fc2ブログ

うんこ沢遡上は

まぁ、とっととはやいところ行っておきましょうか。
ということで、6月9日(日)でよろしく。K子さん見てる??

どうやら、「行きたくねぇ」って方は居ないようで。ひじょうに頼もしい皆さんですね。2段ステア、しっかり上ってくださいね。そのすぐ上の岩盤は、まぁなんとかなるでしょう。
ソルジャー沢のように、「核心の岩盤に着く前も大変」ってことはなくて、すぐに2段ステアですから、うんこ沢に入る前にウオーミングアップしないといけませんね。いきなりじゃぁ怖いし。まず、下流部分で身体を温めて、次にSHINさんステアで感覚をつくってから2段ステアに行きましょう。
上れずに落ちると、重たいオフ車じゃぁ洒落にならないので、1段目2段目両方ともに2人お助けが要ると思いますから、5人は居ないと困りますね。まぁ先回の面子に、ぐッさんが入れば8名ですか、多すぎますかねぇ?ソルジャー沢のように距離がありわけじゃありませんから、時間もなんとかなるでしょう。

さぁ、皆さんが虎車でもまともに上れることがほとんどない“うんこ沢の2段ステア”、オフ車で上れるんかいな??


で、これを書いていたら、SHINさんからメールがきた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ヶ峰の『絶対上れん坂』いきたいなぁ。
先週セローで行ったけど、トライする気もしんかった。。カトウさんはトライしたけど上れず。。
虎車で上れたら次はオフ車でいきましょう。

M富士も今度行きたいなぁ。
虎車で様子見てからオフ車も…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だそうだ。アホだな・・・。じつは、「私には、そういう趣味はない。」ってのを知ってるか?
にしても、まぁまず、虎車で上がらんと。

その前に、その2か所より簡単な、“核心の岩盤”と“2段ステア”上がってから言ってください。。

ん~・・・良くない傾向だ(大笑)。。
スポンサーサイト



中古車情報

めっちゃスペシャルなセロー250の中古車は、おそらくもうすぐ売約済みとなると思われます。

もう1台のオレンジは、まだございますよ。これも、私としてはすごくお勧めですよ。物も良いし、素性もはっきりしてます。トレック仕様は、オンロードでもすごく乗りやすいんですねぇ。軽快でよく曲がる。

なかなか作業が出来なくて写真をアップできなかった09ガスガスは、やっとほぼ仕上がりました。あとは、ヘッドライト球が入荷すれば出来上がりです。前後サスはOHしましたし、リンクやステアリングヘッドも当然ね。この車両、ミッションのギヤのトラブルがきっかけで前オーナーが手放されたものなので、当然のことながらEGも分解して修理済み。なので、外観にキズは多いですが、どうしてどうして、中身はかなり良いものなんですねぇ。ハンドルも新品です。タイヤやパッドも十分残っていますので、当分そのまま乗れます。もちろん、保安部品もついています(メーターはつけていませんが)し、登録出来ますので、お山で遊ぶには良いですよぉ。
ただ、すでに商談のご予約をいただいていますが。。

さて・・・

ちょっと残念だ 勝手に期待していただけに

“黒山健一が説く・トリッカーで、テッテー的にトライアル”入荷したので、見てみました。
ん~・・・タイトルに偽りなしですねぇ。ちょっと残念。HOW TOな内容だもんなぁ。上手くやるにはテクニックはもちろん必要だから、そういう内容を期待している方ももちろんいるんでしょうが、私は勝手にその前段階の「興味付け」的なDVDを期待しちゃってたんだよなぁ。
「おぉ!オフ車でトライアルも面白そうじゃん。やってみてぇなぁ!」って内容を期待していたんだが・・。


もう梅雨入りか

早いねぇ・・・もう梅雨入り?平年より10日も早いじゃん。
濡れた核心の岩盤は、オフ車で行く気にはならないよねぇ(笑)。でも、2段ステアは、どのみちいつも濡れてるんだし(笑)。


梅雨に入ると、オフ車の早朝の内容に少々苦労しますね。雨降ると、のぼれるところが限られちゃうからなぁ。

トリッカーがあまりにも快適なので、ガンガントレックもやりたいなぁ・・平谷への道が始まる前に・・・天気と相談してね。


そうそう、今日、K子さんから電話があった。
「いつ行く??今週末行く??」って、行く気満々ですぐにでも行きたそうだ。
調子こいて煽っちゃいけなかったですか?>みなさん。
まぁ、書いちゃたんで。さぁて、いつ行きますか?うんこ沢遡上トレック。
先日のソルジャー沢のメンバーの意見を求む。
核心の岩盤よりもかなり危険なので、ちゃんとお助けの人数が居ないと行けないんでね。

じゃぁ次の課題は・・・

先週、核心の岩盤が上れなかったK子さん、どうにも納得いかなかったらしく、からしんさんやSHINさんやヒデさんに「今週末も行こうよ」って連絡入れたらしい。結局、ふられたので、普段の自分の仲間と行ったようです。で、からしんさんに、「おかげさまでクリーンできました」ってメールがきたもよう。上っちゃったんですねぇ・・まぁもっとも、上れるとは予想してましたけどね。「納得いかんかったらすぐに翌週にでもやっつけに行く」こういう姿勢が上手なK子さんをつくりだしたんでしょうねぇ。
ほら、君たちも、やっつけに行って来ないと!


じゃぁ、K子さんの次の課題は、“うんこ沢の2段ステア”なんていかがでしょうか?

DSCN2168_R.jpg ホイールベースの二倍ほどの短い助走から一段目を上って

DSCN2118_R.jpg ホイールベースあるかないかですぐに二段目を上ります。

どうです?そそられるでしょう?

なんて書くと、からしんさんから、「駄目だって、そんなこと書いたら、K子さんは喜んで来ちゃうから。俺たちは行きたくないし・・」ってクレームがくるかなぁ??。。

まだ連絡は・・

“チームたちごけ・チーム員募集”には、100いいねなんて、これまでにない状態になっています。

が、まだ、どなたからも連絡をいただいておりません。監督のところには連絡あったのかな?
まぁそりゃぁねぇ・・なかなかそう簡単にはねぇ・・。

みやちゃんとか、いわぞうさんとか、亀甲さんから、速攻で連絡が来ると予想していたんですけどねぇ。

俺ら、へたっぴぃだけど、参加経験者と動けるって、すごいことだと思うんだけどなぁ。
一般ライダーにとって、「へたっぴぃ目線のアドバイス」ってすごく役に立つと思います。
こんなチャンスは、そうそうありませんよ。決断するなら・・「今でしょう」。。



ぜんぜん話しがかわって、

“ソルジャー沢・核心の岩盤”をトリッカーで登頂したことは、やはり嬉しいです。もっとも、次行って上れるかどうかは定かではありませんが。今回は、最高の路面コンディションでしたからねえ。コンディションが悪いと虎車でも全然上れないこともありますからねぇ。からしんさんちの動画も、ついつい見てしまいます。かわいいでしょ?自分。SHINさんの「なんで?」が、心地よく聞こえる(笑)。

中古車詳細

現在、めちゃめちゃお勧めのトレック仕様のセロー250が2台あります。

1台は、ベーシックなトレック仕様に、エクセル製油圧クラッチ(押すタイプ)とAJPブレーキマスターが付いたものです。

・ハンドルバー レンサル4.5インチ
・レンサルTRグリップ
・若林製作所 グリップエンド 
・レアルエキップワイドステップ 
・ブレーキペダル加工
・TR011ツーリストFR 
・Fビートストッパー
・F14T スプロケット
・スプロケアダプター 
・リヤスプロケット55T 
・前後サスペンションチューニング
・TRミラー
・力造 アンダーガード
・リヤキャリヤ
・エクセル製油圧クラッチ
・AJPブレーキマスターキット

といった内容で、楽しくお山で遊べる仕様となっています。ちなみに新車で作ると乗り出し70万円ほど。
お山で使っていましたから、キズはありますが、全体の程度は非常に良好です。
タンクが大きくへこんでいます。残念なのはこれだけかな、走っていてへこませたわけでは人ですがねぇ。これは、このままお渡しです。
タイヤやパッドなどの消耗品もばっちり残っていて当分交換の必要はありません。
ノーマルパーツはありますので、お渡しします。

走行距離は5000km弱。自賠責1年つけて、バッチリ私が整備して、登録もして、消費税も込みの乗り出し価格で48万円です。
はっきり言って、めちゃめちゃお勧め車両です。


もう1台は、私が乗っていたセロー250と同等仕様のスペシャルセローです。こちらは委託車。

・ハンドル切れ角増やす加工
・ハンドルバー レンサル4.5インチ
・エトスTRグリップ
・エトスグリップエンド 
・TR011ツーリストFR 新品
・Fビートストッパー
・F14T スプロケット
・スプロケアダプター 
・リヤスプロケット55T 
・TRミラー
・力造 アンダーガード
・Fサス ゴールドバルブチューニング
・Rサス チューニング+Splスプリング
・ZETAトップブリッジ(ハンドルクランプ位置変更)
・エクセル製SPLバックステップ 
・ステップに合わせたブレーキペダル加工
・SPLシフトペダル
・エクセル製油圧クラッチ
・AJPブレーキマスターキット
・NAG内圧コントロールバルブ(レース)
・dB's XT250-EX4チタンエキパイ
・dB's DB1-A1サイレンサー

といった内容で、タンデムのトレック仕様としては最高性能のマシンと言って過言でありません。
ちなみに、新車で作ると90万円超えですね。
トレッキングに最適のライディングポジション、軽快なエンジンレスポンス、絶品サスと車体姿勢による軽快なハンドリングと路面追従性。
このセローなら、ソルジャー沢の核心の岩盤もチァレンジする気に・・・(笑)。。
入庫時には、アルミスイングアームが付いていましたが、少し不具合があったので、ノーマル(未使用)に戻しました。
ノーマルパーツはありますので、お渡しします。
走行距離は3500kmほど。自賠責は12月まで、バッチリ私が整備して、登録もして、消費税も込みの乗り出し価格で66万円です。
オフロード性能最優先で、とにかくお山で楽しく遊びたいって方には、こちらがお勧めですね。


どちらも、私が自信を持ってお勧めできるタンデムのトレック仕様です。ぜひともお買い上げください。そして、私たちと一緒に楽しく遊びましょう。

ちなみに、2台とも、オンロードのワインディングもめっちゃ楽しいんですよ。じつは、タンデムのトレック仕様、オンロードもすごく楽しく走れるんです。

中古車情報 セロー250Spl

セロー250Fi 2010年モデルの超スペシャルトレック仕様が委託車として入荷します。
身体を悪くして乗れないため手放されるそうです。
私が乗っていたセロー250よりもスペシャルかな。
私が乗っていたセロー250と同じ仕様+アルミスイングアームと思ってください。Fフェンダーはノーマルです。
私がこれまで造ったセロー250のトレック仕様の中でもっともスペシャルな車両です。新車で造ると100万円仕様ですね。
走行は4000kmほど、タイヤはツーリスト新品、その他ばっちり整備してお渡しします。

入庫していますが、少々忙しくてアップしてる時間がありまあせんので、中古バイクページに載せるのは2日ほどお待ちください。

すでにトレック仕様に乗っている方にでも、性能アップの乗り換えも自信もってお勧めできる逸品ですね。
ただ、お値段は、70万円を切るくらいになる予定です。ノーマルパーツはすべてありますのでお渡しします。

重要  “チームたちごけ” チーム員募集のお知らせ

10年以上前のSSDTのビデオやWeb上の動画などを見ています。何度見ても飽きませんねぇ・・見入ってしまいます。残念ながらそういった動画には、めちゃめちゃ過酷なムーアの本当の顔が映ってないんですけどねぇ。セクションだって、動画で見るよりはるかに斜度がきついし岩がおおきいもんねぇ。「ほんとに俺、1年前ここ走ったんかいな?」って思ったりもしますし、逆に「おぉ!ここねぇ、あったあった。」なんて思ってたりもします。


さて、2年続けて日本の底辺ライダーが参加したSSDTですが、「もう一度か二度行けたらなぁ」って考えています。これは、去年行った他の2人も同じだと思います。として考えた時に、行けなくなる理由はいっぱい思いつくんですよ。私は今年6月で53歳、今度行くとしたら55歳くらいでしょ、健康・体力面で不安もあります。子供はもう社会人だし、妻も「行けば良いじゃん」って言ってくれますが、同居の父は高齢ですから、いつ介護が必要になっても不思議ではありません。もちろん、2・3年後もかわらず元気かもしれないけれど、もし介護が必要になったとしたら妻に任せて2週間も家を開けるなんて出来るわけがない。商売だって、どうなるかわかんない。みんながいっぱい買ってくれれば良いんだけど、こればっかりは・・・。というように、行けなくなる理由なんていくらでも出てくる可能性がいっぱいありますね。それよりもっと後、5年後10年後なんて、自分が生きてるかさえもわかんないですからねぇ・・ちょっと大げさだけど。


じゃぁいつ行くんだ?「今でしょう」なんてことはならないんですが、現実的に考えて2015年か2016年でしょうねぇ。2班に分けて両方でもいいでしょうかねぇ。2015年は3日が第一日曜、2016年は1日が日曜ですから、普通に会社にお勤めの方にとっては、この2年が狙い目でしょうねぇ。
ちなみに、たちごけ監督は「2015年に行く」と決めているようです。


「出来ることなら、SSDTにチャレンジしてみたい」って方はそれなりに居るんじゃないかと想像します。でも、「出来たら行く」なんて言っていたらきっと行けません。「行く」と決めてそれに対して行動を起こし、「どうしても行けない理由が解決できなければ断念するか順延する」のが正解でしょうね。
なので、まずは「行く!」って決断しないと何も始まらないわけです。まず、決めないとね。2年後3年後の話なんて、鬼が腹抱えて大笑いしそうですが、まず決めないとね。で、公表します、家族に、恋人に、友達に、同僚に、上司にね。所帯持ちならば、まずは嫁さんに宣言して了解をもらわないとね。「行ける状況になったら・・言おう」なんて言ってちゃだめです、最初に言わないと。おそらく普通の方は、仕事の休みが一番の問題だと想像します。何年も先の休みなんて取れるはずもないんでしょうが、根回しは今から始めておかないと。直前で「休めない」なんてことのないようにね。大切なのは、“決断”なんです。


えっ?腕前ですか?そんなもんは2年もあればどうにでもなります。参加して完走を目指す上で、腕前の最低ラインが「今の私」と考えてもらって良いんですが、このくらいになら決断してる方なら2年あれば十分です、お釣りがきます。決断している方ならね。決断してなきゃ、大した努力もしないうちに2年なんてあっという間に過ぎちゃいます。ただ、これは、「トライアルが上手い」って意味ではないですけどね。このあたりは、長くなり過ぎるんで省略。ただ、はっきりしているのは、決断している人がする努力と、そうでない人がする努力は、絶対に同じではないということです。

「SSDTで“ちゃんとトライアルをして”完走する。」これを目標とするとなると、話は違ってきます。生半可な決断ではとても無理です。一般的なサンデーライダーのレベルだと、2年間ほどトライアルを(パークでのトライアルだけしてても絶対に無理だけど)最優先にした生活をしないと、とても達成できないでしょう。


と、まえがきが長くなりましたが、“チームたちごけ・チーム員募集”の告知です。本気で目指す人、一緒に切磋琢磨して成長して行きましょう。今から人数制限する必要はないでしょうから、とくに定員も設けません。行くのは、2015年・2016年のどちらか、もしくは両方。今現在の腕前については一切問いません。ただし、家族には必ず了解を得てから参加のこと、これだけ必須です。

私か、たちごけ監督に、連絡をくださいね。

i-conⅢ効果

昨日の朝は、お山で気持ちよく乗ってきたのですが、今朝は、少々行くのを躊躇うソルジャー沢で乗ってきました。
ん~昨日のお山同様、沢も乗りやすいですねぇ。なんてったって、トルクフルでアクセルコントロールがしやすいのが良い。力が出てるので、ステアへのフロントアップもしやすいし、後輪が当たった時に力負けしないんでちゃんと上がります。ガレた部分もマシンを進めやすいですね。なにか不具合を感じることは皆無でした。まぁ、だからと言って、いくら操作しやすくても、まったく失敗しないってわけにはいかないんだけどね。
もちろん、ハンドルやステップのポジションや、絶品のサスペンションや減速比など、バランスの良いチューニングのおかげで、i-conのチューニングだけのせいではないんですが、トルクフルで扱いやすいのが嬉しい。“核心の岩盤”でも、あきらかなi-conⅢ効果を感じてました。

今のところ、良いことづくめで、不具合は皆無だなぁ。今ので全然不満無いんだけど、やはりもっとセッティング変更してみて違いを確かめてみないといけないなぁ・・お仕事だから。

よかったよかった、みんな無事で

今朝は、K子さんリクエストで、オフ車7台でソルジャー沢(旧チャンプ沢)へ。かなり険しく難しい沢なので、沢に入る前はそれはもう憂鬱なこと。でもまぁ、いざ入ってしまうと、コンディションも良く、面子が良かったこともあり、けっこう楽しいのでした。からしんさんがいっぱい動画を取ったので、成功も失敗もいろいろアップしてくれることでしょう。

虎車と違ってオフ車は重いし大きいので、ステアや岩盤上りに失敗して落ちると洒落になりませんから、難所ではみんなが交代でお助けに立ち、できるだけ安全を考えてチャレンジします。今朝の面子は優秀で、少々の失敗はあるものの、転落滑落は無く、皆無事に人もマシンも怪我無く遡上できたので良かったですね。

K子さん、かなりお気に入りのようで、「楽しいなぁ・・ここ。良い練習になるじゃん。」と、また来たい様子。私が居ない昼間に、SHINさんたちに連れて来てもらってくださいね。

あっそうそう、“核心の岩盤”トリッカーでバッチリ上りましたよ。私一人だけね。いやぁ・・たいへん嬉しゅうございました。
やはり少々嬉しいので、動画へリンク貼っとこう。。

超お勧めの中古車情報

セロー250Fiの2010年モデルのオレンジの中古車が入荷しました。
バッチリのトレック仕様で、タイヤもたっぷり残っています。走行距離は4500kmほど。
なんと、エクセル製油圧クラッチ&AJPブレーキマスターが付いている、新車時70万円仕様です。
ただ、タンクが大きく凹んでいます。
全体の程度はすごく良好。初心者さんの2オーナーです。

はっきり言って、めちゃめちゃお勧めの中古車です。写真など詳細は明日の日曜にはアップできる予定です。
お値段は、乗り出しで50万未満を予定。これを逃しちゃぁいけません。。

すっげぇ良いじゃん i-conⅢ

今朝、お山でテストしてきました、i-conⅢ。セッティングするつもりでハンドルに付けて行ったんだけど、結局一度も触らなかった。だって、何の不具合も無くめちゃめちゃ良かったんだもの。もっと良くなるかもしれないんだけど、まぁそれはおいおいやることにして、今朝のインプレ。

もうねぇ・・めちゃめちゃ力強くなって、めちゃめちゃ乗りやすくなった。ちょっと感動的なくらい。「そんな大げさな、オーバートークちゃうん?」って思いますか?とんでもないですよ、「こんなポテンシャルが隠れていたのか、このエンジン」って思いますよ。「欲しかった性能はこれだよ」て感じです。中低速がすごくトルクフルになったおかげで、マシンが軽く感じるし、これまで限られたところでしか使えなかった2速がそこらじゅうで使えるようになったんで、そりゃもう楽しこと楽しいこと。この感動は乗ってもらわなきゃ伝わらないんだろうから、皆さんぜひとも乗りに来てください。舗装路でもはっきりわかりますが、お山で乗るとより感動しますよ。

まぁ早朝常連さんにしか伝わらないだろうけどあえて書くと、

材木屋ヒルクライムは、2速で余裕。ちょっと失敗してスピードが落ちてもねばって上っちゃいます。
バビューン下のガレガレは、1速だけどアクセルコントロールでスイスイ。
マツヲ坂下の沢からの長い上りは、ほとんどずっと2速で上れます。
マツヲ坂の尾根に出るチュルチュルクライムも、2速でクラッチ要りません。上りきるときにジャンプできそうなくらい。
ぐっさん道の長い上りも普通に迷わず2速が選べます。

GWの爽やかトレックで、あのコントミさんが、i-conⅡを付けたトリッカーでぼぼぼ坂を上りきったんですが(これ、じつはけっこうすごいこと)、「そりゃこれなら上るでしょ普通」って思っちゃいますね。

いやぁしかし、めちゃめちゃ楽しかったぞ、今朝。私のトリッカー最高です。手を入れたところが、すごくバランスよく相乗効果が出て、乗っててすごく気持ち良い。

i-conⅢ、55650円とけっこうなお値段ですが、しっかり価値あります。排気系のチューニングとともに使えば、めちゃめちゃ楽しいマシンが出来上がりますねぇ。

すぐ来ちゃうな・・平谷

もう5月も半ば、6月になれば平谷の申し込みも始まります。例年、6月に入るとすぐ、参加経験のある方には封書でエントリー用紙が届きます。サイトにも詳細がアップされ、大会1ヶ月前あたりの月曜日(今年は6月24日かな)消印有効で締め切られます。
普段は大会なんてものには一切参加しない私ですが、唯一この“平谷”だけは必ず参加しています。それはね、良い大会だから。セクションも移動のコースも走り応えがあり、走っていて楽しいんだよねぇ。初級者さんたちにはかなり過酷なコースかもしれないが、完走を目標にチャレンジできる良い大会だと思います。
毎年、20名近いお客さまと参加していますが、はたして今年は何名が参加するでしょうか?毎年毎年、「全参加者の2割を占める」ってのを私の目標として掲げているんですが、残念ながら一度も達成したことがありません。

さぁ、今年もみんなで走りましょうね!楽しいから。

i-conⅢ付けてみた

今日届いたんで付けてみました、i-conⅢ。取り付けは、配線剥いて、切ってキボシ付けてとか、まぁ作業自体は簡単なんですが、狭いスペースでなんて少々面倒だな。

で、3つマップが入るんですが、1つは最初から入っています。最初に入っているのは、優等生的なマップかな。で、コントミさんのi-conⅡの時のマップを目安に、もうひとつ入れてみた、多めに変えてね。ん~・・・すっげぇ違う、もう排気音が変わっちまって力強さが感じるくらい。加速はめっちゃ力強いし、フロントアップなんか、付ける前の感覚でやるとびっくりするくらいだ。ちょっと過激かなぁ・・こりゃぁお山を走ってみないといけないなぁ。楽しそうだけど、路面悪いとグリップ悪いかなぁ?

i-conⅢ

i-conⅢが、明日入荷します。i-conⅡを頼んだんですが、すでに無くなっていてⅢできます。サイトはⅡのままですが、そのうち更新されるでしょう。まずは、自分用なので取り付けてセッティング出しですが、以前コントミさんのトリッカーに付けたi-conⅡを出したので、おおよその目安は付いているんですぐ出るでしょう。55650円と、けして安くはない部品なんですが、コントミさんのトリッカーのセッティングの時に自分のと乗り比べてちょっと驚きの差だったので、十分価値あるものだと思います。

セローやトリッカーに限らず今のオートバイって、かなり厳しい排ガス規制に対応しているので、どうしても「もう少しここが・・」って部分があるんですよねぇ・・これはしょうがないことだと思います。もちろん通常の使用で不具合なんてあるはずも無く、かなり頑張って良い性能は出てるんですよ。でもね、普段お山を走っていて、「もっとここでトルク負けしなくて行ってくれれば」とか、「ここでクラッチ使わずに済めばなぁ」とか、まぁ不満というか希望というかあるんです。もっと良くしたいってね、欲が出てくるんですよねぇ。

さぁて、うちのサイトの“おすすめ”ページに載せることが出来るでしょうか??

おわったねぇ・・・

今朝は、ドロドロです。いっぱいしょうもなくこけたなぁ。。来週は、ソルジャー沢かぁ・・・嫌だなぁ(笑)。。


終わりましたね、SSDT2013。彼女は、なんとか完走を果たしたようだ。よかったよかった。
私が想像するに、達成感などはまるでないんじゃいかと思いますけどね。もちろん嬉しくないわけじゃぁないんですよ、これは経験しないとわからないだろうけど。私の場合、帰って来て「おめでとう、やったね、すごい。」とか言われると、もちろん嬉しいんだけれど、「いや・・めっちゃ情けなかったんだよ、じつは、俺。」って心で思ってたんですよ。でもねぇ、小柄で、けっして若くはなく、男と比べれば体力にも劣るし、とんでもなく上手なわけでもない彼女が、あの過酷な6日間を走りきったことは、素晴らしいことだと思うんです。頑張ったなぁ・・・すごい。

でもまぁ、一人で行ったってことは、ぜんぜん評価されるべきことではないと思いますけどね。

いっぱい素晴らしい経験をした彼女が、どんな表情を見せてくれるのか、楽しみです。。

土曜日

今朝はしっかり雨でした・・・が、あたりまえのように早朝トレック行きましたよ。今朝は、沢ばかりをセクション的に練習。今朝は、ドンちゃんが主役で、「ほれ、早くクリーンしろ。君がクリーンしたら次行くぞ。」てな感じ。まぁ、親切心ですね、虐めじゃぁないから。。


ん~・・ちょっと腹が立ったからきつめに書いちゃった。(えっ、何処にって?内緒だよ)
本当は、直接メッセージで送ればいいんだよね、人目に付かないように。でもまぁ良いや、書いちゃったし、消すのも癪だし、どう思われたって・・・本心だし、良かれと思って書いたんだし。


さてさて、いよいよSSDTも最終日。この1週間、去年のことをいろいろ思い出させてくれました。
で、たった一人の日本人、まだ生きているもよう。ただ、想像するに、かなり打ちのめされてるんじゃないかと思われます。マシンの調子もいまいちのようだ。

去年の最終日、前日までの身体の辛さが一変、歩けるし、キックも辛くない。「あと1日だけ頑張れば完走」って思いからか、動くんですねぇ身体。でもまぁ疲れてるのは変わりないんだけど。1/3あたりのセクションで、中途半端なトライで滝を上がれずマシンが降ってきた。起こすと、クラッチホースが折れていて、クラッチが使えない。「あぁ・・終わったぁ・・最終日なのに・・・なんで・・・」と一瞬だけ頭をよぎったけれど、すぐに「絶対ゴールしてやる」って切り替え。荒野をクラッチ無しで走るのは、それはそれは辛かったし、情けなかったなぁ。ゴールに、アーサー家、MASAさん、辻さんが居て迎えてくれた時は、いい歳こいて泣いてしまいました。

さて、彼女、辛いでしょう、情けないでしょう、悔しいでしょう、人の気持ちが身に沁みるでしょう。でも、全部自分のため、頑張って欲しいものです。それで完走できれば、周りの人たちは、心の底から喜んでくれるんじゃないかと想像します。あとたった1日、約60マイル、7時間ほどです。頑張れよ。
あっそうそう、クラッチホースだけは折らないように気をつけてね。(大笑)

アーサー作戦

http://www.nevisradio.co.uk/のSSDTスタートのライブ映像、昨日は、日本人エントラントの彼女のスタート順が遅すぎたせいか、スタートする前にライブが終わっちゃったようでした。
で、今日は、めちゃめちゃいっぱい映ってましたね。
車両保管所でスタート準備をするライダーたちを写しているんだけど、スタート20分前から車両保管所には入れて、1分間隔でスタートしていくんです。なので、つねに車両保管所には常に20名のライダーが居るわけです。スタート順が近い、帝王ドギー・ランプキンも同じくらいの時間に居た。もちろん、自国の他のライダーもね。
ところが、彼女が居た間は、なんだか彼女の映ってる時間がめちゃ長かったんですねぇ。カメラは、彼女を追ってるし、アップにもなってる。だって、ドギーよりも映ってる時間は絶対長かったですよ。「すげぇ・・めっちゃいっぱい映ってるやん。」って思ってました。映ってる彼女に、声を掛けそうになるくらいだったもん。おそらく、彼女を知る多くの方々が、FacebookやMixiで知って見ていたと思います。



でね、じつはこれ、ある作戦が実行されていたもようなんだね。
しばらくして届いた、アーサーさんの奥さまのよりこさんからのメール 
       ↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あぁ、よかった。見れて。
アーサー作戦成功です。アーサーがラジオ番組に昨日から頼んでいたらしいです。本当は、「がんばって、かずえさん」ってDJが言ってくれるはずだったんですけど、DJの方が日本語を言うことが自信がなくて、代わりにカメラに向かって手を振ってって。でも、姿がみれたこと嬉しいですね。
もう、気分は おにぎり持ってフォートウィリアムに飛んでいきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


なんだって。
もう、なんて良い人たちなんですか、貴方達。すばらしい、私たちの仲間です。本当にありがとう。

アーサー家は、去年私たちをサポートしてくれた、アイルランドに住む、私たちのすばらしい仲間です。どんなに感謝してもしきれない。
やっぱり、もう何度か、向こうで同じ時間を過ごしたいなぁ。。

居た!

http://www.nevisradio.co.uk/ のLive放送にうつってた。ちゃんと生きてるようだね。まだスタートまで1時間くらいあると思うんだが、もうスタート地点の近くに来ているようだ。スタート場面、見れるかもよ。
今日のスタートは10時半を少し過ぎたころから11時前あたり(日本時間18時半過ぎ)で、20分前には車両保管所に入れるから、18時半頃から見てれば見つかるかなぁ。
すごいなぁ・・・インターネット。。

それはそれはつらかったきおく

しばらくSSDTネタだね。だって、やっぱり気になるし。。

いよいよ5日目が始まる。5日目も、去年と同じルートのようだ。
去年の私の5日目は、そりゃもう辛かった。あっ、コースじゃぁなくて身体がね。身体が辛すぎて、あんまりコースに記憶が無い。
たしか、最初のムーアで溝を飛び越えようとしたんだけどフロントが上がらず刺さって前転。両腿を、思いっきりハンドルにぶつけて、痛くてしばらく立てなかったような。4日間の疲れと、その痛みで、屈伸ができなかった。座れないんだよ痛くて、座ったら立てないし、舗装路の移動も痛くて立ちっぱなし、当然歩くのも辛い。それはそれは辛かった記憶がある。
でもね、少ないコースの記憶だと、前の4日間とは少々違う景色の中を走れたんだよねぇ。漁師町ののような海岸線があったのなぁ。そりゃぁもう最高にきれいな景色だったなぁ。
で、その日の夜、アーサーさんに、日本では処方してもらえないような強力な痛み止めをもらって飲んだんだ。すると、最終日、あまり痛くないのよ、歩けるんだわ。薬の効果ももちろんあるんだろうけれど、「最終日、あと1日だ」って気持ちからなのか、アドレナリンか、ぜんぜん乗るのに困らない状態だった。都合のいい身体だねぇ。。(笑)

ということで、たった一人の日本人、今日が正念場だ。
「SSDT通によると金曜日は休息日なんて言われ方をする」らしんだが、そんなのは嘘っぱち。
私も応援メッセージを送ったりしてるんだけど、ネットで日本からの応援メッセージも見れるんだろうけど、そんなものでやる気が湧いてくるような状態ではないと思うんで、自分の心の強さが試されてるんだろうねぇ。でも、現地でいろんな優しさが見に沁みることは少なからずあるだろうから、それはやっぱりやる気につながるかな。
なんにしたって、ここが本当の正念場。明日のリザルトが楽しみだ。

おぉ!すばらしい、まだ生き残ってる

4日目は、何かの理由で途中で走れなくなった選手が多かったようだ。ライダーもマシンも、かなりヘロヘロになってくるからなぁ。
4日目が終わると、身体はぼろぼろになって来てるけど、「完走できそう」って希望が急に湧いてくるんだよねぇ。
希望は湧いてくるんだけど、身体は5日目が辛いんじゃないかなぁ。

ライブ映像

4日目のスタートが始まってるなぁ。http://www.nevisradio.co.uk/ のLive放送で見ると晴れてるもよう。なぁんだ残念(笑)、めちゃめちゃ降ればいいのに(笑)。
どうやら4日目は去年とほぼ同じルートのようです。去年は、酷い天気の日だったなぁ。スタートからけっこう土砂降りの雨で、Aのヒル(第一セクション群)のあるスキー場あたりまで延々舗装路を移動。Aのヒルに着く前に給油ポイントがあったもんね。寒かったし、そのあとの山越えでは雪、強風で雪が下から降ってくるような感じだったなぁ。指がちぎれそうに冷たかったよ。5日目には雹が降ったし。
初日の雨以外は、天気は比較的良いのかなぁ?天気が良いと、この世のものとは思えないくらいの素晴らしい景色の中を走れるので、大きな魅力だ。でもまぁ、天気が良くても楽なわけじゃぁないけど。

彼女のスタートは、最終の昼前くらいだから、http://www.nevisradio.co.uk/見てれば、日本時間の19時半過ぎくらいにスタート映像が見れるのかな??

半分終わった

あっ、SSDTの話ね。やっぱり気になるんだよね。
唯一の日本人が、どんな思いで、どんな酷いめにあって、どんな素敵な経験をしているかは、ほんのちょっとの情報から想像するしかなんだけど、3日も走るとずいぶん慣れてきているんじゃないかと想像します。きっと、SSDT全体の良い空気や良い人たちに囲まれて、素敵なおもいもしているんだろうなぁ。あの空気は、また吸ってみたいよねぇ。
木曜の4日目を乗り切れば・・・だね。距離が一番長いし、4日目は136番からスタートなので最後尾スタートなんだね。おそらく、序盤からまわりに選手が居なくなって荒野の中を一人ぽっちで走らないといけないと想像します。ムーアに埋まっても、後ろから来る選手が居ないんだよねぇ・・・もう慣れてきてるから、そうそう埋まらないだろうけど。バックマーカーとなかよく走らなきゃいけないんだろうなぁ。この4日目を乗り切れば、もう完走は目の前?。


ボイタ・クレッカさん、今年も出てるんだなぁ・・・去年も居たもん。67歳で36回目?すごい・・かっこいいなぁ・・今年も完走しちゃうんだろうなぁ。

2日目も

まだ生き残っているね、唯一の日本人。ムーアに苦労しているようだが、頑張ってるようだ。まだまだ2/3残ってるからわからんけど、完走するんじゃないかな?と想像します。どれだけかっ飛ばして時間を稼いでも、ムーアで埋まったら簡単に時間が足りなくなってしまうから、埋まらないように慎重にかっ飛ばしてほしいものです。

自然山通信のサイトで、毎年恒例のSSDT記事が載りました。これねぇ、けっこう毎年楽しみなんだ。

月曜会虎車トレック

ん!爽やかでなかなか良かったですね。
クリーンが出ないセクションがあったり、サイダー道クライムが登頂できなかったりもしましたが、概ね一発成功が多く、なかなか気持ちよかったです。コンディションが良過ぎて“核心の岩盤”が、ぜんぜん“核心”じゃなかったりちょっと拍子抜けの部分もありましたねぇ。
やはり、一日乗れるのは良いなぁ。。遊んでくれた皆さん、ありがとうね。



SSDT2013、Day1スタートしてるんですよねぇ。今頃、きっと、ムーアで苦しんでいるんじゃなかろうか。
夜(現地のね)、「楽しい!!!!」って、つぶやきがあると良いねぇ。

1年ぶり

去年のSSDTでたいへんお世話になったアーサーさんご夫妻と、1年ぶりにお話ししました。あっ、スカイプでね。去年は、神様アーサーさま(笑)でしたから。またお会いしたいですねぇ。なんだか、懐かしさがこみあげてきた。良い人すぎて、ちょっと泣きそうになっちゃった。
2015年か2016年(2016年は5月1日が日曜で初日なんだよなぁ)、もう一度SSDTを走りに行こう。せめて200位以内で完走目指してね、最下位はもう嫌だし。
その時は、アーサーさんも選手で出ませんか?チームたちごけ&アーサーwithタンデムで。。

と、その前に、自分が行けるように、仕事も健康も頑張らんと。。

いよいよ始まる SSDT2013

いよいよ明日5日からSSDTが始まる。5日は、受付・車検・パレードですね。で、6日の月曜から11日土曜までの6日間、楽しくも辛い本番です。毎日のリザルトは、現地時間の夜中にアップされるから、日本時間だと翌日の朝にはわかるのかな。

いやぁ・・・1年前・・・思い出すなぁ・・・良い時間だったなぁ・・・。もう一度でいいから走りたいなぁ。

さぁ、SSDT2013ただ一人の日本人エントラント、頑張れよ!。   って、頑張れるのかなぁ??心配だなぁ。。

GW後半

今朝は、初心者トレック・・・・じゃぁ無かったですね、あれは。通常超やさしめだったでしょうかねぇ。
ノーマルタイヤの初心者さんは居なくて、全員ツーリスト履いていましたし、初めてさんは居たけれど、初心者ではなかったしね。
さらに路面コンディションはこの上なく良く、どこもかしこもグリグリグリップ。16・7名居たにもかかわらず、けっこう走れましたねぇ。
まぁ、数名、ヘロヘロになりかけの方も居ましたが、良いトレックだったんじゃないかと思います。

私のすぐ後ろは、250のしょうたくん。そう、今朝が250デビューだったんですねぇ。当然のことながらタンデムのトレック仕様ですから、そりゃぁもうどこもかしこもスイスイ上ってきます。「大満足です」と、225との圧倒的な性能差に感動してましたね。これからもガンガン走り回りましょう。

今朝の写真は、1枚も撮っていません。

明日は、タンデムは臨時休業です。夕方に、ちょっとしたイベントがありますが、内緒です。

明日のお山では、SHINさん主催“男の子トレック”という名の難所巡りトレックが開催されるようです。

明後日の定休日は、月曜会の虎車トレックです。試作タイヤのテストも兼ねますから、ガンガン走りましょうね。ヒルクライムから沢まで、思いっきり走りますよ。

テストライダー

日頃、「これ駄目、不良品だ」とか言って返したりしてるからか、試作品のテストの依頼が来た。
まぁ、私には、極限の性能の評価は出来ないし、出来るとも思われてないだろうから、お山ライダーとしての評価が出来ればいいんだよね。不具合が出るか出ないかくらいはテストになるだろう。
さぁ、沢やお山を走り込んであげようかね。早速、月曜会で試してやろう。

あっ、虎タイヤのはなしです。。

名指し・嫌々(笑)オフ車トレック

仕事がらみの用事があってK子さんが店にやってきた。
で、話していたら、「俺、ソルジャー沢行ってみたいんだけど、大将連れてってくれん?」などと言いだした。
私は、「ん~・・そりゃぁK子さんなら走れるだろうけど、俺はトリッカーであんまり行きたくねぇなぁ・・・」と。

まぁ、結局そんなこんなで行くことになってしまいました。
5月19日の日曜日、予定空けとくようにね。
で、参加者名指しです。SHINさん、ひでちゃん、ミヤバラさん、ぐっさんね。よろしく!
あっそうそう、K子さん曰く「先日俺が案内してやったから、からしんも当然来るだろうね。」だそうだから、唐辛三も名指しということで。
ということで、7名だね。
ちなみに、K子さんは、オプションのご希望ですから、他の5名さん、こちらもよろしく。

ん~・・・嫌だなぁ・・・行きたくねぇなぁ・・・(笑)。。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード