいんだけど、自分自身の中でもずいぶん余裕があったなぁ。英語を話せるようになっていたわけだはないよ、それが全然だめ。でも、2回目だからなのか?一人で買い物も出来たし(笑)。先回も一緒に行っているMASAさんは感じ取っていたことでしょう。カメラの前でわざわざしかめっ面をする余裕もあったからね(笑)。

さて、そろそろ忘れかけてるような気もするんだけど、「いまさら」ですが、ぼちぼちいきましょう。。


そうそう、膝ですが・・・どうやらヒビはあるようだ。けど、固めずそのまま(で、良いわけではないんだけど)、多少の違和感はあるけど歩けます。なので、作業も可能。まぁ、気をつけて時間が経つのを待ちましょう(笑)。作業の後の試乗なんかは困ることもあるかなぁ。

さすがに今週末は乗れませんが、まぁ良い機会なんで、徹底基礎的初心者トレックスクールでも続けてやってみようかな。平谷への道を始めるまでの間にね。

明日25日(水)は、15時開店となります。

明日25日(水)は、午前中は小牧に車両を持って行かないといけないのと、午後は病院に検査にいかないといけないので、たいへん申しわけないのですが15時まで店を開けることができません。

注射器で400ccくらい血が抜けたんで、ずいぶん楽に。レントゲンだとひび入っているように見えるんだけど、患部を押したり膝を曲げ伸ばししてもどうも痛みが少なくておかしい。ってことで、「CT撮ってきて」ってことになりまして。ということで、骨折じゃない可能性も出てきました。まぁ、関節の何処かが痛んでいることは間違いないんだけど。

ん~・・情けないけれど、お客様にご迷惑おかけすることに。

日曜に痛めた膝ですが、どうやら思いのほか酷いみたい。日曜はなんとか歩けて作業もしていたんですが、昨日の月曜定休日には痛くて歩けなかった。で、さすがに病院に行ってみたら、どうも皿の骨にひびが入っているみたい。とくに打ち付けてはいないんだけどねぇ・・・支え過ぎたってことかなぁ・・脚が足りないってのは困ったもんだね、SSDTでもさんざん感じたことだけど(笑)。でもまぁ、今日は昨日とは違って、なんとか歩ける、痛いけどね。今日も午後病院へ行かなきゃいけない。できるだけ小さく固定してもらって、仕事できるようになんとかしてもらおう。杖の世話にはならないといけないと思うけど。。

ということで、お客様方にはご迷惑おかけすることも多々あるかと思いますが、どうかご理解くださいますようお願いたします。お店は開けて営業します。修理やセットアップなどの作業も承ります。が、もしかしたら、作業の際にお客様に少々お手伝いいただくかもしれませんので、よろしくお願いします。

で、早朝トレックですが、今週末の土曜のオンロードツーリングは中止です。日曜の初心者トレックは、どなたか開催お願いしたいんですが、引率立候補していただける方いらっしゃいませんか?6月以降に付きましては、回復具合をみて開催したいと思います。


先日つくったキャブキットがあっと言う間に売れてしまってバックオーダー状態になってしまいました。すでに部品を発注して製作中ですが、今週末頃の完成となるかと思います。

エクセル製の油圧クラッチの中古が入荷しました。

ずっと以前、エクセルの伊藤さんにつくっていただいていたセロー250用の“押すタイプの油圧クラッチ”の中古が入荷しました。程度も上々ですし、OHしましたんで、ばっちりです。トリッカーにも取り付け出来ます。
スレーブシリンダーがエンジン側のプッシュレバーを押すタイプなので、軽さもタッチもすごく良いです。
正直、自分のトリッカーに取り付けてしまおうかなって考えたんですが、どんなに良い物でも、私の乗るマシンにお客様が普通に手に入れることが出来ないパーツをつけても意味ないんで、考え直して販売することにしました。
DSCN6065_R.jpg  OH済み スペアレバー付き

取り付け工賃込みで、43200円(税込)  通販はできません。

ん~まいった・・・膝  痛いかも

今朝は、たいへんご迷惑おかけしました。
今朝のソルジャー沢、核心の岩盤に到達する前に、脚が足りなくてこけた際、左膝を痛めてしまった。
スタンディングするのも痛いし、不意に脚をつく際には激痛なので、いやぁ・・ぜんぜんん乗れないもんだねぇ・・膝痛いと。随所でお助けに立ってもらいつつ、なんとかソルジャー沢を遡上出来ました。
帰りの舗装路でも、シフトチェンジするのも痛かったわぁ。仕事にも、少々支障をきたしております。

まぁ、来週までには治るでしょう・・・・治ると良いなぁ。。

キャブキット在庫出来ました 

DSCN6064_R.jpg キャブキット製作中
SSDTから帰ってきてからつくった5セットがあっと言う間に無くなってしまいBOが出来てしまったので、本日5セット作りました。お待ちいただいた皆様には本日より発送させていただきます。お待たせして申し訳ございませんでした。
ご注文、お待ちしております。

レアルエキップワイドステップ用ブレーキペダルキットと、オフロードシフトペダルⅡもただいま在庫がございません。製作中ですが、10日~2週間ほどかかるかと思います。

さて、平谷だね。

さぁ、もう平谷が近付いてきましたね。SSDTのこと、まだなにも書いてないけど(笑)。今年は、7月24日(日)ですね。6月に入るとエントリー受け付けが始まって、おそらく〆切は6月27日(月)消印有効となるのではないかな。スタッフの方々は、これから毎週のように平谷に通って準備を進められることだと思います。なんでも、新コースもあるとかないとか。。
で、当然ですが、私も出場します。タンデムのお客様もたくさん?参加されるでしょう。去年はマシントラブル(火が飛ばなくなった)でぜんぜん走れなかったので、今年はEVOでちゃんと完走したいところです。・・・が、どうもタンデム組はオフ車参加で盛り上がりつつあるようなないような。というか、虎車がひじょうに盛り下がっているって言った方が良いのかなぁ(苦笑)。腕前的にオフ車だとトライアルにならないと思われるんで、平谷トレッキングになっちゃうよなぁ。でもまぁ、オフ車でどこまでできるか試してみるのも良いような気がしないでもないけど。個人的には絶対虎車だけど、タンデム店主的にはオフ車でも・・・と思案中なんですねぇ。
“トリッカーで自走参加”ってのも、なかなか面白いかもしれませんねぇ。オフ車の本領発揮?
なんにしても、もうそろそろ準備していかないといけないんで、沢でも走りに行って試してみましょうかね、オフ車で。

あっ、出場予定の方は、はやめにMFJのエンジョイライセンス申請しておかないといけませんよ。

お客様へのお詫びとお願い

今朝、Windows Live メールが壊れてしまいました。現在は復旧しておりますが、以前頂いたメールの保存データがほとんどすべて無くなってしまいました。本日いただいたメールにつきましても、届いているか定かでがございません。「メールしたけど返事が無い」といったお客様がいらっしゃいましたら、たいへん申しわけございませんが再度ご連絡いただけますようお願いたします。

ご迷惑おかけして申し訳ございません、どうかよろしくお願いします。

SSDTにあったセロー225

ssdt-0210_R.jpg  会場にあったオフィシャルのセロー225W
中古車で日本から輸入されたものらしく、コーションラベルが日本語だったし、関東のYSPのステッカーも貼ってあった。他にも225は何台か見かけました。
PWKキャブキット、向こうでも売れるかな??(笑)

4JG4中古車入荷しました

DSCN6063_R.jpg
セロー225W(4JG4) 96年式1500台限定車 走行27000km 入荷しました。
昨年10月に当店で中古車で販売した車両です。

FタイヤD603 8分山 RタイヤD605 8分山
先回販売時に、クラッチ板を新品にしています。
タンデムオリジナルPWK28キャブを取り付けています。
自賠責30年11月までと、2年半も残っています。
諸費用すべて込みの乗り出し価格で、23万円也。 
かなり程度良い車両ですので、これは買いでしょうね。

写真 (ミヤバラさんの一部)

ミヤバラさんのカメラの写真へのリンクです

ムーアの様子がわかるかな? 
私はカメラ持って走っていなかったので(そんな余裕ないし)ぜんぜんありませんけど、ミヤバラさんには余裕があったってことね(笑)。

行きの空港から、一泊したグラスゴーのホテル、レンタカーでフォートウイリアムに向かう途中の風景、滞在したログキャビンは快適だった、食事も良い時間だったなぁ、レンタルベータを借りて、受付車検、パルクフェルメ、パレード、パレード後の女子会(笑)、走り始める前の晩飯はゆったり、一日目はしっかり雨でいくつものセクションがキャンセルに、MASAさんパンク(この時私がもし先行していたら、MASAさんはこの日で失格に?)、ランチコントロールはハンバーガー(15分)、セクションはどこも岩だらけの上り沢、毎日嫌っていうほどのムーアで泥だらけ、雪の残ってるところも、後半の3日間は好天、ちょっと観光もね、とまぁこんな12日間なのでした。

ブーツ新調

DSCN6061_R.jpg   ガエルネのバランス4を買いました。
SSDTに持って行ったバランス3が6日間でかなり傷んでしまったので、向こうに置いて来てしまったのでね。行く前は持って帰ってくるつもりだったんだけどねぇ・・・ムーアに埋まりすぎて(笑)めっちゃ汚れたし痛んだからねぇ。バランス3はもう1個持ってるんだけど、私は毎週土日に必ず乗るので、もしもの時の替えに2つ持ってないと困ることがあるからね。
このバランス4は防水仕様なんです。2012年にSSDTに行った時のレポートを、当時たちごけ監督がフリーライドマガジンに書いたんですね。その記事の中に現地で買ったガエルネの防水ブーツのことを書いていて、それを見たジャペックスの方がガエルネに日本仕様でつくってもらったってのがバランス4の誕生秘話らしいんですね。これは、直接ジャペックスの方から聞いた話なんで、事実です。なのでバランス4が出来たきっかけは、たちごけ監督だったって話、面白いね。


トライアルヘルメットも欲しいんだよねぇ。SSDTに持って行ったオレンジのアライ・ハイパーTも、向こうに置いてきたんでね。これは、もうけっこう痛んでいたので、最初からそのつもりで行ったんだけどね。もう1個ハイパーT持ってるんだけど、新しいのが欲しいなぁ・・まぁこれはすぐにじゃないけど。アライが良いんだけどねぇ・・ハイパーTプロが、ありえないくらいカッコ悪いもんなぁ。機能的にはわかるんだけど、チンガードなんて要らないし、取り付け部分が出っぱってるのが最悪。内装などは良くなっているのにねえ・・・残念。


トレッキング用のヘルメットも本当は新調したいんだけど、これはねぇ・・・良い物が無いからなぁ。ハイパーXGを再販してくれればねぇ・・即買うんだけどなぁ。

ワイドステップが出来あがってきました。 

人気のタンデムオリジナルSplワイドステップ
DSCN6060_R.jpg  GW前に在庫切らしてしまいましたが、本日出来あがってきました。
今日現在の在庫数は、10セットとなっております。ご注文お待ちしております。。

SSDTより帰国し、本日より営業しております。

昨日の夜、帰国しました。本日より通常営業しております。

DSCN6057_R.jpg  2012と、同じ結果でした。皆さま応援ありがとうございました。

SSDTのことは、今後順次アップしていきたいと思います。私の手元には写真がないので、届き次第写真も少し載せてみようかな。お楽しみの待ちくださいね。

近々、チームの打ち上げ宴会(誰でも参加可)もやる予定です。

SSDT2016 終わりました

わたしと、ミヤバラさんは、完走できました。
これから、現地時間21時半より表彰式に行ってきます。
あとは、日本に帰ってからかなぁ〜。。

5日目

5日目が終わった。今日も少しタイムオーバーがあるけれど、しっかり生き残れてます。あと1日です、チーム員二人の完走がみえてきましたね。masaさんも、ちゃんと6日間走れそうです。3日目のミッショントラブルは不運としか言いようがないもんなぁ。でも、不幸中の幸もあり、早い時間に帰って来れてトラブルも直してもらえて4日目も走れてるのがすごいね。1時間ちょっとで、エンジン降ろしてミッション交換してしまうベータUKのすごい実力も感動ものでした。
で、5日目ですが、昨日に続いて雨は降らず天気良好。長い舗装路移動はめっちゃ寒かったけどね。昨日頑張りすぎたせいなのか、3日目に引き続きヘロヘロな私です。今日のコースは、フォートウイリアムの西側の半島を海岸線まで行くルート。東側の雄大な山々とは全く違った素晴らしい景色の中を走りましたよ。SSDTの魅力にこの景色も入ってるなぁ。

4日目

4日目は、思いっきりタイムオーバーギリギリでゴール。いつくかのマシントラブルやアクシデントがあり、なんと55分もオーバー。あと5分以上超えたら失格になるところだった。最終セクション群に向かうムーアは、もう焦りまくりでめっちゃ疲れたなぁ。1日の走行距離も120マイルとめっちゃ長かったし。わたしは3日目と違い、まぁまぁ元気で、チーム員のお役に立てたので良かったとしておきましょう。3回もムーアの轍にハンドル取られてすっ転んだのは内緒でです(笑)。柔らかい路面なんで、転んでも大したことは無いんだけど、肩めっちゃ痛い。
天気はすごく良くって、ほとんど雨が降らなかった。
晩ご飯は、なんとラーメンライス! こっちで食えるなんてすばらしいじゃないですか。ほんとに助かってます。
2日連続の大きなタイムオーバーで、順位はしっかり最下位になってますねぇ。たぶんこれは、最終日まで変わらないだろうなぁ。

3日目が終った

3日目が終わった。なんとかゴールして明日もはしれます。
今日のわたしは、朝から一日中ダメダメだった。ふらふらでなんだか力が出なくて集中もいまいち。ムーアのライン読みもことごとくハズレて、スタックしまくり。ずいぶん時間がかかってしまって、ミヤバラさんにもずいぶん迷惑をかけてしまった。正直、かなり落ち込んでいます。
でも、気持ちを切り替えて(体力も切り替えられたらいいんだけど)しっかりがんばります。明日は迷惑かけないようにしなくちゃね。

しかしまぁ、今日のムーアもひどかった。ぜんぜん2日目がきついなんてことではなくて、今日のほうがきつかったなぁ。自分の疲れのせいかもしれないけど。まぁ実際、毎日きついんだわね。聞く所によると、4日目はすごく厳しいらしい。負けないぞ!

2日目も無事終了

最難関と言われる2日目が終わりました。距離も長いし、これでもかってくらいムーアもありました。しかし、それにしても今日のムーアは走りにくくてひどかった。終わりがなく延々と続くような不安がよぎるくらい。まぁ、実際は終わるんだけど。でも、3つもあったもんなぁ〜ムーア。
なんでも無い斜度の丘が全然上れないんだよねぇ、今日はほんとに登れなくて苦労した所があった。チュルチュルで。ドロドロのキャンバー走行も延々続くもんなぁ、もうええかげんにしとけよってくらいにね。
タイムオーバーが30分くらいあるけれど無事ゴール。明日もはしれます。今日も3と5ばかりだけれど、クリーンがふたつでたので、少々嬉しかったりする。

きょうの晩飯も、マツシタさんと慎ちゃんが、美味しいものをつくってくれました。心からうれしいです。ありがとうございます。

2日目朝

火曜日朝、昨日のことを思えば、ずいぶん天気は良さそうだ。でも、どうやら6日間で1番厳しいコースらしい。はてさてどうなることやら。雨が降らなくても、しっかり水を含んだムーアが乾くわけじゃ無いからね。4年前は走っていないコースなので、予備知識は無し。まぁあっても変わらんけど。

走り始めた昨日の夜も今日の朝も、カメラマンのマツシタさんと慎ちゃんか食事をつくってくれるんですごく助かってます。美味しいものが食べれてる。ありがとうね、まだまだお世話になります。

1日目終了

おそらくギリギリオンタイムでゴールかな。
もう、夜中から嵐のような雨で増水してるし、ムーアはしっかり水を含んでめっちゃ大変。3つのセクション群が増水でキャンセルになるくらい。だったら時間は余裕のはずなんだけど、しっかり水を含んだムーアがまぁおそろしいほどグチャグチャで時間かかったなぁ。もう、最後の方のセクションは、油断すると足が攣りそうになってた。例年に無いような厳しい月曜日だったらしい。

ミヤバラくんは、なんだか楽しそうだ。Masaさんは、後半下見せずにトライしているらしい。わたしは、見事に5と3ばかり。これ書いてる今も手足が攣りそう。

また明日

今日はパレード

5月1日 今日は、受付、車検、パレードの日。夜明け前は嵐のような天気で「マジかよ〜やだなぁ」って思ってたんだけど、車検の時には雨も上がり晴れ間が。パレードの時にも雨は降らず、すごくたくさんのギャラリーの中、気持ちよくパレードが出来ました。パレードの様子は、こちらの夜中、日本の朝頃には、youtubeなどにアップされるんじゃないかなぁ?検索かけてみてください。

で、いよいよ明日からは競技が始まります。私自身は、一度経験していて知っている分、なんだか今回は不安がすごく大きいんですねぇ。心の余裕は何もわからなかった先回の比ではないんだけど、自分の腕前体力への不安は大きいです。もちろん楽しみでもあるんだけど、なんだか複雑な心境だなぁ。でもまぁ、覚悟を決めてチャレンジします。チームタンデムはじめ、すべての日本人選手に応援していてくださいね。

今回、行かせてくれた嫁さんには、本当に感謝しています。嫁さんのおかげで行けてるんですからねぇ。
もちろん、一緒に行動してくれる仲間にも、本当に助けられていて、めちゃめちゃ感謝しています。

頑張りますよ! さて、明日も元気に書けるでしょうか?(笑)

やっぱり雨

朝は晴れていたけれど、マシン受けとってセットアップ中にしっかり雨が降り始めて、なんだか降ったり止んだり。ほんのちょっとだけ試走。
明日の車検時には、どうやら土砂降り予想。パレードの時には、小降りになるか止んでて欲しいなぁ。
晩飯は、日本人エントラントの皆さんと一緒に。

いよいよ明日からはじまりますねぇ。競技は月曜からだけど、はてさてどうなることでしょう。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード