fc2ブログ

2日(土)の初心者トレックは順延です

2月2日(土)に予定していた初心者トレックは、金曜夜から降りそうな予報なので、2月17日(日)に変更して開催します。

2日は、急遽、虎車トレックに変更します。いつもの林道7時発。
内容は未定、参加者や路面コンデョション次第で考えて、当日決めます。
スポンサーサイト



トリッカーのサイレンサーを替えた。

DSCN1673_R.jpg   ノーマルサイレンサー

ノーマルサイレンサーは、静かだし、頑丈だし、でれでれトルク感でグリップもよろしいので、当然良いんです。でもね、やはりアクセル開けると苦しそうにまわるんだよねぇ・・しょうがないことだけど糞詰まり感がある。なので、開けて楽しいってレスポンスじゃぁないんですよねぇ。
で、もっと軽快に、開けて楽しく走りたい私は、セロー250には、dB'sのDB1サイレンサーを付けていました。
私のセローに乗ったことがある方ならわかるんですが、乗ると軽快で軽く感じるんですねぇ。その理由のたくさんあるうちの一つは、エキパイ&サイレンサーを替えていたことによるレスポンスの良さです。
これは、セロー250のページでも紹介していますね。
ちゃんとセロー250用に出来ていて、サイドカバーのラインや全体のフォルムにも合っていて、何よりも排気がウインカーやリヤフェンダーに当たらないように出来ているので、リヤフェンダーやナンバーに排気が当たって変な音がすることも無いし、リヤフェンダーやウインカーがすすけたり溶けたりもしない、唯一のセロー用と言っていいサイレンサーです。音も静かだし、出力性能もお気に入りでした。ちょっと他のメーカーよりお値段がお高いんですが、まぁ十分納得できてました。
で、セロー250に付くわけですから、当然トリッカーにも取り付け出来ますし、性能も同じなんですよね。セロー(DG17J)でJMCAの認定を取っているので、トリッカー(DG16J)だと認定対象外なんだそうですが、まぁ特に気にする必要もありません。
「じゃぁなんですぐそれを付けなかったの?」と言うとですね、サイレンサーが長すぎてトリッカーに付けるといまいち格好が気に入らないんですよ。これは、メーカーサイトの写真でもわかっていただけるんじゃないかと思います。と言って、他メーカーで気に入る物も無いし、ナンバーやフェンダーに排気はがあたって変な音がするのは付けたくないし。
「じゃぁどうするねん?」って考えたわけです。「DB1がもう少し短ければいいのになぁ。出力特性がどう変わるかはわかんないけれど、排気音自体は元がすごく静かなので少し大きくなったとしても気になる程ではないだろう。」って思って、メーカーに問い合わせてみました。すると、「先回造った時の部材がたまたま残っていますから、出来ますよ。ちょっとお高くなりますが、1か月ほどで。」との返事。で、決めちゃったわけです。もちろんのこと“改”なので、JMCA認定じゃありません、あたりまえですね。

で、今日届いたので、早速取り付けました。
SCN1675_R.jpg SCN1680_R.jpg SCN1679_R.jpg
良いでしょう、大きさのバランスもなかなかだと思います。

DSCF1973_R.jpgちなみに、セローに付けると短すぎていまいち。セローには、標準仕様が似合うね。

さて、試走です。
まず音。アイドリング時は、標準仕様とほとんど変わらないかなぁ、静かです。で、開けた時、標準仕様よりほんの少しだけ元気な高い音がしますが、「大きいなぁ」とは感じません。良い感じだなぁ。
で、走りの方は・・・ん~軽快で気持ちいい。ノーマルサイレンサーの時の苦しそうに回る感じがなくなって、軽快なレスポンスで開けるのが気持ち良いなぁ。全体的に力強くなっている感じだね。ウイリー(たいして出来ないんだけど)やフロントアップも気持ちいい。同メーカーの短いエキパイと相まって、セローの時同様、気持ちいい特性になりました。こりゃぁ楽しい。マシンが軽く感じますね。実際2kgは軽くなっているんだけど、そういう意味ではなく、乗って軽く感じるってことね。これで、わがままガンガントレックしたら・・・楽しいだろうなぁ・・・ワクワク。。
あとは、実際にいろいろお山を走り回って、気がつくことがあれば書いていきましょうか。。

あっ、そうそう、値段を書いておかなくちゃね。
今回のメーカー希望小売価格は55000円(税別)でした。5000円高いだけで済みました。
ただ、今回はたまたま部材が残っていたので良かったんですが、部材の無い時はつくってもらえないと思いますから、そのときはメーカーさんがDB1を造るときまで待たないといけないと思います。

興味お持ちの方がいらっしゃいましたら、お問い合わせください。。ある程度数がまとまれば、造ってもらえるかもしれない。。

サイレンサーが出来た

って、連絡があった。明日着くかなぁ。ふっふっふ・・・楽しみ。。

ハンドルは定期交換部品

DSCN1672_R.jpg 見事に折れた、SHINさんのセローのハンドル。

日曜日、ちょっと転んだ拍子に、見事に折れたもようです。勤続疲労ですね、毎週毎週乗り続けてますからねぇ・・SHINさん。あっ、金属疲労とも言います。2・3年使ってるんでしょうか?最初のへたっぴの頃から使ってるとすると、派手にこけたこともあると思われますから、寿命だったんでしょう。
何年もまえですが、他にも折れた方が居ましたねぇ。ということで、まぁ私たちのようなやさしい使い方ですと、何度も転んだりしない限り、疲労でおれちゃうようなことはめったにないと思いますが、それでもまぁ定期的に交換した方が良いということですね。転んだ拍子に折れるんならまだいいですが、下りや上りの途中で突然折れたりしたら洒落になりませんからねぇ・・とくに下りだと大変だ。

月曜会の告知

2月11日月曜の建国記念の日に虎車月曜会やります。
朝8時ごろから15時ごろまでのつもりです。
内容は、沢のステア&岩盤上りの練習です。
うんこ沢とチャンプ沢でやります。

予定とては、まずSHINさんステアを、助走少なめできちんと上れるように練習。
それを踏まえたうえで、うんこ沢の2段ステアの1段目をちゃんと練習。
で、1段目をきちんと上れれば2段目も見えてきますね。
次に、岩盤上りの練習。助走あまりなしの状態から、しっかりアクセルためて行けるように練習しましょう。

で、次はチャンプ沢です。
核心の岩盤を練習します。で、その上流のステアも助走少なめで行けるように練習しましょう。

といった、内容の予定です。
理想は、4人で2人づつ組になって、トライとお助けを交代しながら出来たら良いなぁ・・。
なので、3名来てくれると理想かなぁ。。

ということで、有給申請しておいてね。。


あっ、そうそう、前日の10日の早朝は、少数精鋭ガンガントレックです。
こちらはオフ車。限定5名で、目標走行距離40kmでやりましょうね。
こちらも、ちゃんと予定開けておいてね。>精鋭の皆さん。

今朝は、さぼり

ん~快晴だね。
でも、今朝のトレックは、さぼりました。
朝起きたら、店の前の道は、車の通りが少ないせいもあってか真っ白け。
大通りに雪はないだろうとは思ったけれど、なんとなく気分でさぼりました。
真冬の雨の中走りに行く私でも、なんとなく気分が乗らないことも、年に1・2度はねぇ・・。
SHINさんはじめ、お客様たちは、走っていることでしょう。
わりにあったかくて良いかもね。

なかなかやるじゃんマサユキ君

今朝は、マサユキ君の虎車デビュートレック。
なかなかやりますね、マサユキ君。けっこう普通に乗れてました。トリッカーの時より良い感じかも。
初めてであれだけ乗れれば上等です。倒木やステアも、上れないしてもチャレンジしましたし。。
今朝は、すごく楽しかったに違いありません。
はっはっは、大丈夫ですよ、だんだんきついところに連れて行ってあげますから。。


さて、話変わって自分。
なんだかここのところ、ガスガス君と仲が良くないんだよねぇ。。
ぜんぜん上手いこと乗れないんだよなぁ。ちょっと悩み中。解決策はあるのか?

お店の仕事でも、反省しないといけないこともあったりして・・。
ん~・・前向きにがんばんないとね。

オフ車で遊ぼうピンポンパン

去年はSSDTのための練習でそれどころではなかったのでやらなかったのですが、
今年はやりましょうか、“オフ車で遊ぼうピンポンパン”。
3月17日(日)に予定しました。

要は「みんなで、オフ車ではじけて遊びましょう。」ってイベントです。
過去2回やりましたが、まぁまぁ好評だったんじゃないかと思っています。

SOPのようなイベント形式ではなく、みんなで集まってわいわい遊ぶことが中心です。
トライアル的なセクションを作って遊ぶのもよし
テクニック習得に励むのもよし
ステアケースチャレンジやヒルクライムチャレンジもよし
コース内をぐるぐる走りまわるだけでも面白いでしょうし
丸一日はじけちゃいましょう。

場所は、キョウセイドライバーランド。去年、SOPやった場所ね。
貸切にはしませんから、各自走行料(1050円)払ってくださいね。
10時ごろから走り始めて16時ごろまでは走れるでしょう。
昼飯や飲み物も各自持ってきてね。

「何していいかわからん」って初心者さんでも、私たちは居ますから、声をかけていただければちゃんとアドバイスしますよ。

路面コンディションが悪いと遊びが限られてしまうので、数日前の天気によっては順延の可能性もあります。
あらかじめご承知おきくださいね。

ちょっと以前の参加者さんのレポートを探してみました

たちごけさんち  もうひとつ

からしんさんち

ひろっしさんち

悪し沢さんち

KG-8W

DSCN1665_R.jpg KG-8W

OGKの薄いウインターグローブです。極寒のこの時期、集合場所までは使えませんが、お山でトライアルグローブじゃぁ指が冷たくてたまらない時に愛用しています。
操作しやすくてすごく気に入っています。ただし、防水となってるんですが、残念ながら濡れます。
そんなお気に入りも、もう生産していなくて、メーカー在庫も残り少なく、赤やベージュや白しか残っていないようです。
で、少し在庫しました。皆さん買ってね。。

鹿車で上れるところが虎車だと行けない病

今週土曜日は、虎車の初心者トレック。
フルサイズトリッカーのオーナーでもある、マサユキくんのリクエストです。
セロー250のオーナーでもあるこー吉も参加表ありましたから、おそらくこの2人がメイン対の象者ってことになるでしょう。

「セロー・トリッカーで上れてるところが虎車だと行けない病」に感染していただきましょうかね、まずは。
すでに、こー吉さんは感染してしまっていて、まだ治っていません。
セローだとそこそこの走破力を見せるこー吉さんですが、虎車だとぜんぜん上手く乗れません。少々お悩み中でしょうか?

虎車は、鹿車みたいに「マシンまかせでなんか知らんけど行けちゃう」ってことはほとんどないんで、ちゃんと操作しないといけません。虎車に乗り始めたオフ車乗りの方が陥る罠が待ってるんですねぇ。そこからいろいろ考えて操作して乗れるようになってくると、その病はだんだん治ってきます。

ふっふっふ、マサユキ君は、はたして・・・。

中古車・中古パーツ情報

フルサイズトリッカー・トレック仕様入荷しました。
2008年モデル、青/銀で、走行13500km。
トレック仕様価格表の60万円の仕様です。
数日内には写真やお値段など詳細もアップできると思います。・・・が、おひとり商談中なので、アップしない可能性も無きにしも非ず。。


トリッカー用中古パーツもアップする予定です。
・デルタのバレル4Sサイレンサー
・アンダーガード
・ワイズギヤのフォークプロテクター(すでに廃番)
・ワイズギヤのカスタムシート(すでに廃番)
などなど。。

ぜんぜんだめじゃん

今朝は、酷かった。どこもかしこもわけわかんないくらい引っ掛かりまくった。
お山も沢も、もう最低のライディングだった。
もう、とにかく、ぜんぜんグリップさせられないんだもんなぁ・・・。下手だ。。

「えっ?どうやって乗ったら良いの?」ってわかんなくなっちゃった。
ん~・・・難しいなぁ。。。

あぁ~・・集中して乗り込みたいなぁ。。わけがわかる程度に。。

26日(土)は、虎車入門トレック

1月26日(土)の虎車トレックは、虎車入門トレックの予定にしました。

今回新たに虎車を購入されたMさんの希望もあり、入門トレックをやります。
Mさんにとって、今年の平谷を目指す第一歩となることでしょう。

虎車デビュー&虎車超初心者さんは、この機会を逃さないようにしてくださいね。

入門トレックなので、雨天は順延です。
オフ車でも普通に走れるであろうルートを使いますが、オフ車での参加は不可です。

うんこ沢 チャンプ沢

悲しいかな、未だにスイスイ走れないこの2つ。いったいいつになったら楽々走破出来るようになるんだろう?
まぁ、難所を簡単ラインで行けは一人でも行けないことはないんだけれど、ちゃんとしたラインで走破出来なきゃ意味がない。
でも、残念ながらちゃんと難しいラインは、私的にはまだまだお助けが欲しい。情けないけれどね。
誰かと練習に行こうにも、ノリノリで「おぉ!行こう行こう!」って来る人もほぼ居ない、ほぼね。
誰でもを気軽に連れていける場所でもないし。。
本当は、この2つでいろんなパターンの練習がしたいんだけどねぇ。
朝のレギュラーの時間帯だけで2・3ラップ楽勝で出来るようになりたいんだけどなぁ。

ほかにも、近道クライムやサイダー道クライムを単なる移動ルートに出来るようなレベルにも・・。

ほかにも練習沢にしたい場所はあるんだけれど・・・。

ということで、私的な都合の勝手な考えで、
「おぉ!俺も上手くなりたいから、大将を上手いこと利用して一緒に練習してやろう!」って面子を求めます。
6月末頃までを目安に目標達成目指して一緒に練習しないかい?

あっ、もちろん虎車の話ね。

誰も居なかったら・・・・・いや、誰か居るだろう・・・きっと。。

今日は、心が負けた

雨でした、それも、みぞれ混じりの冷たい雨。けっこうな降り具合だったし。
手、痛いくらい冷たかったなぁ。。しかも、ドロドロちゅるちゅるだったし。

あっ、今日の月曜会の話ね。
ドンちゃんとマツヲさんと3人で3時間ほど遊んできたのでした。アホやなぁ・・。

なんだか、どこもかしこも引っ掛かりまくり、お山も沢もね。
天気に心が負けてたなぁ。。

冷たい雨の中のドロドロ・・・去年の5月を思い出した・・・少し。

ツーリストは偉大だ

昨日、ツーリストを装着して初心者トレックに参加したスヌユキさん
いやぁ・・・素晴らしいですねぇ・・・ツーリスト。スヌユキさん+ノーマルタイヤじゃぁ超えれないだろうなぁって障害を、何もせずいとも簡単にわけもわからんうちに超えてしまう。素晴らしい武器だ。。
あとは、腕が伴ってくれば・・・(笑)。。

今朝はスクール

今朝は、初心者スペシャルスクール。4回シリーズの初回。

やさしいところをきちんと走る

余裕が出てきたらいろいろ考えよう

遊び心を持っていろいろ試してみよう

んなところでしょうか。思い出しながら復習してね。ちゃんと走れば上手くいくようになりますから。
すぐに上手くいかなくても落ち込んだり悩んだりしないこと。信じる者は救われるんです。

付録として、「半クラッチ使えばいいじゃん」とか、「スイッチバックは偉大だ」とかありましたね。

では、また。。

フォークがいっぱい

DSCN1653_R.jpg トリッカーのFフォークがいっぱい。。

3台分、全部PDバルブチューニングのご依頼。もちろんリヤのSplサスも。
めっちゃ良くなりますから、お楽しみに。しばらく待っててくださいね。

キャブキット  内圧制御バルブ 

・内圧コントロールバルブ・セロー250&トリッカー用、在庫しました。

ミエハルさんからご注文頂いたので、余分に取り寄せました。明日12日入荷します。
レースとシュパーブ、各1個づつ在庫しました。
この機会に、いかかでしょう?


・225用PWKキャブキット

おかげさまで、今年も好調な売れ行きです。ありがとうございます。
只今、2セット在庫がございます。

美味い

以前だおんちゃんにいただいた“いちご大福”があまりにも美味しかったので、今日は自ら買いに行って来た。いやぁ、やっぱり美味い!良いもの教えてもらいました。 西尾の晴月園


ずっとずっと以前、完君にいただいた“八海山”の酒粕でつくった甘酒があまりにも美味しくて、それ以来甘酒は自宅でつくるように。でも、なかなかおいしい酒粕は近所では売ってないんだよねぇ。で、年末にネットで八海山の酒粕をお取り寄せ。やっぱり美味いなぁ・・・八海山の酒粕でつくった甘酒。

何年かぶりのルートへ

今朝は、虎車トレック。1年半ぶりくらいかなあ・・ロープの上りに行きました。
相変わらずの急坂で、ぜんぜんカッコよく上れなかった。。
ぐっさんもみやばらさんも、なんとか上れましたね。たいしたものです。

数年前の台風で大量の倒木に遮られた、のびた坂も行ってみました。あいかわらずすごい量の倒木で、従来のルートはとてもじゃないけど通すのは不可能でしたねぇ。でも、なんとか迂回路をつくって尾根に出れるようにできそうなのは確認してきましたから、そのうち通れるようにできるかもしれませんね。できれば、冬のうちに通れるようにしたいなぁ。でも、虎車なら何とか超えれる倒木は残したままにしたいと考えています。簡単にしすぎちゃぁつまんなくなっちゃうもんね。

そのあとは、近道クライムへ。時間がなくて、登頂までやれなかった。でも、居残りの2人は、登頂したよね???

プレイライドは、週明けに写真を載せようと思っています。

すぺしゃるすくーる

13日(日)からはじめる すぺしゃるすくーる” は、あと1名のみ参加可能です。

今日のヒロイン

今日は、恒例の走り初めでした。
寒い中30台以上集まって、日没寸前までお山で遊んできたのでした。
走り終わったら、タンデムに戻り、これまた恒例のおでん&トン汁。
で、ここまで、1枚も写真撮ってなかったんだね、今年は。

温かいものを食べて、話も盛り上がり、「さぁそろそろ御ひらきだな」って思っていたその時!
外でセローの音が・・・・・

なんと、スヌユキさんが、東京からおでん&トン汁を食べにやってきた!

DSCN1617_R.jpg  すごいぞ!感激だ!

で、帰って行ったのでした。。

何といっても、今日のヒロインは、スヌユキさんだな。今年もよろしく!
来年の走り初め&ナイトランを目指して精進してくれ。

明日は走り初め

今日は、明日のおでん&トン汁の準備で嫁さんのお手伝い。と言っても、洗い物くらいしかできなんですけどね。
明日はめっちゃ寒いようなので、帰りのおでん&トン汁があたたまって良いでしょう。

さて、明日の走り初め、予想通りですが、めっちゃ大人数になるようですねぇ。
まぁねぇ、縁起ものですからねぇ・・・。
コースと進行方法に悩んでしまいますねぇ。
皆さん、引っ掛かったりもがいたりしないように気合い入れて走ってくださいね。
最も重要な注意事項としいては、交差点や分岐では、必ず後ろが来ているかを常に確認して、迷子者をだして進行を遅らせないようにきをつけてください。

おバカさん好きよ

今日は、虎車の乗り始め。
掲示板には誰も書き込みがなく、「なぁそりゃぁ正月だしねぇ。。」って一人で走るかって思っていたところ、SHINさんからメールが。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
足、引っ張っちゃうかもしれませんが、行ってもいいですか?
最近作った新しいコースの案内しましょうか?

昨日、病院行ってみたら、アバラ5本折れてたそうでした。。。

てっ、言うか「ダメ」って言われても行きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということで、新コースのチェックとなったのでした。

いつもの林道には、ランドネのSs木さんも居た。
「2人だけだと、怪我人でも辛いところに連れていかれるかも・・・。ランドネが居れば大丈夫だろう。」って保険をかけたようだね。
信用無いね。。

走り初めのコースも話し合いつつ、3時間のんびり遊んできたのでした。
今年もよろしく。

それにしても、真冬の雨の中、早朝トレックに来る奴も居れば、5本折損でも来る奴も居る。お馬鹿さんだねぇ。。
でも、そういう人たち大好きよ。。


今年の虎組は、「大将!ガンガン行こうぜ。さぁ!練習行こう!ほらっ、行くよ。」ってメンバーが欲しいなぁ。。
完走(平谷・南牧)を目標にしない人も出てきてほしい。。

オフ車組は・・・初心者トレックは、成長して入れ替わっていってほしいなぁ。。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード