fc2ブログ

フルサイズトリッカー・トレック仕様 極上車入荷

先ほど、委託車として入荷しました。
転勤が決まってしまって乗れないので、持ち込まれました。

もうねぇ、先に書いておきますが、絶対買いですよ!!

2014年6月に新車で当店で販売した車両  黒色 (現行型ですね) 
来年6月まで、メーカー保証もあり。
仕様は、トレック仕様価格表の新車乗り出し62万円の仕様です。
リムの色はブラック! 黒の車体に黒リム、カッコ良いです。
走行距離は、なんと3300kmしか走っていません。
少しはオフを走っていて、無転倒ではありませんが、アンダーガードに大きなキズや変形が無いくらいです。
外装にも気になるような大きな傷はありません。
日が暮れてしまって写真が撮れないので、中古バイクページにも、写真などは明日載せますね。

自賠責来年6月まで付きで、すべて込みの乗り出し価格で46万4400円です!

もうねぇ・・すぐに連絡していただいた方がいいですよ、これは。
試乗もしていただけますよ。
スポンサーサイト



30THセローは、明日までです。

30THモデルのセロー250の受注受付は明日までとなっています。
タンデムでは、今日現在オーダーしてる分は、すでに商談中となっております。
在庫分としてオーダーする予定はございませんので、購入検討中の方は明日までにご連絡くださいね。

4JG1整備完了

中古車の4JG1の整備が完了しました。
いや、売れたわけじゃぁないんです。どうせやらないといけないんで、いつ売れてもすぐに納車可能なように、先に全部やっちゃったっていうことです。

車両の状態は、以前書きましたね

で、整備内容ですが
・ハンドルはノーマルです。グリップゴムは、ホンダTLM用の新品。
・ケーブル類は、インジェクターで注油済み。
・ステアリングベアリングは、分解グリスアップしました。
・Fフォークは、オイル漏れはしていませんでしたが、長期乗ってないものは乗り出すと漏れだすってことが普通にありますので、念のため分解してオイルシール交換しました。なので、当然オイルも新品。
・リヤサスのリンクも分解してグリスアップしてます。
・リヤサスユニットは、バンプラバー交換して、ガス圧もチェックしてあります。
・タイヤは、減ってはいませんでしたが古くて硬くなっていたので、セロー250のノーマルタイヤで程度の良い中古に換えてます。F9分山、R8分山かな。
・チェーン、スプロケは、距離走っていないので問題なく、そのままで換えていません。チェンスライダー(シールガード)とテンショナのローラーは、当然新品付けてます。(225の場合だと、一度も換えてないものだとほぼ全車が要交換の状態でしょうね。)交換してます。
・ブレーキは、前後とも、マスターシリンダーもキャリパーもOHしてシール交換しています。ホースは換えていません。距離走っていないので、パッドはほとんど減っていません。
・エアクリーナーエレメントは新品。オイルもオイルエレメントも交換しています。
・ガソリンタンク内部は、タンククリーナーでばっちりきれいにして、ガソリンコックは新品です。
・キャブもきちんとOHして、ゴムのガスケット類は交換しています。サイドの黒い樹脂のカバーダイヤフラムは、古くなると必ずひび割れてしまうので新品にしてます。
・エンジンは問題ありません。長期間乗っていないとクラッチプレートが錆びたりクラッチ板が張り付いてしまって不具合が出ることがありますが、分解して問題ないのを確認しています。キックセットがついています。
・ステップは、4JG2以降の少しだけ幅広のものに換えてます。
・バッテリーは納車直前に台湾ユアサの新品に換えます。

といった具合です。どうです?ばっちりですよ。登録さえすればすぐ乗れます。
セロー225の中古車でこれだけばっちり整備した状態のものを買うことは、まぁうち以外ではかなり難しいことだと思いますよ。

ということで、宣伝でした(笑)。

ABS

今朝もグラディウスに少し乗ってきた。やっぱめっちゃおもしろいなぁ・・このマシン。でもやっぱ、私にはよく走りすぎるけど(笑)。。

さて、グラディウスにはABSがついているんですね。私はABS付きのマシンにはほとんど乗ったことがありません。なのでリヤはともかくフロントのABSが効いた状態を体験したことがありません。でも、このABSって練習しないと効かせられないよねぇ・・・やっぱ。リヤは簡単に効かせられるんだけど、フロントはかなり練習積まないと意図的には効かせられいねぇ。私には、まだ全然できません。とっさの時にはどうかと考えるとわかんないんだど、たぶんだけど、とっさの時にでも思いっきりフロントブレーキを握れる人は少ないんじゃないかと思うんですよねぇ。
せっかく付いているABS、ちゃんとした場所でしっかりした指導のもとで効くことを体験して、なおかつある程度定期的に練習しておくことは必要だなぁ。

グラディウスに乗ってみた

中古車のグラディウス650に乗ってみた。まずは、入荷したままでなにも手を入れないで乗ってみた。ん~・・・なんだか乗り難いなぁ・・なんだろう?この感じは。すっとリーンしてくれないのは、きっともう減りきったタイヤのせいだな。グリップヒーターがついてるけど、ゴムがへたってしまってグローブが滑るし。ちょっとこれでは乗れないな。。

ということで、タイヤを前後とも新品(タイヤ高っいなぁ・・ツーリストのかるく倍以上するわ・・笑)に、サスと車体姿勢もちょっと調整して、グリップもノーマルの新品に。で試乗・・・ん~良いじゃん!楽しいね。良く走るのは当たり前として、ハンドリングもずいぶん軽快になったし、街乗りで交差点を曲がるのも自然になったんで、チョイ乗りも楽しい。ワインディングには行ってないけどね。ちょっと私にとってはパワーありすぎるけども、思ってたよりもエンジンがマイルドで乗りやすいな。もう少しパワーなくても良いんで、スパルタンエンジン特性なほうが面白いかなぁ・・・。となると、400も乗ってみたいなぁ。

普段乗りはセローでぜんぜん不満なくOKだけど、たまにはこんなオンロードマシンにも乗ると新鮮だね。

今年はこの仕様が人気かな

DSCN5533_R.jpg もう少しで出来上がりなんだけど。。
あとは、SP忠男のエキパイが入荷すれば完成なんです。

今年は、私の乗ってるセローを基準にして、お客様の使い方に合わせて仕上げた、「気軽に街乗りに使えて、たまに行く林道でも楽しめちゃうよ的な仕様」が人気ですね。セロー250の良いところをちゃんと引き出した仕様だと思います。ノーマルよりもずいぶん軽快で楽しいですよ。。

DSCN5534_R.jpg ヒデちゃん製ライトカウルグラフィックも、かなり人気かな。。

いろいろ・・・

DSCN5530_R.jpg  フルサイズトレック仕様になります。
トリッカーのフルサイズトレック仕様化はちょっと久々。サスも含めてSplにします。
なんでも、定年祝いの自分へのご褒美のようです。気合い入れてつくりますよ。
1点だけ部品が遅くなるので、完成は11月中旬の予定です。
海を渡って(いや橋を渡ってか)、少し遠方へ送ります。

DSCN5529_R.jpg  たまにですが、こういう車両も売れるんです。
マジェスティーSですが、ヤマハ60THの限定車。我々の年代は、「この色カッコ良い」って思う人多いんじゃないかなぁ。

DSCN5527_R.jpg  ツーリングセロー製作中
タンデムのツーリングセローは、少しスペシャルなのです。

DSCN5532_R.jpg グランドマジェスティー250 中古車です。
当店で10年前に販売したものですが、ここ何年かほとんど乗ってなかったんですねぇ。バッテリーとタイヤ、リヤパッドを換えれば普通に乗れます。通勤用にいかがでしょう?現状お渡しなら86400円でOK。

DSCN5525_R.jpg  珍しい、グラディウス650です。
セロー250の下取りで入荷しました。自分的にはかなり好きなマシンなんですねぇ。きっとすぐには売れないだろうから、それまで自分で乗ろうかな。

そんな・・命がけで通勤しなくても・・・・

今朝はセローで名古屋へ登録に。
R23を走っていくんですが、バイク通勤の連中には驚くなぁ。渋滞や信号待ちでほとんど動いてない車の横をゆっくり前へ抜けていくってのは、私もするんですけどね。60km/hくらいで普通に流れている車の間を縫ってガンガン抜いていく連中が、まぁ多いんだねぇ。毎日のことで麻痺しちゃってるんだろうけど、なんとまぁ恐ろしいことか、見てるこっちがヒヤヒヤするわ。そんなねぇ・・命がけで通勤しなくてもいいのに。。。


で、昨日、オンロードマシンが欲しいなぁって書いたわけですが、やっぱあんまり要らないかな。だって、セローが快適すぎるんで充分だわ。軽快で楽しいし、気軽に日常使い出来るもんねぇ。そりゃぁ今朝のR23なんかで100km/hの流れに乗っちゃったりすれば、「もっと走るマシンが欲しいなぁ」ってその時は思うけどね。気が向いた時に一人で行く年に2回ほどの早朝オンロードツーリングでは、三河の山の中の国道を気持ちよく走りたいなぁって、オンロードが欲しかったりするんだどねぇ。私が週休2日で長期休暇も取れちゃったりするサラリーマンだったら、「絶対欲しいな」って思うんだろうけど、現実的に今の私には・・・要らないかな。いや・・・欲しいんだけどね・・だけど・・って感じかな。お金余ってりゃね(笑)。

オンロードマシン

ん~・・オンロードマシン欲しいな。。持ってても乗る暇ないんだけど。。
年に2回くらい、初夏と晩秋の頃に欲しくなるんだよなぁ。で、結局買わないんだけどね。
だって、乗る時ないし。

トリシティーの試乗車が売れたら、オンロード買っちゃおかな。全然足りないけど金額。
誰か買ってくれないかな、トリシティー。今より安くしますよ(笑)。。

30THセローの受注メ切りは・・

DSCN5524_R.jpg  30THセロー、2台入荷しました・・・

が、2台ともすでにご成約済みです。在庫分で注文していたんですがねぇ、入荷前に売れてしまいました。
タンデムでは、今日現在1台在庫分として注文を入れてありますが、入荷は12月になってしまうかもしれないようです。
ヤマハは今月31日まで受注は受け付けてくれるようですので、かなり待たないといけないとは思いますが注文した分はちゃんと入ってきます。ご検討中の方は、31日までにお忘れないようにご注文くださいね。

で、セロー250Fiは、2年ごとにカラーリングが変わってきていますので、来年早々におそらくカラーリング変更があるかと思います。グリーンは2012年から4年変わっていませんから、きっと来年は変わるんじゃないかと思いますねぇ。何の根拠もない想像ですが、ベージュは無くなりそうな予感がします。カラー変更の関係で、現行のカラーのヤマハの在庫が、新色の出るかなり前に無くなってしまうことも予想されますねぇ。

Fi になってから黒が出てないんで、そろそろ黒色が出てきても良いんじゃないかと思いますが、まぁ私の予想は多分外れるでしょう。30THセローも、こんなに売れるとは予想しなかったし(笑)。。

セロー250Fiトレック仕様 めっちゃ極上車入荷

最初に書いておきますね。これ、すごくすごくおすすめ車ですよ!!

2010年式 走行13200km ヒデちゃん製オリジナルグラフィック
リムがゴールドなのは、販売当時に私のセローとホイール交換したからです。
しっかりトレック仕様です。
ちょうど1年前にオフロード未走行の中古車を私のセローとほぼ同じ仕様にして販売した車両です。その後しばらくして、ハンドルやステップサイレンサーを現在の仕様にしました。
オーナーが、「人生の大きな目標の為に、手放す決断をしました」とのことでしたので、「では、お力になりましょう」と委託車でお預かりしました。

車両詳細です。
・オリジナルグラフィック&ゴールドリム
・レンサルTRハンドル4.5インチ
・エトスTRグリップ
・ウッズヤング グリップエンド
・レアルエキップ ワイドステップ 
・ブレーキペダル加工
・前後ツーリスト ほぼ新品
・Fビートストッパー
・F13Tスプロケット リヤはノーマル
・リヤサス チューニング&Splスプリング
・フロントサス オリジナルスプリング&PDバルブ
・力造アンダーガード
・NISSINブレーキマスターキット
・SP忠男パワーBOXエキパイ
・DB1 チタンサイレンサー
・NAG内圧コントロールバルブ シュパーブ
・ワイズギヤ丸パイプリヤキャリヤ
・自賠責 29年7月末まで付いてます
・ノーマルマフラー タンデムステップ ノーマルミラー有

諸費用すべて込みの乗り出し価格 54万円です。

素晴らしく程度の良い極上車です。これだけやってあると、正直、乗り味、ちょっと世界が違います。新車でこの仕様にすると75万円を超えますので、はっきり言ってこの値段は魅力的でしょう。最初にも書きましたが、この車両は、はっきり言って、すごくすごくお勧めです。これだけ手の入った程度の良いトレック仕様の中古車が出てくることは、今後ほぼ無いと思います。

DSCN5513_R.jpg  DSCN5515_R.jpg  DSCN5520_R.jpg
DSCN5514_R.jpg  DSCN5518_R.jpg  DSCN5519_R.jpg
DSCN5516_R.jpg  DSCN5517_R.jpg

南牧エントリー

南牧耐久トライアルに参加予定の方は、10/25(日)までに、お持ちください。
翌26(月)にまとめて私が送っておきます。
もちろん、平日郵便局に行ける方は、ご自分でされても大丈夫。

dB's セロー250・トリッカー用エキパイ 特価販売のお知らせ

私がトリッカーに愛用しているお気に入りのエキパイ、少し訳あり品ですがお安く販売させていただきます。
メーカーサイトのエキパイのページはこちら  

で、訳ありの内容ですが、「ヘッダーパイプのシームが、本来は目立たないように装着して下側に有るのですが、上にあります。画像を参照ください。」 とのことです。もちろん、性能には関係ありません。少しだけ見た目が悪いだけですね。
IMG_0815_R.jpg  IMG_0816_R.jpg 
IMG_0818_R.jpg  IMG_0819_R.jpg

でお値段ですが、
・EX2 23760円 を 16600円(税込)にて。

カーボンヒートガード付きですと
HG2(長いもの)12960円付 29550円 →28500円(税込)
HG4(短いもの)10584円付 27184円 →26000円(税込)

・EX2ファイア(虹色)28080円 を 19600円(税込)にて。

カーボンヒートガード付きですと
HG2(長いもの)12960円付 32560円 →31500円(税込)  
HG4(短いもの)10584円付 30184円 →29000円(税込)

となります。数量限定ですので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。

今週末も走れるみたいよ

あっ、私は走れませんよ。私用でこの辺りには居ないんで。。

でも、イベント掲示板、土曜も日曜もオフ車トレックのスレが立ってますね。
集合時間も、私が走る時ほど早くない(笑)。
良いですねぇ・・・楽しんでください。

臨時休業のお知らせ 

誠に勝手ながら、今週末の土日(17・18)は臨時休業とさせていただきます。19日(月)は定休日ですので、3連休となります。
一応電話によるお問い合わせなどはお受けできるかと思いますが、メールなどのお問い合わせにはお返事できませんのでご承知おき下さい。メールなどの返信は20日(火)以降となります。


セロー250の30THモデルの受注期限が迫っております。購入をご検討中の方は、そろそろご決断が必要な時期ですよ。タンデムでは、現在、20日過ぎに入荷予定のものが1台ございます。受注期限は今月末までとなっておりますので、ご注意くださいね。


今年は、SOPを開催いたしません。
でも、11月下旬ごろに、“初心者オフロードパーティー”を計画しています。S しょしんしゃ・O おふろーど・P ぱーてぃー、おぉ!SOPじゃん(笑)。
正真正銘のオフロード初心者さん、未経験者さんのためのイベントです。フラットな林道や、爽やかトレックコースなどを走る予定です。当店サイトのプレイライドの初心者トレックに出てくるようなところには行きません。爽やか簡単ルートしか行きません。もちろんノーマル車ノーマルタイヤの初心者さんが対象です。経験者の方はご遠慮くださいね。
詳細は決まり次第順次載せていく予定ですので、オフロードデビューのチャンスとしてご期待ください。

セロー225Wの極上中古車入荷しました。

DSCN5358_R.jpg DSCN5359_R.jpg 
DSCN5360_R.jpg DSCN5363_R.jpg 
DSCN5361_R.jpg DSCN5362_R.jpg DSCN5364_R.jpg 
Wの最初の型4JG1です。走行が、なんとたったの2100km。15年以上も倉庫の中で眠っていたようです。外観はほんとにきれいで、白いフレームにもほとんど錆が見られません。外装もきれいでグラフィックもちゃんとしています。ライトカウルにスクリーンをつけていたのか、5mmほどの穴がいくつか開けられていますが、他はほとんどキズもありません。
しかし、さすがに15年以上そのままだったので、ガソリンタンク内部は錆びていましたし、キャブのゴムや樹脂類も劣化していましたし、ブレーキもフルードが腐ってしまっていました。タンク内もきれいに錆び取りしてキャブも洗浄し、ブレーキもOHして、ちゃんと商品に出来ることが確認できましたのでアップしました。

・燃料系 ガソリンタンクはしっかり錆取りして処理しました。キャブはOHしてオーリングや古くなると必ずひび割れてしまうカバーダイヤフラムも新品に交換。
・エンジン 当然普通にかかりますし調子良好です。キックセットがついています。長期放置してあると貼りついてしまってダメになってしまうクラッチ板も問題ありませんでした。開けて確認してあります。
・ブレーキ 前後ともOHして、マスターもキャリパーもシールキットを交換しています。ブレーキホースは交換していません。
・サスペンション リヤサスバンプラバーは朽ちてしまってついていませんが、これは当然新品バンプラバーをつけます。Fフォークは、オイル交換は当然ですね。
・駆動系 チェーンやスプロケットは問題ないのでそのままです。シールガードやテンショナは朽ちているので新品を付けます。タイヤは、新車当時のものがそのまま付いていて減っていませんしひび割れなどもありませんが、さすがに硬くなっているでしょうから、店にあった程度の良い中古ノーマルタイヤに替える予定です。
・車体関係 ステアリングやリヤのリンクはいつものように分解グリスアップします。ステップは、少しだけ大きい4JG2のものがあったので交換しました。
・バッテリーは、台湾ユアサの新品を取りつけます。

といったぐあいに、タンデム基準でちゃんと整備してお渡しします。これだけの納車整備するお店は、他にはそれほどないでしょうから、さぁ買ってください(笑)。。
お値段は、整備・登録・消費税など込みで 23万7600円 です。自賠責のみ別途必要です。

ほんとうは、年式的なこともあり、もう少しお安くしたいところなんですが、かなり手間も部品代もかかってしまうものですから、どうかご理解いただければと・・。

昨日は、月曜祭日恒例の虎車月曜会でした。

天気も良く、快適に遊べましたね。
だがしかし、私はまったく良いところがありませんでしたねぇ。ヒルクライムは全敗で、あまり上れないのでトライしすぎてヘロヘロに。最後に行ったソルジャー沢の核心の岩盤も上れなかった。もうねぇ・・・土曜早朝の良い気分は、全部吹っ飛んでしまいましたねぇ・・かけらも残っていません(笑)。。
で、そんな私とは対照的に、昨日はミヤバラさんの日でしたね。ヒルクライムはかぁるく登頂してしまい、上から見下ろすあの笑顔、腹立ちますねぇ(笑)。。開けっぷりが素晴らしい。

そんなミヤバラさん、「南牧行こうよ」と言ってます。他に誰か行きますか?? ヒデちゃんは?レンタルマシンで?? クサカさんも行きたそうなこと言ってませんでしたっけ? 私もなんとか都合付けて行こうって思っています。ここ数年の、大会でろくなことが無いってのを払しょくしてしまいたいですから(笑)。SSDTまで引きずっちゃっては洒落になりませんしね(笑)。

そうそう、SSDTのエントリーもそろそろ始まりますね。〆切はクリスマスあたりだったでしょうか。私とMASAさんとミヤバラさんが行く予定にしていますが、他にどなたか「行くぜ」って方居ますか?そうなら、早めに連絡くださいね。

君たち、ちょっとおかしいって・・・

今朝は、しっかり雨でしたねぇ。それも夜中からけっこう降ってましたからねぇ。今朝は予定では初心者トレックで、まぁ普通に不参加表明が書かれてきてましたね。私も4時半ごろには、「無理して来る必要はないからね」って掲示板に書き込み。マックまで雨のオンロードツーリングして朝マックして帰ってくるつもりで行きました。
駄菓子化し・・・ついたらナカシマさん居るじゃん。マックでコーヒー買って出てきたら、太田さん来てるじゃん。
「いやいや・・君たち、ちょっと頭おかしいって!(笑)。普通来ないって。」
初心者が居ないんで定番コースに行く必要もなく、プチ○ヶ峰経由であ○いさい○きに。あお○さ○せきの上の方は予想通りのチュルチュルで、1台は引っぱり上げましたねぇ。なんだかぜんぜん雨がやむ気配も無いので、そこで終了して帰ってきました。

まったくねぇ・・困ったもんだ・・・頭おかしい奴らに付き合う私の身になってくれるか(大笑)。。。
まぁ面白かったけどね。

今朝は、ヒルクライムスペシャルでした。

今朝の早朝トレックは、ヒルクライムスペシャル。
ウオーミングアップに数本ヒルをクライムしつつ、密かに今朝の私の目的であったソルジャークライムへ。
開拓されて最初に上りきったのがソルジャーさんだったので、ソルジャークライムで良いかって。。トライしたことがある方なら、「えぇ?オフ車でやるん?」って間違いなく思いますね。
初めてトライした時には虎車4速全開でも上れなかったんですが、何度も行くうちにだんだんラインも出来上がってきて、最近では虎車なら楽勝で上れるようになってきていたんです、4速全開はかわらないけどね。そうなると不思議なもので、最初の頃はセローやトリッカーじゃ絶対上れないしトライする気にもならなかったのに、虎車でかるく上がれるようになると「こりゃぁトリッカーでも上がれるかも」って思いだすんですねぇ・・おかしなものです。でもね、めっちゃ急坂なので失敗した時のリカバリーを重いオフ車でと考えるとやっぱり躊躇します。今朝はヒルクライムスペシャルということで、ちゃんとリカバリーのためのお助けも立ててのトライです。
で、今朝の最初の登頂もソルジャーさん、さすがに名前通りです(笑)。。マシンはシェルコのXライドで300ccにボアアップしてありますので、「ん~・・ちょっと反則だよなぁ。。セローやトリッカーじゃなぁ・・。」って思わないことも無いですが、そんなしょうもない負け惜しみを言っていても始まりませんからトリッカーで何度もトライ。路面コンディション的には、「今日上れなきゃもう上れる日は無いな」ってくらいの良い状態でしたからねぇ、やるしかありません。でもやはり簡単ではありませんし、案の定リカバリーは洒落にならないくらいめっちゃたいへんで、何度も助けてもらいましたよ(笑)。それでも、何度目かにはもう少しってところまで行くようになって来て、結局上りましたよ!やったね!。もうねぇ、思いっきり2速全開です。日頃スピード出して走りなれてないもんだから、目が付いていきませんからねぇ・・なかなかビビって開け切れませんでした。
とまぁ、たまには良い気分にさせてもらっても良いですよね(笑)。。



次回は、ヒデちゃんがニューマシンのトリッカーで・・・ね??

4JG4中古車入荷しました。

DSCN5352_R.jpg DSCN5353_R.jpg DSCN5354_R.jpg
DSCN5355_R.jpg DSCN5356_R.jpg DSCN5357_R.jpg

セロー225W(4JG4) 96年式1500台限定車 走行25000km
女性オーナーが走行1千kmほどの中古車を購入して乗っていたもの。
ノーマル車です。
リヤサスは、2年ほど前に新品に交換しています。これはポイント高いですね(笑)。
Fフェンダーグラフィックに破れ剥がれありますが、もう部品が出ないのでそのままになります。
FタイヤはD603の9分山、RタイヤもD603ですが要交換なのでお客様のご希望のタイヤで新品にします。
クラッチ板はとくに滑りはありませんが、距離もいってますので新品にしますね。

自賠責は、30年11月までと、3年たっぷり残っています。
諸費用すべて込みの乗り出し価格で、21万6千円です。
自賠責の分を考えれば、車両は税込みで20万以下ってことですね。
どうです?良いでしょう!?

中古車??

DSCN5348_R.jpg これは、商品じゃないんだけど。。
こんな角が枝分かれしている最初期型の225が2台も修理に入ってくるなんて、タンデムでも初めてかも。


DSCN5347_R.jpg これは、中古車になる予定だけど。
なんだかめっちゃきれいな4JG1です。15年以上も倉庫の中で眠っていたものをお客様が査定にお持ちになりました。走行距離はたったの2000㎞で、新車時のタイヤもほとんど減っていません。保管状態がかなり良かったようで、外観はすごくきれい。でも、さすがに燃料系統やブレーキ関係はかなりひどい状態なんですねぇ。タンク内もガソリンが腐って錆も酷いしねぇ。キャブも掃除して使えるかどうかも微妙。在庫の中古キャブに換えないとだめかなぁ。まぁ、ブレーキ関係なんてOHしてシール換えてしまえば良いんですがねぇ。
とりあえずお客様からお預かりしたんですが、まずはエンジンが好調になって中古車としてものになるかを確認してからご相談する予定です。
あまりにきれいなんで、なんとかバッチリ整備して中古車にしたいんですが・・・。さてどうなりますことやら・・・こうご期待。。


以前お知らせした4JG4の中古車は、明日入荷予定です。写真やお値段など詳細は、明日中にアップする予定です。

セロー250 優しい初心者仕様

DSCN5343_R.jpg普通のノーマルに見えるセロー250ですが、
いろいろスペシャルなんですねぇ。  「優しい初心者仕様」とでもいいましょうか。

運転に自信の持てない体格の大きくない女性オーナーのためにセットアップしました。「機会は少ないけれどオフロードだって走りたい。普段は快適に街乗りもツーリングもしたいしね」って感じでしょうか。
サスペンションは、前後とも動きが良いようにチューニングしています。リヤサスはダンパー特性を変更して、スプリングイニシャルは標準よりも少なめにして、足付き性も考慮しつつソフトにスムーズに動くように。Fフォークもスプリングとオイル粘度の変更し、乗車時のリヤの沈み込み量とのバランスを考えて車体姿勢も調整。ノーマルよりも軽快なハンドリングで乗り心地も柔らかく。
足付き性をさらに考慮して、ワイズギヤのローシートと見分けがつかないくらいにアンコ抜きしてきれいに仕上げています。
ゆっくり走るときにギクシャクしにくいようにFスプロケを14Tに変更して少しだけローギヤードに。
ハンドルはレンサルのカーマイケルを体格に合わせて少しだけ幅を狭くしてセット。転倒や立ちゴケ時のことも考えてZETAのプロアーマーガードをトップブリッジのマウントで装着しています。

といったように、オーナーの体格や技量、使い方など、いろいろ考慮した仕様にすることができます。お気軽にご相談くださいね。
楽しく気持ちよく乗っていただきたいですからね!!

時間だよねぇ

昨日の定休日は、午後2時間ばかり、セローでショートツーリング。普段のトレック時に移動で良く走る舗装林道へね。「林道○○線」とか書いてある狭い舗装路のワインディングですね。もうねぇ、最高に楽しいね、こういう道はセローにぴったりだね。まぁ未舗装が残っていればそれにこしたことはないけれど、そうじゃなくたってじゅうぶん楽しい。本領発揮って感じでしょうか。。

とまぁ、私は休みの日に2時間ほど走れるだけだけど、とあるお客様は10日間もツーリングに行ってた方が居る。昨夜帰って来たのか?。北は宗谷岬、西は出雲大社まで、100ccの原付で。まぁ何と贅沢なことでしょうか。時間が使えるってのが最高に贅沢だよねぇ・・・うらやましい。。

あぁ・・SSDT行きてぇ。。 もうすぐ来年のエントリーが始まるよねぇ。

そういえば、来月の南牧耐久のエントリーも始まってるんだった。誰が行くかな??。。私はここのところトライアル大会で良いことが無いので、ここらで払しょくしたいんだけどねぇ。「行こうかな」って方、連絡くれると嬉しいな。。その都合で考えよう。。

今週末は虎車でした。

昨日は、一人でトライアル場に行ってきた、自走でね。この時期は、自走が快適だ。
でもね、なぁんも出来んね(笑)。ちょっとしかターンが曲がれないし、ちょっとしたステアが上れないんだなぁ・・これが。まぁ、トライアルやったこと無い私なので、しょうがないんだけど。。トライアル場なんて、年に1回行くか行かないかだもんねぇ。でもまぁ、真面目に地味練して来ましたよ。

で、今朝は虎車でお山。自走じゃないけどね(笑)。
まだ虎車に慣れない彼と久々さん2人をヒルクライム中心に反復練習モードにてご案内。ミヤバラさんも先生?でお付き合い。今朝は、すごくグリップが良かったねぇ。そこそこ開けないといけないところから始まって、次に思いっきり全開にしないといけないところで走って、しっかりラインと開けるポイントを押さえないといけないところへ移動。最後は、少しザクザクでグリップさせる要領がいるところで締め。乗る位置、膝の入れ方、開ける量とポイントなどなど、良い練習になったと思いますね。トライアル場ではなぁんもできない私ですが、お山では先生になれます(笑)
とても気持ちよく走れましたね、マシンもほとんど汚れなくて洗車も要らないくらいだし。

できたよ!

できたよ!○デちゃん。

DSCN5337_R.jpg DSCN5338_R.jpg DSCN5339_R.jpg 真っ黒くろすけ

ハブやスポークもブラックだぜ!
さて、これからどんなオリジナルグラフィックが貼られるのか?(笑)。。

DB1ショートをセローに。。

タンデムオリジナルのトリッカー用DB1ショートサイレンサーをセロー250に付けました。
トリッカーに付くわけですから当然セロー250にも取り付け出来ますね。
「俺ぁ短い方が好きだ」ってお客様のご注文でした。
DSCN5334_R.jpg DSCN5336_R.jpg DSCN5335_R.jpg
ん~・・・改めて見ると・・セローにこの短さもありだなぁ。。
通常モデルのDB1の写真はメーカーサイトで。
まぁ、好みでお選びいただければ良いんじゃないでしょうか。
ショートは、タンデムでしか買えません。
ただし、タンデムオリジナルDB1ショートは、JMCA認定ではありませんので、ご承知おきを。。
音は、通常モデルとほとんど変わらないと思っていただいて良いです。同時に聞き比べれば少しは違いがわかるかもってくらいかなぁ。
DSCN5318_R.jpg DB1チタン(通常モデルのロング)をつけた30THセロー
ん~・・・やっぱ30THセローにDB1のチタンは見た目マッチしてるなぁ・・・・ロングもショートも。。

Spl整備

先日、他店で購入された新車納車1週間のセローのSpl整備をしました。他店での購入車も普通に整備や修理承ってますからね。
まぁ新車なんで悪い所なんかあるわけもないんですが、いつもの納車整備同様にリンクやステアリングヘッドの分解もします。で、かなり重要な項目がこういうことなんですねぇ。これねぇ、めっちゃ大切なんですよ。でもね、まぁちゃんと合わせるお店は無いでしょうね。最終的には個人の好みになるんですが、その好みもわからないって方が多いので、まずは推奨位置で乗りこんでいただくのが良いですね。

で、たとえばこんなことも・・・
その新車のハンドルクランプの締め付けで試してみました。前側のクランプボルトは触らずに試してますよ。
DSCN5326_R.jpg まずは、入庫した状態でマークをします。
DSCN5328_R.jpg で、一旦かるく緩めて、トルクレンチで既定の締め付けトルク(23Nm)で締め直すとこうなります。
DSCN5330_R.jpg さらに、ボルトにグリスをつけて(新車はついていない)23Nmで締めるとこうなります。
DSCN5333_R.jpg ノーマルハンドルだとクランプ部分がギザギザになっているんで標準トルクで良いんですが、
社外のアルミハンドルなどはこうなっていませんから、もっと強いトルクで締めつけた方がいいともいますね。
グリスアップなども整備なんですが、こういった操作系の位置合わせなどといったことも整備なんですねぇ。

そうそう、その先日の車両、タイヤの空気圧が前後とも2キロ(kgf/cm2ね)以上入っていた。出来上がって間もない新車が店に届いたときはそのくらい入っているのが普通なんで、空気圧のチェックもしないで渡してるんですね。いや、バルブキャップがN2って書いてるアルミキャップに替っていたので窒素ガスを入れてあるはずだから、あえて高めに入れてあったのかな?それとも、キャップを替えただけでチェックなんてしていないのかな?どっちかは不明。。どっちもダメだけど(笑)。。。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード