fc2ブログ

わがままトレック

私のわがままで、好き放題走り回るトレック。今回は「30km走るぜ」がテーマ。
昨日、小雨降る中、4名のお馬鹿さんがローソンにやってきた。
絶対いっぱい降られるとわかっていて来るんだから、かなりのお馬鹿さんたちですね。
「たぶん、ちゅるちゅるでまともに走れるところは少ないだろうなぁ・・」って、半ばあきらめて行ったんですが、これがまた予想を大きく覆すように快適に楽しく走れちゃったんですねぇ。終了間際の9時半ごろまではほとんど降ってこなかった。ぐっさんなんて、カッパ脱いで走ってたし。
で、山から下りて舗装路に出たところで30.6km。目標達成です。いやぁ、じつに爽快に走りました。面白かった。
これが、春過ぎて6時スタートでコンディションも良ければ、50km目標でも達成可能だね。
またやります、わがままトレック。
帰りは、けっこうな土砂降り。びしょびしょになりましたとさ。

わがままトレックに参加表明ができるくらい上手くなってね。 >多くの皆さん
5人しか参加できないけど。。



2012年ももうすぐお終い。
今年は、私にとっては、なんといってもSSDT参加が一番の出来事ですねぇ。
じつにすばらしい大会だった。できることなら、これから何度でも行きたいと思います。
残念ながら、そうもいかない現実があるけれどね。

いろんな方々の、いっぱいのご厚意で、すごく充実したスコットランドの日々が過ごせたことに感謝しています。

長年乗ってきたTYZを手放してGASGASに乗り換えたのも、SSDTに行ったことの影響だ。
行ってなかったら、きっとまだTYZに乗っていただろうなぁ。
スポンサーサイト



なんで雨かなぁ(怒)  一部修正

めちゃめちゃ雨の予報に変わってんじゃん、明日。夜中からしっかり一日雨マークやんけ。
“わがままトレック”でけへんやん。
昨日も降ったし、ぜんぜんガンガン行けるところが無いよなぁ・・行っても。
「お前のわがままは許さん」ってことなのか?腹立つなぁ・・・天気に怒ってもしょうがないけど。。
年に一度や二度くらいは、好き勝手に走りまわりたいよなぁ。。

でも、ヤフー天気だと、9時ごろから雨になってるし。いったいどっちやねん?
降ってくることは間違いないんだうが、いつから降るねん?

どうしようか思案に暮れる。めっちゃ走りたいんだが、ガンガン行けないようじゃぁ鬱憤たまるだけだしなぁ。。

本日22時過ぎ、掲示板要確認ってことでよろしく。。

でも、もし止めても、ぜったいに近々やってやる、オフ車も虎車でもわがままトレックを。

正月三が日、どこかで走れねぇかなぁ・・朝じゃなくてもいいから。。

あぁ、、虎車も乗りてぇなぁ・・・。

差し上げます

DSCN1615_R.jpg  トライアルビデオいろいろ

DSCN1614_R.jpg ハイパーTのLサイズ用内装セット 

取りにくれば差し上げます。

サイレンサー

トリッカー用のサイレンサーを注文してしまった。1月末ごろには届くんじゃないかなぁ・・って予定。
えっ?何かって? ふっふっふ・・・まだ内緒。

油圧クラッチもすでに頼んであるので、同時期に届いてくれると嬉しいなぁ。。

すぺしゃるすくーる

年明け、超初心者スペシャルスクール予定しています。Googleカレンダーには、1回目の予定を載せました。
“接待スクール”ではなく、“真剣スクール”のつもりです。
人数が多いとスクールになんないし、生徒のレベルが違いすぎてもスクールになんないんで、けっこうやるのが難しいんだねぇ。

で、今回は、1回限りではなくてシリーズ化して4回1セット。初回から4回目までは約3カ月の予定です。
なので、1月からだと、GWには通常トレックに普通に参加できるようにならないといけないということですね。
各回の間は3週間ほど空けますから、ちゃんと練習して習得しないといけません。
毎回宿題も出しますし、毎回習得度テストもします。
定員は3名かなぁ・・・5名じゃぁ多くてちゃんと教えられないからね。

ということで、参加希望者はご来店の上、私の面談を受けてください。
私の意図を、ちゃんと伝えたいですからね。
参加者のレベルをそろえるためにお断りする場合もありますから、あらかじめご承知おきくださいますようお願いいたします。
受付期間は、1月10日まで。

さて、初めての試み、どうなるんでしょうか?こうご期待。

いくらなんでも、これはねぇだろう!? 2回目 ちょっと修正

同じタイトルの記事は、2月9日に書きました。

今回は、2008年式ですが、他店で新車で購入後全然乗ってないたった750kmのセロー250。タイヤやスプロケやハンドルの交換で入庫したものなんです。今回はサスのチューニングはしないんですが、「リンクだけは見ておこうかな」って思って外したらこんな具合。
DSCN1601_R.jpg 同じくスイングアームの下側のテンションロッド取り付け部分
たった700kmで、がじってしまう寸前でした。
2月に次いで2台目です、ここにグリスがついていなかったのは。同じように、グリスが付いていないって言うよりも、油っ気すらない。ほとんどの車両は、ここにはちゃんとグリス付いています。でも、うちで2台でたってことは、普通に考えてもっとあるってことなんでしょうねぇ。 ここのメタル換えるのけっこう大変なんですよ、焼きついちゃうとね。
ただまぁ、さすがに保証期間中に不具合が出ると思いますけどね。異音が出るとかね。


ほかの部分は、こんな具合。
DSCN1607_R.jpgサス下側の取り付けと
DSCN1612_R.jpgリンクのテンションロッド取り付け部
ちょっとだけ塗ってあります、グリス。 

「もっと頑張れ!ヤマハ」ってところでしょうか。

でもまぁ、最近の新車は、もっとつけてあることが多いんですよ。なので、多くの場合は、やらなくたって、すぐにはどうこうなったりしません・・・。。もしものときだって、メーカー保証も2年もあるんですし、なにかあればちゃんと対応してくれるのは間違いありませんしね。

でもね、ちゃんとした性能で乗り続けるには、うちみたいにグリスアップしておいた方が良いのは言うまでもありませんね。とくに、オフで遊ぶ方ならなおさらです。

本当は、リンクは全部ニードルベアリングを使ってほしいと思うんですけどねぇ。

南牧動画

埼玉のTさんより、南牧耐久2012の動画DVDをいただきました。
タンデム組のみなさんの華麗ではない走りも入っています。
欲しい方は、連絡くださいね。焼いて用意しておきますから。

セロー250写真詳細載せました

昨日アップするとお伝えしていたセロー250トレック仕様の中古車、詳細&写真アップしました。

自賠責たっぷり3年以上付いて、乗り出し47万円と超お買い得。
前後サスペンションもスペシャルで、何もせずそのままお山で楽しめます。

セロー250用委託パーツも数点載せました。

雨も楽しいぞ(笑)

しかしまぁ、よく降ったもんだねぇ。昨日の夜からしっかり降りつづけてましたもんね。
で、今朝、行きましたよ。
「誰も来ないよなぁ」って予感もしつつ、一方で「ヒデちゃんは来そうだな」って予感も。
で、ローソンに着くと、居ましたヒデちゃん。
さすがだね、そういうとこ好きよ>ヒデちゃん。

とはいっても、これだけ降っちゃぁどこも走れるところないわなぁってことで、10時からの臨時初心者トレックで使えそうなところを下見に行きました。なかなか滑って楽しかったんですが、「ん~まぁなんとかなるかもね、頑張ってね、よろぴくヒデちゃん」ってことで帰ってきたのでした。
少しだけだったけど、楽しかったよねぇ>ヒデちゃん

まぁ、めちゃ寒いわけではなかったし、家から出てしまえば、これがまた雨もけっこう楽しいんだわ。
「そういえば、SSDTでもこのくらい寒い土砂降りの雨の中走ってたなぁ」って思いだしつつ、「こんなアホな自分が好き」なんて思っちゃったりもね・・。



で、明日の虎車わがままは・・・やめちゃった。
参加表明がなかったこともあるけれど、たくさん降ったんで虎車で行きたい難所はことごとく上れないだろうしね。
で、何をしようかと考えたんですが・・・。
だおんちゃんに連絡付いたら、スペシャルスクールでもやってあげようかと思ったりもしたんだけど、連絡とれないからそれも止め。残念だったね、だおんちゃん、チャンス逃しましたね。でもまぁクリスマスだしね、暇でバイク乗れるってのも問題でしょうし。

で、やはり虎車に乗ろうっと。
誰も来なくてかまわんから、沢走って遊ぼう(練習しよう)っと。


で、できなかった“わがままトレック”。これじゃぁ、気持ち的に年が越せません。
なので、年末30日に、“オフ車わがままトレック”をやろうと思っています。
イケイケノリノリ(ここいちばん重要)な、わたしと一緒に走れる面子を最大5名募ります。
でも、また天気が悪そうな週間予報なんだねこれが。まぁ、天気には勝てんから、その時はあきらめて、年明けにやろうっと。

もいちどかいておくか・・・

私のSPLセローは売約済みとなりました。軽快なレスポンス、軽快なハンドリング、絶品なサスのトータル性能に感動して思いっきり楽しんで乗ってくださいね。
ありがとうございました。

さて、中古車無くなってしまったんですが、明日には委託車のセロー250が入荷します。
遥々遠方よりお持ちいただくんですが、気をつけてお越しくださいね。
トレック仕様で、サスやハンドルやスプロケやタイヤなど替わっていて、そのままお山で楽しめる仕様になっていますから、絶対お得ですよ。
決断はお早目にね。




わがままトレックは、相変わらず不人気のようですね。日曜なんて、誰からも手が上がりません。
私と少人数でガンガン走るのって、めっちゃ面白いんですがねぇ・・・誰でもOKってわけじゃぁありませんが。
明日は、天気が悪いんですよねぇ・・残念ながら。とりあえず天気に関係なく私はいきますが、もしかしたら雨で誰も来ないかもしれませんね。まぁ冬の冷たい雨だし。
日曜は、さてどうなんでしょう?明日の昼までに誰も書きこまなかったら、違うわがまま内容に変更しようかな。あくまでもわがまま勝手で。。

来年は、もっと元気で成長していくノリノリなメンバーを育てよう。課題だな。。

チタンエキパイ  スーパーゾイル

力造エキパイ

先日、Mさんのフルサイズトリッカーに取り付けた“力造チタンエキパイ”、ちょっとだけ公道を走ってみた感想。
スムーズに吹け上がる印象です。ちょっとトルクアップしているのは感じますが、ドンッってくるようなトルクアップではなくて、なんだか普通にスムーズです。なかなか好印象かな。だけど、「おぉ!」って感動するほどではないかな。まぁねぇ、エキパイだけで感動するほどは変わらんわね。
ノーマルは、すぐに汚れて洗ってもきれいにならなくなっちゃう(225みたいにステンにしとけば良いのにねぇ)んで、チタンエキパイは見た目もきれいで良いです。ノーマルのヒートガードを使えるので、これもなかなか好印象。
チタンで27000円なら良いんじゃないかな?

でもやっぱり、「どうせ換えるなら、どこかの性能の良い(ここ大切)サイレンサーとセットで替えたいなぁ」って思います。。



ゾイル

おすすめページに載せた“スーパーゾイル”ですが、好評です。
「あきらかにメカノイズが減った」とは、ヒデちゃん。「ぜんぜん違う、ここまで違うとは驚き」とは、ソルジャーさん。
そうなんです、良いんですよ、ゾイル。
セロー・トリッカーだと、120ccほどで量り売りしますので2500円ほど。入れる価値ありますよ。

メンテしないと

サスチューニングとハンドル交換でお預かりした・・さんのセロー250、クラッチおもいし、泥が入ってアクセル重いし戻らんし、グリップラバーも動くしで、ちょっと大変な状態。
これじゃぁ、出来ることも出来ないし、簡単に行けるところもむずかしくなちゃうよ。

お山で転んだりして、ちょっと不具合が出ることはありますよね。でも、それをそのままにして乗り続けちゃいけません。必ず良い状態に直して乗らないとね。良くない状態に慣れちゃうことが最もいけません。「ちょっとくらい・・」ではだめなんです。その「ちょっと・・」が上達に大きな差になるんですねぇ。
お山の帰りに見せに寄って帰るとか、どこかに出かけたついでに寄るとかして、私にバイクを見せましょう。で、どういうのが良い状態なのかをちゃんと覚えましょうね。覚えてしまえば、自分でも出来るようになるでしょ。

とにかく、「できるだけタンデムに寄って、バイクを私に見せる」ってのが、良い状態を維持する最もいい方法です。もう、何度も書いてるけどね。
操作しやすいマシンなら、テクニックも身につけやすいんですよね。

えっ?「タンデムで買ったセローじゃないし・・・」ですって?
はっはっは、他所で買ったバイクを断ってたら、商売になりませんよ。わかるでしょ?そのくらい。。

なんでこうなんだろう?

DSCN1585_R.jpg セロー250のノーマルステップです。
何故なのか、ステップが後ろ下がりです。ヤマハが何か意図してこうしているのかは知りませんが、はっきり言って乗りにくいですよね。普通なら、水平か微妙に前下がりが良いと思いますけどねぇ。

DSCN1584_R.jpg なので、ワイドステップをつけると、踏面は広い分、スタンディング時に後ろ下がりがより顕著に感じます。
これはねぇ・・乗れません、今の私なら。スタンディング時に乗りにくくてどうしようもないですね。
このステップはDRCのもので、ランツァ用になっていてセロー250の適合にはなっていません。お客様がダートフリークに問い合わせたら、「セロー250についてですが、DRCのクロモリワイドフットペグ発売当初には、適合がございました。仰られる通り、ランツァと同様の品番で、D48-02-507となっております。ただ、実際に取りけてみると、ペグが水平ではなく、やや上向きになって取り付けられることが判明し、現在は適合から外れております。従いまして、取り付け不可ではございませんが、やや上向きになってしまうことになります。」とのことだったようです。ランツァもセローもノーマルは同じステップなのにこうなってしまうのは、セロー250の取り付け部分の角度が変だってことですよね。先に書いたように、ヤマハの意図があるのかどうかはわかりませんけど。
DRCに限らず、おそらくどこのワイドステップを取り付けても程度の差はあれこうなってしまうんでしょうね。

ヤマハに意図があるのかどうかを聞いてみたいですねぇ。案外、そんなものは何にもなかったりするんでしょうが。。

ちなみに、レアルエキップのワイドステップはこうはなりません。少し前下がりになります。

人気のない“わがままトレック”

今週末は、私の走り納めで、わがままトレックなんですが・・・人気ありません。
SHINさんなんて、土日ともブッチだもんねぇ。
ヒデちゃんは、さすが・・・だね。
土曜の天気が少々気がかりだけど、両日とも「たくさん走るぞ」をテーマにするつもり。
年に一度くらいは、仕事モードじゃなく私の勝手気ままに走るのも許していただけるんじゃないかね。
ほんとうは、「待ってました」とばかりに元気な精鋭たちが集まるのを期待していたんだが、なかなか反応がよろしくないようで、参加表明が遅い。まぁ、年末だし、クリスマス前だし。


じつは、参加表明が前日夜ぎりぎりに増えるってのが多いのは、私としてはあまり好きではありません。日頃からね。もっとも、、皆さんは、仕事に託けて走る私とは事情が違っていて、いろんな都合を段取り付けなきゃいけないんでしょうから、「そんなに早くは書けねぇよ」って方もいらっしゃるであろうことは承知していますが。


来年は、初心者トレックの開催内容も、そろそろ一考しないといけないかなって思ってもいる。


暇な連中集めて、さびしいクリスマス食事会、やろうか?

中古車入荷予定情報

当店サイトの中古バイクページにも載せましたが、セロー250トレック仕様委託者入荷します。
1年半ほど前に他店で新車で購入後、走行前に当店でSpl整備&トレック仕様化した車両です。
ワンオーナー  走行3000kmほど 色はグリーン

何もせずそのまま楽しく遊べる仕様ですから、めっちゃお勧めです。
「これを逃す手はない」と言っていいでしょう。

22日(土)入荷予定です。写真や値段などの詳細は夕方アップできる予定です。
しかし、すぐに売れてしまうと予想されますので、早めの商談のご予約をお勧めします。

育ってくれよ

初心者さんが上手くなるには、なにをしたらいいのか。
と言うか、育ってほしい初心者さん(育ちたいという意思を明確に確認できる方)を上手くするには何をさせたらいいのか。

まぁいきつくところ、反復練習になるんですが、楽しくないと続きませんから、いかに飽きないように楽しみながら自分で成長を実感できながら続けれるかにかかってきますね。

難しくないし簡単じゃないってのが、けっこう大切。最初は、もがかないコースがいいね。むずかしめのところは、いろんなことがわかってきてからで良い。

一昨日の初心者トレックで行った2本のコース。あれは、通常は単なる移動コースなんだけれど、初心者が往復して練習するにはかなり良いコースなんです。
あそこを何度も何度も往復して練習すると、かなりの上達が見込めます。スムースに引っ掛からずに走るにはどうしたらいいかを考えながらね。
大小のターンあり、狭い木の間を縫うようなところあり、低いけれど根っこの段差もあるし、細いけれど倒木もある。
走るときに意識することとか、どういうふうに走れればいいのかってイメージは、上手なひとがアドバイスしてあげなきゃいけないけどね。

そう考えると、限定した部分を往復するんなら、良い練習コースはずいぶんあるなぁ。。

私がいつも見れるんなら簡単なことなんだが、そういうわけにもいかんからなぁ。。




そういえば・・・
「年末年始は暇だろうなぁ」って呟いている人を発見。
じゃぁ、ずっとお山に遊びに行って特訓すれば??頼めば誰かが(きっと彼や彼が・・)先生をしてくれると思うぞ。
内緒でこそ練しても良いし、公表して道連れを募っても良いし。
急成長して走り初めに間に合ったり・・・・・は、いくらなんでも無理かなぁ???

雨   普通乗るでしょ

今朝は雨。でも乗りましたよ、虎車。他に2人も変わり者が居た。みやちゃんとドンちゃん。
でもまぁ、今朝は暖かかったし、たいして降らなかったので、けっこう快適に乗れましたね。
雨も面白いね。
えっ?「普通、冬の雨の中は乗らないよ」って? そんな・・・もったいない、乗るのが普通でしょ。

しかし、最後がいけませんでしたねぇ。。SHINさんステアがぜんぜん上がれないんだもん、2人。
少し高いですが、簡単な単発ステアなんですから、あれくらいは上れないことがあってはいけませんよ。
まぁ、未だに、うんこ沢の2段ステアと岩盤をお助けなしでトライできないような私が言うのもなんですが、SHINさんステアみたいな簡単なステアは軽々と上がってくださいね。


明日は、初心者トレック。ん~人数多すぎだなぁ・・・コンディションが・・・コース選定が・・。

ん~・・思案中

爪、はがれて浮いてきてる。違和感いっぱいだ。ブレーキレバー握ると、レバーにかかってる指の内側が痛いし。


さて、日曜の、今年最後の初心者トレック。初めてさんを含む初心者さんが予想していたより多そうだ。
それに加えて、土曜はどうやら雨。どれだけ降るか、何時まで降るかが気がかりだ。
定番コースに行かずに、少々スクールモードでやろうかと考えていたんだけれど・・・難しいかなぁ。。
基本的に、ピストンルートをいくつか設定して、反復するかいくつかを巡るかする予定にしています。数回行き来するのも、良い練習になるかと思うし。。

用がなくてもバイク屋へ行く?

まぁ、店によって、喜ぶ喜ばないがあるとは思いますがねぇ・・。
良いんじゃないでしょうか、用がなくても来れば。
出かけたついでとか、仕事帰りとか、ちょっと寄ってけば、きっとなにか良いことがありますよ。
良い情報があるかもしれないし、乗り方やメンテナンスなんか教えてもらえるかもしれない。
ちょっとしたことでも「おぉ!」ってためになることがあったりするかもしれないしね。
ただ雑談して帰るだけかもしれないし、おいしいものがあったりして「ラッキー」なんてこともあるかもしれない。
もちろん、何もないかもしれないし、忙しくてお相手できないこともあるかもしれない。

でも、思うに、とくに用がなくても来る方って、何気にいいおもいしていることが多いんじゃないかなぁ。 ね!?>誰かさん

今年もたくさんありがとうございます

DSCN1582_R.jpg 225用Splキャブキット、本年80個目製作中。

おかげさまで、今年も昨年同様たくさんお買い上げいただきました。ありがたいことです。どうもありがとうございました。
ここ数年、毎年毎年、「そろそろ売れなくなってくるだろうなぁ。225用だもんなぁ。」と予想しているんですが、嬉しい誤算です。
まだまだ225は根強い人気があるんですねぇ。

あと2週

雪降りましたねぇ、こんな早い時期に珍しく。毎年1月の終わりか2月頃に1回積もるかどうかなんですがねぇ・・この辺りでは。まぁ、いつものお山の雪も週末には溶けちゃってるでしょうから、問題なく走れるでしょう。タンデム早朝は、真冬でもあたりまえのように開催します。
さて、日曜は、今年最後の初心者トレックです。多くの初心者さんたちの参加を期待しています。若干名のお助け隊の参加も期待しています。
一昨日の初心者トレックには、珍しく多くの女性が参加してくださいました。正真正銘の初心者もいれば、なかなか乗れるでしょうって方もいましたね。この方々が、ふつうに通常トレックを走れるように成長していってくれることを心から期待しています。「通常トレックに、普通に走れる女性が居る。」って、なんだかワクワクしますね。はたして、現実となるでしょうか?
まぁ、男女関係なく、多くの方々が上手くなって成長していくのが、私はうれしいんです。

もう、12月も中旬。私が走れるのは、今週末と来週末だけです。最終週は走れません。とは言っても、常連さんたちは、最終週に走り収めをするんじゃないかと思いますがね。
最終週は、虎車もオフ車も“わがままトレック”と称して、私の勝手で走ります。普段とはまったく違い、一切お客様のことは考えずに私の走りたいところだけを走りますので、ごうぞご理解いただけますようお願いいたします。

そういえば、4月以来まったく行ってないSSDT沢にも行きたいんだけどなぁ。倒木いっぱいで石が浮いてずいぶん荒れてるだろうなぁ、走ってないから。

初心者トレックの新しいルートもなんとかしたいんだけどねぇ。定番コース以外の場所にねぇ。これは、来年の課題だなぁ。

力造エキパイ

ぱわあくらふとさんちのセロー250・トリッカー用のチタンエキパイが入荷しました。

DSCN1534_R.jpg Mさんのご注文分です。

ノーマルのヒートガードを使用可能で、27000円(税込)だそうです。
パワーグラフで見ると、中低速がパワフルになるようです。
インプレッションは、Mさんのトリッカーに取り付けて、レポート予定。

フェイスブックとツイッター

誰か詳しい人居ない??
教えてほしいことがあるんだけど・・・。

爪から血を抜く

今週末は望年会です。
みなさん、はやいところ予定を確保して参加表明してくださいね。
30名くらい集まるとうれしいなぁ。


昨日、お客様から「病院行って、爪に穴開けて血を抜いてもらった方が良いですよ」ってアドバイスをいただいたので、行ってきました病院。
結果、「抜いても抜かなくてもどちらでもいいくらいだけど、折角来たんだから抜きましょう」ってくらいで済んだんですがね。
まぁ、打ったところは痛いけど、取り合えず安心。
アドバイスありがとうございました>Wさん。

指痛ぇぇ

下りで、落ち葉の中の折れた枝にフロントを取られて、ブレーキかけてる指ごと木に激突転倒。
人差し指の詰めに中が黒く・・・痛い・・・爪剥がれるかなぁ。
作業にかなり影響あるなぁ。。

教訓 「やさしいコースも気を抜くな」

明日の朝は、めっちゃ寒そうじゃん。。マイナスか?
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード