fc2ブログ

中古車情報 225WE

5MP3型のブルーです。走行距離は19600km。タンデムPWKキャブ付き。
程度は上々です。
前オーナーが今年のまだ寒い頃に個人売買で購入した車両ですが、その際に当店でバッチリ整備してPWKキャブを付けました。当店で整備しているので、当然リヤサスバンプラバーやシール・ガードなどの樹脂部品はその際に新品にしています。
今回、セロー250のFiに乗り換え予定のため下取りに入庫したものです。
タイヤはフロントMT21、リヤはツーリストが付いています。スプロケはりや50T。この2点は、ご希望でノーマルに戻すことも可能です。
数日中に写真など中古バイクページにアップ予定です。すでに店頭にありますので、ご来店いただければ試乗もできます。
お値段は、登録や整備、自賠責も消費税もすべて含んだ乗り出し価格で26万円くらいになる予定です。バッチリ整備済みの5MPを乗り出し価格でこの値段では、まず他所では買えないでしょうね。さらにPWKキャブ付きだしね。
ご商談は、お早めに!!
スポンサーサイト



SOP2014 エントリー受付始まりましたよ。

SOP2014の参加受付を開始しました。たくさんの皆さまのご参加を期待してます。
〆切は、11月16日(日)となっております。お忘れないように!

MyトリッカーのFフォーク

試作のシングルレートスプリングを組んだ私のトリッカーのフロントサスペンション、今朝でほぼセッティングは決まりました。なぁんか、めちゃ良いんですよねぇ。スプリングに合わせて、PDバルブのセッティングもオイル粘度も油面も、ほぼすべて変えました。めっちゃ乗ってて楽しいぞ!嬉しくてたまらないね。
これまでの仕様もとても良かったですが、より良い仕様となったと思います。

あとは、日本の中でもめっちゃトライアルが上手な方に試乗してもらったり、サスペンションの専門家にも乗ってもらう機会を設けないといけませんね。で、いろいろ検討して、それで感触がよければ市販開始ですねぇ。
すでにPDバルブチューニングをされてる方にも、お値打ちな仕様変更メニューも用意出来ればと考えていますので、お楽しみに。と言っても、まだ少し先になりますけど。

そうそう、PDバルブを使わない仕様も試さなきゃいけないんだった。誰かマシン貸してぇ。。

1ヶ月ぶりにプレイライド更新しました。

今朝の初心者トレックは、なんと!総勢25台。めっちゃ多いな。でも、バッチリトラブルなく定刻に終了。サスが折れ、じゃなくて、さすが俺(笑)。
初めてさんや久々さんもたくさん居たし、なかなかよかったね。皆さんSOPにも参加してね。
でも、なんと言っても今朝の主役は、新車のトレック仕様の“トモ”さんですね。昨日の土曜日の午前中にお渡したときは「いやぁ・・明日は・・もう少し慣れてから」って言ってたんですがねぇ。どうやら、友達のお松さんにそそのかされたようです。えらいぞ、お松さん(笑)。帰りに店に寄って「楽しかったぁ」って言ってましたから、大丈夫OKですね。どんどん嵌まっていってください。
けさも、お助け隊は大活躍。いつもありがとうね。

ウッチーさん特集

DSCN3977_R.jpg   DSCN3984_R.jpg   DSCN3985_R.jpg

DSCN3999_R.jpg   DSCN4001_R.jpg   DSCN4002_R.jpg

ん~・・・特にコメントなし(笑)。。

さて、何処まで詰めれるか

明日に朝は何処走ろうかなぁ。
トリッカーのFサスのテストも兼ねて遊びたいのでね。
ちょっと荒れ気味の林道も走りたいし、ガレた沢も試してみたいし、ガレ下りとか激下りも試したいしなぁ。
今朝も少々散歩コースを走ってきたんだけど、なかなか良い感じでしたからねぇ。普通に林道程度で使う分には全然OKなレベルにはなってると感じていますが、やはり私のメインフィールドで試さないとね。いくら動きが良くて路面追従性が良くて良い感じでも、ガレ場の下りや激下りなどで速く入りすぎて前転の不安なんかがあっては困りますしね。トライアル的な使い方の場面でも良くないといけないんですよねぇ。といって、トライアル車じゃないんで、やはりオフ車としてのなんていうかあいまいな部分も大切だと思うしねぇ。

だがしかし、明日の参加表明は一人だけか、今のところ。まぁ、少なきゃ少ないで、たくさん走れるから良いんだけどね。日曜は、大人数になりそうなんだよなぁ。

あとは、PDバルブを使わないパターンでも、今回のスプリングを試してみないといけないんだよなぁ。また誰かにフルサイズトリッカー貸してもらおうかな。サス買って自分のトリッカーで試しても良いんだけど、あんまり手を加え過ぎてるマシンで試すよりほどほどのマシンで試した方が現実的だからなぁ。

SOPまで1ヶ月です

SOPまで、あと1ヶ月となりました。11月23日(日)ですからね。
今年でもう8回目なんですよねぇ・・早いものです。
元はと言えば、一人のお客様の提案から始まったんです。彼を中心にお客様方が集まって力をを貸してくれました。
そんなスタッフの皆さんのおかげで続けてこれたんです。
毎回50~70人の参加者が集まってくれます。セローだけでですよ(最近はトリッカーも加わってるけど)、メーカーさんや有名な方がやるミーティングじゃなくて、普通の(そうです、ごくごく普通の)バイク屋がやるイベントですからねぇ。大した告知もしてませんし。第1回からずっと欠かさず参加してくれてる方がたもいらっしゃるんですよ。凄いことだなぁ・・ありがたいことだなぁって思います。今年も頑張りますよ、みんなでね(笑)。

SOPってのは、とにかく走ってもらって楽しんでもらうイベントですので、それを期待して参加してください。

第1回からずっと参加費3000円でしたが、今年は保険に加入していただきますので、保険料含め5000円とさせていただくことになりました、どうかご理解ください。
加入していただく“スポーツ安全保険”については、サイトがございますからそちらをご覧ください。イベント中はもちろん、イベントまでの行き帰りも対象になっています、加入時期が中途半端で申し訳ないんですが、SOPだけでなく、毎週の早朝トレックや月曜会など、タンデムのイベントすべてで適用されますので、ぜひご理解いただきますようお願いいたします。なお、岩田トライアル時事務局さんでスポーツ安全保険に加入されている方につきましては新たに加入の必要はございませんので、その旨お知らせくださいますようお願いします。

会場は、今年はキョウセイドライバーランドのオフロードコースです。全日本選手権トライアル中部大会が開催される会場です。2012年にも開催しましたが、その時の内容とは大きく違って、より楽しめる内容になっています。去年のてんてんゴーでの内容とほぼ同じになります。って、去年来てない人にはわかりませんよね(笑)、どうか期待してください。


SOPに付いてご質問がございましたら、SOP掲示板がございますので、そちらでお尋ねください。掲示板ですので他の皆さんにも見てもらえますので、貴方の質問がおおいにほかの参加を考えている皆さんの役に立つと思います。ぜひご利用ください。


そうそう、11月3日の文化の日に、SOPの下見を兼ねてキョウセイとその近辺で走る予定です。スタッフ予定のどなたか、お付き合い願えませんでしょうか?

Fフォーク試行錯誤中

土曜日に出来てきて即取り付けたシングルレートスプリング、日曜に走った感じを元にセッティング中。
ずいぶん感じが変わっているんで、頭を柔らかくして良く考えないとね。
また今週土日で走って確認だ。。でも、良い方向に行ってる予感。

そうそう、こんな魅力的なものを開発中だとか。おぉ!試してみたい。
いくらになるんだ?倍にはならないよね? お金貯めないと(笑)。
ハードに使っても安定した性能と、圧側減衰調整も当然付いているよねぇ。
バランスだから、フロントもねぇ、より良くしていかないとね。。

もっと乗り込んで詰めて、トップクラスのトライアルライダーの方にもチェックしてもらわないとなぁ。

Gsenseさんのトリッカーととっかえひっかえ乗り比べてもみたい。まったく同じ使い方ではないので当然同じセッティングではないですからねぇ、興味津津ですよねぇ。

舟橋さん、こっち来ないかなぁ。。月曜祭日とか。。

ん~・・・・ビックリ!!これは・・・

とあるお客様のセロー250  
「なんかギイギイ音がする」って見ると DSCN3974_R.jpg フレームに凄まじいクラックが・・・

って、いうか、割れてるよね、すでに。。どうしたら、ここまでなるのか。。
彼の走りに、マシンが耐えきれなかったのでしょう。
クロカンの優勝が、最後の花道だったんですね。。
次期戦闘機を考えないと。。。

ということなので、ヒデちゃん、南牧タンデム組、オフ車君だけかな(笑)。。

試作品 トリッカーのFフォークのスペシャルスプリング 

DSCN3972_R.jpg  試作品が出来てきた。。

早速、Myトリッカーに装着。
イニシャル量や油面、PDバルブのイニシャル量も暫定的に「こんなもんだろう」で組んでみた。
ずいぶん変わりますねぇ。。
あとは、明日の早朝でテストして、詰めていってみよう。。

>舟橋さん

今日、送りましたから。。

再投稿  重要!  SOPのスタッフをしてくださる皆さまへ

もう一度書かせていただきますね。

「言わなくてもわかってるだろう」ってのは、無しでお願いいたします。
スタッフの皆さんが居ないと、SOP開催できませんので、どうかご協力くださいますようお願いいたします。

すでにご存じのことでしょうが、今年のSOPは11月23日(日)に岡崎のキョウセイドライバーランドにて開催いたします。内容的には、去年のてんてんでのように開催したいと考えています。
例年、皆さまにお手伝いただいているおかげで開催出来ていることを感謝いたしております。

今年もどうかお手伝いくださいますよう、よろしくお願いいたします。
今年お手伝いいただける皆さま、お手数ですが bike-k@tandem-kt.com もしくは info-k@tandem-kt.com まで、「手伝ってやるぞ」と意思表示のメールをくださいますようお願いいたします。
お名前・生年月日もしくは年齢・お電話番号をお書きください。
できれば、19日の日曜までにメールをいただけると助かります。
「手伝ってやるつもりだけどまだ予定がわからん」って方も、一応その旨ご連絡ください。

今年は、実行委員長が私ですので、確認の意味を込めてお願いたします。

今年も皆様のお力を借りて、SOPを良いイベントにしたいと思っておりますので、どうかよろしくお願いいたします。

なお、参加者の皆さまへの内容告知は、19日(日)にイベント情報にアップさせていただく予定でおります。

トリッカーSpl オンロード快適仕様

タンデムにしては珍しく、オンロード快適仕様です。「オフを走ることはほとんどない」とのオーナーの意向を受け、街乗りやオンロードが快適で楽しめる仕様し仕上げました。

DSCN3966_R.jpg ぱっと見、めっちゃSpl感が無いノーマルっぽさがお洒落でしょう。

DSCN3962_R.jpg  DSCN3963_R.jpg  DSCN3965_R.jpg

エンジン関係は、軽快なレスポンスのために、内圧コントロールバルブ(NAGのシュパーブ)を装着。加えてSP忠男のエキパイなんて付けちゃうとトルク感が増してより楽しくなるんですが、まぁ後から簡単に付けれますから今回は見送り。それに、後から付けた方が変化を楽しめるしね。

ノーマルホイール径だとそこそこ効くブレーキですが、少ない力で良く効いてコントロールしやすいようにNISSINマスターキットを装着。

トリッカーの最大の弱点と言っても過言ではない悲しいサスペンションに手を加えるのは、快適仕様なら必須項目ですね。
なんの調整も出来なくてぜんぜんスムーズに動いてくれないリヤサスは、オーリンズのトリッカー用標準仕様に。これで一気に上質な乗り心地になりますね。ダンパー調整が出来るので、リヤBOX装着時や2人乗り時にも合わせて調整できますから。車高調整機構もついていますが、まずは車体姿勢は変えていません。
フロントサスにはPDバルブとタンデムのオプションスプリングを入れて、オンロード向けにセッティング。ブレーキング時の過度な沈み込みを抑えつつ、路面からのショックはしなやかに吸収してくれるようにしてます。Fブレーキを良く効くようにしてるので、ノーマルFサスではオフ車特有ともいえるんでしょうがブレーキング時の姿勢変化が大きすぎてしまい気持ちが悪いんでね。かといってスプリングイニシャルをふやして沈み込みを抑えてしまうと細かいショックを吸収してくれなくなってしまいますし、ノーマルのダンパー機構のままオイル粘度で押さえようとすると速く動いて吸収してほしいショックでオイルロックっぽくなって動いてくれないんですね。こういう部分を解決出来るのがPDバルブの良いところですね。私のトレック仕様では戻り側のダンパーはノーマルより速くしてますが、オンロードでは少々抑え気味にほぼノーマルに近い感じにしています。

ほぼ新車状態の車両ですが、当然Spl整備もしてます。

良いですよ!この仕様。乗り心地が上質になってます。気持ちよく乗れます。オンロード快適仕様ですが、林道などもノーマルよりかなり乗り心地良くなっていて楽しめるはずです。

この仕様、うちで新車でつくると、乗り出しで60万円くらいでしょうか。
他店で購入されての持ち込みですと、Spl整備込で21万円ほどです。

こんなふうに、トレック仕様だけでなく、オーナーのご希望に合わせていろんな仕様をご提案できますよ。
フルサイズのトレック仕様や、フルサイズにしただけ仕様、林道快適仕様や、今回のような街乗りオンロード快適仕様などなど、まずはご相談ください。

乗りたくて・・・もっと

もう19年ほども週末の早朝走ってます。始めた当時は日曜だけだったけど、走り出す時間は今より早かった。日の出が早い時期は5時には走りだしてたからねぇ。当時は、河川敷ツーリングや林道ツーリングだったけどね。今のようにお山でトレッキングってなってきたのは、10年ちょっと前からかなぁ。虎車でも走りたいようになって、日曜だけでは全然足りなくなったので、土日走るようになった。土日共走るようになってまだ10年にはならないかな。
バイク屋って商売、なかなかプライベートでたくさん乗る機会ってあまりない。ましてや週一休みで丸一日プライベートで乗れるなんて、正直ほとんどありません。で、「なんとか少しでも乗る機会を多く」ってことで、自分がたくさん乗りたいがために始めたんですよ、早朝ってね。どうせ乗るんなら仲間がいた方が楽しいってんで、お客様を引っぱりこんできたってわけです。それが今では常連さんたちのご協力もあって、タンデムの代名詞ってくらいになってます。
なので、毎週末土日欠かさず乗ってるんですが、ほんの3時間ほどなんで、常に乗り足りない状態が続いてます、個人的にはね。これが土日共丸一日好き放題乗れるって状態だと、19年も続いたかどうかはわかりませんけどねぇ。まぁ、不幸にもなのか幸いなのか、常に乗りたくて乗りたくてたまらない気持で居られます(笑)。「あんたは、乗らしときゃ機嫌良いもんね」って、嫁さんにも言われる(笑)。
今朝は、登録で名古屋の陸事までセローで。これはこれで楽しいんだよ、乗ってるだけで楽しいんだなぁ。
まぁ、そんなこんなで、これからも乗りますよ、あたりまえだけど。皆さん、付きあってね!!(笑)。。


で、「常連さんのご協力もあって」と書きましたが、まさにその通りなんですよねぇ。元々上手な方もいますが、最初の頃はめっちゃへたっぴでいっぱい参加してどんどん上手くなってきた方たち、皆さんが空気をつくってくれるから続いているんですよねぇ。新しいルートだっていっぱい開発していただきました。お助け隊だってやっていただけてるんですよ。初心者トレックなんて、私だけではどうにもならないもん。もうほんとうにねぇ・・皆さんのおかげで続けて来れたんですよねぇ。そのおかげで私も楽しめる環境があるわけですからねぇ。ありがとう、これからもよろしく!  ずっとね(笑)。。

セロー225用オーリンズ

セロー225用のオーリンズが出来あがったらしいです。朝霧からちょうど1ヶ月、早いなぁ。。予約開始らしいですよ。
225用には、タンデム仕様はありませんからね、Gsenseオリジナル仕様だけです。
それでも、ご注文はタンデムにいただけたら嬉しいですね、他の整備も含めてご用命ください。
なんてたって、225は旧車とまではいかないけれど、生産中止からすでに10年、リヤディスクになってからすでに20年以上になりますから、本来の性能を維持しているものはもうずいぶん少ないでしょうからねぇ。せっかくリヤサスを良くするんでしたら、他もばっちり整備して、楽しく乗っていただきたいですね。

重要!  SOPのスタッフをしてくださる皆さまへ

すでにご存じのことでしょうが、今年のSOPは11月23日(日)に岡崎のキョウセイドライバーランドにて開催いたします。内容的には、去年のてんてんでのように開催したいと考えています。
例年、皆さまにお手伝いただいているおかげで開催出来ていることを感謝いたしております。

今年もどうかお手伝いくださいますよう、よろしくお願いいたします。
今年お手伝いいただける皆さま、お手数ですが bike-k@tandem-kt.com もしくは info-k@tandem-kt.com まで、「手伝ってやるぞ」と意思表示のメールをくださいますようお願いいたします。
お名前・生年月日もしくは年齢・お電話番号をお書きください。
できれば、19日の日曜までにメールをいただけると助かります。
「手伝ってやるつもりだけどまだ予定がわからん」って方も、一応その旨ご連絡ください。

今年は、実行委員長が私ですので、確認の意味を込めてお願いたします。

今年も皆様のお力を借りて、SOPを良いイベントにしたいと思っておりますので、どうかよろしくお願いいたします。

なお、参加者の皆さまへの内容告知は、19日(日)にイベント情報にアップさせていただく予定でおります。

トリッカーのFフォークのスペシャルスプリング

トリッカーのフロントフォークのSplスプリングを試作してもらっています。20日ごろには出来上がってくる予定。
今使っているスプリングは、ノーマルと同じ不等ピッチスプリングで、ピッチの大きい方のバネ定数がノーマルよりも硬いものです。これはこれでノーマルよりはかなり良いんですが、より良いセッティングにまだまだ進化させるようにね。リヤのオーリンズが良い分、フロントもよりそれに見合ったより良い性能を求めてね。
今施工しているスプリング交換とPDバルブとのチューニングは、それなりに満足いくもので、実際私のトリッカーはめっちゃお気に入りで楽しく乗れています。でもねぇ、もっと良いものにしたいんだね。トライアルの日本のトップクラスのライダーにも「めっちゃ良いですねぇ」(「めっちゃ」がつかないといけないんだ)って言ってもらえるくらいにね(笑)。
で、試作依頼したのは、等ピッチのシングルレートのスプリングなんです。はたして今回のレートが適正かどうかは試してみないとわかりませんけどね。量産してお客様のトリッカーに取り付け出来るようになるのはまだまだ先になると思いますが、「まだまだ進化しますよ、タンデムのトレック仕様は」って予告だけしておきますねぇ。。

225用オーリンズ

今朝は、小牧まで登録。オートバイには最高の季節なので、セローで快適に行ってきた。ん~オンロードマシン要らんな。。
開けれる爽快感、軽快なハンドリング(私のセローは特にね)、めっちゃ楽しい。これで林道も走れちゃって、タイトなワインディングもヒラヒラガンガン攻めれちゃうなんて、めっちゃ良いよねぇ。。このねぇ、オフ車でノーマルトレールタイヤでのハンドリングが良いんだよねぇ。わかるかなぁ??。。

で、225フアンには嬉しい情報が・・・。セロー225用のオーリンズが、もしかしたら発売間近かもしれない。Gsenseさんのブログで、試作品完成って書いてたからね。
まだまだいっぱい走っているセロー225、うちのキャブキットが今年に入って今日までで140セット近くも売れていることからも、ユーザーの多さが伺い知れますね。でもねぇ、生産が終わってからもう10年経つんですよねぇ。3RW型なんて20年以上だし、4JGだって20年ちかくになるんだから、正直まともな性能を維持してちゃんと走れてる個体はめっちゃ少ないと思いますよねぇ。うちのキャブキットがたくさん売れるのも、そのあたりが理由になってるてことも多いんじゃないかと思います。もちろん、エンジン関係だけじゃなく、車体周りだってそうだと思います。リヤサスのバンプラバーなんて、ほぼ全車と言って良いくらい朽ちちゃってて付いてない車両の方が多いくらいだと思うし、ガス圧が下がってたりオイル漏れしていたりってのもかなり多いと思います。リヤサスの新品部品としては4JG5以降用で共通となっていて、ヤマハの希望小売価格で5万5千円ほどします。OHしたとして、おおよそ2万円強かなぁ。となると、もし発売になれば225用オーリンズ、めちゃ選択肢に入ってきますよねぇ。250用標準仕様が86400円だからねぇ、225用もおそらく近い価格でしょうから、品質・性能を考えればノーマルの新品買うよりも良いと思うしねぇ。ただまぁ、リヤサスだけ良くなっても他がしっかりしてなきゃだめなので、大切に乗る方は整備もばっちりしておかなきゃいけませんね。ばっちり整備された好調なマシンに良いサスが付いちゃったら、そりゃぁ楽しいでしょう。

セローの整備は、225も250も、タンデムにご用命くださいね!!。

いろいろ・・・

ここ最近めっちゃ良い中古車が3台入荷したんですが、中古バイクページに写真を載せるまでもなく売れてしまいました。なかなかセロー250やトリッカーの中古車は、在庫になりません、とくにトレック仕様となるとなおさらですね。嬉しことなんですけどねぇ。

ということで、タンデムでは、常にセロー250・トリッカー・セロー225の中古車を求めています。乗り換えなどで手放すことをご検討中の方、ぜひ一度ご相談下さい。


おかげさまで大人気のキャブキットは、今日140個目を製作しましたが、10/7現在在庫は3つです。



そうそう、今週末の全日本選手権トライアル中部大会のチケット(招待券)、まだ数枚残っていますよ。欲しい方は、早めに連絡くださいね。早い者勝ちですから。

明日の朝は、小牧まで登録に行かなくちゃ。愛車ノーマル?セローで行こうっと。なので、明日は11時開店です。

南牧耐久のエントリー取りまとめ

なんだかけっこう行く方が居るようなので、エントリーを取りまとめようかと思います。
スタート順が繋がるんで、競い合って励まし合って走れるでしょう。
すぐバラけちゃうだろうけど(笑)

10月19日(日)を〆切にして、20日(月)にまとめて送ります。
タンデム店頭までお持ちください。
もちろん、「少しでもスタートを遅くしたい」って方は、個別に早く申し込んでもかまいませんよ。

スタートは比較的早めになってしまうと予想されますが、まぁしょうがないでしょう。。

さて・・・俺・・・どうしようかなぁ・・・・

ちゃんとしっかり降ってたのにねぇ・・・

今朝は、ちょっと厳しめの初心者トレックとしてましたが、昨晩からしっかり雨。ちゃんと降ってましたよ、ローソンでも。
ローソンには、参加表明のあった4名+昨日も走ったミヤバラさんが居た。アホちゃうん?雨なのに(笑)。Wなべさんは来なかった、普通だね(笑)。
まぁしっかりチュルチュルなところもあったりもしましたが、概ね爽やかに走れたんじゃないかと思いますねぇ。雨のせいで初心者トレックとは言えないレベルになってしまいましたがね(笑)。
雨の日は、蜘蛛の巣がへばりつかずに簡単に取れるんで、たくさんあるのは変わらないけれど、まだましだな。

いやぁ・・・雨の日も楽しいねぇ!!  って、結局、いつも楽しいんだよね。。

明日は台風来るんだよねぇ・・・直撃か?

今朝の虎車トレックは

ミヤバラさんと2人っきりでした。が、いや~楽しかったぞ。。まずは、○おい○石の上りから一気に駆け上がります。これでけっこう腕あがりますねぇ。で、うんこ沢の横の道をを一気にソルジャー沢の入口まで駈け下ります。そう、本当に一気にね(笑)。
EVOで初ソルジャー沢です。ワクワク。。ソルジャー沢はほとんど行ってないんでけっこう荒れ放題。石は浮いてるし、竹が倒れてるしねぇ・・何本竹を切ったことか。
今井クライムの岩盤のすぐ上に2つ大きめの岩盤上りがあるんだけど、これを一気に3つの岩盤を駈け上がれるようなセクション設定も面白そうだ、みんなで、整備&チャレンジに行こうね。ここだけを目的に行っても価値があるかなぁ。
核心の岩盤の下のステアで2段目を上がりきれずに止まって、リカバリー時に足が届かずに下まで転落した、人間だけだけど。マシンが落ちなくて良かったぁ・・自分は泥だらけ(笑)。まったく同じところで止まって同じリカバリーをしたミヤバラさんは、何事もなくリカバリしちまった。。くそぉ・・長い脚がうらやましい(笑)。
で、EVOで初核心の岩盤、なかなかこれも勝手が違いますねぇ。ガスガスでは2速だったんだけど、EVOでは3速が良いのかなぁ?まだまだ走り込まんといかんな。ここではミヤバラさん、「おぉ!」って光る助走を一度見せたんだけどねぇ・・・岩盤をきれいに上りきるまでのイメージが足りなかったのかなぁ。。それでも上がったんだけど、納得いかんと下りたのが失敗。やるにつれ上れなくなった(笑)。
とまぁ、そんなこんなで楽しくソルジャー沢を遡上して林道へ出た後は、当初は「3ラップする?」なんて言っていたにもかかわらず、ヒルクライムスペシャルに変更。後半は、気持ちよくアクセル開けて楽しんできたのでした。
めっちゃめちゃ楽しかったぞ!また行こうね、みんな。3連岩盤を制覇しに(笑)!!

明日は、雨だねぇ・・・。まぁ天気にゃ勝てんわな。私は一応集合場所へ行きます。誰か来れば走るし、誰も来なけりゃそのまま帰ってくるだけです。無理して来るこたぁありませんよ、とくに初心者さんはね。

2014 南牧20km耐久トライアル大会  2014.11.09(日)

南牧耐久のエントリーが始まってるんだ。

誰が行くのかな??
私は・・・ん~SOPの2週前かぁ・・・・。。行きたいけど・・・どうしようか。。。思案中。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード