
昨日、MyセローにNISSINマスターを取りつけたので、今朝保険会社に自賠責の変更に行くのに乗って行った。まぁMyトリッカーにも付いているんで特別な感動なんかは無いんですが、ノーマルから替えてすぐなんでやっぱりというか良さを再確認。よく効くのはもちろんですが、タッチが好みだなぁ。ノーマルよりもタッチは少し柔らかくなりますが、ノーマルよりもはるかに軽い力で効くし、レバーを握り込んだ分だけちゃんと効くって感じで好き。なので、オフロードでもコントロールしやすいと思います。
セローは250になってFディスク径が大きくなっているんで、まぁノーマルでも十分と言えばそうなんですが、でもやっぱ替えてみると違いは明らかで乗ってて嬉しい。トリッカーもノーマルホイールだとまあまぁ効くんですが、フルサイズにするとどうしてもブレーキあまく感じますからねぇ・・マスターシリンダ交換は有効です。
レバーもヤマハ純正のYZ用で何処でも簡単に手に入りますし、いろんな社外レバーの取りつけも可能です。
タンデムではセローやトリッカーに、ノーマルマスターのままホースだけステンメッシュに替えるってことを全然お勧めしていません。なぜかというと、レバータッチが硬くなるだけで特別良く効くようにはならないからです。まぁタッチの好みもあると思いますが、オンロードでならまだしも、オフロードだと硬すぎてコントロールしにくいと思うんですよねぇ。

トリッカー新車納車整備中。修理とか中古車整備ではなくて、新車ね。。
このトリッカーにもNISSINマスターが付きます。っていうか、街乗りオンロードSpl仕様になるんで他にもいっぱい有効なパーツがつくんですが、かなり快適な仕様になる予定。