Myトリッカーのタイヤを交換した。まだまだぜんぜん問題無く使えたけれど、T-Boutに出るにあたって「へたっぴは、少しでもマシンに助けてもらわんといかん」ということでね(笑)。
で、私のトリッカーについていたツーリスト(前後セット)差し上げます。
といっても、誰にでもってわけじゃぁありません。「まだツーリストを履いたことが無いけれど、一度試してみたいなぁ」って方限定です。でも、工賃(3150円)と廃タイヤ処分料(1本350円)は払ってね。車種によっては、スプロケを替えないといけなかったり、チェーンを駒足ししないといけなかったりしますが、それは実費となりますよ。「自分で換えるんでタイヤだけください」ってのもダメです。あたりまえですね。そんなこと。
期限はお盆前まで、それ過ぎたら、中古車に使ったりとかしちゃいます。
スポンサーサイト
息子のニューマシンを運転させてもらった。あっ、4輪の話ね。
私は4輪に興味持ったことが無いんだけど、息子は違うようです。
ん~・・・これは楽しい。。運転そのものが楽しいねぇ。ワインディングを流しに行きたいな。
(攻めにじゃないよ、流しにね)
こういう車に乗る若者が多くなるようだと、オートバイの業界も元気になってきそうなんだけどなぁ。
若者に「オートバイって格好良いよなぁ!」って思われるようにならないと、業界が元気にはならんよなぁ。
リターンライダーに頼っていたらだめだ。。
うちの息子、ドカとFD所有。今は、オフには興味無い。
とまぁ、話し変わって。
先週の土曜は一人で走ってました。まぁ急な予定変更だったし、平谷翌週だったしね、ある意味しょうがないかと・・。
そういえば、日曜の初心者トレックに来た初心者さん曰く、「平谷走った翌週でも走るんですね!?」。
ん~・・・走るのが普通だよねぇ。走らずに過ごせるほうがおかしい(笑)。。
今週の土曜は、私は虎車に乗ります。じつは、スヌユキさんのリクエストは断ったんです。
で、スヌユキトレックは、SHINさんがやってくれるそうだ。よろしくね。
土曜は、ソルジャー沢&うんこ沢に行きたいと考えているんだけれど、それではメンツが集まらないかなぁ?本当は、毎週のようにそれなりにハードな場所で乗りたいんだけれど、なかなかそうもいかないもどかしさも感じています。今、今井隧道の入口の沢を開拓して制覇したいと目論んでいるんだけれど、これも正直なかなか難しい面もあり・・・。
日曜は、T-boutに行きます。お店はお休みです。平谷の時もお休みしたので心苦しいんですが、どうかご理解いただきますよう。
もし日曜に御用の方は、お電話くださいね。夕方なら対応可能かと思います。
あえて思うところがあり、自走で参加予定ですので、帰ってくるのも早いと思いますんでね。
あっ、セロー・トリッカーの話じゃなくて、トライアル車の話ね。
平谷が終わってから、ガスガスの前後サスをチューニングに出しました。超有名チューニングショップにね。
私のガスガス、去年の6月に中古で買いました。2008年モデルと、最新型ではないけれど、2回しか乗ってない新車のようなものでした。当然どノーマルで、そのまま平谷にも出て乗っていたんですが、どうにもサスが気に入らなかったんですよねぇ。新同車だったし、機械的な原因で動きがおかしいふうでもない。元々の性能が出ていないようではないんだけど、気に入らなかったわけです。で、しばらく乗ってから、Fフォークは粘度の違うオイルに交換をしてみて、「まぁこれならそう不満でもないか」てくらいになったんですが、リヤに関してはうちではセッティング変更出来ないのでどうしようもない。スプリングのイニシャル調整とかダンパーの調整とかやってみても、そういう問題ではないんですね。
去年の秋、2012年モデルや13年モデルに乗る機会があったんですが、フロントに関しては「まぁ自分のもそう悪くは無い」って感じだったんですが、リヤはちょっと衝撃的なくらい違いました。「こりゃぁなんとかしないとダメだわ」って考えていたわけです。
で、今年に入って、超有名トライアルショップの中古パーツに、年式は違うけれどOH&チューニング済みのリヤサスがあったんで買ってみました。けっこうな値段だったけれど、かなり気に入った性能で、一気に乗るのが楽しくなったんですねぇ。ソルジャー沢やチャンプ沢に行きたくてしょうがないくらいにね。核心の岩盤や2段ステアも楽しいくらい。「やっぱり、それで食ってる人のノウハウはすごいなぁ」って思いました。
で、今年の平谷が終わった。成績は満足のいくものではなかったけれど、まぁ実力なりだったと思います。もう少し点数はまとめれたと思うけれど、あとから言ったってしょうがないし、出た結果が実力ですからね。
で、平谷後の洗車整備をしていた時に、「そろそろフォークオイルも換えなきゃいけないころかな。外して持ってるノーマルのリヤサスと一緒にチューニングなんてしてみちゃおうかな。」って思い立ったんです。で、超有名チューニングショップに出しました。はやいはやい、中2日で帰ってきた。
今朝はオフ車トレックの予定だったんだけど、変更して虎車に乗ったんです、一人だったけど。で、サスはどうだったかと言いますとね。フロントは、そりゃぁまぁ素晴らしいこと。「今までのはなんだったん?」ってくらい違います、すごく乗りやすくて良いんです。出したお金の価値は十分にありますね。リヤも良い感じです。もちろん、ノーマルの時とは雲泥の差です。これまで付いてたチューニング済みサスと比べてもそん色ないと思います。感じはそれぞれ違うんだけどね。ただ、私にはスプリングイニシャルがかかり過ぎな感じで、車体姿勢も少し違和感があったので、帰って来てから調整してみました。ん~・・・良いんじゃないかい。来週末、早く来ないかなぁ・・。ソルジャー沢&うんこ沢が良いなぁ・・・でも、それで誰か来るかな?
やっぱり、その道に精通したショップのノウハウは大したものですね。ちょっと感動的なサス性能、乗るのが楽しくなっちゃいますからねぇ。平谷への道の前にやっておけばよかった。
そうそう、宣伝もしておかないと・・・。
虎車の整備や修理なら大丈夫ですが、チューニングはできません、でもしかし、セローやトリッカーのことなら、かなり多くのご相談にのれますよ。
セロー250・トリッカーのサスチューニングは、自信持ってお勧めできます。どうぞご用命くださいね。
平谷で日曜休んだんで、2週間後にまた日曜休みにするかどうか真剣に悩んだんだけど、今日エントリー用紙(挑戦状って言うのね)投函しました。
普段まったく接点のない主催者の方、参加される方の多くもまったく接点の無いバリバリEDマシンの方々、そんな大会のようなので、新鮮な空気にふれていろいろ勉強させていただいてこようと思ってエントリーしてみました。
今後の遊びに活きるヒントがなにか見えたら良いなぁ・・・。
公のエントリー締め切りは今日までのようですが、聞くところによるとおそらくまだ受け付けていただけるようなので、皆さんもいかがでしょう?参加してみては。
近くであるオフ車の大会なので、自走で参加してみようかな。やっぱ、オフ車ならではの遊び方だもんねぇ・・自走。
とは言っても、昔々は、トライアルの選手権だって、自走で参加する方が居た時代もあったんだよねぇ。
乗って遊びに、乗って練習に行く、そんな世界があっても良いよなぁ。
話変わって、今週末の早朝、土曜日の予定を虎車に変更しました。参加表明がまだ無かったのでね。予定していた方がいらっしゃったのならごめんなさい。参加表明はお早めにね。
平谷でいっぱい乗ったんですが、なにかこう・・まだ乗りたいんですよねぇ。サスもチューニングしちゃったんで、これまた試し乗りもしたいし。急な変更なので参加者が居るかどうかわからないんですが、できることならソルジャー沢やうんこ沢が走りたいなぁって考えています。今井隧道入口の過激な沢上りも開拓したいんだけど、少し涼しくなってからの方が良いのかなぁ・・・。。
タンデムに何度も来たことのある方なら、もう10年ほど店に置きっぱなしの4JG5があるのをご存じの方も多いでしょう。そう、その4JG5です。
タンデム開店当初の常連さんのものなんですが、新車で販売後5年ほどした頃から、お客様の事情により店ですっとお預かりしてました。もう10年ほどお預かりしてますかねぇ。当初は年に1・2度乗りに来ていたんですが、ここ5年ほどは一度もオーナーが乗りに来ることはありませんでした。「好きに使って良いから、いつ行っても乗れるようにしておいてね」って約束だったので、私が常に調子よく乗れる状態に維持していました。少々腐食や傷はあるけれど、程度上々と言って良い車両です。
ハンドルはレンサルのJワード、ステップやタイヤはノーマルです。タイヤはもちろん新車時のものなんかじゃないですよ、あまり減ってない中古タイヤが付いてます。山はたっぷり残ってます。
タンデムのSplキャブ付きで、フロントサスにはPDバルブが組んであります。
リヤサスのバンプラバーやチェンスライダーなどの樹脂部品は、当然交換してあります。
リヤブレーキキャリパーは、最近OHしました。Fブレーキマスターシリンダーの点検窓の劣化がありましたから、250の中古のマスターシリンダーに交換しています。キャリパーも、OHするのが面倒だったのでその時一緒に250の中古に交換しました。
で、当然ですが、納車整備はっちりしてお渡しいたします。
諸費用すべて込みの乗り出し価格25万円と、タンデムで販売する225にしては少々高めのお値段となります。でもまぁ、一般の市場価格からみると、内容からするとかなりお得と言えると思いますのでご理解くださいますよう。
今朝は、早朝から、平谷で使ったガスガスの洗車&整備。丁寧に洗車して、Fタイヤなんか外しちゃって乾かしたりもしてね。ここまでは、毎年の恒例行事だね。今年は、ついでにサスをチューニングしてみようなんて思ったりもして。へたっぴぃは、できるだけマシンに助けてもらわないといけないからね。
で、月曜だけど土用なので、昼飯にうなぎなんか喰いに行ったりっちゃって、ビールなんか飲んじゃったものだから、午後は何処にも行けない。(笑)
平谷終わりました。皆さん、よく頑張りましたねえ。全員ゴールしましたもんねぇ・・・一人だけ失格だけど・・・まぁまた来年頑張りましょう。1年あれば、いくらでも化けれますからね。
で・・・・今年も、誰にも晩飯おごらせてもらえませんでしたねぇ。いったい、いつになったら、財布を気にしながらびくびく平谷に行けるようになるんでしょうかねぇ。私は、君たちの「やりぃ!!」って笑顔が見たいのに(笑)。
で、私の成績は・・・・まぁ低位置・・・じゃなくて定位置だなぁ。近いようで遠いファーストクラス。あと3点くらいなんだけどなぁ・・・これがなかなか。。まぁ、出始めて初めて5点なしで走れたのが、唯一の救いか。来年こそは!!
来年こそは、参加者の2割をタンデム組で占めてやるぞ。。
そうそう、今年のカネゴンの成績はすごいと思うぞ。
今年は、いわぞうさんが平谷に出ないので、前日の駆け込み修理は無いだろうって予想していたんだけどねぇ。
しっかり居ました、ミヤバラさん。ふぅ・・明日は出走可能。。(笑)
明日の土曜は19時閉店です。なので、19時をもってセールは終了させていただきます。
今月は、ブログ更新さぼってるなぁ・・。
核心の岩盤&2段ステア登頂記念セールは、明日までです。ご注文はお早めにね。
先日
PDバルブ&ニッシンマスターを取りつけたトリッカーのお客様よりメールをいただきました。↓
・・・・・・・・・・・・・・・・
「トリッカー、めっちゃ乗りやすくなってます!ブレーキの感じも最高です、ありがとうございました。」
・・・・・・・・・・・・・・・・
嬉しいですね、こういうの。じつは、かなり自信持ってお渡ししたんですけどね。
少し前の
林道ツーリング仕様のお客さまからも感想をいただける予定ですので、いただけたらサイトにアップしますね。
って、何気に催促してるんですけどね(笑)
もう、明後日は平谷本番です。平谷への道では「ぜんぜん上手くなってねぇなぁ」って思った私ですが、マシンには去年より乗りなれてるし、手を加えて良くなってるので、それだけましなんじゃないかと思ってるんですがねぇ。
平谷のセクションのイメージを思い浮かべるドキドキするなぁ。当日も、毎年3セクくらいまでは心臓バクバクなんだよねぇ・・小心者なんで。去年は、昼飯後は最低だったんで、今年はもっと余裕持って走れるように心がけよう。
なんだか、例年になく水の少ない平谷になりそうな予感がしますが、はたしてどうなんでしょう?。でも、ここ数年同様、セクション難しいんだろうなぁ・・きっと。
みなさん、もう準備万端整いましたか?規則書をしっかり読んで、車検に落ちないようにね。当日の朝困っていても、私は一切助けませんからね。
今度の日曜日21日は、平谷ツートラに参加するためお休みさせていただきます。
さぁいよいよ平谷本番です。皆さん、頑張って完走してください。そして、少しでもいい成績を目指してくださいね。
今年の平谷は、どうやら例年よりエントリーが少ないようです。さびしいですねぇ・・・良い大会なのに。溢れちゃって抽選にしないといけないような状況にはならないにかなぁ?EDみたいにねぇ。
そうそう、例年のように、タンデム組で私より上位に入った方には、帰りにいつもの店で晩飯おごりますからね。可能性のあるであろう方々、頑張ってね。いっぱいおごってあげたいんだけどなぁ・・・なかなか皆さん、おごらせてくれないんですよねぇ。(笑)
話し変わって、セールのPDバルブ、終了しました。
セールは、今週土曜日までですよ。急ぐんだ!

PDバルブ組込中
なんだか、今週は、PDバルブの組込ばかりしているようだ。これで、5台目なんですねぇ。劇的性能アップに感動してください。。
今回、珍しく、ノーマルトリッカーにも組み込みました。写真は、セローのフォークだけどね。
ニッシンのブレーキマスターキットと一緒にPDバルブを組んで、ノーマルホイール&タイヤ、ノーマルリヤサスに合わせてセッティングしてみました。
ん!!楽しいぃぃぃぃ!!ブレーキが良く効いて、PDバルブおかげでフルブレーキにも安心感があるし、車体姿勢も調整したのでただでさえ軽快で良く曲がるトリッカーがより一層楽しく変貌。
こりゃぁおそらく、オーナー感動でしょうねぇ。。
とまぁ、オフロードやトレッキングだけでなく、いろんなご要望にもお応えできるよう頑張りますよ。
ツーリストは常に在庫していますからご安心ください。
でも、コンペ用ラジアルタイヤは在庫していませんから、必要な方は直前になって困らないように事前にご連絡くださいね。
平谷にセローで参加する変態Mさんのリヤリンクをメンテナンスしてました。ん~・・これは、これまでになくひどい状態かも。。メンテじゃなく完全に修理になってしまった。。
で、リヤサススプリングはSplに変更して、FサスにはPDバルブを取り付け。すっごくめちゃめちゃ劇的に良くなっちゃいましたよ。これで平谷の沢も快適に走れるでしょう。上手に走れるかどうかは知りませんけどね。(笑)
モンテッサCota4RTは、来年260ccなの?
日本にも260で入ってくるのかな?じゃぁ、ナンバー取って道走れないじゃん。
ん~・・・じゃぁモンテッサの意味無いくない?RTLで良いよねぇ・・・。
あっ、モンテッサの方が安いのか。。なんでだろうねぇ?
トライアルマシンとして良くなっても、お山で遊べないマシンじゃぁねぇ・・・しょうもない。。
からからに乾いた平谷・・・・・ん~・・無いな・・・直前に雨降るだろう・・きっと。
梅雨が明けると暑いわねぇ・・・今日の休みは午後乗る時間はあったんだけど、気分がのらないのでガスガスのメンテ。半年以上ぶりにリンクのグリスアップをした。まぁ、メンテしてても暑いんだけどね。
昨日の夜は、気心の知れたいつもの運転手さん達と、冒険へ。
ここのところ地元で大外れが続いているので、なんとか当たりの店を探さないとねってことで、行ってきたのです、始めて行く鮨屋さんへね。小樽に行けば超お気に入りのお店があるんだけれど、さすがに頻繁には行けないから、地元にもお気に入りは必要なんですよねぇ。
いやぁ・・久々に当たりでしたねぇ・・。鮨もお酒も、美味しゅうございました。普段はまったく飲まない日本酒があまりにも美味しくて、調子こいて飲みすぎましたが。鮨もひじょうに美味しゅうございました。初めての鮨ネタもいくつかあり、ちょっと感動。
小樽の超お気に入りとはぜんぜん違うタイプのお店なんだけど、初回はかなり満足でした。
付き合ってくれた君たち、ありがとうね。良い時間でした。そのうち、小樽にも一緒に行こうぜ。
次回は嫁さんと行くことにしよう。
自転車のことではない(笑)。オンロードマシンのことだ。
「登録に走ったり、夜中や休みにふと思い立って走りに行きたい時に気軽に乗れるマシンが欲しい。」なんて思ったりすることがたまにあるんだね。
400ccより大きくて750ccより小さくて、ツインかシングルで、新しくてインジェクションで、車体も軽めで小さめで軽快に乗れる・・なんて探していくと、まぁじつにみごとに欲しいマシンが無いなぁ。現行マシンで探してみると、唯一・・・グラディウス・・・か。デザインが・・・奇抜だ。でもまぁ色によっては見れないことも無い、そのうち見慣れるだろうし。走りは、期待できそうだ。買わないけど。。
「じゃぁ、セロー250のオンロード仕様でも良いじゃん。」ってなことにもなるかなぁ。サス(これは必須だな)とブレーキ(これもなぁ)をオンロード向けにチューニングすれば、けっこう楽しいんじゃないか?。タイヤ替えて、サスと車体姿勢が決まれば、かなり楽しいに違いない。で、吸排気もいじっちゃったら・・・おぉ!楽しそうじゃん。
「えっ?XT-X? それは・・無いな。ノーマルトリッカー? それも無いな。」やっぱり21-18のハンドリングが良いよねぇ。「じゃぁWR? はっは・・足とどかんし。それに、なんだかせわしそうだし。」
つづく。。。
「225ライダーにも、もっとメリットが欲しい」ってご要望もあり、
急遽追加します。
225用PWK28キャブキット 5セット限り 33600円
ん~・・平谷への道の練習内容を思案中。ここ数年の平谷のセクションは難しいのでねぇ。ずっと以前は、30点取るとセカンドクラスにも入れなかったんだけれど、去年なんか60点でもセカンドクラス。少々難しい設定でも練習しておかないとって思ってるんですどねぇ。
毎年、平谷で真ん中より下位に集中するタンデム組の面々ですが、はてさて今年はどうでしょうか?
数年前までは完走者の3割までがセカンドクラスだったのが、今では参加者の3割になっているので、セカンドクラスは充分狙える方もいると思うんですよねぇ・・・タンデム組の中にも。ただ、ちゃんと準備しないから難しいだけでね。
セール期間中、なかでもPDバルブが人気です。前後サスペンションチューニング、お勧めですから。
T-BOUT 8月4日 誰か俺と一緒に出ないか??