fc2ブログ

ピンポンパンは、雨が降りました。

29日の日曜はピンポンパンでした。天気予報が雨模様だった為か、参加者は少なめで30人は居なかったのかな?。残念ながら、天気予報が当たってしまい、思いのほか早く雨が降り出した。それでもまぁ、14時過ぎまでは走れたんで、そこそこ遊べましたね。キョウセイは、雨が降ると、ほんとによく滑りますからねぇ。

で、ピンポンパンでは、やる気の方々とステアケースの練習をしてました。もちろん、低いステアですよ。私が、まず失敗しない程度のステアですからね。でもねぇ、皆さん、これがなかなか上手くいかないんだねぇ。
まぁ、オフ車でフロントアップって、簡単じゃぁないと思いますけどね。ステアの手前で、上がるかどうかはやってみないとわからない、上がらないかもしれない、上がってもどれだけ上がるかもわからない、まぁそんな状態ですね(笑)。なので、フロント刺さってスーパーマンになりかけたり、フロントがステアに当たって跳ねあがってしまい越えれずに引っ掛かったり、たまにフロントが良い具合に上がってもフロントアップだけで頭がいぱいでその後の動作まではできない、そんな感じですね。「ここに置く」とか、「ここに当てる」とか、「勢いよく身体が遅れないようにフロントを上げる」ってことは、ぜんぜん出来ない。
人は同時に2つ以上のことを考えるこれはできないので、フロントアップを考えながらしていると、他のことを考えられないんですよねぇ。免許取りたての頃、「クラッチ握って・・・ローに入れて・・・ゆっくりクラッチを離していって・・・少し進んだらまたクラッチを握って・・・2速に上げて・・・」とか考えて乗ってますね。でも、乗り込んでくると、そんなこと考えなくても、他のこと考えながら、意識の下でそういう操作ができるようになりますね。フロントアップも、そういう感じで意識の下で出来るようにならないと、確実に障害物を超えることはできませんねぇ。
「じゃぁ、どうすればいいの?」ですが、まぁ練習するしか無いですわねぇ。これまで練習してないんだから、今できないのは当たり前で、これはしょうがないですね。まぁべつにちゃんと出来なくても、出来る範囲で遊んでれば困らないし、それはそれで楽しいですね。でも、やっぱり出来た方が、面白いことがいっぱい増えてきますね。
ということで、練習して、できるようになってね、皆さん。
私ねぇ・・・そりゃぁもう、いっぱい練習しましたよ、ほんとに。しょっちゅう練習してましたねぇ・・時間があるときは。長い時間じゃないですけどね、少しの時間を頻繁にって感じで。まぁ、できるようになってしまえば、そう簡単にはできないようになったりしませんから、少しの間頑張ってみてください(笑)。

あっそうそう、できるようになる秘訣をお教えしましょう。
それはね・・・・       「出来るようになるまであきらめずにやる」   です。
スポンサーサイト



今朝は、ヒルクライムスペシャル。

今朝は虎車。面子は、この前と同じ。ずっと雨降って無くて路面コンデョションが最高なので、沢に行きたいのを我慢して(笑)ヒルクライムスペシャル。
まずは、“サイダー道クライム”へ。いやぁ~・・ここはいつ行っても難しいなぁ。根っこありターンありで、ライン取りやスピードの乗せ具合など、いろいろばっちり決まってやっと登頂できるかどうかって感じだなぁ。今朝は、乾き過ぎでグリップいまいち。2回ほど良い感じな時があったんだけど、結局玉砕。ここは、誰も上れず。。
次に行った“近道クライム”は、あまりにも長いこと行ってなかったせいで、落ち葉の積もり方が半端なくて、整備に時間かかり過ぎてしまうので迂回して次の場所へ。
で、“今井隧道クライム”。めっちゃグリグリグリップだぁ。それでも下の部分のアプローチがなかなか難しく、2回目で登頂。アプローチが上手くいけば、上の部分の壁は行けるんだけどなぁ。ソルジャーさんと2人登頂。
で、先回ソルジャーさんしか上れなかった、思い切り4速全開の“ソルジャークライム”へリベンジに。なんと拍子抜けでした。先回走り込んだ後に、雨が降って地固まるで、乾いて固まってグリグリグリップ。かぁるく初回で登頂。ソルジャーさんは、もっとかぁるく初回で登頂。なぁんかつまんない(笑)。やっぱ、先回上っておかなきゃいけなかったなぁ・・・先回は路面がふかふかで難しかったもんなぁ・・先回と今朝では、同じ上ったでも価値が違うわ(笑)。
でまぁ、後は、プチクライムを2本やって終了。次は、ソルジャー沢に行こうっと。うんこ沢にも行かないと。

やっぱねぇ・・虎車買おうよ!みんな。めっちゃ面白いって!。「虎車ならでは」なことがいっぱいあるしぃ。。

あれまぁ・・天気あまり良くないみたいね。。

日曜日、なんだか天気の予報があまり良く無くなっちゃったみたいなのね。
まぁ、ずいぶん乾いていると思われるので、少々雨が降っても問題ないでしょう。暖かそうだし。。
今のところは、予定どおり開催の予定です。一緒に遊びましょう!!

万が一中止にするようなことがあったら、こことイベント掲示板で告知いたします。

タンデムでツーリングセローを買うと・・・ちょっとちがう。。

ツーリングセローが発売になって2年以上経ちました。が、じつはタンデムではツーリングセローは一台も売ったことが無いんです。ツーリングセローが整備で入庫したことはありますし、お客さまの要望でツーリングセローのパーツ全部外しちゃったことはあります(笑)。まぁ、サイトにトレッキングやオフロードのことばかり書いているんで、欲しいお客様が来にくいんでしょうか?(苦笑)。うちにサイトも、あまり見ないかもね。。
でも、巷ではそこそこ売れていて、見かけることもありますし、去年の朝霧のセローミーティングに行ったときにツーリングセローがいっぱい居てビックリした(笑)。たしかに、セローを長距離のツーリングやキャンプツーリングなどで使いたい方にとっては、かなり良いパッケージですからねぇ。あんなでかいパーツ付けてるわりには、普通に違和感あまりなく乗れますしね。さすがに、純正パーツだってことでしょうか。
ただ、“ツーリングセロー”っていう車種があるわけではなく、販売店でキットパーツを組付けるパッケージモデルだってことが少々問題ありだとは思うんですよねぇ。ハンドルガードなんて、販売店によってめちゃめちゃ付け方がまちまちなんですよねぇ。こんなふざけた付け方をする店なんていっぱいあるし。新車買ってこんなんだったら、めっちゃ怒っちゃうなぁ。まぁ、他のパーツについては、さほど大差ないんでしょうけど。

実際乗ってみると、普通に乗れますね。大きなスクリーンも、普通に乗る分には邪魔にはならないし。でも、荒れた道なんかで近くが見たい時には邪魔だね、そういうことはあまりないだろうけど。でも、ノーマルでもブレーキング時のノーズダイブはそこそこ気になるんだけど、より顕著ですよねぇ・・そりゃぁ前にそこそこの重量がついているんだから当たり前ですね。めっちゃ大きなリヤキャリヤも、座って乗ってる分には邪魔にならない。スタンディングすると前側の取り付け部分が足に当たって鬱陶しいけど、現実的には立って乗ることはほとんどないでしょうしね。たくさんの荷物を安定して積める良いキャリヤだと思うけど、たくさん積むと思いわけで、そんな時はリヤサスのスプリングがもう少し硬い方が良いよねぇ。イニシャルふやしても初期沈みがへるだけで硬くなるわけじゃぁ無いし。ただ、強く効きすぎてるダンパーは、荷物満載時には良いかもしれない。
まぁ、そうは言っても、荷物積んでツーリングにメインで使う方にとっては、お買い得な良いモデルなのは間違いないことです。

で、タンデムでツーリングセローを買うとどうなるのかを書いちゃいましょう。
まず、あたりまえのこととして、いつものようにばっちり納車整備します。これだけでも価値ありでしょう。
ハンドガードはきれいに取り付けますよ(笑)。こんなふうに。
で、やはりサスですよねぇ・・なんとかしたいのは。でも、うちのオフ用の仕様みたいにダンパー特性を変えてしまうと、あまり良い方向にはいかないかな。で、スプリングをなんとかしましょう。で、イニシャルを多めにかけるって手段もあるんですが、これもおすすめはできないかなぁ。で、せっかくうちにはオリジナルのスプリングがあるので、それを組み込んでしましましょう。ダンパー特性は変えずにね。ノーマルより、ほんの少しだけですがバネレートが強いものです。フロントはDRCのスプリングほど硬くはありません。
これなら、初期作動は良いままで、フロントの過度なノーズダイブは押さえれますし、リヤも荷物満載時に異常に沈みすぎて乗り難くなったりしにくいでしょう。

ということで、タンデム仕様のツーリングセローは・・・

・独自の納車整備
・キットパーツはちゃんと取り付け
・前後サススプリングをオリジナルに変更(ノーマルスプリングは部品でお渡し)

で、登録料や整備料やスプリング代は車両価格に込みです。
なので、乗り出し価格は、車両代(メーカー希望小売価格)+重量税+自賠責+ナンバー代となりますね。
県外登録の場合は、現地の行政書士に代行を依頼するので、別途が必要です。書類の送料など含めておおよそ6000円ほどかと思います。県外だからと言って、とんでもない登録料をいただいたりしません。

ほら、タンデムでツーリングセロー買いたくなったでしょう!?

セロー250用ワイズギヤ製ローシートをお安く販売します。

DSCN4926_R.jpg セロー250用のローシート。ワイズギヤ製。もちろん新品。
これねぇ、メーカー希望小売価格22000円(税別)もしたんですね。
トレッキング愛好家にとっては必需品と言っても過言ではないローシートです。
今回、数に限りはありますが、なんと12500円(税別)でのご提供。セロー250のノーマルのシートと同額です。ノーマルシートと同じレザーで品質ですから素敵でしょ!?
3月26日現在の店頭在庫数は5個です。ご注文はお早めにね。
今後の入荷は未定です。

セロー250中古車情報

セロー250の中古車が入荷しました。まだサイトにアップできる状態になっていないので、とりあえず先行してこちらでご案内。

DSCN4918_R.jpg 入荷した時の状態は、こんな感じ。外観は悲しい状態ですね。

もう9年前になりますか、当時セロー250が新発売だったころの試乗車落ち(だったと思う)でYSP店から購入されて、その後タンデムにいらっしゃるようになりました。その後、うちでSpl整備をされたりツーリストを履いたりTRハンドルにして、何度か初心者トレックにも参加されていました。ただ残念ながらその後はだんだん足が遠のかれまして、ここ何年かはまったくご来店されていませんでした。通勤やたまのツーリングに使われていたようですが、アパートの軒下に車体カバーも掛けずに置いておかれていて、ここ数ヶ月は乗ってなかったそうです。なので、素性ははっきりしている車体ですが、外観が・・・。
で、現在の状態はというと。エンジンは問題なく普通にかかります、バッテリーは弱ってますけどね。外装は日焼けしてグラフィックなどもかなりいたんでいます。エキパイは錆が酷く要交換状態。Fサスはフォークブーツが破れています。リヤサスは、ロッドが錆びてしまってオイル漏れして使えません。ブレーキは引きずりなどは無いんですが、マスターシリンダーの点検窓が前後ともひび割れてしまってます。ホイールは、スポークが酷く錆びてます。タイヤは使えません。チェーンも錆びて、要交換状態。
シートも破れがありますし、レザーがかなり傷んでます。
なので、残念ながら、外観的にひじょうに悲しい状態ですが、走行距離は12000km程度で、ちゃんと整備してやれば、十分楽しめる車両です。めっちゃ手がかかってたいへんですけどね。でも他所のお店だと、部品など全部新品で用意しないといけないんで、中古車にはならずに部品取り車になっちゃうかもね。

で、この車両、タンデムの豊富な部品在庫やノウハウを使ってバッチリ整備してトレック仕様にして販売します。
まず、外装は、基本的にそのまんまです。出来るだけきれいにはしますけど。
ホイールのスポークは、新品で張り替えます。タイヤはツーリストを前後新品で。
チェーンスプロケも新品にします。減速比もオフ向けにしてね。
ブレーキも中古パーツですが、しっかりしたものに交換します。
サスペンションもオフむけにチューニング。フロントはフォークブーツを新品にして、DRCのフォークスプリングを入れて、オイル粘度や量を調整。PDバルブは使わない予定。リヤは、チューニングして使わずに置いてある中古の在庫を、Splスプリングを組んで使います。
ステップはレアルエキップのワイドステップにして、ブレーキペダルも合わせます。
シートは、新品レザーに張り替えます。
当然整備はバッチリしますよ。で、そのまま何も手を加えずお山で楽しめるトレック仕様になります。
といったように、めっちゃ良い状態で楽しく遊べるようにしてお渡し予定。ただし、外装だけは我慢してね。
自賠責が1年残っているのでそのままお付けして、登録や整備、消費税も含めた乗り出し価格で、30万円を予定しています。

良いでしょう!!ノーマルキャブセローだって乗り出し30万じゃ買えないですよ。

ご商談はお早めに。。

たとえばこんなお見積り

☆私の究極ノーマル?セローて、いくらなんだろう?って計算してみた。
 
内圧コントロールバルブ NAGシュパーブ 27500円
SP忠男パワーBOXエキパイ 19000円
FフォークPDバルブチューニング 23000円
DRCフォークスプリング 8000円
リヤサスチューニング 20000円
Splリヤサススプリング 7200円
NISSINブレーキマスターキット 23000円
リヤツーリスト 10000円
14Tスプロケ 3000円
計 140700円  
とまぁ、全然ノーマルじゃないんだけど・・・「これがノーマルでええやん」って仕様(笑)。
街乗りから林道まで、トレッキングもね、セローの魅力を楽しめると思います。

これを30thセローの新車にやると、
30thセロー 505000円  なので 小計 645700円
で消費税が 51656円
登録するのに 重量税 4900円 ナンバー代 520円 自賠責2年とすると14290円

717066円かぁ・・  WR250Rと変わらんな。こっちのほうが多くの方にとっては良いマシンだけど(笑)。
通常モデルだと、679266円だね。

まぁシュパーブやパワーBOXなんかは、どこでも買えるし何処で買っても一緒だけど、タンデム独自のサスペンションのチューニングについては他店では出来ません。PDバルブのチューニングもそうですね。PDバルブ自体は何処でも買えるけど、セッティングデータを持ってる店は他にはまず無いでしょうしね。うちみたいな納車整備をする店も、まず無いでしょう。

この仕様、30thで68万円  通常モデルで65万円 で、いかが?


で、そんなにお金かけない仕様だと・・・・でもやっぱりサスにはこだわって。。

☆サスだけPDバルブを使わずにやった仕様

DRCスプリング 8000円
リヤサスチューニング 20000円
Splリヤサススプリング 7200円
計35200円

これで、セローが、ちゃんとしたカモシカに近づきますね。オフでも楽しみたい方にとっては、凄く良いかと思います。

これを30thセローの新車にやると、
30thセロー 505000円  なので 小計 540200円
で消費税が 43216円
登録するのに 重量税 4900円 ナンバー代 520円 自賠責2年とすると14290円

603126円かぁ・・ 

この仕様、30thで58万円  通常モデルで55万円 で、いかが? もちろん整備込み。
これをベースに、それぞれのお客様の使い方に合わせて必要なパーツをつければ、良いんじゃないでしょうか。

29日(日)は、ピンポンパン。

ずっと雨マークないし、週末は気温も上がってきそうだし、良いんじゃないでしょうかねぇ・・楽しく遊べそうですね。やはり、私の日頃の行いが良いからですね(笑)。

で、「何するの??」
ん~・・いろいろ遊びます。
SOPのように内容が決まっているわけではなく、自由に好きなように遊んでください。
SOPでスタッフをやってくれているタンデム早朝の常連さんたちも来てくれると思いますので、そういった方たちに遠慮なく声をかけていただければ、一緒に走ってプチスクール的アドバイスももらえるでしょう。もちろん、私にも声かけていただければ、一緒に遊びましょうね。まぁ、きっと、ある意味声かけた者勝ち的なところもあるんじゃないかと思います(笑)。

路面コンディションはかなり良いと予想されますので、ノーマルタイヤで来てもじゅうぶん遊べると思います。キョウセイは、基本的にタイヤ規制もないですから、どんなタイヤ履いてる方でも大丈夫。

オフロードなんて走ったことが無くたって、ぜんぜん大丈夫でしょう。見も知らない先輩たち(笑)がいろいろアドバイスくれたり一緒に走ってくれたりするでしょう、きっと。

上手な方が来ても大丈夫でしょう、きっと(笑)。負けず嫌い選手権でもやりましょうか?。それとも、魔界ツアー?。

やったことがないことにチャレンジしてみるのも良いですよね。ヒルクライムや段差越えなんか、ちゃんとお助けに立って上げますから。

私は9時にはキョウセイに居ます。まぁ目安としては10時くらいから走り始めれるように来ていただければ良いんじゃないかと思います。もちろん、少々早く来たって遅く来たって、全然大丈夫です。私は、4時過ぎまで走って5時にはキョウセイを出るつもりですが、早引けしたってかまいませんよ。

着いたら真っ先にキョウセイの受付で走行料をはらってくださいね。飲み物の自販機はありますが、食べ物は売ってないんでお昼ごはんやおやつは買って来てくださいね。おやつは500円まで、バナナはおやつに入ります(嘘ですけど)。

あっそうそう、私はトリッカーとセロー両方持って行きます。気軽に試乗してください。ナンバー付いてますから、外の公道に乗っていただいてもかまいませんよ。

では皆さん、当日、キョウセイでお会いしましょう。まだお会いしたこともない貴方をお待ちしています。

こうでなくっちゃいけないと思います。

Spl整備に入庫したツーリングセローですが、ハンドルガードの取り付け方があまりにも悲しい。
DSCN4903_R.jpg   DSCN4904_R.jpg  横着してカットしちゃってるもんなぁ。
当然、何処かのお店で新車で買ってるんですよね、ツーリングセローなんですから。こんな状態で納車されたら、私なら怒っちゃうけどなぁ。。ありえない。でも、実際には、こういうことってすごく多いんですよねぇ。

タンデムでハンドガードをつけると、こうなります。
DSCN4905_R.jpg   DSCN4906_R.jpg くり抜いて、エンドの盛り上がりは残します。
これが普通でしょ。特別じゃなくって、これが普通。っていうか、こうでなくちゃいけません。お金いただいて作業するんですからね。グリップの端っこって、めっちゃ大切だと思うんですがねぇ。私は、端っこが無いと乗れないです、気持ち悪くて。

大阪からやってきた甲斐があったでしょうか?

集合場所のいつものローソンについたら、知らないトリッカーが居た。「来ない」って書きこんでた大阪のカワシさんが、急きょやって来たのでした。「せっかく良い天気なんで、1時半に出て来ました。」ってね。他には、今朝は寝坊しなかったミヤバラさんと、「難所巡りはダメよ~だめダメ」のウッチーさん。
で、当初予定していた【1Mのステアとか、2Mの二段岩盤とか、虎車でも何度もやらないと上がれない岩盤とか、「えぇ~上見えんじゃん」って岩盤とか。さすがに3M級の大岩は行けないけど。って、私もあまり行きたくないところだけど(笑)。。】は止めておいて、“やっとかめシリーズ中上級編”に。
T中をインチキラインで上って、○ヶ峰正規ルートは残念ながらコンデョション悪過ぎで引き返し、○ヶ峰へのガレ沢&岩盤上りで山頂へ、U木さんと合流して、まんぷく走って、昨日の沢からのながぁい上りへ。で、私は時間切れで帰って来た。オプションは、マツヲ坂上って、MA坂下りて、こじ古道逆走なんていう予想ですが、ミヤバラさんの引率ですから、はたしてどうなったかは知りません(笑)。
DSCN4902_R.jpg
カワシさん、さすがに“難所系”に反応するだけあって、ちゃんとついて来てましたんで、次回来た時には正真正銘の掛け値なしの難所系にご案内しますね(笑)。



さて、来週日曜29日はピンポンパンです。週間天気予報を見ると今週雨マークは無いようなので、めっちゃ最高のコンディションで遊べそうですね。たくさん集まってね。待ってますよ。

今朝は“やっとかめシリーズ上級編”

今朝は、ミヤバラさんが寝坊したんで、ソルジャーさんとラブラブ(笑)トレック。ガンガンは止めた告知していたんだけど、他に来なかったなぇ。とまぁ「良いチャンス」ってことで、やっとかめシリーズ上級編となりました。

ささっと走ってMA坂を上ってマツヲ坂を下って513の正規ルートの入口へ。513なんてずいぶん前に虎車で行ったきりで、オフ車っで行くのは1年くらいか、もっとかなぁ?。正規ルートなんて、オフ車でいつ行ったか記憶になりくらいだわ。オプションでは、簡単?ルートで少し前に行ったらしいんだけどねぇ。台数多いと行けないし、面子も良くないと行けないんで、なかなか行ける時が無いんだよねぇ・・513正規ルート。あの狭い根っこの難所は、やっぱりオフ車だと、きれい行くのは難しいなぁ。思いのほかグリップが良かったから、なんとかなったけどねぇ。
で、これもまた超久々の沢からのながぁい上りルートへ。入口の難所の手前が雨で掘れて高い段差になってしまって以来、オフ車じゃ行ってなかったからねぇ。ここもまた1年以上ぶりかなぁ?。段差はずいぶん埋まってきてたんだけど、オフ車だと上手く超えてもすぐ上の急斜面への加速が出来ないもんなぁ。で、段差を避けて急斜面を回り込むルートで行けました。上の方で斜め倒木を超えきれずにこけたりもしたけど、登頂。
で、まんぷく逆走して、3回捲れ坂逆走にトライしたんだけど、残念ながら入口の上りがチュルチュル先着1名様限定状態で、ソルジャーさんは上れず。でまぁ、時間もきたので下って終了。
いやぁ・・面白かったねぇ。。ソルジャーさんなら、ぜんぜん気にせず何処行っても大丈夫だもんねぇ。私が助けてもらう場面だって普通にあるからねぇ。

スポーツ安全保険 更新のお願い

昨年のSOPの時にご加入いただきましたスポーツ安全保険は、3月31日までが期限となっております。
4月1日よりは、更新いただかないとご利用になれません。
SOPだけではなく、早朝トレックはじめrタンデムの主催イベントすべてのイベントで適用となりますので、ぜひとも更新をお願いたします。ただし、レギュラーの時間終了後のオプショントレックではお使いになれません。
もちろん、新規のご加入も受け付けております。
なお、岩田トライアル事務局の開催イベント(エンジョイダートなど)でも申告していただければ適用可能です。
振込などの事務手数料など含め2000円とさせていただいております。ご了承ください。
基本は店頭にての受付となりますが、ご来店が難しい方につきましてはお振り込みなどでの対応もさせていただきますので、ご相談ください。

今週末早朝は予定変更有

ガンガンは、たくさん降ってガンガン行けない可能性が高いのと、ひじょうに人気が無い(笑)ので、予定変更しました。
まぁ普通に走りましょうってことにしました。参加表明必須です。もし参加表明が無い時は、一人で走るんでローソンには行かないと思いますからね。


日曜は、予定どおりのつもりですが、土の難所はけっこう厳しそうですねぇ・・・けっこう降ったんで。難所ではお助けは必須なので、ちゃんと君たち来てね(笑)。でもねぇ・・TR大会といくつか重なってるからなぁ・・・ほら、元気な君を呼んでるんだよ(笑)。

GWに何しようかなぁ?

“丸一日初心者トレック スクールバージョン” レベル&人数限定

私が普段のトレックで、「こんなことを考えて走ってるんだよ」、「ほれ、これがわかってりゃ簡単だろ?今これが出来る出来ないは別にして」、てなことを実際に走りながら反復しながら伝えるトレック。早朝では時間的に伝えるのが難しいので、この機会に。。


“丸一日虎車トレック 難所練習バージョン”  

これは、完全に自分の為にやるんだけど(笑)。普段あまり出来ない反復トライにより、難所をちゃんとクリアできるようになろう。ヒルクライムとか、沢のステアとか岩盤とかね。2・3か所は、習得の目途をたてたいねぇ。


日程は、4月初旬までに決めてアップしようかな。

求む!ベータEVO2T 250cc中古車

タイトル通りなんですが、どなたか手放される方いらっしゃいませんか?
2012~2013くらいで。。
当店のお客様がお探しなんですが、もしご予定がある方いらっしゃいましたらご一報ください。。
よろしくお願いいたします。

ソルジャークライム

今朝は、虎車トレック。ニューフェイスが一人いるから、ちょっと新鮮。初参加ですが優秀でぜんぜん普通について来れるんで、気を使わずに走れます。
爽やかめにお山を走りつないで三段ステア沢へ。今朝は、上流部分がメインです。めっちゃやっとかめなんですねぇ・・ドンちゃんステア。ソルジャーさんとMASAさんと私がトライします。新人さんはエスケープ。これがねぇ・・なぜだかぜんぜん上れないんだわ。以前に上った時のイメージでトライすると、全然後輪が走らないんだなぁ。私が4回やって全部同じ失敗。交代してソルジャーさんとMASAさんがやっても同じ失敗なんだよねぇ。私は最後に上ったんですが、ほんとにちょっとしたことなんだよなぁ。ソルジャーさんは、ステアの上で大捲れしたんですが、リヤフェンダーは無事(笑)。一番上流の最後の岩盤も、ターンして侵入する正規の行き方では3人とも行けなかったなぁ。
その後、マサハシステアに行ったんだけど、ここも3人とも玉砕。ん~・・・先週、ソルジャーさんと上ったのになぁ。。やっぱ、反復トライして、しっかりマスターする練習も必要だなぁ。。

、さて、悪いイメージを引きずって、「気持ちよく開けれるところに行こう」ってことで、ナイトランの日の昼間にオフ車軍団が作ってくれた、オフ車じゃ上れない超絶ヒルクライム(なんじゃそりゃ笑)に。ベータEVOだと4速全開です。ここでは4人ともちゃんとトライします。でも、かなり難しいよ。ここで、いきなりソルジャーさんが最長不倒。「行ける行ける、上がれるって!」とソルジャーさん。みんな何度もトライしますが、なかなか登頂できません。でも、何度目かでソルジャーさん、ついに登頂です!!!。すごい!それはそれはきれいに登頂してしまいました。その後、私は何度もトライしますが、結局最後までダメだった。最後は上れそうだったんだけどなぁ。まいりました、完敗です。今夜、夢に出てきそうですねぇ・・・上から「大将~!!」って呼んでるソルジャーさんが(笑)。
ということで、このヒルクライム、“ソルジャークライム”と名前がつきました。「くやしぃ~。」

セロー250 30th Anniversary Special Edition

セロー250 30th Anniversary Special Edition    発表になりましたね。

どうなんでしょう?ある意味勇気あるなぁヤマハって思いますよねぇ(笑)。とりあえず、オレンジリムはフルサイズトリッカーに使える(笑)。
ん~・・・セローじゃダメなんでしょうかねぇ?一応セローの顔はタンクにあるけど・・。私なんかだと、30thなんだから思いっきりセローのイメージを強く押し出して良いかと思うんですがねぇ。まぁ、いろいろ好みはありますよね。。でも、いくらなんでも3万5千円高いのは、酷くないか??。

Fiに黒はないので、黒にセローの顔書いて、4JG6っぽくマジョーラいれちゃったりして、リムもフレームも黒でねぇ。ってのが良かったなぁ。。(笑)

台数限定とかではなくて、期間限定(10月くらいまで受注)らしいので、急いで予約しないと買えないわけではないとおもいますが、まぁ新し物は早く手に入れて乗った方が良いって考えもありますよね。他所では買わずに、タンデムに買いに来てくださいね。。

過度な期待

期待しちゃうんですよねぇ・・・お客様に。何を?って?
あれ買ってこれも買ってなんて期待は、あまりしないですけどねぇ・・。
「とっとと上手くなっちまって、同じ思いをしようぜ。辛さも楽しさもね(笑)。」ってね。、
あそこは・・・まだ無理だよなぁとか、ちょっと辛いかなぁ・・とか、考えずに、「よし!行こうぜ!なんとかなるぜ!」って、行きたいところに行けるようになったらおもしろいぜ!俺も、君たちもね!ってね・・期待しちゃうんだよなぁ・・。かなわないことの方が多いんだけど(笑)。君は、大丈夫だよな?期待にこたえてくれるよな?(笑)(笑)。
負担になるかなぁ???でもなぁ・・・俺が期待しなくなったら、お終いだもんなぁ。。

期待といえば、セローの30th。明日、ヤマハのサイトに発表になるんじゃないかと思います、知らないけど。。
期待通り?期待はずれ?ん~・・・ある意味、凄いかな(笑)。明日をお楽しみに。。  知らないけど。。。

やっとかめシリーズ

先日の日曜は、めっちゃ久々ルートに行きました。レギュラーの時間帯だと、1年ぶりかそれ以上かなぁ。いやぁ・・やっぱりねぇ・・新鮮で楽しい。少々難しめになることが多いんだが、普段行かない(行けない?)ルートにも、たまにはいかないとね。蜘蛛の巣がたくさんになる前に、あと数回は“やっとかめシリーズ”として開催しよう!


まだ日の出は6時過ぎですが、今度の日曜の初心者トレックから、集合時間を6時にしました。まだ集合時間ですがね、4月になったら出発時間になります。毎週土日ともなので、6時よりは早くはなりません。ずっと昔の日曜だけの時は、5時だったりしたんですがね。みなさん、まだちょっと寒いんですが、がんばって早起きして遊びに来てくださいね。

今朝は、爽やかトレック

だったんだよねぇ?だったはず(笑)。
路面コンディション良好で、グリグリグリップだった。
最後に“KONちゃんばってりー上がり坂”に行ったんだが・・・。
爽やかで簡単だったんだけどねぇ・・・3台代行しました(笑)。。
最後の1時間だけ爽やかじゃなかったか。。
今朝のコンディションでなら、かぁるく上って欲しいなぁ 。。

hiroさんは、今朝はまぁなかなかでしたね。。

臨時休業のお知らせ

急でたいへん申しわけございませんが、私事で、6日(金)の午後からお休みさせていただきます
ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

どうやらそろそろ・・・

セロー250の30周年モデルですが、どうやらそろそろ発表になるみたいです。私はまだ見てないんですが、YSP店の方なんかはすでに写真見てるんだと思います。値段も私は知りませんけど・・・。そろそろ発表になるってことは、発売は来月あたりなんでしょうかねぇ??知りませんけど(笑)。早めに予約しておけば、ゴールデンウイーク前には乗れるんじゃないでしょうか?

さて、これが本当の情報なら(笑)・・・タンデム20周年&セロー30周年仕様考えましょうかねぇ・・。


あっ、そうそう、今日、ガルルの取材がありました。4月発売の5月号でセロー特集記事があるらしいんですが、その関係で取材でした。セロー30周年モデルの発売に合わせた特集なんでしょうねぇ。さて・・・どんなふうにタンデムが載るんでしょうか?お楽しみに。

セロー250整備中・・・だけど・・・

「他店で購入して乗っていたけれど、なんだかとても乗りにくい。」ってことで持ち込まれました。


ステアリングはガタつき、リヤリンクは焼きつき、クラッチは滑り気味、でもまぁここまではともかくとして・・。乗り難い一番の原因はリヤサスで、なんと、標準スプリングセット長197mmのところがこのセローは179mm!、18mmも締め込んでありました。前のオーナーがめちゃめちゃ荷物満載でツーリングに使っていたのでしょうか?それにしても締め込み過ぎ。こんなん、空荷だったらとてもじゃないけど乗れたもんではありませんねぇ、サス動かないもん。ステアリングやリンクやクラッチについては、乗ってるうちになってきたってこともありえないことではないにしても、サスのスプリングが勝手に締め込まれることは絶対にないですからねぇ。
そんなガチガチサスのひどい状態でお店がお客様に渡したってことが大問題ですよねぇ。だって、あきらかにおかしいことは簡単にわかるはずですもんねぇ、バイク屋なら当然。サイドスタンドから起こしただけでわかるし、またがっただけでわかる、ましてや試乗すればなおさらです。
でも、個人売買で買った訳じゃぁ無いんで、お客様としたら、「店で買ったんだしなぁ・・それもあやしいような店じゃぁ無いし。店で買ったものがおかしいわけないよな・・納車整備もしてるはずだし。」って思って乗りますよねぇ。
機械なので予測出来ないトラブルってのはどんなバイクでも可能性があるのでしょうがないとして、これはそういう問題じゃぁないですからねぇ。あまりにもひどい。

まぁ、かなり特異な事例をあげましたけど・・・。世の中の大多数のお店は、ちゃんとされていて、こんな事例は滅多にあるもんじゃないですけどね。


タンデムでお買い上げいただく中古車では、こんなことは絶対にありません。中古バイクのページにあるように、必ずきちんと整備して乗りやすい良い状態でにしてお渡ししていますからね。主力商品であるセローやトリッカーなら、なおさらです。

中古車が常に在庫としてあるわけではないんで申し訳ないんですが、お探しすることは可能です。新車も中古車も、ぜひともタンデムでお買い上げください。

セロー250快適林道ツーリング仕様 極上中古車入荷

DSCN4874_R.jpg セロー250快適林道ツーリング仕様の極上車入荷!
2013年6月に私がSol整備&快適林道ツーリング仕様にセットアップした車両です。内容詳細は、当時のブログで紹介してます。
2012年10月初度登録、ワンオーナー、走行3100km、無傷じゃないけど凄くきれいで程度の良い車両です。遠くの林道にはトランポに積んで行っていたそうなので、あまり距離も伸びていませんね。タイヤやブレーキパッドなどの消耗品も全然問題無し。さらになんと!
DSCN4875_R.jpg GARMINのZUMO660P(約8万円)もついています。さらに・・
DSCN4877_R.jpg オーナーが持っていた部品もそのままお付けします。
タンクバック、パンク修理道具、バッテリーチャージャー、車体カバー、空気入れ、サイクルロック、チェンオイルなど。

セロー250を林道ツーリングメインに使いたいなぁって方には、これ以上ないと言って良いくらいおすすめ車両ですね。
諸費用すべて込みの乗り出し価格で48万6千円! お問い合わせは、すぐに!!

今朝の虎車

今朝は、しっかり雨でしたねぇ。私だけ一人っきり。行く時はけっこう降っていたので、「こりゃぁ、走らんで帰ろうかなぁ」って気持ちも少し。まぁ幸い現地に着いた時にはほとんど降っていなかったので、1時間ほど走ってきました。昨日走ってEvoがかなり具合良かったので、少しだけでも別の場所で走りたかったんですねぇ。
先回、ソルジャーさんとMASAさんと3人で行った時に、わたしだけ散々な悲しい走りしかできなかった、三段ステア沢の一番下です。あの時は、ほんとうに情けなかったですねぇ(笑)。で、今朝は・・・。「先回のあの散々な走りはいったいなぜだったの?」ってくらい普通に走れます。まぁクリーンは簡単ではないんだけど、それでも1回目のトライからスイ~っと抜けれるんですよねぇ。マシンの感じも良好だし、良かった良かった。
帰り際、ちかくのヒルクライムにも行ってみた。ん~・・・良い感じです、マシン。今回やったことは、正解だったねぇ。。さすが・・俺(笑)。

こりゃぁ、ソルジャー沢とサイダー道クライムに行ってみたくなったぞ。。

でもまぁやっぱり、一人よりも何人かで走った方がいいなあ。いろいろチャレンジも出来るしね。ほれほれ、まだ持ってない君たち、買いましょう虎車(笑)。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード