グラスゴー着
現地時間28日23時半 グラスゴーのホテルにて。 ちなみに、日本より8時間遅いんですよ、時差。
明日、フォートウイリアム入りの予定。
どうやら、これから大会中もずっと雨の予報です。最高気温が10度くらい。
マジか、ざけんなよ! って、感じでしょうか(笑)。寝ようっと。
明日、フォートウイリアム入りの予定。
どうやら、これから大会中もずっと雨の予報です。最高気温が10度くらい。
マジか、ざけんなよ! って、感じでしょうか(笑)。寝ようっと。
ちょっとテストで・・・
28日より、SSDT2016に行ってきます。
すでに皆さま御存じだと思いますが、4月28日(木)より5月10日(火)まで、SSDT2016にチャレンジしてきますので、タンデムは長いお休みになります。皆さま方にはご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、どうかご理解くださいますようお願い申しあげます。
4月28日(木) グラスゴー泊
4月29日(金) フォートウイリアム着
4月30日(土) レンタルベータ受け取り
5月1日(日) 受付 車検 パレード(目印は鯉のぼり)
5月2日(月)~7日(土) 大会本番 必死で走ってますね、きっと。。
5月10日(火) 帰国
といったスケジュールです。
その間、電話は通じません。SNSメールも通じません。
LINEはできるかな。
当店サイトからのショッピングやお問い合わせフォームには対応できません。
Eメール(PCのbike-k・info-kと携帯)は、通じます。昼間はチェックできないのでレスポンスは悪いですが。
ブログ“思いつくままに”は、できるだけ更新します。大会中でも元気が残ってればね(笑)。。
多分、写真はアップしないと思いますが。
4月28日(木) グラスゴー泊
4月29日(金) フォートウイリアム着
4月30日(土) レンタルベータ受け取り
5月1日(日) 受付 車検 パレード(目印は鯉のぼり)
5月2日(月)~7日(土) 大会本番 必死で走ってますね、きっと。。
5月10日(火) 帰国
といったスケジュールです。
その間、電話は通じません。SNSメールも通じません。
LINEはできるかな。
当店サイトからのショッピングやお問い合わせフォームには対応できません。
Eメール(PCのbike-k・info-kと携帯)は、通じます。昼間はチェックできないのでレスポンスは悪いですが。
ブログ“思いつくままに”は、できるだけ更新します。大会中でも元気が残ってればね(笑)。。
多分、写真はアップしないと思いますが。
さて、自分の道具(トリッカー)
昨日は道具のお話でしたね。今日は、私の遊び(仕事)道具のトリッカーのテストで早朝オフ車トレックに。
ここのところ、i-conさわったり、エアクリーナBOXいじったり、その他操作系もちょっとさわったりしていて、どうもいまいち決まらないような感じだったんですが、今朝はもうばっちり仕上がりましたね。めっちゃ楽しい。スムーズで力強くて軽快な感じで、マシンが軽く感じてめちゃ面白いぞ。良いねぇ・・・エンジンもサスもハンドリングも気持ちいい、最高だぜ!。あぁ楽しかった!!
ぜひとも試乗してみてください、気軽に声かけてくださいね。早朝トレックの時でも良いですよ。
ここのところ、i-conさわったり、エアクリーナBOXいじったり、その他操作系もちょっとさわったりしていて、どうもいまいち決まらないような感じだったんですが、今朝はもうばっちり仕上がりましたね。めっちゃ楽しい。スムーズで力強くて軽快な感じで、マシンが軽く感じてめちゃ面白いぞ。良いねぇ・・・エンジンもサスもハンドリングも気持ちいい、最高だぜ!。あぁ楽しかった!!
ぜひとも試乗してみてください、気軽に声かけてくださいね。早朝トレックの時でも良いですよ。
道具は大切だよ、ちゃんとしたマシンに乗らないとね。
今日のオフ車トレックで壊して修理に来られた方のセローにビックリ。思いっきりハンドルがひん曲がっています。本人曰く、「2・3日乗ったら慣れちゃって、乗れないことはないよ。」とおっしゃる。付いているハンドルの高さも形状も取り付け角度も、トレックに適してもいない。ん~・・・これじゃぁなかなか上手くはなれないかなぁ。やっぱりねぇ・・ちゃんとしたマシンに乗らないと、確実なちゃんとした操作は身に付きにくいですねぇ。ハンドルが曲がっていたり、レバーが曲がったままだったり、フォークがひねっていたり、クラッチが重かったりとかしていたら、そりゃぁ必要な操作が的確にはできないでっすよねぇ。ただでさえまだまだなのに、マシンが良くないとなおさらです。その方、開けっぷりも良くて、常連の上手な方の間ではなかなか評価が高いので、なおさらもったいないよねぇ。はやく上手くなっちゃって、同じレベルで走り回りたいってみんな思ってるんだけどなぁ。期待してますよ、どうやらみんなの間では、今年の平谷の面子に入っているらしいですよ(笑)。
まぁ、遊びでも仕事でもスポーツでも、腕の良い人上手い人強い人ほど良い道具を使っていますね。高い道具=良い道具ってわけでは必ずしもなくて、ちゃんと手入れされた使いやすい目的にあった道具=良い道具ですね。
まぁ、遊びでも仕事でもスポーツでも、腕の良い人上手い人強い人ほど良い道具を使っていますね。高い道具=良い道具ってわけでは必ずしもなくて、ちゃんと手入れされた使いやすい目的にあった道具=良い道具ですね。
練習終わり
今朝で、SSDT前の練習は終了。つぎにベータに乗るのは1週間後、フォートウイリアムでレンタルマシンを受け取った時ですね。1日の日曜には、パレードで乗りますね。そうそう、鯉のぼり買って来ないと。。
なんだか、あっと言う間にやってきたなぁ。正月には「まだまだたっぷり練習できるぜ」って思ってたんだけどねぇ。まぁ、覚悟を決めてチャレンジして来よう。私のテーマは、「逃げない・無茶しない」かな。6日間笑顔で居られますように。最後にみんなで大笑できますように。。
思い起こせば1999年、今年も参加される小林さんや自然山通信の杉谷さんたちが4名で参加されて、その様子が自然山通信とストレートオンからビデオ(DVDじゃないよ)で販売されたんだよねぇ。その時からなんだよねぇ・・SSDTに行きたいなぁ
って思い出したのは。まぁ、それから13年も経ってからやっと行けたんだけどねぇ・・・たちごけ監督やMASAさんおおかげもあってね。2回目の今年も、MASAさんやミヤバラさんのおかげで行けるんだよねぇ・・・感謝です。慎ちゃんもまつのじさんも行くしねぇ。いろいろ楽しみですね。
実際に行ってみると、いろんなことがらのスケールの違いに驚かされたり、感動したり、打ちのめされたりと、なんだかすごい1週間だったなぁ。
さてさて、今年はどんな1週間になるのやら。。ブログはできるだけ更新するつもりですので、見てね。大会が始まれば、Youtubeに動画も載りだすんじゃないかな。まぁ、へたっぴな私たちはあまり映らないだろうけどね。でもまぁ、ちなみに、私の今年のウエアとヘルメットはオレンジ色です。
明日は、トリッカーでちょっと遊ぼうかな。
なんだか、あっと言う間にやってきたなぁ。正月には「まだまだたっぷり練習できるぜ」って思ってたんだけどねぇ。まぁ、覚悟を決めてチャレンジして来よう。私のテーマは、「逃げない・無茶しない」かな。6日間笑顔で居られますように。最後にみんなで大笑できますように。。
思い起こせば1999年、今年も参加される小林さんや自然山通信の杉谷さんたちが4名で参加されて、その様子が自然山通信とストレートオンからビデオ(DVDじゃないよ)で販売されたんだよねぇ。その時からなんだよねぇ・・SSDTに行きたいなぁ
って思い出したのは。まぁ、それから13年も経ってからやっと行けたんだけどねぇ・・・たちごけ監督やMASAさんおおかげもあってね。2回目の今年も、MASAさんやミヤバラさんのおかげで行けるんだよねぇ・・・感謝です。慎ちゃんもまつのじさんも行くしねぇ。いろいろ楽しみですね。
実際に行ってみると、いろんなことがらのスケールの違いに驚かされたり、感動したり、打ちのめされたりと、なんだかすごい1週間だったなぁ。
さてさて、今年はどんな1週間になるのやら。。ブログはできるだけ更新するつもりですので、見てね。大会が始まれば、Youtubeに動画も載りだすんじゃないかな。まぁ、へたっぴな私たちはあまり映らないだろうけどね。でもまぁ、ちなみに、私の今年のウエアとヘルメットはオレンジ色です。
明日は、トリッカーでちょっと遊ぼうかな。
キャブキット製作中 在庫出来ました
DB1-A1-Ti(チタン) 特価品情報 4/22加筆
朝から、i-con設定中

先回設定したのが良くない部分もあったので、以前のに戻して乗ってた(いや、虎車に乗ってたんで、乗ってないってのが正しいか)んですが、今朝早起きして手直ししてみた。車両のCO調整と両方で調整しています。ある条件下では警告灯が点く直前くらいになってる(点かないけどね)部分もあるんだけど、なかなか良好だと思うなぁ。今回は、上も良いし、低中速の良いと思うなぁ。あとは、ガレ場や沢などで、小さく頻繁に開け閉めするような場面で乗ってみて良けれがバッチリかもしれないかな。
先回、ヒデちゃんのトリッカーにちょっと乗ったんだけど、内圧コントロールバルブと排気系とCO調整かな、トルク感とか力強さはさほどでもないんだけどかなりスムーズで軽快感もあって良かったね、乗りやすかった。対して私のは、あきらかに力強いんだけど、スムーズ感って部分はいまいちだったなぁ。まぁ、これは、i-conとは関係ない別の要因もあるのでね。もちろんちゃんと対策したけどね。力強いだけじゃだめだよね、扱いやすくないとねぇ。
ん~・・お山で乗りたい・・・けど・・・SSDTから帰ってきてからになるなぁ・・・でも乗りたいなぁ・・・。。
メーカー指定の標準位置じゃダメなこともある



セロー250のハンドル・レバーの取り付け部の写真です。ヤマハから届いた時には、このポンチマークに合わせて組付けられています。なので、お店で新車を買って、納車時にはこの位置で渡されますね、ほとんどの場合はね。普通の新車の納車整備では、こんなところはさわりませんからね。
でも、タンデムで買われたお客様には、この位置でお渡しすることはありません。理由は、この標準位置では乗れたもんじゃないって私が思っているからなんです。ハンドル位置はこれでは手前に倒れ過ぎているし、レバーの位置はこれでは上すぎますね。座った状態でもはっきり言って乗りにくい。ましてやスタンディングなんてしようもんなら、はっきり言って乗れたもんじゃありません。
まぁ、この位置しか知らなくてそれで慣れてしまえばねぇ・・・乗れちゃうんでしょうけど。この変な位置で慣れちゃうのは良いことではないと考えてますから、私はね。
なので、タンデムでは、Spl整備時にちゃんとした位置に合わせ直します。ライダーの体格などで多少の違いがあるかとも思いますが、そのあたりも少し考慮しながら良い位置に合わせています。ずっとオフ車に乗ってきていて「自分の好みの位置」ってのがある方も居らっしゃるんですが、そうでない方のほうが圧倒的に多いと思いますから。シフトペダルやブレーキペダルの位置も、メーカー出荷時のままの位置でお渡しすることはまず無いですねぇ。体格や使い方や履くブーツやシューズでも良い位置ってのは違ってきますけどねぇ。
今日は月曜会
ミヤバラさんと2人きりのラブラブ(笑)月曜会でした。いやぁ・・・たくさん走りました。5時間ほとんど休み無し(全然ないわけではない)で走りっぱなし、予備ガスもほぼ使いきりましたねぇ。。ん~面白かったねぇ!!!。疲れ具合は、昨日の早朝のほうが倍くらいの疲労感があったけどね。今日は、ほどよいアクセントがあり、爽やかめにいっぱい走れましたね。
終了後にミヤバラさんには少ない賄賂を渡しておいたんで、きっとスコットランドでは通訳にお助けマンに活躍してくれることでしょう(笑)。
来週末に爽やかに乗って、再来週にはもう本番です。知ってるが故の不安感もあり、知ってるが故のワクワク感もあり、まだ知らないことへの期待感もあり、まぁ嫌でも本番はやってきますからね。日本人全員完走の足を引っ張らないように、本気で走りますよ。最下位だけにはならないようにね(笑)。
しかしねぇ・・・虎車楽しいわ!!マジで!!みんなねぇ・・・乗った方が絶対いいですよ、虎車。
終了後にミヤバラさんには少ない賄賂を渡しておいたんで、きっとスコットランドでは通訳にお助けマンに活躍してくれることでしょう(笑)。
来週末に爽やかに乗って、再来週にはもう本番です。知ってるが故の不安感もあり、知ってるが故のワクワク感もあり、まだ知らないことへの期待感もあり、まぁ嫌でも本番はやってきますからね。日本人全員完走の足を引っ張らないように、本気で走りますよ。最下位だけにはならないようにね(笑)。
しかしねぇ・・・虎車楽しいわ!!マジで!!みんなねぇ・・・乗った方が絶対いいですよ、虎車。
セットアップ完了 嬉しいご依頼


楽しいセローになったぜ!
タンデムの一番古いお客様、オープン当初からだから、もう20年以上のお付きあいです。去年は、3回も一緒に北海道飲んだくれ食い倒れツアーに行きました。今年も、6月に予定していますね。2番目に古いお客様と一緒に晩飯喰いに行ったりもたまにします。仲良くさせていただいています、ありがとう。
で、そのお客様のセロー250。タンデムのFiセロー1号車です。もう8年にもなるんだけど、ぜんぜん乗ってません。でも、「大将がSSDT行けるように、お金使いに来たぜ。セローいじってくれ!」って嬉しいご依頼。
せっかくなんで、いっぱい乗ってね。タンデムではもう10年以上やってない、「温泉&グルメ一泊ツーリング」も良いかもねぇ。温泉&海の幸、ちょっと企画してみようかな・・・夏が過ぎたらね(笑)。
いかん、ワイドステップが無くなった。
ん~・・・ちょっと見込み違い、ワイドステップの在庫が無くなってしまった。
早速製作依頼を出しますが、2週間ほどはいつもかかるから、GW前が微妙な状況。28日からSSDTに出発してしまい帰ってくるのは10日なので、これからご注文くださるお客様方へのお届けは、5月中旬になってしまうような予定となりますねぇ。
ごめんなさい、ご承知おき下さいね。
早速製作依頼を出しますが、2週間ほどはいつもかかるから、GW前が微妙な状況。28日からSSDTに出発してしまい帰ってくるのは10日なので、これからご注文くださるお客様方へのお届けは、5月中旬になってしまうような予定となりますねぇ。
ごめんなさい、ご承知おき下さいね。
NISSINマスターシリンダーキット製作中
トレックマウントバッグ
4年前に買った、トレックフィールドさんちのトレックマウントバッグ。
4年ぶりに付けてみました。
4年間、ずっとリュックの中に入れていて、一度もタンクの上に付けていなかったんですねぇ。これから2週は、この仕様で練習です。ここにバッグがあることに慣れないとね。
私みたいに地を這うトライアルってレベルだと、セクションで岩に間を抜けることが多くなるので、シフトペダルやブレーキペダルも曲げたり折ったりする可能性も高いし、コケてレバーを折ることもある。もしものパンクにチューブも要るかな、パッチなんて貼ってる時間はないからね。ぜぇんぶリュックの中に入れると重たくてたまらないんで、タンクバッグとリュックに分けて持たないとね。
あと、2週間しかないんだぜ。。まぁ、じたばたしてもしょうがないけど。。

4年間、ずっとリュックの中に入れていて、一度もタンクの上に付けていなかったんですねぇ。これから2週は、この仕様で練習です。ここにバッグがあることに慣れないとね。
私みたいに地を這うトライアルってレベルだと、セクションで岩に間を抜けることが多くなるので、シフトペダルやブレーキペダルも曲げたり折ったりする可能性も高いし、コケてレバーを折ることもある。もしものパンクにチューブも要るかな、パッチなんて貼ってる時間はないからね。ぜぇんぶリュックの中に入れると重たくてたまらないんで、タンクバッグとリュックに分けて持たないとね。
あと、2週間しかないんだぜ。。まぁ、じたばたしてもしょうがないけど。。
通常のものとタンデム仕様とは、なにが違う?
最近、マグラ油圧クラッチがなかなか売れています。が、輸入元に注文したら在庫切れになってしまっていました。次回入荷はGW明けくらいの予定だそうです。これからご注文いただく皆さまには、しばらくお待ちいただかなくてはなりません、ごめんなさい。
当店で販売しているセロー250・トリッカー用MAGURA油圧クラッチキットは、ダートフリークさんやWebikeさんなどで取り扱っている通常のラインナップのものとは、マスターシリンダーの口径が違う特注品です。これは、タンデムでしか買えないはずです。
思いつくままに(ブログ)のMAGURA油圧クラッチのカテゴリーに書いていますが、以前の163型マスターシリンダーから現在の167型マスターシリンダーに変わった当時まだセロー250用のラインナップが無かった頃、私からお願して試させていただいたんですね。で、マスターとスレーブシリンダーをいくつかの組み合わせでテストさせていただいて、「うちで販売するのはこの仕様」ってなったわけです。タンデムの仕様は、通常のものよりマスターシリンダーの口径が大きいんです。マスターシリンダーの口径が小さい方がレバー操作は軽くなります。でも、同じ量スレーブシリンダーを動かすのには、レバーをたくさん動かさないといけませんね。逆にマスターの口径が大きいと、レバー操作は少し重くなりますが、操作量は少なくてすみます。同じレバーの位置で切れたりつながったりするようならば、マスターの口径が小さい方がレバーを遠くにせっとしないといけないってことですね、レバーのセット位置が同じなら、マスターの口径が小さい方が、軽いけれど切れが悪いってことになります。逆に、マスターの口径が大きければ、少しだけ重いけど切れは良いってことになりますね。そういった、操作の重さとレバーのストローク量などの操作感が、タンデム仕様の大きい口径のマスターのほうが良いと感じたので、通常ランナップのものとは違うマスターシリンダーを使うことにしたんです。なので、通常のものより1000円お高いんですね。
ということで、セロー250・トリッカー用のMAGURA油圧クラッチキットは、「タンデムでお買い上げいただいた方が良いんじゃないかなぁ?」って思っています。どうぞよろしくお願いしますね。
当店で販売しているセロー250・トリッカー用MAGURA油圧クラッチキットは、ダートフリークさんやWebikeさんなどで取り扱っている通常のラインナップのものとは、マスターシリンダーの口径が違う特注品です。これは、タンデムでしか買えないはずです。
思いつくままに(ブログ)のMAGURA油圧クラッチのカテゴリーに書いていますが、以前の163型マスターシリンダーから現在の167型マスターシリンダーに変わった当時まだセロー250用のラインナップが無かった頃、私からお願して試させていただいたんですね。で、マスターとスレーブシリンダーをいくつかの組み合わせでテストさせていただいて、「うちで販売するのはこの仕様」ってなったわけです。タンデムの仕様は、通常のものよりマスターシリンダーの口径が大きいんです。マスターシリンダーの口径が小さい方がレバー操作は軽くなります。でも、同じ量スレーブシリンダーを動かすのには、レバーをたくさん動かさないといけませんね。逆にマスターの口径が大きいと、レバー操作は少し重くなりますが、操作量は少なくてすみます。同じレバーの位置で切れたりつながったりするようならば、マスターの口径が小さい方がレバーを遠くにせっとしないといけないってことですね、レバーのセット位置が同じなら、マスターの口径が小さい方が、軽いけれど切れが悪いってことになります。逆に、マスターの口径が大きければ、少しだけ重いけど切れは良いってことになりますね。そういった、操作の重さとレバーのストローク量などの操作感が、タンデム仕様の大きい口径のマスターのほうが良いと感じたので、通常ランナップのものとは違うマスターシリンダーを使うことにしたんです。なので、通常のものより1000円お高いんですね。
ということで、セロー250・トリッカー用のMAGURA油圧クラッチキットは、「タンデムでお買い上げいただいた方が良いんじゃないかなぁ?」って思っています。どうぞよろしくお願いしますね。
パラダイスでした。。
ガンガンにはならんかったねぇ
まぁ、路面コンディションと面子から、「ガンガンにはならんわなぁ」って予想してたんで問題ないなですがね。それにしても上れませんでしたねぇ・・・今朝のコンディションで今朝のコースなら、余裕でガンガンに出来ましたけど。。路面コンディションが悪い時は、ヒルクライムではスピードが大切です。ほんのちょっと遅いだけで全然グリップしないし、少し早いだけでグイグイ上って行っちゃいますよねぇ。開けなきゃスピードは出せないし、開ければ出るってものでも無いですからねぇ。ちゃんと後輪を感じて、進ませれるところでスピードに乗せないといけないんですが、まぁそう簡単じゃないですね(笑)。。
ちょっとしたところで前輪とられてコケたら、サイレンサーしっかりへ凹んだ(涙)。
先日いじったi-conのセッティングは・・・残念・・・ダメでした。下のトルク感は強いんだけど、上が重たくてダメでした。変更前のほうが良かった。。
ちょっとしたところで前輪とられてコケたら、サイレンサーしっかりへ凹んだ(涙)。
先日いじったi-conのセッティングは・・・残念・・・ダメでした。下のトルク感は強いんだけど、上が重たくてダメでした。変更前のほうが良かった。。
最後の30TH
グラディウス650 中古車

2010年7月新規登録で、走行は2万kmです。
じつはこの車両、昨年10月にセロー250の下取りで入荷して、11月に販売した車両です。「売れるまで自分が乗ろう」って思って、タイヤ新品に換えて整備して保険にも入って「さぁ乗るぞ」って数回乗ったところで、欲しいというお客様がいらっしゃったのでお譲りした次第。その時にETC付けてます。そのお客様がご自身で商売を始められることになり、今回手放されました。車検は、ついこの間2月に取ったばかりなので、30年2月までとたっぷり残っています。
今回も、「売れるまでは自分で乗ろうかな」なんて考えてはいますが、欲しい方がいらっしゃったらすぐ売ります(笑)。。
車検たっぷり、ETCとUSB電源が付いて、タイヤも9分山残ってますから、かなりのおすすめ車両。
諸費用すべて込みの乗り出し価格で45万円です。 さぁ、買ってください(笑)。。
嬉しい頂き物
とある方より、素晴らしい物を頂いちゃいました。Iさん、ありがとうございました。
えっ?なにをもらったかって? それはね・・・お守りです。
ベータEVOのクラッチマスターとホースはこうなってます。
で、このクラッチホースを4年前のSSDTの最終日の中ほどで折ってしまったんですねぇ。この後の走りの、それはそれは辛かったことといったらありません。
で頂き物とは・・・
ホースガードです。もちろんFブレーキ用もね。
こんな素晴らしものがあったのね・・知らなかったわぁ。激しく打ち付ければ折れることもあるだろうけれど、かなりの効果を期待できそう。。4年前にこれがあったら・・・私は最下位じゃなくてドベ前だったかもしれない・・・(笑)。。
えっ?なにをもらったかって? それはね・・・お守りです。

で、このクラッチホースを4年前のSSDTの最終日の中ほどで折ってしまったんですねぇ。この後の走りの、それはそれは辛かったことといったらありません。
で頂き物とは・・・

こんな素晴らしものがあったのね・・知らなかったわぁ。激しく打ち付ければ折れることもあるだろうけれど、かなりの効果を期待できそう。。4年前にこれがあったら・・・私は最下位じゃなくてドベ前だったかもしれない・・・(笑)。。
初心者オフロードパラダイス参加者募集中
10日の初心者オフロードパラダイス、今のところ参加申し込みは少ないです。去年の12月の時よりも少なそうですね。まぁ、参加される方にとっては、参加者が少ない方が良いことが多いと思うんですがね。内容濃くいろいろ細かくアドバイス出来たりしますからね。でもまぁ、せっかくの開催で、次回の予定はおそらく半年以上後になるでしょうから、あまり少なすぎてもねぇ・・。まぁ、10名までいかないくらいがちょうどいいかと思いますので、あと少し余裕があります。検討中の方は、お早めにお申し込みくださいね。
ん~楽しい
先週末は、土日共虎車。2週虎車に乗ってなかったんで、なんだかずいぶん久々な感じ。
土曜は、ガレガレバビューンの下の沢を整備して練習。けっこうきついけどいい感じの練習だね。その後は、新SSDT沢を走って、ソルジャー岩下の岩盤へ。それを、助走を付けずに上る練習。
日曜は、うんこ沢の灯篭ステアの上から最後の岩盤までをセクションに。ここでミヤバラさんが見事な走りを披露。で、次はソルジャー沢の入口の岩盤へ。ここでもミヤバラさんが見事に上がる。「今日はミヤバラさんの日だね」(笑)。
で、ソルジャー沢を遡上。イマイクライム上の岩盤が、なかなか難しかったねぇ。簡単だと思ったラインなんだけどなぁ・・。ここでMASAさんが見事な・・・点灯・・・じゃなくて転倒、逆さまになってリヤフェンダーを奉納(笑)。「今日はMASAさんの日だね、別の意味で」と持って行かれてしまったね。
さて、核心の岩盤。めちゃ久々に完璧に上りましたね、私。残念ながら、特盛やメガ盛ではなく並盛だったけどね。「MASAさんの日」なのか、MASAさんだけ上れない・・・。
出口近くのステアを助走ゼロでトライしてみたんだが・・・これはできなかった。要練習だね。
ん、なかなか良い練習が出来たかな。
ん~・・・虎車もオフ車も、とにかく楽しいね。乗るの大好きだわ!!
今週末、土曜は、オフ車爽やかガンガントレック。簡単コース(私にとってのね)をたくさん走ります。トリッカーのi-conの設定を換えたのでチェックしたいのでね。
日曜は、初心者オフロードパラダイスです。参加者募集中です。
で、今週末で4月のオフ車は終了で、残り2週は、よりしっかり虎車に乗りこみます。最後のあるあがきですね。
土曜は、ガレガレバビューンの下の沢を整備して練習。けっこうきついけどいい感じの練習だね。その後は、新SSDT沢を走って、ソルジャー岩下の岩盤へ。それを、助走を付けずに上る練習。
日曜は、うんこ沢の灯篭ステアの上から最後の岩盤までをセクションに。ここでミヤバラさんが見事な走りを披露。で、次はソルジャー沢の入口の岩盤へ。ここでもミヤバラさんが見事に上がる。「今日はミヤバラさんの日だね」(笑)。
で、ソルジャー沢を遡上。イマイクライム上の岩盤が、なかなか難しかったねぇ。簡単だと思ったラインなんだけどなぁ・・。ここでMASAさんが見事な・・・点灯・・・じゃなくて転倒、逆さまになってリヤフェンダーを奉納(笑)。「今日はMASAさんの日だね、別の意味で」と持って行かれてしまったね。
さて、核心の岩盤。めちゃ久々に完璧に上りましたね、私。残念ながら、特盛やメガ盛ではなく並盛だったけどね。「MASAさんの日」なのか、MASAさんだけ上れない・・・。
出口近くのステアを助走ゼロでトライしてみたんだが・・・これはできなかった。要練習だね。
ん、なかなか良い練習が出来たかな。
ん~・・・虎車もオフ車も、とにかく楽しいね。乗るの大好きだわ!!
今週末、土曜は、オフ車爽やかガンガントレック。簡単コース(私にとってのね)をたくさん走ります。トリッカーのi-conの設定を換えたのでチェックしたいのでね。
日曜は、初心者オフロードパラダイスです。参加者募集中です。
で、今週末で4月のオフ車は終了で、残り2週は、よりしっかり虎車に乗りこみます。最後のあるあがきですね。
スポーツ安全保険への加入のご案内
タンデムでは、早朝トレックなどのイベント時のアクシデントに備えて、スポーツ安全保険への加入をお勧めしています。
タンデムイベントへの参加に必須ということではありませんが、もしもの時の為にご加入いただけたらと思います。
ただいま、年度が変わり、新規のご加入と更新手続きを受け付けております。
早朝トレックはじめタンデムの主催イベントすべてのイベントで適用となりますので、ぜひとも更新をお願いたします。ただし、レギュラーの時間終了後のオプショントレックではお使いになれません。
なお、岩田トライアル事務局の開催イベント(エンジョイダートなど)でも申告していただければ適用可能です。
振込などの事務手数料など含め2000円とさせていただいております。ご了承ください。
基本は店頭にての受付となりますが、ご来店が難しい方につきましてはお振り込みなどでの対応もさせていただきますので、ご相談ください。
昨年のご加入いただきましたスポーツ安全保険は、3月31日までが期限となっております。
4月1日よりは、更新いただかないとご利用になれません。
タンデムイベントへの参加に必須ということではありませんが、もしもの時の為にご加入いただけたらと思います。
ただいま、年度が変わり、新規のご加入と更新手続きを受け付けております。
早朝トレックはじめタンデムの主催イベントすべてのイベントで適用となりますので、ぜひとも更新をお願いたします。ただし、レギュラーの時間終了後のオプショントレックではお使いになれません。
なお、岩田トライアル事務局の開催イベント(エンジョイダートなど)でも申告していただければ適用可能です。
振込などの事務手数料など含め2000円とさせていただいております。ご了承ください。
基本は店頭にての受付となりますが、ご来店が難しい方につきましてはお振り込みなどでの対応もさせていただきますので、ご相談ください。
昨年のご加入いただきましたスポーツ安全保険は、3月31日までが期限となっております。
4月1日よりは、更新いただかないとご利用になれません。
ワイドステップが出来あがってきた。

なかなか人気です、タンデムオリジナルのSplワイドステップ。
半月前に10セットつくってもらったのが無くなってしまったので、また10セット製作してもらいました。
今日現在の在庫は10セット、ご注文お待ちしております!。