fc2ブログ

セロー250ノーマルスペシャル?

セローノーマルスペシャル?

現在(2014/08)私が乗ってるセロー250の紹介です。
お山遊び用にはSplフルサイズトリッカーがあるので、セローは普段使い用になっています。
普段の足として楽しく乗れて、ツーリング時には舗装路のワインディングも楽しめる、たまに行く林道でも楽しくて笑っちゃうって仕様になっています。まぁ、ばっちり整備済みなのは、あたりまえだね。
私にとっては、「楽しく乗るために最低限我慢できないところに手を加えてやりました」って仕様ですね。
「セロー250のノーマルはこれが本来でしょう!」って感じでしょうか。

DSCN3725_R.jpgぱっと見は、エキパイ以外はノーマルですね。

タイヤ、減速比はノーマルです。まぁ、普段使い用ですから、その方が良いかなって。ほとんどオフロードに行かないからって、オンロードタイヤを付けたりはしません。ノーマルのトレールタイヤのハンドリングが良いんですから。

DSCN3726_R.jpgハンドルは、トリッカーのものに替えてます。
セロー250のハンドルは、形状が嫌いなんですよねぇ。幅や高さは良いんですが、形状がねぇ。座ってしか乗らないんであればまぁそれほど気にならないんですがねぇ・・・林道なんかで立って乗る時に乗れたもんじゃないって感じてます。少し起こし気味にすれば多少ましになるんですが、どうも自然にグリップが握れないんですよねぇ。で、無改造で取り付けれるトリッカーのものに交換したってわけです。これはもう好みですがね。
ハンドルやレバーの取り付け角度、シフトペダルやブレーキペダルの高さは、座っても立っても具合が良い位置に調整しています。(凄く重要)

DSCN3739_R.jpgグリップゴムは、ワッフル部分の無いものに替えてます。たまたま店に在庫があった、ガスガスランドネのもの。グリップエンドの盛り上がりが無いのが気に入らないけど、握った感じはなかなか良好。


サスペンションは前後ともチューニングしています
オフロードを全く走らないんであればまぁノーマルのままでも我慢できないこともないんですが、たまにいく林道でまったくぜんぜんちっとも楽しく乗れないんで、私にとっては必須項目ですね。ノーマルは、とにかくダンパー効き過ぎで動いてくれないんでね。

DSCN3736_R.jpgフロントサスにはPDバルブを組み込んで、フォークスプリングも少しだけ硬いものに替ってます。フォークオイルは少し柔らかめ。

DSCN3737_R.jpgリヤはOHしてシムを組みかえてダンパー特性を変えています。
内容はトレック仕様のサスと同じ。スプリングはタンデムオリジナルの少しだけ硬いもので、イニシャルはちょっと少なめです。
このセローは「予算も少なめに」ってのもテーマだったのでノーマルサスをセッティング変更しています。でも、予算に余裕があるんだったら、オーリンズに換装した方が良いです。サス自体の品質も良いし、ダンパー調整機構もついているんで、いろんな使い道に対応できますからね。

DSCN3735_R.jpgフロントフォークを突き出して、クイックなハンドリングにしています。
標準の落ち着いた感じのハンドリングより、私の好みはこっち。マシンが軽く感じます。

車体関係はこれくらいかな。パワービームを一時付けましたが、すぐ外しちゃいました。理由はブログに。パワービームはちゃんと効果はあるけれど、私は無い方が好みってだけですね。


さて、エンジン関係。といっても、中身はまったくさわっていません。

DSCN3733_R.jpgまず、NAGの内圧コントロールバルブ
ひじょうに低速トルクもあるし、パワーの出方もなかなか良いFiセローですが、好みとしてはもっと軽快なレスポンスが欲しいところ。アクセルオン・オフ時のショックの大きさは凄く気に入らない。なので、私の好み的には、Fiモデルのセローとトリッカーには必須アイテムですね。付いてなきゃ自分のマシンとして乗りたくないってくらいです。これねぇ・・付けた方が良いと思いますよ、凄く乗りやすくなりますんで、値段分の価値あります。

DSCN3727_R.jpg次にエキパイ。SP忠男のパワーボックスです。
忠さんの開発奮闘記を見ると、付けてみたくなりますよね(笑)。
ノーマルエキパイは、すぐに汚れが落ちなくなりますしすぐ錆びる。225ではステンレスだったのに、なんでこうなるかなぁ・・って思います。「ステンにしとけよ、最初から」ってね。値段も手ごろだし、性能もトルク感が増してスムーズになる感じで、けっこうお気に入り。サイレンサーをノーマルのまま使うんなら、けっこういい選択だと思ってますね。


とまぁ、これくらいです。でもね、ぜんぜん違いますよ、どノーマルと乗り比べると。凄く楽しく乗れます。
どノーマルにお乗りの方に試乗してもらうと、ビックリされるくらいにね。極々一般的な使い道の方々には、超お勧め仕様ですね。
スポンサーサイト



新鮮だ!楽しいなぁ。。 蜘蛛の巣は勘弁してほしいけど。。

今朝は、ニューマシンデビュー。いやぁ!たのしいぃ!!新鮮だ。
今度のマシンは、ベータEvo2T250・2013モデル。
これまで乗っていたガスガスとは、乗り味が凄く違って新鮮で面白い。
当然、乗り慣れたガスガスのようにはいかない部分もあるんだが、それはまぁ早いとこ慣れないとね。とは言っても、それほど戸惑うようなことは無かったんだ、2年前に6日間嫌というほど乗ってたからね(笑)。
洗車やメンテのし方もも、マシンが替ればずいぶん変わります。緩みやすいネジも把握しておかないとね。

今朝は、超爽やかルートで、“はーすけさん、もう250ccに乗り換えな!”って内容でした(笑)。
しかしねぇ・・・爽やかじゃないのが・・・蜘蛛の巣。女郎蜘蛛いっぱい、めっちゃめちゃ不快だ。あと2か月ほどはこんなんが続くのか・・・はぁ・・・。

120個目製作中

DSCN3740_R.jpg  キャブキット本年120個目製作中

8/29現在、在庫4セットございます。ご注文お待ちしております(笑)。。

いろいろ・・・ 

9月14日(日)の「朝霧高原セロー・スマイルオン・ミーティング2014」に行く方の申し込み取りまとめしてます。できるだけ早めに連絡くださいね。よろしくね。タンデム組〆切は9/7(日)でよろしくね。

足の怪我はまだちゃんとは治りませんが、早朝トレックはやりますよ。初心者トレックのお助け隊も協力してくださいね。

私ごとですが、虎車の中古のニューマシンに土曜日から乗ります。
DSCN3724_R.jpg
平谷が終わったばかりで虎車乗りたくない方も居るかも(笑)しれませんが、私自身の慣らしにつきあってね、だれか。



さて、今年のSOP(セロー・オーナーズ・パニック 第8回)の予定をそろそろ決めないといけないなぁ。
場所は、キョウセイドライバーランドを予定しています。
日程は、11月23日(日)か12月7日(日)かなぁ。。他のイベントなどとの兼ね合いで、この2日くらいしか出来る日が無いからなぁ。となると、世間様的に連休となる11月23日(日)が良いってことになるのかなぁ。。
内容的には、昨年パターンとなるかと思います。
初心者向けトレッキングクラス用の林道を探索して来ないといけないなぁ。小田君(TYZS)に教えてもらわないといけないかな。

例年同様、スタッフをお願いすることになるかも知れない皆々様、予定入れないでね(笑)。

SOPにつきましては、9月中旬までには、詳細決めて発表したいと考えています。今しばらくお待ちください。

今年の平谷は、お休み。

「走れないか?」って聞かれたら、「走れないこともないわなぁ」。。
「まともに走れるか?」ってなると、「走れないわなぁ」。。
リヤブレーキまともに踏めないし、とっさに足つくのは不安だなぁ。
虎車だったらこれくらいの怪我なら走るけど、トリッカーだと心配だわなぁ。
ということっで、今年の平谷はお休みします。
応援に行こうかなとも思いましたが、自分が走れなくて見ているだけは耐えられない(笑)ので、店で仕事してますね。
皆さん、頑張ってください。

今年は、100台切ってるようですね。少ないなぁ・・。エントリー溢れるくらいだと良いのになぁ。
今年のリストをみると、去年のファーストクラスの内で10名ほどの方々はエントリーしていないようです。
こりゃぁ・・誰かさんファーストクラス狙えませんかねぇ?
セカンドクラス内に4名ほどタンデム組の名前をみてみたいものです。
喜びの報告を待っていますよ!!

9月は、爽やか月間にしようっと

Splキャブ、つくってもすぐ在庫無くなっちゃうなぁ・・・。

骨折から1週間、力入れなきゃ痛みはない。そろそろ靴が履けるかな?ってくらい。
まぁ当然、何かに当てたり力入れれば痛いんだけどね、でもまぁこれはしょうがない。
時間が薬だ。

そこでまぁ・・怪我もしたことだし、虎車も乗り換えるんでマシンに慣れなきゃいけないことだしということで、せっかくなので9月は“爽やか月間”としましょうか。オフ車も虎車も、爽やかに初心者さんや初級者さんやまだ見ぬ方々に気軽に来てもらえるようにしましょう。。
さぁ多くの皆さん、このチャンスを逃さないようにね!一緒に楽しみましょう!!

クラッチ板交換中・・

DSCN3722_R.jpg 中古車の納車整備でクラッチ交換中

「よっしゃ、出来た!」って試乗してみたら、クラッチが・・・。
いや、ぜんぜん普通に走れるんですけどね。フル加速しても滑らないし、高いギヤでがばって開けてってすべんないしね。なんの問題もなく普通に走れます・・・普通にね。前のオーナーの時に一度換えてるしね、クラッチ板。
で、ウイリー(フロンアップじゃなくてウイリーね)をしてみたわけです、2速でね。で、フロントはかるく上がるんですが・・・「ん~繋がり甘いな」ってレベルです。
買ったのは初心者さんだし、ウイリーなんて多分しない。でも、トレック仕様なんだし、トレッキングに行くつもりで買われてるわけです。初心者さんなので、引っ掛かるしもがくでしょう・・きっと。クラッチには当然の音ながら負担かかりますわね。
となれば、タンデム基準ではクラッチ板は交換して出荷となるんですねぇ。

登録して自賠責変更して、月末納車予定。お楽しみにね>オーナーさん。
「タンデムで買って良かったぁ!」って思ってもらわないといけませんからね(笑)。
さぁ走りに行きますよ、だんだん涼しくなってくるでしょうから。

「朝霧高原セロー・スマイルオン・ミーティング2014」参加者募集

平谷出走は、まだ決めてないんですが・・・・・・来月の参加イベントのお知らせ。

9月14日(日)の「朝霧高原セロー・スマイルオン・ミーティング2014」に行くことにしましたので、タンデム組参加者を募ります。

取りまとめて申し込みしますので、 info-k@tandem-kt.com まで、件名を「朝霧行くぜ」として、お名前・ご住所・お電話番号をお書きの上ご連絡ください。

セローでなくても参加できますので、トリッカーや他車種の方も遠慮なく申し込んでくださいね。
何人集まるかな?20人くらい集まるか??

明日20日(水)は、夕方16時ごろまで不在です。

考えること イメージすること 何が出来て何ができないかわかること

朝一番につくったセクションでしょうもなく転んで右足の親指を痛めた(結局骨欠けてたんだけど)ので、私の平谷への道は一旦途切れました(笑)。直前にまた道に乗るかどうかは、まぁ今後次第。

自分は走れなくても、みんなの練習のお手伝いはできます。
昨日は、普段走らない沢をメインに練習をしようと決めていたので、セクション設定しないといけないんでね。
普段から走ってるところだと、慣れもあるし、あまり考えないで走ってしまったりもするんですよね。でも、それじゃぁいまいちなんですよねぇ。初めて走るセクションでを、今の自分の技術と相談していかにセクションを攻略するかってことを考えてやって欲しかったんですがねぇ。最初のトライってのは凄く大切なんです。もちろん、その後何度も走って練習するんですが、一番最初にイメージした攻略方法があまりにもとんちんかんではいけないんですねぇ・・・わかってないってことなんで。。練習でその差を埋めるとしても、最初から常に考えていてほしいんだよねぇ。
とまぁセクションコーディネーターとして、最後までお手伝いして来ましたよ。えらいなぁ・・・自分(笑)。

で、帰ってから「さすがにこりゃぁレントゲンくらいは撮っておかんと」って病院に・・でまぁ欠けてたわけなんですが。昨日の帰ってからはめっちゃ痛かったなぁ・・痛み止め飲んだもん。思いっきり冷やしたし。今日は、何もしてなきゃ痛くない。

さて、平谷本番は・・・虎車だったら間違いなく出走するだろうけどねぇ・・・倍の重さのトリッカーだからなぁ・・。まぁ申し込んであるんだし、決めるのは直前でいいからね。

人生初骨折

足の親指の骨折。(泣)

今週末の早朝平谷への道は、出来ません。

平谷本番は・・・・痛みの具合で決めようかな。。いま、めっちゃ痛いけど。。

明日16日(土)jは、急きょ私用が入ってしまったため、17時で閉店させていただきます。

フルサイズトリッカートレック仕様 中古車出来上がりました

1ヶ月ほど前にお知らせしたフルサイズトリッカーのトレック仕様の中古車がやっと出来上がりました。
DSCN3721_R.jpg  いつものようにバッチリ仕上げましたよ。
素性は、先月のブログ記事でみてね。

ハンドル レンサルTR4.5インチ
エトスTRグリップ WYグリップエンド
ステップ オリジナルバックステップ
オフロード向けシフトペダル
ZETAピポットレバー(ノーマルレバーあり)
前後ツーリスト 8分山
スプロケ13-55
力造アンダーガード
チェン新品 F13T新品
Fディスクプレート&パッド  Rパッド新品
クラッチフリクションディスク新品
デルタサイレンサー付属
ローシート
守ってね君&引っぱってね君付き

Rサスペンション タンデムオリジナルSplサス
Fサス スプリング&オイル粘度変更


自賠責28年8月まで付き
すべて込みの乗り出し価格で 32万4千円  すでに商談中ですが。


で、ご成約いただきました。8/13

今朝の平谷への道番外編は、めっちゃ雨でした。
ドンちゃんのガスガスデビューで爽やかに走り回る予定だったんだけど、いっぱい降ってお山はチュルチュル。結局沢練になってしまったのでした。ドンちゃん、よほど日頃の行いが悪いとみえる(笑)。

トリッカーぜんぜん上手く乗れん。はたして良いイメージは持てるようになるのか??

そうそうお知らせです。ドンちゃんステアは、“ナベさんステア”に名前変わりました(笑)。

平谷への道は、あい変わらず険しい

お盆が過ぎれば、すぐ平谷だ。
今年はトリッカーなので、成績どうこうを言えるような状態ではないので、少々気分が違います。とは言っても、適当に走るつもりもないので、それなりにしっかり走るんですが、なんてたってオフ車で出るのは初めて(第1回にセロー225で訳も分からず出てるけど、この時はお客様経ちの付き添いみたいでほとんど走らずリタイヤしている)なので、正直どうなってしまうのか未知数。
でも、お客様のなかで期待している方も居ます。うちから初めて出る方の多くはほとんどが完走を目標にする程度の初心者に毛が生えたくらいの方が多いんですが、この方はそれなりに乗れるしマシンも新調したし練習もしっかりしている、初参加で成績も狙って走れるっていうある意味意味初めてのパターンの方で、私としてはタンデム組最上位を期待しています。問題は、初参加のハンデをどれだけ克服できるかでしょうが。。

他は初参加の方は居ないんじゃなかったっけか。。
年に1・2度の大会の前くらいは、タイヤ新調して挑んで頂きたいものなんですが・・・気合いの入り方が・・・まぁそれぞれですわね。

タンデムのお盆は変則的な営業となります。

今朝の平谷への道は、中止に。警報出ていましたからねぇ・・・・しょうがないかな。
結果的には、たいして雨は降らなかったんだけど、風は凄かった。
お山の倒木が心配だねぇ。しばらくはゴムボーイ必須かなぁ。

さて、タンデムのお盆の営業の予定ですが、少々変則的になっています。

11日(月) 定休日
12日(火) 営業 11時~17時 (早朝平谷への道あり)
13日(水) 営業 9時~16時
14日(木) 営業 9時~16時
15日(金) お休み (平谷への道番外編開催)
16日(土) 通常営業 (早朝あり)
17日(日) 通常営業 (早朝あり)
18日(月) 定休日

24日(日) 臨時休業 (平谷ツートラ参加)
25日(月) 定休日


ということで、変則的ではありますが、お盆もやっています。
いっぱいお金使いに来てくださいね(笑)。。

キャブキット在庫出来ました。

本日、キャブキット5個製作。

3個在庫出来ました。ご注文お待ちしております(笑)。

“TRICITY”の試乗車あります。

ところで皆さんご存知でした?タンデムは、セローやトリッカーの専門店じゃなくて、普通にある町のバイク屋なんですよ。なので、スクーターも売ってたりします(笑)。
今話題(だよね?)の“TRICITY”の試乗車をご用意出来ました。
DSCN3717_R.jpg    DSCN3719_R.jpg
皆さん、どんどん乗りに来てくださいね。
買わなくたっていいので、いっぱい乗って街中を疾走して目立って来てください。それも宣伝になるもんですから(笑)。。

「朝霧高原セロー・スマイルオン・ミーティング2014」

「朝霧高原セロー・スマイルオン・ミーティング2014」なるイベントがあるもよう。
主催は柏さんかな?  他に告知してるところあるんかな?見当たんないけど。
FaceBookで見なけりゃ知らないままだったかも。

行ってみようかなぁ・・・・勉強させてもらいに。

想像だけど、普通のセロー乗り(この表現は正しいか?)の方々が多く参加されるでしょうから、ある意味偏った遊び方をしている自分的にはいろいろ新鮮なこともあるでしょうし、タンデムイベントに参考になることも多いんじゃないかなぁ・・。

けっこう直前まで申し込みが可能なようなので、お客様募ってみようかな。だれか、「行ってみようかな」って方居るかな?

平谷への道 2日めも

ん~・・・今年の平谷への道は、やっぱりめっちゃ険しいぞ(笑)。

トリッカーのFサスを少々調整してみた。良い部分はかなりあるので、このままいけるかな。
とは言っても、上手く走れるかどうかは別問題。2日目も上手いこといきません。
コケ方悪いと、痛いし、起こせないぞ。このねぇ・・・起こせないってのがじつに厄介で、体力気力が・・・。
虎車の時より倍以上頭使って考えて走らないと、にっちもさっちもいきませんね。
ラインもそうだし、足をつく位置も考えないといけない。
凄いなぁ・・・いつもオフ車で平谷に出てる方たち・・・ちょっと頭どうかしてんだな(笑)。。

まぁ、トリッカーで出ると決めた以上、しっかり頑張らないとね。ぜんぜん光が見えてこないけど(泣)。。


朝少し乗るだけで、めちゃ疲れるし。。。


でまぁ、昨日の定休日は、昼間っからラーメン屋で生ビール。ぐうたらだった(笑)。

そうそう、お盆のお休みをまだ決めてないや。13~15は確定だけど、他の日をどうするかだなぁ・・・平谷への道番外編やらないと。

平谷への道 1日め

ん~・・・今年の平谷への道は、めっちゃ険しいぞ(笑)。
平谷への道は、基本沢練がメイン。トリッカーだと、めっちゃたいへん。なんてたって、ガスガスの倍近く車重があるんだもんねぇ。とうぜん、すべての反応がガスガスより遅いわけで、思ったラインに行けないわ、止まれないわ、イメージより進まないわ、先が思いやられます。
平谷の直前になったら、険しくない道が見えてくるのかなぁ??
今朝は、とりあえずマシンの損傷は無し、けっこう派手にコケたけど。

それにしても暑かった・・・
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード