いろいろ思うこと
やばい、克服できんじゃん
うんこ沢の2段ステアと岩盤、「今年中にお助けなしでクリアできるようにならなけりゃ」って思ってたのに、もう年末じゃん。
うんこ沢&チャンプ沢&SSDT沢を一人でも普通に練習できるレベルにならないと話になりません。
SSDT沢は離れているので、一緒には行けないんで、取り合えずはうんこ沢とチャンプ沢なんです。
誰かと行かなきゃ不安ってレベルじゃなくて、一人で行っても不安なく練習できるレベルにならないとね。
でなきゃ、上手くなったとは言えませんからね。
いい歳だけど、このレベルで止まってちゃぁ、「SSDTにまた行く」なんて、はずかしくて口にしにくいですからねぇ。
お客さま方にも、「上手くならなきゃね」って言ってることだし・・・
毎週末のトレックの内容に思い悩んでいます。
思いっきり走り回れるのもしたいし、
初心者対象も大切だし、
はやく初心者から脱却していってほしいし、
スクール的なこともしてあげたいし、
虎車をあらたに購入された方のために虎爽やかもしたいし、
虎車ならではの場所にも行きたいし、練習もしたい。
私個人のやりたいことだと、集まり悪いしねぇ。
あくまでも「早いところ上手くなる」ってことで言うならば・・・。
実際の問題として、早朝トレックのレギュラーの時間だけ走って、早いところ上手くなろうなんてのは無理なんですよねぇ。
「バイクに乗るのはタンデムのトレックに行くときだけ」ってのでも早くうまくなるなんて無理。
いまでは、早朝トレックの顔と言っていい存在のSHINさん曰く
「俺、初めて間がない頃、タンデムトレックに行けないときは、自分ひとりで走り回ってたけどなぁ。連れて行ってもらったところに行って何度も何度もトライしてみたり、自分で道探して走り回ってたり、フロントアップだって自分で考えながら練習してたし。タンデムトレックに行くとき以外でもほぼ毎週走りまわってた。」とのこと。
まぁ、誰もが毎週走れるかどうかってのはともかく、原則としてはたくさん乗っていた人が上手くなるのは事実だね。
最近3年間で、いちばんたくさん乗っていたのはSHINさんだし、一番うまくなったのもSHINさんだ。これは、まぎれもない事実だね。
「そんなに乗ってるんならもっと・・・」って意地の悪いことは・・・置いといて。。
今の初心者さんたちに、2010年の走り初めの時のあのヘロヘロ具合のSHINさんを見せてあげたいよねぇ。「えっ!ほんとに同じ人ですか?」って思うでしょう。
わかりきったことですが、乗らなきゃ上手くなりませんし、練習しなきゃ上手くなりません。
上手くなくたってもちろん楽しめるけれど、上手くなった方がより楽しいなんてことも当たり前。
どこで「良し」とするかは、人それぞれだわね。
上手くなって欲しいんですよねぇ・・みなさんに。
上手くなってくると違う景色が見えてくるんですよ、新たな楽しみも生まれてくる。
それは、私たちと走るトレックの時だけではなくて、普通にツーリングに行ったときだって、林道だって、街乗りだって、いろんな場面んで楽しさが増してくるんですよねぇ。安全に乗れる余裕が生まれてくるし、腕前に余裕があると、ツーリングで目に入る景色が違うんですよねぇ。
うんこ沢の2段ステアと岩盤、「今年中にお助けなしでクリアできるようにならなけりゃ」って思ってたのに、もう年末じゃん。
うんこ沢&チャンプ沢&SSDT沢を一人でも普通に練習できるレベルにならないと話になりません。
SSDT沢は離れているので、一緒には行けないんで、取り合えずはうんこ沢とチャンプ沢なんです。
誰かと行かなきゃ不安ってレベルじゃなくて、一人で行っても不安なく練習できるレベルにならないとね。
でなきゃ、上手くなったとは言えませんからね。
いい歳だけど、このレベルで止まってちゃぁ、「SSDTにまた行く」なんて、はずかしくて口にしにくいですからねぇ。
お客さま方にも、「上手くならなきゃね」って言ってることだし・・・
毎週末のトレックの内容に思い悩んでいます。
思いっきり走り回れるのもしたいし、
初心者対象も大切だし、
はやく初心者から脱却していってほしいし、
スクール的なこともしてあげたいし、
虎車をあらたに購入された方のために虎爽やかもしたいし、
虎車ならではの場所にも行きたいし、練習もしたい。
私個人のやりたいことだと、集まり悪いしねぇ。
あくまでも「早いところ上手くなる」ってことで言うならば・・・。
実際の問題として、早朝トレックのレギュラーの時間だけ走って、早いところ上手くなろうなんてのは無理なんですよねぇ。
「バイクに乗るのはタンデムのトレックに行くときだけ」ってのでも早くうまくなるなんて無理。
いまでは、早朝トレックの顔と言っていい存在のSHINさん曰く
「俺、初めて間がない頃、タンデムトレックに行けないときは、自分ひとりで走り回ってたけどなぁ。連れて行ってもらったところに行って何度も何度もトライしてみたり、自分で道探して走り回ってたり、フロントアップだって自分で考えながら練習してたし。タンデムトレックに行くとき以外でもほぼ毎週走りまわってた。」とのこと。
まぁ、誰もが毎週走れるかどうかってのはともかく、原則としてはたくさん乗っていた人が上手くなるのは事実だね。
最近3年間で、いちばんたくさん乗っていたのはSHINさんだし、一番うまくなったのもSHINさんだ。これは、まぎれもない事実だね。
「そんなに乗ってるんならもっと・・・」って意地の悪いことは・・・置いといて。。
今の初心者さんたちに、2010年の走り初めの時のあのヘロヘロ具合のSHINさんを見せてあげたいよねぇ。「えっ!ほんとに同じ人ですか?」って思うでしょう。
わかりきったことですが、乗らなきゃ上手くなりませんし、練習しなきゃ上手くなりません。
上手くなくたってもちろん楽しめるけれど、上手くなった方がより楽しいなんてことも当たり前。
どこで「良し」とするかは、人それぞれだわね。
上手くなって欲しいんですよねぇ・・みなさんに。
上手くなってくると違う景色が見えてくるんですよ、新たな楽しみも生まれてくる。
それは、私たちと走るトレックの時だけではなくて、普通にツーリングに行ったときだって、林道だって、街乗りだって、いろんな場面んで楽しさが増してくるんですよねぇ。安全に乗れる余裕が生まれてくるし、腕前に余裕があると、ツーリングで目に入る景色が違うんですよねぇ。
スポンサーサイト