fc2ブログ

今週の早朝トレックは

昨日土曜は、初心者トレックでした。イベント予定をアップした瞬間に新しい“しんさん”からメールがあり、「その予定だと参加出来ないので27(土)にやってくれ。」とのこと。んなわけでの開催でした。その“しんさん”、朝霧のセローミーティングの前日の夜に新車を納車、で朝霧には私と一緒に自走で参加したんですねぇ。で、昨日がトレックデビューだったわけです。トレック仕様のご契約ですが「ノーマルも体験しておいた方が」ってことで、初回点検時にトレック仕様にする予定。なので、昨日はどノーマルセロー。でもねぇ・・“しんさん”、これがまたみんながビックリするほど優秀。普通にスタンディングで乗ってるし、クラッチや低速の使い方もなかなかじょうず。リカバリーからの再発進でも何も言わなくても1速を確認するしねぇ。ということで、昨日は、褒め殺しておきました(笑)。オプションにも参加したもよう。トレック仕様化の後の成長に期待します。でも、こういう人に限って、毎週土日休みじゃぁなかったりするんですねぇ。

で、今朝は虎車。ベータに乗り始めて約1ヶ月、そろそろ慣れてきています。でも、まだステアをあまりやってないんで、これについてはいまいち。少し前にうんこ沢の2段ステアをやってみたんですが、かなりの高確率で上がれるようになっていたガスガスとの違いに戸惑ってしまい、ぜんぜん上れる気がしませんでした。なので、今朝はステア練をメインにしてみました。ステア練には必ずお助けが必要なので、仲間を募ったところ3名が来てくれた。交代でお助けに立って交互に練習です。みんな、ほとんどステアの練習なんてしていないので、けっこうへたっぴです(笑)。練習すりゃ、すぐできるようになるんですけどねぇ・・・。単発のドンちゃんステア(旧SHINさんステア)で感覚を掴むように練習して、終了直前最後に2段ステアをやります。でまぁ、私は、かるく一発でちゃんときれいに上がってやりました。あぁ気持ちよかった。まだまだソルジャー沢やソルジャー岩、ぼぼぼ沢なんかも行かないとね。またまたお付きあいよろしくね、皆さん。

いやぁ・・・やっぱ楽しいわ、オートバイ!
スポンサーサイト



悪態をつく(笑)

セローは、来年2015年の8月1日で、発売30周年を迎えるんだそうだ。まぁ、知ってたけど。
225で20年、250で10年、これはすごいことだと思うなぁ・・正直。セローのおかげでもってるようなものだし、うち。(笑)
で、やはり30周年モデルってのが、きっと出るんだろうねぇ。朝霧のセロースマイルオンミーティングに来ていたヤマハ関係の方から話も出ていましたからね。
10周年の4JG3は、4JG2のたんなる色違い。
20周年の3C52も、3C51のたんなる色違い。メーターに「ハロー」とか「シーユー」とか出てたね、くだらないなぁ。
25周年の3C5Sも、単なる色違い。しかも迷彩(じゃぁ無いけど)みたいなリアルツリー。当時店に来ていたセールスに「ばっかじゃねぇの!?」って言った記憶があるなぁ。
で、30周年なんだそうだが、もっとまともなモデルにして欲しいもんだなぁ・・たんなる色違いじゃなぁくてね。エキパイをステンレスにするとか、ダンパー調整の付いたリヤサスにするとか、Fをカートリッジ式のサスにするとか、6速にするとかねぇ。きっと、どうせまたたんなる色違いなんだろうけどなぁ・・・限定色が悪いわけじゃなくて、それはそれで良いんだけど、色に2万も3万も払えんぞ。
年が明けて少ししたら、きっとなにか情報が出てくるんでしょう。。期待しないでおこうっと(笑)。

130個め製作中

DSCN3883_R.jpg  130個め製作中  たくさんのご注文ありがとうございます。
ありがたいことに、売れ行きひじょうに好調です。
なんでこんなに売れるのか、売ってる方が不思議に思ったりしていますが。
まぁどのみち絶版車用なので、そのうち売れなくなるのはわかってることなので(笑)。
3つはバックオーダー分で無くなってしまいますので、9/25現在の在庫は2セットとなります。

先週のトレックの写真を2枚だけ

DSCN3879_R.jpg 日曜の初心者トレク終了時。

DSCN3873_R.jpg 土曜日、蜘蛛の巣払い頑張ってくれたぴーすけさん。

初心者トレックのお話

9月後半から10月には、初心者トレックをたくさん予定しました。だんだん日の出が遅くなってくるのが困りものですが、ずいぶん涼しくなって走りやすい季節になってきましたからね。この初心者月間で、たくさんの初参加の方々にお会いできたらいいなぁって期待しています。
初心者トレックでは、ほぼ毎回同じルートを走っています。面子や路面コンディションでコースの順序や向きを変えたりはしますけどね。極々稀に、めっちゃ路面コンディションが良くて人数が少ない時に違うコースを使うこともありますが、まぁほぼ毎回定番コースですね。さてこの定番コース、ほとんどは初心者でもゆっくり走れば全然問題なく走れるんですが、ところどころ数か所は「初心者さんが自力で通過するのはまず無理」な部分があります。正直、「怖い」と思うところもあるでしょう。これは、意図してこういう部分を入れています。で、ここで活躍するのがお助け隊。昔々初心者だった方々が、自分たちの通ってきた道を行く皆さんのために、引っぱってくれたり支えてくれたりアドバイスをくれたりするんですね。そのおかげで、「えぇ~ここ行くの?」ってところも通過することができます。当然のことながら、初心者さんたちが途方に暮れる場所も、お助け隊の面々は、かぁるくクリアしてしまいますね(なかには、かぁるくじゃない方居ますが)。そこで、「おれも(わたしも)出来るようになりたぁぁい!」って思ってほしいんですがね(笑)。
とまぁ新鮮な?体験をしながらおおよそ3時間ほどかな、ゴールの舗装路に出た時には、きっと大きな達成感があることでしょう。「やった、すげぇ・・俺」って思う方も居るだろうし、「たのしかったぁぁ!!」って方もね。「やっと終わったぁ・・・帰れる・・」って思う方も居るかもね(笑)。


初心者トレックに参加した方々の中から、何度も参加する人が居て、通常トレックにも来るようになって、どんどん上手くなってきて、お助け隊の面々と同じようなレベルで遊べるようになる人が、出来るだけたくさん出てきたら良いなぁ。私にとっても良いことだし、お助け隊の皆さんにとっても、新しい遊び仲間が増えてくるってのは、やはり新鮮で楽しいもんね。やはり新しい顔があるのは新鮮だし、新しい方が成長する過程を見るのも楽しいしね。

はっきり言って、初心者トレックはお助け隊の皆さんが居ないと成り立ちません。いくら「自分も通ってきた道」だからといっても、縁もゆかりもない方を助けに朝早く起きなきゃいけない義務なんてこれっぽちもないわけで、ほんとうに感謝しています、私。

さぁ、この初心者月間で、目からうろこの新しい世界を体験してください。そのあとのことは・・・そんなこたぁ体験してみてからの話だぁ。

トレックのようすは

はーすけさんち

ぴーすけさんち

2人とも、頻繁参加ではないんですが、ちゃんとレポートしてくれてます。
お助けやアドバイスなどで写真撮ってる余裕があまり無くてプレイライドの更新がなかなかできなんで、ぜひともこちらでご覧下さいね。

初心者トレック スクール?

今朝は、初心者トレック。路面コンディションは最高に良くて、人数も割と少なめ、初心者の面子もよかったので、プチスクールしながらのトレックとなりました。ラッキーでしたね!

乗り替えた新しいマシンの性能に感動したり、手を加えて性能アップしたマシンに感動したり、初参加で「えぇ~こんなとこ行くの?」って驚いてみたり、何度も参加した中で初めて自力で岩から根っこの上りを自力で走破してみたりと、それぞれにいろいろ良いことがあった朝だったことでしょう。

全員が居残ったオプションの引率ありがとうね、ヒデちゃん、Wナベさん、ウッチーさん。

2番手は素晴らしく快適だ!!

今朝のオフ車トレック、超爽やかコースだったので、Pちゃんが戦闘(先頭)で蜘蛛の巣払いをしてくれました。私は、ずっと2番手を走行。いやぁ素晴らしい!なんて快適なんだ。毎週来てくれんかな、Pちゃん。あっ、そうなると辛いルートに行けないか(笑)。とにもかくにも、Pちゃん、今朝は誠に大変すごく思いっきりありがとうございました!!。
ここ3週くらい、蜘蛛の巣にうんざりしてたんだ、じつは。これでまた、明日から頑張れます(笑)。

10月末までの初心者トレックの予定

新人よりのリクエストがあったんで、ちょっと予定変更しました。(9/19 12:00)

9月21日(日) 9月27日(土) 10月5日(日)【ちょっと辛めに】  10月12日(日)  10月26日(日)
たくさん企画しました。季節もよくなってきましたから、この機会を逃さないようにね。

10月12日(日)は、キョウセイで全日本トライアル選手権中部大会ですから、トレックが終わってから観戦に行くってのが良いかと思いますね。

10月13日の月曜体育の日は、虎車月曜会で体育する(笑)予定でおります。

11月は、SOPがあります。準備や、南牧遠征(もあるかも)で初心者トレックは、おそらくやれないかと思います。

キャブキットの在庫

セロー225用PWKキャブキット、本日5個つくりまして、1個出荷いたしました。

9月18日現在、4個在庫がございます。皆さまからのご注文お待ちしております。

セロー・スマイルオン・ミーティング行ってきました

いやぁ・・・じつに新鮮な一日でした。  写真、全然撮っていません(笑)

DSCN3845_R.jpg  100人を超える参加者が。。 天気にも恵まれ、気持ちよかったですね。

今回は、ノーマル?セローで自走。ひっさびさのロングラン、行きの高速はけっこうルンルンでしたねぇ。セローはめちゃ快適。でも、帰りの高速は・・・飽きた(笑)。。

イベントは、普通のセロー乗りさんがいっぱい。タンデムを知らない人も、きっといっぱい(笑)。これも、ある意味新鮮。
感想などは、また後日に書きますね。
柏さんはじめ、スタッフの皆さん、ありがとうございました。


DSCN3839_R.jpg 今日初めてお会いした、Gsenseの舟橋さん(社長さん)とセキノさん。
人柄の優しそうな方でしたよ。Gsenseは、セロー・トリッカー用のオーリンズリヤサスを販売してくださってるありがたい会社です。もうねぇ・「よくぞ開発してくださいました!」って良いサスですよ。難点は、付けて乗ったらノーマルに戻れないてことでしょうか(笑)。

いろいろ、発見、確信などあったのでした。

さぁ、そろそろSOPの準備に取り掛かり始めないとね。

他所で買われた方だって、全然大丈夫。。

ここのところ、他所で買われた方のSpl整備や仕様変更のご依頼が続いています。ありがたいことですね。
もちろんタンデムで買っていただければそんな嬉しいことはないんですが、そうではない方のマシンも普通に整備承りますよ。お気軽にお問い合わせください。そんな方々の多くは、「これならタンデムで最初から買っておけばよかったなぁ」って言っていただけるんですが、「まぁまぁ・・これからは、良かったら私に任せてね。」ってお願いしています。
毎週末の早朝トレックだって、タンデムで買ってない方も大歓迎してます。イベント掲示板の“9月7日(日)はオフ車トレック”のスレにあるようにね(笑)。

他所には絶対できない、“タンデムならでは”ってことがたくさんあります。ぜひ一度ご来店くださいね。

とまぁ、今日は宣伝ね(笑)。。


14日の朝霧行きの予定をイベント掲示板にスレッドを立てました。タンデム組で行かれる方はご確認くださいね。なんでも、100名以上が集まるらしいんだけど・・・。

5日前の記事と同じような内容ですが

クサカさんのTYZS、酷かった。。ドンちゃんのTYZなんか比較にならないくらい悲惨だった。よく乗ってたなぁ・・あれで。
幸い?大した費用のかかるトラブルじゃなかったんだけど、めっちゃ不調だったはずだよなぁ・・ずいぶん前から。大きな問題は、それで乗れちゃってる方のマシンの他の箇所に何の問題も無いってことはありえないってことと、本来の性能が出ていない乗り難いマシンではいつまでたっても上手くなれないってことですね。
この間から何回も同じようなこと書いていますが、皆さん出来るだけ頻繁に私にマシンを見せるようにしてくださいよ。これねぇ・・マジにめっちゃ大切です。で、それを繰り返していろいろ指摘されているうちに、良い状態(本来のってのもそうだけど、自分にとってもってもね)ってのがわかるようになってきますからね。そうなればしめたものですからね。



朝霧のセローミーティングへは、私はノーマル?セローで自走で行くことになりました。
季節も良いし、やっぱツーリングでしょう。天気も良さそうな予報だしね。
トリッカーは、トレック仕様の常連さんに店のトラックで持って行ってもらおう。

前日の土曜に新車のセローを納めさせていただくお客様と一緒に慣らしツーリングがてら、ツーリングしながらの参加です。じつは、長距離(なのかな?)ツーリングって久々だ。スヌユキさんの気持ちがわかるかな?(笑)。。
おぉ!ワクワクするぞ、ロングツーリング。しかも、初めて通る第2東名。
富士山がきれいに見えるといいなぁ!

朝霧の申し込みは10日までに

今日は定休日、早朝オンロードツーリングにセローで行こうと思ってたのに、雨降ってんじゃん、がっかり。。


「朝霧高原セロー・スマイルオン・ミーティング2014」の申し込み〆切は10日ですから、忘れないで連絡くださいね。みんな大勢で行こうよ!

週間天気予報で見ると、朝霧当日良さそうじゃん、天気。きっと涼しいだろうし気持ちいいだろうなぁ。

俺、ノーマルセローで自走でも良いなぁ、天気良かったら。他にもノーマルに近い方が居れば、一緒に走って行くのも良いね。第2東名も初めて走るなぁ。。
そうした時、だれか俺のトラック乗ってく?トリッカーも持ってかなきゃいけないんで、トラックは必須なんだけど、トランポ組と自走組がどれくらい居るのかが確定してないんで、10日の時点で段取りして、愛知組は一緒に行きましょうね。みんなのは、お山仕様がほとんどなんで、高速はちょっとつらいもんねぇ。

KRSから送ってきた案内を貼っておきますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「朝霧高原セロー・スマイルオン・ミーティング2014」のご案内

この度は朝霧高原セロー・スマイルオン・ミーティング2014への
参加申し込みを有り難うございました。
それではさっそくご案内を申し上げます。

○ 開催日:2014年9月14日(日):雨天決行
○ 会場:朝霧高原イーハトーブの森
山梨県 南都留郡富士河口湖町富士ケ嶺340
http://asagiri-ihatove.jp/about
○ 受付け開始:午前9時より9時30分

○ ミーティング開始:10時00分より
01)挨拶
02)走行にあたっての注意説明と準備運動&コース案内
03)フリー走行
04)エンジニアと柏秀樹のセロー・スマイルトーク
05)昼食タイム
06)用品各社のPRタイム:5分(ワイズギヤ様・ジーセンス様など)
07)柏秀樹のセローでライテク上達のキモ伝授
08)フリー走行&ライテク質疑応答や技術者・用品各社に質問など
09)ゼロヨン遅乗り競争1位決定戦(0〜4m)
10) ジャンケン大会&記念品プレゼント
11)全員集合撮影(晴れたら富士山を背景に撮ります)

解散15:00〜15:30予定

なお、都合により、開催順序や内容変更の可能性がありますのでご了承下さい。
                    主催者:KRS代表 柏 秀樹

よく頑張りました

今朝は、朝までちゃんと雨。初心者hiroさんと、お助け隊ウッチーさんが集まった。ミヤバラさんは、二日酔い?で近くにいたけど来れず(笑)。

DSCN0806_R.jpg 先週の初心者トレックに続き2回目で通常に。

hiroさん、先週初めて初心者トレックにやってきた。その時は、どノーマルのトリッカー。で、3日後には、フルサイズ化&ツーリスト。で、今朝走って、帰りに寄って、TRハンドル&レアルワイドステップ取り付け。やる気満々です。後は上手くなるだけですね(笑)。
でもね、雨上がりの今朝、たいへんでしたねぇ。もちろん超やさしめ通常ルートをチョイスしたんですが、お山2回目ですからねぇ・・・そう上手いこといくわけがないですね。何度倒して起こしてを繰り返したことでしょう。満喫してましたよ、トレッキング。よく頑張りました!

DSCN0810_R.jpg 本日終了の絵 すぐ上手くなってhiroからheroになれるでしょうか?
ヘロじゃないぞ・・・。

DSCN0807_R.jpg 本日、お助けがんばってくれたウッチーさん、ありがとう!

今朝の虎車

ショック!
Evo、離しちゃったよ。ミラー割れて、ハンドルにキズが。。
岩盤上りに助走失敗して止めたんだどちょっと遅かった・・・リカバリーで離しちゃった。

今朝も面白かったなぁ・・相変わらず蜘蛛の巣に心が折られるけどね。。

うんこ沢の2段ステアが行ける気がしなかった。ガスガスの時は、かなり確立良くなってたんだけどなぁ。まだまだEvoにちゃんと慣れないねぇ。クラッチの繋がり具合とかサスの感じとがずいぶん違うからなぁ。ちょっと集中してステア練して感覚掴まないといけないなぁ。まぁ、それも楽しみの内だけど。

虎トレック初参加のお二人さん、面白かっただろ!?。まだまだいっぱいあるぜ、楽しいルート。

2日前の記事と同じような内容ですが

ドンちゃんのTYZ

私のガスガスを買ってくれたドンちゃん、平谷では思うような結果は残せなかったようですね。やはり乗り込み不足でしたか、まぁ来年頑張りましょう。あっ、南牧もありますね(笑)。
で、ドンちゃんのTYZ、すぐに売れちゃったんで整備してました。現状お渡しの予定だったんですが、ざっと整備してお納めすることになったんで。すると・・・驚くほどの不調ぶりです。低速ぜんぜんダメじゃないですか、良く乗ってたな・・・ってくらい。まぁ、原因はすぐわかったんで直したんですけどね。本人が調子の悪いのを自覚していただどうかは定かではありませんが。
で、2日前の書き込みと重複するんですが、もっとまめに私にマシンをちゃんと見せるようにしてくださいね、これから。そうすれば、つねに良い状態で乗れるようになりますから。もちろん、出来ることは自分でやるんですよ(笑)。
でもまぁ、程度の差はあれ、こういったお客様は他にもいらっしゃいますよ。みなさん、もっと私にマシンを見せに来ましょうね。これ、めっちゃ大切です。べつにその都度お金がかかるわけじゃぁありませんからね、気軽に見せに来ましょう。で、自分で出来ることは自分でやる、出来ないことは任せる。で、良い状態ってのをしっかり覚えましょう。そのうち、なにがどうなるとどうなるなんてこともわかってきたりしますからね。

ちゃんとしたマシンに乗ればもっと上手くなるのに・・・って方も・・・。

そうそう、クサカさんのTYZ、同じ原因で不調かもしれません、なにぶん古いマシンなんでで。とりあえず乗って来てみてください。

SOP2014(セロー・オーナーズ・パニック 第8回)の開催につきまして

今年もSOP(セロー・オーナーズ・パニック)を開催します。
11月23日(日)  場所は、キョウセイドライバーランド(愛知県岡崎市)です。

詳細につきましては、9月下旬までにはアップしたいと考えております。
内容は、ほぼ昨年と同様になるかと思います。
初心者向けのトレッキングクラスは、近場のさわやか林道ツーリング&会場内のプチチャレンジジツーリング。
トライアルクラスは、午前はトライアルセクション、午後は弾けてチャレンジ。

参加費は、例年同様3000円を予定していますが、今年から保険(スポーツ安全保険)に加入していただくことになるかと思います。
保険料分のご負担は増えますが、どうかご理解いただきますようお願いいたします。なお、この保険にご加入いただきますと、週末の早朝トレック時にも適用させていただけるかと思います。

エントリーは10月下旬より受付させていただくことになるかと思います。皆さま、ちゃんと予定空けといてくださいね。

なお、スタッフの皆さま、どうか今年もご協力いただけますようお願いいたしますね。

スペアホイールキット

DSCN3806_R.jpg セロー250のスペアホイールキット入荷 2台分
フルサイズトリッカー製作用です。リヤが欠品中だったんですが今日入荷しました。

1セットは、先日の初心者トレックに参加されたhiroさん用。 >>hiroさん、入荷してますからね。

もう1セットは、新車のフルサイズ製作用。新車は、オーリンズ待ちなんですが。。

ちゃんと整備されたマシンはめっちゃ乗りやすいんだよ

整備であずかると「ようまぁ、こんなんで乗ってたなぁ・・・。こりゃぁ整備じゃなくて修理だぞ。」ってくらいのことが稀にあります。「なんか変なような気がするなぁ」って思いながらも乗っていたのか、なんとも感じていなかったのかは、まぁそれぞれなんですが。
なんか変なような気がするけど、変なのかどうか確信が無いし、買ったときからこんなんだったような気がするしって方もいらっしゃると思います。そんな時は、まず私に見せて相談してくださいよ。良い状態を知るってのは、めちゃ大切ですからね。

ここんとこ、続いてあったことなんで、書いておいちゃおうか。

他所で買われて当店に整備に持ち込まれる方も多くらっしゃるのですが、、ハンドルやレバーの角度や位置が「こんなん、乗れんやん」ってくらいおかしいってことがけっこう(っていうかほとんどそうかな)あります。メーカー出荷時のままでまったくさわってない場合や、ハンドガードなどを取りつけの際におかしな取り付け方してたりってことなんですがね。つい先日も、他所で買われたツーリングセローの方がいらっしゃった際に、「これはひどいでしょう」ってのがありました。ツーリングセローはメーカー出荷時でなく販売店でハンドガードなどの部品を取り付けるんですが、グリップやスロットルパイプは端を切り落としてあるし、変な角度で取り付けられてるしってなっていました。グリップなんて、絶対に端をくり抜かなきゃきれいに付かないに決まってるんですが、端を切り落とすなんて手抜きも良いところですよね。プロの仕事じゃあありません。でも実際、そういうお店は多いです。右に倒したらスロットルが戻らなくなるような取り付け方がしてあったことだって何度もありますからねぇ。
これ読んで「そうそう、俺のそうだったわ」って方、いっぱい居ますよね、うちでは(笑)。

私がこの業界に入った30年ほど前ってのは、販売店に配送されて来るときはトラックにたくさん積むためにハンドルは角度をずらしてあって、販売店ごとに正しい位置に組み付けるのが当たり前だったんですが、今は一応ほぼ標準位置に合わせてある状態で届くのでお店でまったくさわらずそのままお客様の手元へってのが普通になってるんですよねぇ。納車整備料とか組付け料とかを諸費用で取るんなら、レバーやハンドルの角度くらいそれぞれのお客様に合った状態に合わせておけばいいのにねぇ。

乗りたくて乗りたくて

ちょっと何処かに手を加えただけで乗りたくてしょうがないし楽しくてしょうがなくなるんですから、マシンを新しく乗り換えたりすればそやぁもうとんでもなく乗りたくて乗りたくて楽しくて楽しくてしょうがないのは至極当然。平谷への道(平谷へは通じてなかったけど(泣))で、虎車に乗らなかったこともあり、そうりゃぁもう乗りたくて乗りたくてたまったもんじゃぁありません。あっ、ベータのことね。でもまぁ調子こいてると怪我の上塗りをしてしまうといけないので、控え目にさわやかめに走るんだけどね。久々に513やM爺さんなんかも行きたいんだけどなぁ。ということで、今週末も土曜日虎車で日曜はオフ車ってことにします。ほら君たち!俺とベータにつきあってね。。

土曜の夜は、お客様の結婚のお祝いパーティーなので、17時に閉店となります。飲み過ぎて、日曜の朝に辛くならないようにしないとね・・歳だし。。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード