fc2ブログ

マシンも実力の内

5/18の初心者トレックにノーマルトリッカーで参加されたDeguさん、その日はほんと大変な思いをしました。みんなと同じルートはとても走れずに、一人だけ簡単ルートで迂回し、みんなの走りを眺めてましたね。付きっきりだったお助け隊のソルジャーさんが「あの人、次があるかなぁ?」って心配するほど。
が、そんな心配なんか豪快に裏切ってくれて、トリッカーをフルサイズ&トレック仕様化してやる気満々です。で、今朝は、トレック仕様で再デビュー!。
いやぁ・・素晴らしい!今朝は、みんなと同じフルコース走りきっちゃいました。1か所だけ私が代行しましたが、他はすべてマシンの上。お助け隊の力も借りる場面はあったものの、ガレガレルートも初心者洗礼沢も劇下りもクリヤです。フルコース走って、少しだけ時間が余っちゃうほどでしたからねぇ。
本人曰く「お金で買える性能は、とっとと買ってしまうが正解。」とのこと。さすが大人です、わかってらっしゃる(笑)。
いやぁ・・じつに達成感がありましたねぇ、今朝は。良いトレックでした。他の初心者さんたちも楽しんでいましたし、お助け隊も嬉しそうだった!
スポンサーサイト



さて、わがまま月間のメニューは・・

とりあえず、習得したい課題は外せないよねぇ。
少ない助走から一気に上る高めのステアだなぁ。たとえば、うんこ沢の岩盤とか、ソルジャー岩とその上とかねぇ。

50km走破ガンガントレックもしたいねぇ。。

ぜんぜん行ってない、ぼぼぼ沢もいっとかないとねぇ。

シンコン沢の上の岩盤も開拓できないかなぁ・・帰り道が無いといけないからなぁ。。

オフ車でソルジャー沢&うんこ沢も良いよねぇ。。

県外の会ったことの無いライダーを呼び込んで虐めるってのはどうかねぇ??>亀甲さん??

まぁ、4週で8日しかないんで、そうたくさんのメニューは出来ないわなぁ・・よぉく考えよう。

委託中古車のトリッカーを値下げしました。

オーナーからの連絡を受け、委託中古車のフルサイズトリッカーを値下げしました。
「フルサイズにしただけトリッカー」じゃぁありませんよ、ばっちりタンデムのトレック仕様ですから。
私は値下げしたくなかったんですが、オーナーの事情ですから(笑)。
だってねぇ・・良いものなんだから。自賠責が4年も残っていて、全部込みでの値段なんですからねぇ。。
ホイールも1年前に新品で組んだものなのでキズも少なくスポークやハもきれいなもの。
なんてたって、トリッカー最大の弱点であるおもちゃのサスペンションがSPLサスに替わっているし、フロントにはPDバルブを組んでいます。これだけで約8万円コースですからねぇ。はっきり言って、ノーマルサスのトリッカーやセロー250には乗りたくないて思うくらい良いですからねぇ。

とは言っても、新車のノーマルトリッカーを買うくらいの値段ですから、まぁ高く感じる方も居るかもしれませんね。でもまぁ、安い中古車を買って作ろうと思っても、この値段では全然できませんから、はっきり言って超お値打ちだと確信してます。
キャブトリッカーの良いところはスリムさですね。私は普段Fiトリッカーですが、「タンク容量なんて小さくても良いから、キャブのスリムさのままFiだったらなぁ」っていつも思ってますもん。Fiにこだわらなければ、これは絶対に買いですけどねぇ。

些細なこと・・・だが・・・

セロー250の新車です。整備前の何もしてない状態で、試しにちょっとチェック。
DSCN3522_R.jpg ハンドルクランプを、既定のトルクで締めてみたら・・

DSCN3523_R.jpg けっこう締まるのね。。

でもまぁ不安をあおってしまっては本意ではないので書いておきます。
勘違いしないでね、締まってないわけじゃぁないし、ノーマルハンドルには、
DSCN3531_R.jpg こういった加工がしてあるので、動いちゃったりはしませんよ。

DSCN3528_R.jpg で、既定のトルクで締めた状態でマーキングをして
一旦ボルトを外してグリスを付けて、また規定トルクで締めてみると
DSCN3529_R.jpg ほら、ここまで締まります。
どれが正しい状態かは、当然わかりますよね。

メーカー出荷状態のハンドルやレバーの位置は、既定の合いマーク通りですね。
DSCN3524_R.jpg DSCN3526_R.jpg DSCN3527_R.jpg
でもね、はっきり言って、この位置では私は乗り難くてどうしようもないので乗れません。まぁ、一切立たずに座ったままで乗るんなら我慢して乗れないことは無いけれど、標準位置ではハンドルは手前に倒れ過ぎてレバーは上を向き過ぎていて乗りにくいったらありません。まぁ、これも、この位置でしか乗ったことが無くてずっとこの状態で慣れちゃってる人には気にならないかもしれませんがね。
タンデムでの整備後のハンドル位置は、もう少しマークが上になります。そうだなぁ・・上のクランプの面にまではいかないけれど、中間かそれより少し上くらいかなぁ。そうするとレバーの位置は、マークのままでも良いくらいかな。そのくらいの位置が、座ってても立ってても両方でそこそこのれる位置だと思います。

こだわり・・かな。。

エンジョイダート オフロード運動会

6月1日(日)キョウセイでのエンジョイダート行きますよ。うちから、今のところ15名ほどは参加すると思います。(30名ほどにしたかったけど、ちょっと無理かなぁ)
ここ見ている貴方、一緒に遊びましょうよ。週間天気予報を見ると天気もコンディションも良さそうで、楽しく1日遊べそうじゃないですか。
まだ申し込んでない方は、早いところ申し込みしておいてくださいね。まぁ、当日でも受け付けてもらえるようですが。
うちのイベント掲示板に書いてもらえれば、私から主催者に連絡しておきますよ。

で、「昼はバーベキューをしよう」って声が上がっていますから、みんなで昼飯しましょう。
私、自走で行くつもりでしたが、あきらめました(笑)。
ちょっと役割分担しましょうか?
私、バーベキューコンロ1個と、網、鉄板、ノンアルコールビールと500ccペットボトルのお茶1箱は準備して持っていきますね。飲み物はタンデムからの差し入れですから費用は要りません。食材は、割り勘で良いですよね?
さて、あと何が要りますか?食材は当然として、火は何が良いでしょう?。ふだんアウトドアしないんで、だれか教えてください。まぁ、米は無くて良いでしょう?焼きそばなんかで良いんじゃないかな?
ということで、(名指しで)得意そうなMASAさん、ソルジャーさん、コメント欄に必要なもの書きだしてもらえませんか?で、中心メンバーで分担しましょう。よろしくね。



で、ちょっと話変わって。
エンジョイダートは8時半ごろから始まるようですんで、その前の1時間半ほど思いっきりガンガン走りましょうよ。まぁウオーミングアップということでね。7時にキョウセイ入口の前の舗装駐車場を出発して、初心者コースガンガン走って、ちょっと新ルート探して、ステアチャレンジもしますか?、ヘロヘロ(笑)でエンジョイダートに突入ってことでよろしく。コースは初心者コースですが、めっちゃガンガンなので、覚悟して参加してください。

6月

6月は、“わがまま月間”ですからね。まぁ、誕生月ですからね、わがまま言わせてもらいましょう(笑)。54になってしまう。。

1日の炎上ダート・・・じゃなくてエンジョイダートですね・・・他に行く人いませんか?まだまだ30人までには程遠いですから、皆さんふるって参加しましょう。初心者さんほど大歓迎だとおもいますよ、主催者さんは。

さぁて、それが終わって7日の土曜日より4週は、私の好きなことやりますから。でも、きつくて辛くてえぐいことばかりやるって思っちゃいけませんよ。爽やかな初心者向けもやる・・・かも知れない・・。6月に会得したい課題がいっぱいあるからなぁ。
今朝のトレックは、けっこう中心的なメンバーがほぼそろいましたねぇ。きっと今朝の面々は、6月も私にいっぱい付き合ってくれるでしょう!?。

今日アップしたプレイライドは、“お松さん特集”です。良いじゃないですか・・やる気いっぱいの若者は、みんなが歓迎することでしょう。とっとと上手くなっちゃってください。平谷はすぐきちゃいますよ(笑)。

仕様変更したトリッカー用DB1ショートのお値段

4月末に仕様変更のおしらせをいたしましたが、出来上がってきました。
触媒無しモデルのお値段は、これまでよりも10%安い45,000円(税別)となりました。税込でも5万円を切りますので、少しお求めやすくなったかと思います。ご注文お待ちしております。


で、話変わりまして、PWK28キャブが7月1日より値上がりとの連絡が来たんです。さらに、現在バックオーダー状態で、すでにオーダーしてある分も7月にならないと入荷しないもよう。これは困りました。現在ご注文いただいてる分につきましては、通常とは別の仕入先より手配して近々お届けできる予定ですが、残る在庫は3セット。
さて、そんな理由で思案中なのが、キャブキットの価格変更なんですが・・・・。全国どこでも入手しやすいように2輪メーカーの純正部品で設定しているキットの構成パーツも、発売当初よりもずいぶん値上がりしてきておりまして、さらにキャブ本体も値上がりとなると・・・少々困っておりまして。
当面は、価格据え置きでいこうと考えておりますが、もしかしたら秋以降に値上げしてしまうかもしれません。その際は、どうかご理解いただけますようお願いいたします。。

セロー仕様 XT-X

まぁ売れちゃってから載せてもしょうがないかとは思いますが、
長いことバックオーダーだったホイールがやっと入荷したので仕上げました。

DSCN3484_R.jpg DSCN3485_R.jpg ん~標準でこの仕様があっても良いかもね(笑)。

DSCN3483_R.jpg DSCN3488_R.jpg ん~比べるとずいぶんイメージが違う。

リヤサス ホイール タイヤ スプロケ 前後パッド 新品です。フロントサスはセロー用にモデファイ。
バッチリ整備して仕上げましたよ。なかなかお買い得だったでしょう!

エンジョイダート オフロード運動会

岩田さんの主催するイベントのご紹介です。

エンジョイダート オフロード運動会

イベント内容詳細はこちら。

タンデムの隣の市にお住まいで、主にトライアル関係の大会やスクールなどイベントを精力的に開催されている岩田さんの主催するオフロード車の為のイベントです。今回が初開催なのかな?運動会としてやるのは。どんなイベントなのか、勝手に想像してしまうと、「うちのピンポンパンを、もっときちんとしてやる」って感じなのかな?。
エントリー費も、キョウセイの走行料や保険込みで3000円(当日3500円)ですから、超お値打ちでまぁタダみたいなものですね。

どうでしょう?皆さん、一緒に行きませんか?タンデム組で30人くらい集まりませんかね?他所のイベントも、多分新鮮で面白いと思うんですけど。
エントリー取りまとめようと思いますので、たくさんコメントください。。

大切な悔しい気持ち

今日は定休日で、飲んだくれ。昼からたこ焼き焼いてビール。夕方からは、余市で買ったウイスキーで酔っ払い。おかげで、たちごけ監督のボロンコの引き取りには行けませんでした(笑)。

さて、トリッカーで昨日上れすに落ちたステアが悔しくてたまりません。虎車ならまず上れないことはないだろうという程度の高さんなんですが、昨日の私の頭の引き出しに上り方のイメージが入っていませんでしたねぇ。オフ車だとまぁ簡単ではないと思うんですが、単発だしねぇ、私の中では上れないといけないレベルです。まぁ正直、そう簡単ではないと思うんですがね。このステアにしても、虎車でのソルジャー沢やうんこ沢の難所にしても、自分の中では上れないと許せないんですよねぇ。「お前、自分の実力がわかってねぇよ。」って言われると困っちゃうんですがね。
まぁ、なんにしても上れないことは許せないんで、来月のわがまま月間のメニューに加えておきましょうかね。“初心者コースガンガントレック”としてね。3月のピンポンパンの日の早朝に、セロー用オーリンズのテストでヒデちゃんとミヤバラくんと初心者コースガンガン走ったんですが、これがなかなか爽快で面白いんです。それに加えて、あのステアの練習と新ルートの開拓を合わせれば、けっこう満足いくわがまま月間のメニューとなることでしょう。問題は、路面コンディションと、面子だな(笑)。。

この週末は・・

自分としては・・昨日は、金曜のお客様からの気が付かずに一人で沢練に行ってぜんぜん上手く乗れずに逃げ帰ってきたし、今朝はステアを失敗して捲れて落ちて痛い思いをしたしで、まぁあまり良くは無い週末でした。

が、今朝の初心者トレックには、4名の初めてさんが参加。若者2名と、私と同年代のおっさん(笑)が2名ね。
 若者の内1名は、初オフ車で初オフロードにもかかわらず、オプションにまでついていってしまいました。まぁ、マシンが先週納車したばかりのトレック仕様のセローなんでずいぶん助けられたはずですが、それでもオプションでは捲れたり転げ落ちたりと、それなりに辛い思いもしながら走ってきたもよう。さすがにオプションのオプションにまでは行けなかったようだけどね(笑)。帰りに店によってマシンチェック。メーターの取り付けが割れていたりエキパイがぺちゃんこになっていたりと、まぁ少しだけ要修理な状態。でもまぁ、そこはタンデムですから・・・あっと言う間に補修して中古エキパイもあったしで、ちゃちゃっと修理完了。私が試乗して「OKバッチリ、来週も遊べるぜ!」で、「めっちゃ楽しかったぁ!」って帰って行ったのでした。
 私と同年代の内トリッカーの方は「少しでもマシンに助けてもらわないと」ってことでフルサイズホイール&ツーリストの装着を決断され、息子さんのセローで来られた方は自分のセローの購入を考えていらっしゃるもようと、今後が楽しみですね。
 若者のWRの方は、さぁて・・次回はあるでしょうか?(笑)。

ん~・・6月は、こういうことが多くなるんだろうなぁ。

明日の虎車に参加表明がありませんね。まぁ予想はしていたんだけどねぇ・・。

ん~・・今は気分的にガンガンに沢を走りたかったんだけどなぁ・・。ソルジャー岩やソルジャー沢やうんこ沢をお助け立てずにかぁるく走りきれるようになる日は来るのだろうか?私たちは、沢のステアなどの落ちたら危なそうなところでは、必ずお助けを立ててトライするので、けっこう少ないリスクで練習出来るんだけどねぇ。でもまぁ、これまでのことで明らかなように、集中して行って走らなければ、おそらく一生課題を克服できないんだと思う。私にはそれは耐えられないんだよなぁ。でもまぁあたりまえのことだけど、みんなみんなそうは思わないわね。これはどうしようもないことだけに、思案のしどころなんだが・・。

トライアル場で乗ることにすればきっと何人かは集まったのかも知れないけれど、好きじゃぁないんだよねぇ・・・。やっぱお山が良い。オフ車に比べて持ってる方が少ないうえにナンバー付きでないとお山や沢では遊べないんで、必然的により少数になってしまうのはいたしかたないところ。。

今の気分はどう考えても沢なんで、一人でも地味練に行こうっと。「これは出来るようになっておかないとね」って地味テクも習得しないといけないし(笑)ねぇ・・。

もし、来る方が居るようなら、“例の場所”には行かないので、かならずメールか電話で場所を確認jしてくださいね。


6月は、わがまま月間で、一人か少人数のことも多々あるかと予想されますね。でもまぁ、少人数でも私と一緒に走るのを「チャンス!」って考える方と走れるんでしょう・・きっとね。。

フルサイズトリッカートレック仕様 中古車入荷予定

フルサイズトリッカーのトレック仕様が入荷予定です。
型としては、2004年のキャブの初期型です。色は、シルバーでタンクカバーが黄色のタイプ。
1年前に、当店で中古車で販売した車両。リムの色は確か黒色。
この車両、バッチリトレック仕様ですよ。ハンドル、ステップ、タイヤ、減速比なんかはもちろん替わってます。で、なんてったってこのトリッカーの良いところは、サスペンションがSplだってことですね。フロントサスはPDバルブでチューニングしてあって、リヤは当店のSplサスです。
自賠責もたっぷり4年ほど残っていますよ。
1週間以内には入荷予定です。お値段は、整備や諸費用、消費税など、すべて込みの乗り出し価格で40万円を少し超えるくらいになる予定です。

キャブ車だけど、はっきり言ってめっちゃおすすめ車両です。興味のある方は、すぐにでもご連絡くださいね。

えぇ~・・マジですか、凄すぎます、尊敬します。。

今年SSDTにチャレンジされた河野さんの様子が、同行された方のブログにアップされてきていますね。
やはり今年は特にムーアが大変だったようですねぇ。ブログ拝見していると、いろんな様子が映像で浮かんでくるような気になります。ムーアの様子や関わる人たちとスコットランドが醸し出す空気感とかね、親切だったジョンやメカの方たちの顔もね。
これから徐々にいろいろアップされてくるんでしょうねぇ・・めっちゃ楽しみです。
しかし、高齢の方とは知っていましたが、なんと67歳!なんですって!最高齢のボイタ・クレッカさんとかわんないじゃん。ボイタさんは、私たちがでた年も今年も、もう何十回も出ている方だけれど、河野さん67歳で初参加ですかぁ・・・めちゃめちゃすごいなぁ・・尊敬いたします。国際B級の方らしいですから、ことトライアルに関しては私なんかよりはるかに上手な方なんだろうけど、私より一回り以上上の年齢なんですねぇ・・・で、このチャレンジ精神、素晴らしいなぁ。。

なんだか今、いろいろ思うこと、考えることがあります。自分自身。

172円なんだ

1ポンドが172円なのね、今。私たちがSSDTに行った2012年は145円くらいだったと記憶してます。2割ほどたくさんお金かかるってことだよねぇ。

サイトのトップページの写真を、去年のSOPから、2012年のSSDTに替えてみました。ちょっと思い出に浸りつつ(笑)。

爽快ヒルクライムスペシャル

今朝は、虎車トレック。なんと!SHINさんと2人っきりのラブラブトレック(笑)でした。
沢に行きたい気持ちもありましたが、お山のコンディションは超最高だし、SHINさんのリヤタイヤは新品だし、私のタイヤもまだブロックの角があるとなりゃぁ、ヒルクライムスペシャルしかないでしょう!。ということで、オフ車ではやりたくないようなヒルクライムを厳選して、爽快にヒルクライム楽しんできましたよ。
ナベ街道クライムから、近道クライム、サイダー道クライム、4速全開クライム、今井隧道男道クライムと、いやぁ・・めっちゃ爽快で楽しかったぞ。2人だけなんで、すぐに自分の番が回ってきますからね(笑)。いっぱいトライ出来ました。まぁ、全部上れたしね、一番最後にめっちゃカッコ悪く上ったのが悔やまれるけど、まぁ良しとしておこう。いやぁ、あれだけアクセル開けると気持ちいいわ!!

中古車情報

XT250X(セロー仕様)近々入荷予定です。
程度の良いインジェクションモデルのXT-Xに、セロー250の前後サスペンションと、新品のホイール(ゴールドリム)&新品タイヤを組んだ、セロー仕様のXT-Xが入荷する予定です。
タイヤはセローのノーマルタイヤでもツーリストでも選べます。減速比も選んでもらえます。
XT-X外装のセロー250と言ったほうがイメージしやすいでしょうか?なかなかお洒落だと思いまんか?

お値段は、普通に程度の良いセロー250の中古車とほぼ変わらないくらいになる予定です。。
もちろん、私のバッチリ整備付きですよ。ご商談のご予約はお早めに!!

3人でマシン抱えて川を渡るの?

今年唯一の日本人の河野さん、4日目でリタイヤリストに載ってしまったようですね。残念です。私は面識がないんですが、ずいぶん高齢の方のようですね。やはり、年齢は大きいよなぁ。若ければ、楽勝で完走されるような方なんだろうに・・きっと。きっと最高齢であろう毎年出ているボイタ・クレッタさんは、まだ走られていらっしゃるようだ。もう68?かな9かな?、すごいなぁ。。15年年後の私は68、走っていられるのかなぁ?。2年前の私でも、たちごけ監督の若さがうらやましかったもんなぁ。
同行されてる方のブログや、Webにアップされてる動画を見るにつけ、2年前の思い出がよみがえってきますね。よみがえってくるればくるほど、また行きたい気持ちが湧いてきます。現実的には年を追うごとに行けない理由の方が増えてくるんですが、行けるときに行けるような腕前でいたい。。
動画を見ていると、今年のムーアは、私たちが行った年よりも、ずいぶんたいへんそうに見えるなぁ。毎年楽しみにしていた自然山通信のSSDT記事もやっとアップされた。3人でマシン抱えて川を渡る写真が・・・こりゃぁすごい。こんな水量になるくらい降ってるんだから、ムーアが大変だろうことはたやすく想像できますね。

もっともっと多くの日本人の方々が、参加されればいいのになぁ。。

あれまぁ・・T-Bout中止なのね・・

せっかく申し込んだのに・・T-Boutは中止になっちゃったもよう。

理由は書いてないようだけど、なんでかな?
サイトチェックしてなかったんだけど、もしかしてエントリーが少な過ぎたのかな?わかんないけど。

なんだかトライアルって盛り上がって来ないなぁ・・・虎車でやる本来のも・・・。オフ車でやるのなんか敷居低いと思うんだけどなぁ。私の感覚だとEDの方が敷居が高いんだけど、それは私がずれてるのかな??。。

わがまま月間(笑)

“わがまま月間”なんてものをやってみようか思案中。早朝トレック、普段はいろいろメニューを考えてやっています。「今やる気の彼にために」とか「最近買ったあの人の為に初心者トレックを」とか、「あまりメニューが偏らないように」とか、いろいろ楽しんでもらえるように考えてます。「私自身の好みでやりたいことを」ってことは、ほんとに年に数回あるかないかですねぇ。
で、ちょっと思うところがあり、どこかで1ヶ月間参加者が集まるかどうかなんてまったく考えずに、私自身の走りたいようにやってみようと思います。思いっきり走りたいってこともあれば、克服したい課題もあるし、のんびり走ろうってこともありますし、まぁいろいろです。
これを、「えぇ~・・そんなん嫌だし」って感じる方も居るかもしれないし、「おっ!チャンス!!」って思う方も居るかもしれないね。
で、いつにしようかなんだけど・・・6月にしよう・・梅雨に入るだろうし。ということで、6月は“わがまま月間”ね(笑)。

SSDT始まりましたねぇ

動画もアップされてきていますね
今年は、日本人は一人だけのようです。同行している方のブログで様子が見れます。私は面識が無い方なんだけど、頑張っていただきたいななぁ。
なんだか、ドキドキします。細かいことはずいぶん忘れちゃってることもあるんだけど、あの場の空気感は鮮明に思い出すなぁ。

昨日の月曜会は・・・

なんと、ナカシマさんだけ。となれば・・・当然・・・特訓ですね(笑)。
雨が降る前はヒルクライム、雨が降り出したら沢、ヘロヘロになりつつ約6時間。
「これだ!」ってものがまたつかめないので、もう少し乗り込みが必要ですね。
まだ「これか??」って感じですからね(笑)。

私と一緒の早朝時間だけだと足りないでしょうから、誰かに頼んで乗り込みましょう(笑)。
大いなる成長を期待してます。

トレック仕様中古車入荷

セロー250のトレック仕様の中古車が今日入荷しました。
2007年式の紫、キャブ車の最終型ですね。新車からの素性がわかっている車両です。

正直、あまり上手な方が乗っていただけではないので、転んだキズはいっぱいあります。でも、はげしくガンガン乗ってはいないんですけどね。
うちでちゃんとトレック仕様にした車両です。
私がばっちり整備してお渡ししますよ。タイヤや油脂類は新品交換です。
でも外観のキズはそのまんまです。

中古バイクのページに載せましたが、入荷したばかりで洗車も整備も何もしていない状態の写真ですので、フォークブーツが破れていたりしますが、機能部品の不具合はちゃんと交換してお渡ししますんでご安心ください。
自賠責も2年弱残っています。価格は、すべて込みの乗り出し価格です。

お勧めです。すぐご連絡いただいたほうが良いかと思いますよ。

オーリンズ入荷

お待たせいたしました。
セロー250・フルサイズトリッカー用 オーリンズ タンデム仕様 入荷しました!

DSCN3370_R.jpg

エキパイ

DSCN3369_R.jpg   SP忠男のエキパイ、在庫1本あります。

自分のセロー250に付けましたが、なかなかよろしい。値段も19000円(税別)とお値打ち。いかが?
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード