fc2ブログ

1日(金)・2日(土)の営業時間のお知らせ

1日(金)は、16時閉店。
2日(土)は、夕方より開店とさせていただきます。
ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



SOP2013の開催についてのお知らせです。

今回10/27に予定していましたSOP2013は、坂内バイクランドが不測の豪雨によりコースにわたる道が流されてしまい使用不可能になってしまったことにより開催が出来ませんでた。ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。たくさんの皆様にエントリーをいただいていたのに、ひじょうに残念でなりません。坂内バイクランド事務局によりますと、「流された部分の修復は、年内はいたしません。」とのことですので、例年とかわらないような雨量でも走行不可能になってしまう可能性があることを考えますと、坂内での順延開催は不可能と考えざるをえません。
そこで、検討した結果、11月24日(日)に“てんてんゴーしぶ川”にて開催させていただくことにいたしました。
てんてんゴーしぶ川”は、新東名や三遠南信道の開通により、すごくアクセスがしやすくなったトライアル場(キャンプ場でもある)です。

※開催日時 : 2013年11月24日(日) 23日(土)は準備を予定
          
  AM8:00より受付  AM9:00よりイベント開始します。

※場所 : てんてんゴーしぶ川

※申し込み受け付け :11月1日(金)~11月17日(日)。

※エントリーの受付およびキャンセルにつきまして

★開催日・開催場所の変更により、新たにエントリーを募集させていただきます。
★同時に、坂内にお申込みいただいた方のキャンセルもお受けいたします。

お申込み方法:ご来店もしくは、メールにてお申し込みください。メールでのお申し込みは
info-k@tandem-kt.com 宛に、件名【SOP申し込み】と必ず書いてください。
下記フォームをコピーしてお使いください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
名前:
住所:
電話:
参加車種:
過去の参加回数:
参加希望クラス: トレッキングクラス or トライアルクラス
当時の昼食: 要 or 不要
前泊の有無: (施設と打ち合わせ中ですので、予定で結構です。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参加費: これまで同様に3000円です。 (保険には加入いたしませんことをご了承ください)

参加費のお支払方法  メールでのお申し込みの方には、お振込先を返信にてお送りしますので、11月20日(水)までに必ずお振り込みください。

当日の昼食: 事前にご予約いただいた方には、こちらでご用意いたします。500円。

★坂内でのSOPにエントリーくださっていた皆さまへ
10/27にエントリーされていて、11/24にも参加可能だという方につきましては、件名を【SOP申し込み継続】としてご連絡ください。
10/27にエントリーされていて、11/24には参加が不可能なのでキャンセルしたいという方につきましては、件名を【SOPキャンセル】として、エントリー費返金用の振込口座を明記の上ご連絡ください。お預かりしているエントリー費は全額お返しいたします。店頭での返金をご希望の方は、その旨明記してください。もしくはお電話くだされば、ご用意しておきます。
今後、決定事項につきましては、随時、【思いつくままにのSOP2013のカテゴリー】に載せていきますので、チェックしておいてくださいね。

※前日泊につきまして
今回の会場は、キャンプ場でもあります。無料の車中泊は出来ませんのでご了承ください。  
前日着の車中泊やキャンプ場施設利用につきましては、会場の管理者と打ち合わせ中です。11月5日頃までには、詳細を載せれると思いますのでしばらくお待ちください。



イベント内容(予定)
8時受付開始 9時スタート
○トレッキングクラス
午前 さわやか林道ツーリング  午後 てんてんゴー探検 スクールや練習など
○トライアルクラス
午前 トライアルセクション 5or6セクション×2ラップ
午後 クラス分けしてチャレンジや練習会 (魔界クラス 霊界クラス 人間界クラス など、基本自己申告によりクラス分け)
 セクションの復習練習 ヒルクライムチャレンジ テクニック練習  難所探検  などなど
 ご希望される方には、私が捲れて転げ落ちてハンドルをひん曲げたヒルクライムにもチャレンジしていただけます(笑)。
○じゃんけん大会  ツーリストやカーナビ、さらにはスチームオーブンレンジまでがもらえる。

○表彰式  閉会式 14時ごろには終了予定


※車両規定

セロー250・セロー225・トリッカーに限る。(女性の参加者の引率の方のみ他車種も可)
トレッキングクラスに限りナンバー付き車両に限ります。爆音禁止。

※イベント主旨

独自ルール競技やトレッキング体験を通じて『セロー・トリッカー』の魅力を実感していただく。
一緒に走って遊ぶ中で、オーナーどうしの交流を深める事を目的とする。
オフロード未経験者に、オフロード走行の楽しさを味わってもらう。
いっぱいいっぱい走って遊ぶことをメインにし、その中で交流が深められればいいなぁって思っています。

日曜は、店閉めて遊びに行こう。

SOPが出来なくなってしまったのは、残念でした。今後につきましては、近々発表いたしますのでお待ちくださいますよう。

で、今日は、店開けています。

が、明日は、店を閉めて“てんてんゴー渋川”に遊びに行きます。
スタッフのみんなも予定が空いてしまった人もいるでしょうし、せっかくなのでみんなで一緒に遊ぶ日にしようと考えた次第。まぁ、SHINさんやMASAさんの提案でもあるんだけどね。
ということで、来れる方々は、ぜひ一緒にあそぼうよ。

とは言っても、とくに参加者を限定するつもりのないので、スタッフ以外の方々も、もしよければ一緒に遊びませんか?誰かれかまわず遠慮なくどうぞ。

一応、私たちは10時ごろから走れるようなつもりで行く予定です。あっ、私はトリッカーをもっていきます。

27日のSOPは開催不可能になりました

10月27日(日)に予定しておりましたSOP2013は、坂内バイクランド事務局より「会場が川の増水により洗掘されてしまい使用不可能になった」との連絡があり、開催不可能なりました。

PA250028_R.jpg  PA250026_R.jpg  PA250025_R.jpg

写真は、今日午前の会場の様子です。
コースへ渡れるように作られていた道が流されてしまっています。坂内バイクランド事務局によりますと「今週水が出て流されてしまった」とのこと。
今日(10/25)これからも台風の影響により雨が降ると予想されており、川の水が増水こそすれ減ることは考えられません。お昼の時点ですでに、岐阜県揖斐川町には大雨警報が発令されております。

台風は過ぎ去ってしまうようなので開催する気満々だったのですが、このような事情により台風が過ぎ去っても開催できる状況にはならないようですので27日の開催は不可能になりました。
今後、順延なり会場変更なり中止なりの対応や、お預かりしているエントリー費の返金などにつきましては、早急に検討してお知らせいたしますのでしばらくお待ちください。

さすがにフェリーは出ないか・・

明日のフェリーで仙台までセローを送る予定だったのに・・・「欠航です」と太平洋フェリーから電話が。
しょうがないわなぁ・・こればかりは。。

でも、SOPは、なんとか開催できそうな予報ですね。まだまだ予断は許されんけど。

土砂降りの中 沢開拓

今朝は土砂降り。こういう日は走れないけれど、走りたい欲求に駆られずに、心おきなく沢の開拓が出来ますね。条件の悪い時に開拓して試走しておけば良い基準になりますからね。

よく通る材木奥のバビューンのルートの一番下、「それほど太い木も倒れてないから、開拓できるんじゃないかな。」ってSHINさん達から聞いていたんです。少し前に下見していたんですが、今朝の土砂降りの中決行した次第。

なかなか良い沢ですね。走りにくいがそれほど危険ではない。横の道で下りれば周回も可能。ただ・・・出口の岩盤は危険、お助けなしではトライしたくないね。が、心配無用、その岩盤手前にも出口がありますからね。

DSCN0655_R.jpg 入口付近


DSCN0657_R.jpg 良い感じで鬱蒼としてますね。毎年草刈が必要かも。


DSCN0661_R.jpg ほら!そそられるステアもある。真ん中から右は少々勇気が要るかも・・。


DSCN0663_R.jpg 水の流れる低いライン以外の方が良い。


DSCN0665_R.jpg 下の段差から飛べば簡単。


DSCN0666_R.jpg この辺りから広くなりラインが選べるように。。


DSCN0669_R.jpg 足ついて向きを変えれば。。


DSCN0670_R.jpg 低いラインを選ぶと、チェーンが外れるかも(笑)。ね!?マツハシくん。


DSCN0671_R.jpg 大岩の右を行くラインもある(写ってないけど)


DSCN0672_R.jpg 出口の岩盤が見えてきた。この辺りの左にの出口がある。


DSCN0679_R.jpg ん~・・・写真では伝わらないなぁ・・・怖さが。。

ほら・・良いでしょ!? 南牧行く方、どうぞ練習に使ってください。案内してあげるから。

いやぁ・・じつに楽しい。新しいルートができるのは嬉しいねぇ。。

あとは、今井隧道入口の沢上りの開拓だな。
SHINさんは、「ぜったい上れないから、開拓するまでもないと思うんだ。」と言ってるけどね。。

台風27号 SOPの開催について

「猛烈な」勢力となった台風27号が来ています。
今のところの予報では、台風一過の秋晴れのなか開催できると予想していますが、こればっかりは台風が通り過ぎてしまわないことにはわかりません。
25日(金)夕方には現地に確認を取って、こことSOP掲示板に情報をアップします。
必ず、確認をしてくださいね。

あとは皆さんの念力で、台風が避けていくように念じてくださいね。

丸1日初心者トレック

11月17日(日)に南牧に行くのを取りやめたので、なにかイベントを使用かと思案中。
もう何年もやってない“丸1日初心者トレック”なんてやってみようかなぁ。
朝8時から16時くらいまで、昼休憩があるから7時間ほど、お山の中を初心者さんと彷徨ってみようかと考えています。
もし人数が多くなるようなら、お手伝いさんを募って、2班に分けてやれば楽しめるんじゃないかな。
で、昼に落ちあって、入れ替えたりしてね。。

SOPが終わった頃あたりに、正式に決めて告知しようかなと思います。
「ぜひやってくれぇ!」って声がコメントに寄せられたりすると、開催の確立が高くなるんじゃなかと・・・・。

あまり反応が無ければ、“仮想南牧(超劇辛)耐久虎トレッキング”なんてのも良いかもね・・・。

SOPの前泊につきまして

前日に来られる参加者の方で、夜叉姫の館に素泊まりの予約をされた方がいらっしゃいます。

(坂内バイクランド近くの夜叉姫の館に素泊まりします。
予約時は「50畳の大広間に一人で寝ることになります」って脅されました・・・)

とのことですが・・・。
お風呂にも入れますし、布団で寝れますし、会場にもすごく近いので、もしよろしければ利用してみてはいかがでしょうか。会場で車中泊やテント泊も楽しいですが、お風呂と布団お魅力的ですよね。ご予約は、ご自身でお願いいたしますね。


さて、申し込み期限も今週末の日曜までと迫ってきております。いっぱい走れる楽しいイベントですから、ぜひぜひ参加して、私たちと一緒に遊びましょう!申し込みお待ちしています。

南牧耐久トライアル

ん~・・昨日の疲れが少し残ってるなぁ・・・歳か(笑)。。

南牧耐久トライアルのエントリーが始まっています
ドンちゃんが「俺行きますよ」って言ってたんですが、他のどなたか行きますか??
去年行った面々は? 行かなかった面々は? ヒデちゃんセローで出るの? ソルジャーさんもXライドで行きたいとか?

どうしようかなぁ・・・俺。去年マシントラブルで走れてないからなぁ・・・行きたいんだけど。
早急にコメントください。それで決めようかな。。

中古車詳細

車両自体は、この車両です
うちで、極上車中古車で販売してオーナーが2人変わってます。現在の走行距離は27000km。
どちらのオーナーもオフロード初心者さんでした。
じつはこの車両、エンジンが壊れた状態で入荷しました。どこかのお山で転んで、右側のクランクケースカバーやクラッチを割ってしまい他店にて修理された際に、そのお店が修理をミスして部品をつけ忘れて、シリンダーヘッドにオイルが回らなくてカムシャフトとロッカーアームが焼き付いてしまっていたんです。
で、当店に入荷後、私が腰上を分解して修理したという次第。カムシャフト・ロッカーアーム・クラッチは新品です。シリンダー・ピストンも点検済みで問題なし。
車体については、お山で転んでいますからそれなりに傷がありますが、そんなにひどくは無いですね。
あたりまえですが、車体周りもバッチリ整備してお渡しします。さらに、ばっちりトレック仕様に仕上げて、そのまま楽しくお山で遊べるようにしてお渡しします。
ハンドルはレンサルのトライアルハンドル。
ステップはレアルエキップのワイドステップ。
スプロケは14-55でもちろんツーリスト装着
前後サスペンションもチューニング済み。
新品部品 前後タイヤ・リヤディスクプレート&パッド・ハンドル・グリップ・グリップエンド・ブラッシュガード・レバー
すべて込みの乗り出し価格で32万円!
はっきり言って、オフで遊ぶつもりな方にはめっちゃお得車両ですね。
ノーマル車だってこの値段じゃ買えないでしょ。

いやぁ・・楽しい!

長い時間走れるって楽しいなぁ!

やっぱお山や沢は、めっちゃ楽しいね。沢なんて、やっぱ虎車ならでわだもんねぇ・・・面白い。

前半のうんこ沢では、どうも不調で、コケたり落ちたりしましたが、後半のソルジャァー沢はまずまず。。
皆が疲れてヘロって来るごとに私は快調に(笑)。
みんながなかなか上れない核心の岩盤、めっちゃ楽しかったですねぇ・・。

楽しかったっす。皆さん、遊んでくれてありがとうね。またよろしく!

さて、ポイントランカーのみやちゃん、なかなか上達していましたねぇ。予想以上でしたね、まだまだだけど(笑)。。

全日本TRのチケット

明後日のキョウセイの全日本TR中部のチケットあります。欲しい人は、取りに来てね。



体育の日の虎車月曜会、有給取った??
トヨタ系企業の生産部門は休みだよね??
さぁ、何人集まるか・・・・

2013 S.O.P.前夜祭(?)訂正

こんばんわ、ヘルメットをセール中のネットショッピングで買おうか買うまいか迷ってるうちに
セールが終わってしまい買い損なった残念野郎の実行委員長のからしんです。

前回、『駐車場で車のキャンプは不可』と書いたのですが条件付で可能となりました。
その条件は、『当日朝テントを撤収してもらう』という事です。
前泊組みの方がどれだけいらっしゃるか分かりませんが、先着20台程でしょうか?

ですのでもし前泊でキャンプを予定されている方は申込み時に必ず明記してくださいね。

前夜祭・・・燃えるぞぉ~!!

自走

これってお洒落だと思います。
自走でイベントやレースに参加って良いなぁ。公道走れるオフ車の大きな魅力だよねぇ。
不便なことも多いんだろうけれど、「不便も楽しみの内」だよねぇ。
来年は「自走で平谷」ってのはどうだ?虎車で?ん~・・出来ないことはないよねぇ・・平谷なら。店から平谷まで走って、大会走って帰ってくると約300km。SSDT2日分かぁ・・・。トリッカーなら余裕だよねぇ300kmくらい。でも、トリッカーで平谷には出たくないなぁ。虎車だと注目されるかな??
さすがに、愛知から「南牧を自走で」は無理・・・だな(笑)。。

'13 S.O.P.草刈!!

こんばんわ、新しいウェアを買い漁るも散々欠品キャンセルを繰り返しとうとう
イギリスのネットショップに手を出してしまった実行委員長のからしんです。

本日、『第7回 2013 セロー・オーナーズ・パニック in SAKAUCHI』の舞台となる
『坂内バイクランド』の草刈に行ってきました。

というのも今日は来週に開催される『坂内2時間エンデューロ』の方々がそのコース整備にいらっしゃるとの事で
『坂内振興事務所』の方とも挨拶と色々な説明とアドバイスをもらいに行ってきました。

今年は上流のダムが工事のため常時開放しているとの事でかなり大規模な重機を使ったコース整備が行われていました。

S.O.P.実行委員の僕達はエンデューロでは使われない部分で今回のイベントで使用する部分を一生懸命草刈してきました。
結果、とてもイイ感じなイメージを作ることができて本番がトテモ楽しみな気分で迎える事ができます。

以前も触れましたが、今年は会場に宿泊施設が少なく車中泊かキャンプになってなるのですが今日現地で色々感じた事をここに書き留めておきます。

今年の会場は前入りする場合、基本『車中泊』と『キャンプ』になります。
しかし、車を止めた脇にテントを張ることができないためテントと車を分離(車は会場のパドック)、テントを張る場合は、会場の下にあるテントサイトに張る事になりますので御申込の際に前入りされる方は必ずどういった形態での宿泊かを明示してください。

テントサイトも管理棟のすぐ近くとはいえ水道設備やいわゆるキャンプ場の設備はありません。
トイレは管理棟のトイレが使えます。
水道は、管理棟の厨房の水道があるのでスタッフが起きている間は言っていただければ使えるようにします。
監理棟内のシャワーは有料ですが使えます。

以上の事柄を踏まえていただければテントも車中泊も快適に過ごす事ができると思いますので
安心してお越しいただけると思います。

さて会場の方は今日の整備の段階でトテモ楽しみな会場になります。
のんびりトレッキング、辛口トレッキングや、ヒルクライム、チャレンジセクション、
ありえないセクション、川渡り、ドキドキセクション色々できそうです。
今年もスタッフは経験者も初心者も必ず満腹にさせるコトは間違いありませんので
御誘い合せの上是非御参加下さい。
待ってま~す(^-^)V

コケた 落ちた 泥んこだ

今朝は、ドンちゃんとマツハシ君と一緒にソルジャー沢。
いやぁ・・・たくさん失敗しました、自分。
昨日かるく上ったヒルクライムで何度も失敗したり、岩盤から落ちて泥の中にコケたり、核心の岩盤が何度も上れなかったりねぇ。
昨日岩蔵さんを苛めすぎた報いでしょうか??(笑)
今朝は、マツハシ君が光ってましたね。まいりました。。

いやぁ・・楽しい・・虎車。今朝は、少々トライアルした気になりましたね。
新しいラインや新しいチャレンジ、これはやはり虎車ならでわの楽しみですねぇ。。

ソルジャー沢、また新しいラインつくりましたよ。
DSCN0654_R.jpg ドンちゃんが指してるラインを上の段まで上りきります。
何度もいっぱい失敗しましたが、最後はきれいに上れました。

入口の5段ステアも、止まらずにクリーンで行けそうです。今朝は、クリーンできませんでしたが止まらずには行けましたから。
いやぁ・・楽しいなぁ・・ソルジャー沢。楽しみすぎて、うんこ沢に行く時間が無かった。。

あっ、ちゃんと連れて行ってあげますから期待して待っててくださいね。>みなさん

開けない癖をなんとかしないと・・・

今朝は、岩蔵さんと、ラブラブトレック(笑)。2人っきりでスパルタです(またまた笑)。
岩蔵さんの苦手そうなヒルクライムとステアケースをチョイスしてプレゼントしてあげました。

ん~・・・岩蔵さん、残念ながら全敗でしたねぇ。ヒルクライムもステアケースも上れませんでした。
一人だけだから、何度も何度もトライして、毎回リカバリーして、ヘロヘロになってしまいましたとさ。
ヘロヘロ過ぎて、ステアでちょっと危ないコケ方をしたところで終了しました。
最後は、足の攣った岩蔵さんを置き去りにして帰ってたのでした。

頑張りましょう!とにかく、致命的なほどの開けない癖を克服しましょう。
もともと開けない人だったのが、パークでの練習で、より開けない癖になってしまっているようです。
開けない癖を克服するのはかなりの練習が必要だと思いますが、しっかり開けれる自信が付いて来れば、成績もぐっと上がるはず。。

週末の休みが取れたら早めに連絡してもらえれば、ちゃんと練習トレック企画しますからね。。

2013 南牧20km耐久トライアル大会  2013.11.17(日)

すっかり忘れてましたが、もうすぐ南牧耐久トライアルのエントリーが始まります。

さて、誰が行くんでしょう?私は、行きたいなぁって考えていますが・・・去年走ってないし。。

「行く行く!!」って方は、コメントいただけますでしょうか。。


南牧、ずっと以前の私が出始めた頃は、セクションが当時の私にとってはめっちゃ難しくて、1ラップに6つあるセクションの内の4つは「こんなん絶対3か5じゃん。NAでも3か5だろこりゃ。」ってレベルで、2つくらいは「5ラップの内に上手くすりゃひょっとかしてクリーンが出るかも」ってレベルだったんだよねぇ。でも、最近は、セクション簡単すぎ。コースは変わってないんだけど、オフ車のことも考えてセクション作っちゃってるからなのか、NB以下のレベルくらいなように思う。この点が、少々気がかりなんだよねぇ。トライアル界の悲しさか、参加車の3分の1くらいがオフ車やED車だという現状から、考慮しなきゃいけないんだろうけど、「オフ車のこと考えてつくってたら南牧じゃ無いじゃん。」って気持ちが正直あります。もっと盛りあがって、虎車で枠がいっぱいになってしまうのでしょうがなくオフ車を断らないといけないくらいになるのが理想だと思うんだけど・・・こればかりは無理だろうしねぇ。
CGCなんて、1時間でエントリー枠が埋まってしまうほど人気なのに・・・虎界は・・・・残念だなぁ。。

とまぁ・・・じつに勝手なこと書きましたが・・・・お許しを。。

今週末は虎車 

今週末は虎車に乗ります、両日ともね。少々天気が悪そうだけれど、まぁ虎車だから気にしない。
土曜は、岩蔵さんリクエスト。さて岩蔵さん、元々土日休みって決まってない上に、子供の用事やら、選手権やらで、それはもう久々です。休みの日にはトライアル場で練習しているようだし選手権にも出ているしで、はたしてどれだけ上達しているか楽しみですね。レベルチェックしてあげませう(笑)。
じつはもう一人レベルチェックしてみたい人が居るんだけれど、こちらはいつになることやら・・・。それでも、自分で「上手くなりましたよ」的なことを言っているし、ポイントランカーだし、はやく一緒に走りたいですねぇ(笑)。

日曜の参加表明がまだないんですが、はたして何人来るでしょうか?

そろそろ開拓もしないと・・・。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード