fc2ブログ

やっぱ良いねぇ・・・Myマシンたち。。

というのは、セロー250のお話。

先回の初心者トレックで、普段は初心者さんを連れては行かないガレルートに行きました。えっ?なんで連れて行かないかって?だって、お助けたいへんだもん(笑)。でまぁその時、1台代行したんです、うちで整備&サスチューニングしたセロー250をね。
すっごく良かったんですねぇ・・・マシンがちゃんと仕事してくれて行ってくれるんだなぁ。当然なんだけど、わかってたことなんですけどね。でもまぁ、久々にそういう違いの良く分かる場所で乗ったんで、改めて「やっぱ良いわ」って確信した次第です。

で、私のセロー。お客さまに試乗してもらてなんぼですから、興味ある方にはドンドン乗っていただいています。すでにセロー250にお乗りの方にも、セロー250に乗ったことない方にもね。すでにセロー250に乗っていらっしゃる方に試乗してもらうと、違いにびっくりされることがほとんどですね。エンジン軽やかだし、ブレーキも良く効いてコントロールしやすいし、良く曲がる。私的に「これの仕様がノーマルだったら良いのにねぇ」って自慢の仕様なんですどね。普段は、陸事に登録に行ったり、休みの日に少し時間が出来た時に乗るくらいなんですが、毎回快適で気持ち良いんだよなぁ。。


Myトリッカーも良いねぇ。
今朝の早朝トレックの集合場所に行く前に、虎車の時のトランポ置き場の確認に行って来たんですが、狭い舗装のワインディングが続くルートを走って行きました。まぁねぇ、、そりゃぁまぁ最高に快適なんだよなぁ・・・Myトリッカー。トレック最重視で仕上げてあるんですが、狭いワインディングがめちゃ快適。よく効くブレーキ、しっかりしたサス、クイックに軽快に曲がるハンドリング、もうねぇ・・・「ひゃっほぉ!」って声が出ちゃうくらいだももんねぇ。。


とまぁ・・自慢と宣伝ね(笑)
スポンサーサイト



セロー250用ワイズギヤローシート

セロー250のワイズギヤのローシートの特価販売ですが、ひじょうに好評でたくさんのご注文をいただきました。
昨日ヤマハに確認したところ、どうやらまだ少し残っているようなので、追加発注をしました。
今日現在の店頭在庫は1個。GW明けに5個入荷予定です。
この機会に、ぜひご購入くださいね。

TSDT

GW中は、6日間走ります。Tandem・Six・Days・Trek(笑) ですね。

3日は、走りません。5日は、丸一日走ります。
29・30・1・2・4・5 と6日走りますよ。 
イベント情報に、虎車かオフ車かをアップしました。
27日(月)24:00までは、内容変更希望を受け付けます。反映されるかどうかは、アピール次第となりますが、希望者はコメントください。

セロー250トレック仕様の中古車入荷

セロー250インジェクションモデルのトレック使用の中古車が入荷しました。
半年ほど前に、中古車で販売した車両です。「トライアル車を買うんで」ということで入荷いたしました。
トレック仕様価格表にある約12万円コースのベーシックな仕様です。
新品のローシート付けました。
まぁ、それなりにキズはありますが、中身はバッチリの、かなりお勧めの車両ですね。
自賠責の残りが10月までと少ないんですが、そのままお付けします。
整備も登録も消費税もすべて込みの乗り出し価格で、40万円です

DSCN5037_R.jpg    お問い合わせは、お早めに!!

セロー250 Newカラー

新色出ました(笑)!  嘘ですけど。。

DSCN5023_R.jpg DSCN5022_R.jpg 標準色といっても良いかも。
DSCN5024_R.jpg DSCN5025_R.jpgリムがシルバーだともっと良いかもねぇ。。

YSP30thのグラフィックは、普通に部品で取れるので、グリーンを剥がして貼り替えてみました。部品代はおおよそ2万円。ね?これ、ありだと思いません?? YSP30thより、良いかも、フレーム黒だから。まぁ好みだけどね。。
グリーン買って貼り替えたら、YSP30thより、1万円高いだけです。
この車両は、タンクもブルーにするんですが、タンクまで替えると6万5千円ほどまでなりますけどね。

今日、某大手企業のデザイナーであらせられるヒデちゃんが、デカールの型取りしていったので、“ヒデちゃんスペシャルカラー”のグラフィックの限定販売も、可能性あるかも(笑)。あくまでも、可能性ね(笑)。。

去年のSSDT

去年のSSDTの動画。ん~・・見入ってしまうなぁ。。

今年のスタートまでは、あと10日ほどですね。3名の日本人の方が参加されるようです。応援してます。

キャブキット製作中

DSCN5021_R.jpg 本日、7セット製作。
おかげさまで、今年も売れてます。さすがに、去年ほどのペースじゃないけどね。
本日時点で、4つ在庫出来ました。GW中は、これでOKか?

お休みのお知らせ

4月20日(月)・21日(火)と連休とさせていただきます。
メールなどのご返事は水曜日以降となります。
ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

オフロードシフトペダルⅡ

セロー250・トリッカー用オフロードシフトペダルの仕様とお値段を変更いたしました。
これまでのは、こちらね。

セロー250・トリッカーは、シフトペダルとリンクが「アホか」って造りなんです。
DSCN0815_R.jpg シフトアップ時にリンクがフレームに当たるため
DSCN0820_R.jpg これ以上、シフトペダルを上に調整できません。
これ、普通に靴で乗る分には良いんですが、オフロードブーツで乗るときは、もう少し上にしたいし、ほんの少し遠くにもしたい。なので、ノーマルシフトペダルを加工して、上に少しだけ遠くに出来るようにしました。
DSCN0818_R.jpg ステップに乗せているスポークで高さと位置の違いがわかりますか?。
ペダルの曲がりが下からなので、気がつかないうちに石などの障害物に当たってニュートラルに入ってしまったり、ギヤがあがってしまったりすることがあったりして、けっこう怖い思いをすることがあります。なので、曲がり部分を上からにすることで、少しでも不意にシフトが変わってしまったりすることもほとんどなくなります。オフブーツを履いていてもシフトしやすくなります。
レアルエキップのワイドステップ装着車だと、こんな感じです。
DSCN0821_R.jpg  DSCN0823_R.jpg  ノーマルシフトペダルではこんな感じ。
DSCN0825_R.jpg  DSCN0826_R.jpg オフロードシフトペダルⅡでは、このくらい。
ちょっと遠くなりすぎますが、オフブーツを履いて走る分には、慣れれば問題ないレベルだと思います。

さてお値段ですが、以前のタイプより加工賃が倍くらいかかってしまうので、値上げさせたいただきます。ご了承くださいね。
オフロードシフトペダルⅡは、12000円(税別)となります。

2015/07/14追記  その後、加工手段を変更しまして、お値段下げました。 9200円(税別)です。

写真はすべて、上側への調整限界位置です。下側へは、調整可能ですよ。

オレンジフルサイズ完成間近

DSCN4988_R.jpg    DSCN4989_R.jpg  良いじゃん!オレンジ。

セロー30THのおかげで、これまでつくれなかったオレンジリムのフルサイズトリッカーが出来るようになりましたねぇ。
当店のオレンジ第1号車。部品が数点まだなんですが、日曜には完成する予定・・・そう・・予定。。
もうしばらくお待ちくださいね。。>Sさん

これは、あきれてしまうねぇ。

今日は、ツーリングセローの組付整備。ツーリングセローを組むのは初めてなんですが、ちょっとびっくりしたことが。。
ハンドガードの取り付けについて以前書きました。今日、付けようと説明書を見てビックリ。なんと、グリップやスロットルパイプの端を切り取るように書いてあるんですねぇ。「くり抜いてください」なんて一言も書いてなくて、「端を切り取ってください」って書いてあるもんなぁ・・。ちょっとあきれてしまった。まぁオーナーが自分のセローに自分で取り付けるのであれば、そんな手段もありかなと思いますけどねぇ。あっ、自分で取り付ける人にための説明書なのか?いやいや違うよなぁ・・「販売店・整備業者が組付けることを前提としております。」って書いてあるし。「正しい組付方法を説明しております。」とも書いてあるし、なんかねぇ・・・ばっかじゃねぇの?ワイズギヤ。
でもまぁ、いくらそう書いてあったとしても、販売店がお客様のセローにお金を頂戴して取り付けるのに、「端を切り取る」なんてことはありえないよね。グリップエンドの盛り上がりを残してくり抜くのが、当然あたりまえ常識でしょう。

とまぁ、あきれてびっくりしたことでした。なんだかなぁ・・・・。。

遠くからのご来店ありがとうございます

先週末は、遥々遠くからご来店いただきありがとうございました。
東京からトリッカーの新車をご契約に、神奈川からセローのSpl整備&サスチューニングのご依頼に、新潟からセローの中古車をお引き取りに、こんな田舎のバイク屋までお越しくださいました。ホームページのおかげか、遠方からのご来店はかなりあるんですが、1日に何名もお越しいただくってことは、さすがにあまりありませんね。メールにて、沖縄からも車両購入についてのお問い合わせもいただいていたりします。

ほんとうにありがたいことだと思っております。貴重なお時間と交通費を使ってお越しいただいた皆様のご期待に添えるよう、気を引き締めてまいります。

おかげさまでこれからGWまではかなり忙しくなりそうです。夜中まで作業しないといけないかな。
登録や車検などで、午前中不在のことも多くなるかと思います。イベント情報ページのGoogleカレンダーにてお知らせいたしますので、ご来店お際はチェックしてくださいね。
来週火曜21日は、臨時休業させていただきますのでよろしくお願いいたします。

4JG6トレック仕様中古車入荷

中古バイクページ更新しました。
DSCN4977_R.jpg   乗り出し価格21万6千円 (自賠責30年1月まで付き)

オレンジ兄弟

DSCN4975_R.jpg   オレンジ兄弟入荷

セロー30thは、タンデム仕様のツーリングセローに、

トリッカーは、オレンジホイール&Splサスのトレック仕様フルサイズトリッカーに、

>お客様へ
バッチリ仕上げます。おおいに期待してお待ちくださいね。

DB1まだありますよ

4/3に載せたDB1、まだ店頭に残っています。
「うすーーーい傷」は、「え~これで安くしちゃうの?db’sさん」ってくらい、良く見ないとわからないくらい。

2・3日問い合わせがなかったら、自分のセローにつけようかな(笑)。
って書きましたが、これは冗談です。私のセローは、できるだけノーマルっぽさを残していないと、お客さまに試乗していただくのに参考にならないと困りますんでね。

9000円も安いんですから、めっちゃチャンスですよ。どうぞお買い上げください。

オレンジホイール組み立て中

DSCN4973_R.jpg  オレンジホイール製作中
明日入荷予定のオレンジトリッカーに装着します。Splサスのトレック仕様なので、完成は少し先だけど。。
ちゃんと?オレンジのフルサイズトリッカー、日本中探してもまだ無いよねぇ・・きっと、おそらく、たぶん。。

Myトリッカーのイメチェン

DSCN1675_R_20150407140105807.jpg  before   DSCN4971_R.jpg  after

セロー30thのオレンジリムを、Myトリッカーに組んだった。ん!なかなかよろしいんじゃないでしょうか(笑))。

オレンジフルサイズトリッカーの新車での製作依頼もいただいているんで、今週はもう1セット組まないといけないですねぇ。

ということで、これまで付いていた黒リム(リムのみ、キズいっぱい、色あせあり)を欲しい方居ます?
組み換え授業付きで1万円でいかが? 通販はしません。

こんなに良くなっちゃった

3月25日にこのブログに載せたセロー250(2005年)の中古車、サイトの中古バイクページに載せる前に売れてしまったんですが、本日整備完了しました。あとは、登録して、試乗して、次週末にお納めです。

DSCN4918_R.jpg before    DSCN4969_R.jpg after
バッチリ仕上げました。すごく違うでしょ、見た目。もちろん、中身もめっちゃ良くなってますよ。
まぁ、うちの中古車が良いのは当たり前なんですけどね。
「セローの中古車は、タンデムでお買い上げくださいね。」って、自信持って言えます。

ガルルに

明日発売のガルル5月号に、セロー特集記事がありまして、
タンデムが紹介されています。。
皆さん、買ってご覧くださいね。(笑)

オレンジリム情報

セロー250の30thモデルのオレンジリムの値段がわかりました。
WEとか250のシルバーリムと同じ値段でした。
なので、オレンジトリッカーでフルサイズトリッカーを作りたい方にとっては朗報?ですね。
ということで、タンデムでフルサイズトリッカーをご購入の方には、トレック仕様価格表のシルバーリムの仕様と同じ価格でオレンジホイールの仕様が出来ます。ぱっと見ノーマルのオレンジフルサイズトリッカー、ん~なかなかお洒落じゃないでしょうか。。
ご注文お待ちしております。ちなみに、オレンジリム、今ならパーツセンターに在庫があります。

自分のSplトリッカーのリムをオレンジにしようと、リムだけ注文してしまった。

クサカさん、良い仕事をしてくれました。

今朝は、うんこ沢の整備。
一人でやるつもりだったんだけど、クサカさんが来てくれました。いやぁ・・めっちゃ助かりましたぁ・・・ありがとう!クサカさん。俺一人では、終わらなかったな。

ほら、すっごくきれいに整備された、うんこ沢をご覧ください。もう、素晴らしい。

DSCN4949_R.jpg  2段ステア。ばっちりラインの浮き石を退かせてありますよ。

DSCN4948_R.jpg  1段目   DSCN4951_R.jpg  2段目

その上の岩盤上りも
DSCN4952_R.jpg  ほら!きれいにラインが。 DSCN4954_R.jpg  高さは・・

その先には、ラインが3つのステアが。
DSCN4955_R.jpg    DSCN4958_R.jpg 真ん中は・・  DSCN4959_R.jpg

灯篭ステア
DSCN4960_R.jpg   DSCN4961_R.jpg 気持ちが負けないように。

DSCN4962_R.jpg これ退かすのたいへんだった。

DSCN4965_R.jpg ん~そそられる。。  DSCN4968_R.jpg  出口の上り。

きれいに整備したんで、みなさん、走りに行きましょうね!荒れないように、頻繁にね。そう、頻繁に(笑)。。
基本虎車専用ですが、オフ車でも走れ無いことはありませんよ。楽しくないかもしれんけど。

「クサカ沢」に名前変えてやろうか?って聞いたら、「いや、うんことクサカと一緒にされたくない。」って断られました(笑)。
このあと、お礼に“SHINさんステア”のレクチャーをして、終了したのでした。。あぁ~歩き疲れた。。

DB1-A1 特価品情報 1個のみ

DB1-A1(ステンレス、JMCA)  1個のみ特価品あります。もちろん新品。
サイレンサーに梱包で擦れた、うすーーーい傷あり。
言われなければ解らない程度。
明日(4日)当店入荷予定。

メーカー希望小売価格54000円(税込)を 45000円(税込)で。早いもの勝ち。

2・3日問い合わせがなかったら、自分のセローにつけようかな(笑)。

中古車求めています

この10日ほどで、セロー250が2台とフルサイズトリッカーの中古車が入荷したんですが、サイトにアップするまでもなく売約済みや商談中となってしまいました。まぁ、こういうことは、とくに珍しいことでも無いんですけど・・。実際、サイトの中古バイクページにアップされることなく売れていってしまう中古車は、けっこうあるんですねぇ。。
なので、タンデムでは、常にセローやトリッカーやトライアル車などの中古車を求めています。他店に売却予定であったり下取りに出す予定の方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度タンデムにご相談いただけたら幸いです。より良い条件で、下取りや買い取り、また委託販売など、もしかしたらお力になれるかもしれませんよ。

虎車の勧め

虎車ってなに? トライアル車のことです。
虎車乗りましょう、皆さん。中古車少ないし、値段も安くないし、トランポもあった方が良いしで、ちょっと敷居は高く感じるかもしれませんが、手に入れてしまえば遊ぶのにかかる費用は少ないですし、なにより楽しんですから!!。
私たちと遊ぶには、行動が走れる250cc以下のナンバー付き車両でないといけないんですけどね。

タンデムでは、ご存知のように、セローやトリッカーをメインにしてトレッキングをしています。これについては、今さら言うまでもなく、「めっちゃ楽しい」んです。これをトライアル車でやると、また違った楽しさがあるんですね。「違った」というのは正しい表現じゃないかもね。トレッキングていうよりも、どちらかというとトレッキングしながらトライアルなんで、「トレ虎」?そんな感じでしょうか。
なんてたって虎車は、ちゃんと操作ができるとすごいところも行けてしまうので、操作する楽しみはオフ車とは一味違いますね。オフ車の方が、マシンまかせで行ってしまう要素が多いかな。虎車は、軽くて小さいこともありリカバリーも楽なので、いろいろチャレンジする気も起きてくるのも楽しいです。

虎車のチャレンジできる楽しい場所もいっぱいありますよ。ヒルクライムも、面白いのがたくさんあるし。写真ないけど。
DSCN3341_R_201504021302498ff.jpg  DSCN3345_R_201504021302514a3.jpg  DSCN0654_R_20150402130140dc4.jpg  
DSCN0631_R.jpg  DSCN0635_R.jpg
DSCN2161_R.jpg  DSCN2194_R.jpg
DSCN0676_R.jpg  DSCN3003_R.jpg
DSCN2765_R_20150402130219f0b.jpg  DSCN2769_R_20150402130220bfd.jpg

パークで技を究めたり、選手権を追う楽しみ方もあります。けど、私の楽しみ方は、こんなん。さぁ、一緒に遊びませんか?? ほらぁ・・虎車、欲しくなったでしょ?(笑)。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード