fc2ブログ

やるなぁ、ぐっさん。。

今朝の虎車トレックは爽やかバージョン。
あまりにもの足りないので、最後に“沢から林道へのヒルクライム”に。
まぁやったのは有志だけだけどね。

まずは、上るために下ります。今朝のコンディションなら、乗ったまますっと下って来んとね。>みなさん

で、上ったわけですが、なんと、2スト組は軽々登頂成功してしまった。
なんと、虎車2回目で、このヒルクライム初トライのぐっさん、すばらしい!一発クリーン登頂です。
やるなぁ!けっこうすごいことだ。
初乗りでチャンプ沢、2回目で登頂、こりゃぁ今後が大いに期待できそうですね。
上手いこと煽てて、もっといっぱい乗らせろうっと。。これで南牧を完走でもしちゃったら・・・・ねぇ・・。

で、上れなかった2台のCota。本来なら、2ストよりめちゃ有利で楽勝に上るはずなんだけどねぇ。
マシンは上りたがってるようなんだがねぇ・・・。

爽やかバージョンの主役のみぽりん、「バビューンと上れるようになりたい」とのリクエストにお答えして、「バビューン」と開けれる坂をいくつかご用意させていただいたんですが・・・。「バビューン」ってわけにはいきませんでしたねぇ。
まぁ、乗りましょうね、もっとたくさん。それしか道はありません。今のうちにいっぱい乗ってとっとと上手くなっちゃっときましょうね。そうすれば、目出度いブランクが空いても大丈夫でしょうからね。
まぁ、みぽりんに限ったことではありませんが、多くの皆さんは、乗らな過ぎです。そうそうオートバイばかりに感けていられない事情はお察ししますが・・・。ある期間は集中して乗る時期が無けりゃぁ、なかなか上手くはなれませんよ。


さて、来週日曜は、いよいよ誰かさんのガスガス新車デビューのはずです。。あんなところやこんなところに行っちゃいましょう。虎車組、たくさん集まれ!   ガンガンだけど。。

土曜のオフ車は、きびしめの通常トレックです。辛くない程度に厳しくやりましょうね。覚悟してお越しください。
スポンサーサイト



早朝トレックの集合時間

ずいぶん日の出が遅くなってきましたねぇ。
先週の日曜の虎車の日は、雨だったので6時はまだ薄暗かった。
10月からは、徐々に集合時間を遅くしていかないとねぇ。

真冬には、7時まで遅くなります。

これからだんだん草が枯れて走りやすくなってくるんだかれど、走れる時間が減ってくるのがめっちゃ悲しい。。

誰かさんのガスガス

DSCN1366.jpg ほぼ完成 今週末乗れるかな

1012年モデルなので、私のと4年も違う。店の前でちょっと乗っただけで、なんだか全然違うぞ。
誰かさん、これでもう何処でもでも行けちゃうね。
チャンプ沢もうんこ沢もSSDT沢も、もちろん南牧楽勝完走だね。。
「ぜってぇ行かん」って言ってるけど。。。



南牧のエントリー持込1番手は、去年タンデム組唯一の(なんか情けねぇなぁ)の、みやちゃん。
今年もやる気満々みたいだ。なんてったって、今年は平谷前に新車下ろしたからねぇ。
去年よりはるかに良い結果を残す・・・・はずだ。。

SSDT2013のエントリーについて 重要

本日、私のところに「SSDT2013に出たいです」と正式に意思表明された方が居ました。

海外旅行経験なし、英語駄目。はは・・・私と一緒ですね。
違うのは、20代という若さと可能性です。

さて、正式に意思表明される方が出たことを受け、「それなら俺も行くぞ!」って方、いらっしゃいませんか?
もう1名か2名の意思表明があれば、今年のわれわれ同様にスポンサー枠を使ってチームで行くことができます。

クリスマスまでに着くようにエントリー用紙をSSDT事務局まで送らないといけませんから、お早めに決断の上、私か、たちごけ監督か、MASAさんに、意思を表明していただけると嬉しいです。

ぐっさん、虎車デビュー

当初の予定は「チャンプ沢&うんこ沢で、まじめな沢練」だったんですが、前日に急きょ“ぐっさんの虎車デビュー”が決まったので、「お山かなぁ・・・」とも考えていたんですが、朝はしっかり雨。
「こりゃぁ、沢を走れっていう神のお告げ?だな」ってことで、たちごけ監督と3人で沢へ。
お猿の沢で軽くウオーミングアップの後、「さっ、チャンプ沢行こう!」ってことに。

虎車デビューで30分ほど乗っただけでいきなりチャンプ沢ですよ。すばらしい、ぐっさん。

入口の岩盤が、めっちゃツルツルで、3人ともきれいに上れず。
その後は、まぁ引っかかりながらも進んで。
私もステアで捲くれそうになったのをたちごけ監督に掴んでもらうなどという情けない走りを披露。

で、着きました。チャンプ沢と言ったら“核心の岩盤”
ここで私は、それまでの情けない走りを帳消しにするかのような完璧な走りで一発クリーン登頂。
いやぁ・・気分が一気によくなりました。

さて、ぐっさんは・・というと・・・
191.jpg  193.jpg  194.jpg
まぁ、当然上れません。そりゃぁ、初めて来て上られちゃぁねぇ・・・・・。
引っ張り上げて、出口のヒルクライムでも失敗しつつ、初めてのチャンプ沢終了。

「時間があるので、次はうんこ沢行くか」って監督と話していたら、ぐっさん「えぇ~・・もう僕は駄目です。休んでますから2人で行ってきてください。」なんて言い出す。
「あほか、そんなことが許されるわけねぇだろ。」と言いつつ、「しょうがねぇなぁ・・じゃぁお宮の上りにしとくか。」ってやさしい私。

またまた当然のごとくヘロヘロになりながら上りきると、「もう駄目です。腕ぱんぱん脚がくがく。」と言う。

「じゃぁ、最後に三段ステア沢を一番下からね。」と、またまたやさしい私。
で、三段ステア沢のぐっさん。
202.jpg  217.jpg  227.jpg
はい、出来上がりです。。よく頑張りました。。

フルサイズトリッカーでなら大概のところはOKであろう“ぐっさん”ですが、初めての虎車はずいぶん勝手が違ったでしょう?
南牧は1ヶ月半後ですよ。乗り込んで楽しみましょう。

しょうた君

今朝の早朝トレック。サイトのリニューアルが近いので、しばらくの間、レポートはブログで。。 

DSCN0188_R.jpg 「やさしいバージョン」と書いたからか、たくさん居た。


DSCN0189_R.jpg   DSCN0169_R.jpg本日の主役、しょうた君。 がんばりました。
9/2に初心者トレックに初参加、本日で2回目です。初心者トレックの時は、変なハンドルと減ったEDタイヤでしたが、今朝は、TRハンドルと昨日装着した新品ツーリスト。今朝はめっちゃやさしいコースだったこともあるけれど、最後まで走りきれたのはマシンのセットアップのおかげだね。ツーリストじゃなかったら、最初のルートでリタイヤだっただろうねぇ。。

DSCN0170_R.jpg おぉっと  DSCN0171_R.jpg  はは・・・


DSCN0174_R.jpg   DSCN0175_R.jpg からしんスクール


DSCN0182_R.jpg   DSCN0184_R.jpg 太い丸太は、どう越えていいかわからん。


DSCN0186_R.jpg   DSCN0181_R.jpg 疲労困憊

どうだ?面白いやろ?はまるやろ?癖になりそうやろ??また来なよ。。続けて来れば上手くなるのも早い。

路線変更の予定はありませんけど・・・

平谷が終わって以来、私が変化を求めている都合上、虎車トレックが“うんこ沢・チャンプ沢”の文字ばかりからなのか、参加がひじょうに少ないですね。SSDT沢にも行きたいんですが、今は、「二兎を追うものは・・・」ってことで少し我慢しているところです。この先も“南牧耐久”もあることですし、この路線でいくつもりでいます。お山は、蜘蛛の巣だらけですし・・・。
まぁ、とくに、「あれやって、これやって」とのご要望もいただいておりませんしね。「自分が行けそうな内容だったら行こう」と思っていたら、ずっと来れない可能性も否定できませんので、内容についてご要望があれば、言って来てくださいね。すべてにお答えするってわけにはいきませんが、できるだけ対応いたしますからね。

2012 南牧20km耐久トライアル大会

2012 南牧20km耐久トライアル大会開催要項発表になりました。
予想通り11月の第2日曜の11日ですね。
先着50名ですので、早めに申し込みしましょう。
申し込みの遅い順にスタートです。
ある程度スタートが遅い方が、下りの移動コースのラインに迷わなくて良いと思われます。
タンデム組参加希望者は、9月30日(日)と10月7日(日)と2回に分けて取りまとめてエントリーを送ろうと思います。エントリー用紙に必要事項を記入の上、エントリー費とともにタンデムまでお持ちください。

頑張りました   頑張りましょう

MASAさん、NA昇格決まっちゃったんですね。おめでとうございます。
1・2点昇格ポイントが足らない状態で最終戦に挑むのを楽しみにしていたんですが、残念です。って、冗談ですよ。
これで、来年からは、心おきなくシニアで戦えますね。。って、冗談ですよ。

タンデム選手権組は、みんなNA以上になってしまいましたねぇ・・・そうだよね?残ってないよね?

マツヲさんは、ふかやっち以来のNBチャンプをほぼ手中にしているし。
来年は、ニューマシンでNA参戦ですか?

M野さんは、IB昇格をすでに決めていますね。NAチャンプは、どうでしょう?難しいんでしょうか?

皆さん、頑張れば結果が出る。良いですねぇ・・。

選手権組、グラチャンに出ると思われるので南牧には出ないと思われるのが残念でなりません。



で、さて、南牧耐久トライアルですが、今年はいつ開催されるんでしょうか?
去年は、11月の第2日曜でしかたら、同じころなんでしょうかねえ?
去年のエントリー期間は10月1日からでしたから、そろそろ発表になると思うんですがねぇ。
今年は、久々に参加したいんですよ、私。
SOPの翌々週も店休んで行くってのが少々辛くはありますが、こういう大会に出なきゃマシン替えた意味が無いですからねぇ。
まだまだ、マシンが替わっただけで、腕前までは変わってませんけどね。
大勢で行きたいなぁ・・10名行かないかな?
そうそう、ぐっさん、エンジョイ申請してたっけ?Mバラ君が「ぐっさんと行こうかな」って言ってたよ。
「じゃぁ俺は、SHINさんと行くか。」(笑)
G・D・I・Y・I・M・Y・M・H・S・Tandem、おお!10人居るじゃん。。

S・O・P

昨日の定休日は、キョウセイに下見に行ってきた。
これからキョウセイは、中部選手権・全日本選手権トライアルと続くんで、走ることができなくなってしまうからね。

今年のトライアルクラスは、チャレンジクラスと称して、ちょっと変わった?内容で開催する予定です。
トライアルというと、決めれたセクション内での足つき減点の少なさを競う競技ですね。
でも、今年のチャレンジクラスは、「どれだけたくさん、楽しく、上手に、遊んだか」を競う内容となります。

「そんなんじゃ、ようわからんぞ。」ですよねぇ。
まあ、よりたくさん乗って、より楽しく遊んでもらえるように考えています。お楽しみにね。

やるなぁ・・たちごけ監督

フリーライドマガジン、ヒデちゃんが持ってきてくれたので、やっと読めました。
あっ、たちごけ監督が書いた、SSDT2012のレポート“最低で最高の6日間”のことね。

たった4ヶ月前のことなんだよねぇ。きれいな写真と、粋な文章で、楽しく読ませてもらいました。
最後の1ページを読んでいるときは心が締め付けられるようだったけれど、「また行こう」って、強く思える良い文章だった。

さすがにやるなぁ・・たちごけ監督。

フリーライドマガジンって、置いてる本屋が少ないんで、読んでる方はすごく少ないんでしょうね、きっと。
ヒデちゃんが店に置いていってくれたので、ぜひ皆さん読みに来てください、“私たちのSSDT”をね。

SSDT出ましょうよ。みなさん。。


そうそう、私たちがSSDTにチャレンジしたように、もうすぐはじまるISDE2012に参加する一般ライダーも居るんだ。
私は、ちばてつさんしか知らないけれど、彼らはどんな6日間を過ごしてくるんだろうか。。。
「頑張れ」としか言えないけど・・。

ん~・・・どうしたものか?

タンデムでは、基本的に中古車両の通販(現車を見ずに買うってことですね)は、いたしておりません。

ありがたいことに、関東関西北陸などからは、中古車や整備目的にご来店いただくお客様が少なからずいらっしゃいます。

先日、トレック仕様の中古車のお問い合わせを遠方からいただきました。
その際に通販しない旨お伝えしたたところ、「じゃぁ、タンデムさんのトレック仕様が欲しい遠方の者は、どうすればいいんでしょう?新車を買うしかありませんか?」と言われて、少々言葉に詰まってしまいました。
四国や九州や東北といった、現実的にタンデムまでいらっしゃれない遠方の方で、トレック仕様の中古車に興味をお持ちの方がいらっしゃるのは承知しているのですが・・・。
中古車の玉数も少ないうえ、お買い上げいただいた後のメンテなどのこともあるし、近隣のお客様を大切にしたい気持ちもありますし、やはり中古車は現車確認の上できれば試乗もしていただいてご納得の上お買い上げいただきたいという気持ちもあります

しかし、逆に、保証やメンテナンスを出来ないって問題があるんだけど、機械だから絶対は無いにしても「うちはとくにばっちり整備して出荷してるんだから、まず問題が出ることはないだろう」って思いもないこともない。


なんといっても、セロー250トレック仕様(トレッキングセローと言ったほうがお洒落か?それとも、マウンテンセロー?)のコンプリート車、要するに、私が整備してこれまで培ってきたノウハウを注ぎ込んで組み上げたスペシャルセローです。フルサイズトリッカートレック仕様(トレッキングトリッカー?マウンテントリッカー?)もそう、スペシャルですね。トリッカーは、フルサイズにしただけトリッカーとは違います。
オフロードでより楽しく遊べる性能は、ノーマルとは雲泥の差、月とすっぽんだと言ってしまっても過言ではないと自信持っています。当然のことながら、タンデムでしか買えませんね。うちのサイトを参考にしてご自分で組んだり、どこかの店に頼んだりしても、現実として私が組み上げたトレック仕様とまったく同じ性能は難しいだろうし。
より多くの方に、遠方の方にでも、トレック仕様で思いっきり楽しんでいただきたいなぁ・・って気持ちもあるんです。。

タンデムでしか買えない“トレック仕様”だけは・・・・・通販も・・・・ん~・・・心の葛藤が。。

第6回セロー・オーナーズ・パニック(S・O・P)

開催日:10/28(日)
会場 :キョウセイドライバーズランド及び周辺林道。(愛知県岡崎市)
参加費:3000円(キョウセイ走行料含)保険なし
参加受付:9月23日(日)よりを予定しています。

イベント内容
1.トレッキングクラス
OFFロード未経験者・初心者対象
  会場内の経験者引率による走行と会場周辺の林道走行。登録ナンバー・自賠責必須。

2.チャレンジクラス
OFFロード経験者対象。
  会場内に設定されたチャレンジセクションを走行し、ポイントを集める。
  昨年までのトライアルクラスの競技内容とは異なります。お楽しみに。
  表彰は、ポイントをたくさん集めた順、たくさん走って遊んだ順の2種類となります。
  内容詳細は、後日発表いたします。
  
  
 3.じゃんけん大会(これは、おなじみですね)

 4.トレッキングセロー試乗会 会場内や周辺林道を試乗できます。


・毎年恒例の前夜祭は、ただいま検討中です。
・希望者には当日のお弁当をご用意できます。(有料)
・前日は、会場内での車中泊・テント泊が可能です。


これから、詳細決まり次第、載せていきます。

たまにはトライアル場も面白い

昨日も今日も、蒲郡トライアル場で遊んできました。昨日は虎車、今朝はオフ車でね。
それにしても、今朝は、あんなに集まるなんて・・・昨日の夕方以降にどどっと参加表明があったねぇ。。
トライアル場なんで、その気になればいくらでも写真を撮れたんでしょうが、カメラを持つことはありませんでした。

普段はお山を走るばかりで、テクニック習得のためにパークで反復練習なんてことをほとんど(まったくか?)ない我々ですが、たまにはトライアル場も良いですね。お山は普通に走れても、じつはあまりテクニックの裏付けがないんだなってことに気付かされますよね。たまの反復練習も新鮮だし。年に数度なら、かなり楽しめます。


ぐっさんが、けっこうステアが上手かったり、Mハラさんが、ステアが苦手だけど岩山に強かったり、SHINさんが、ステアでアンダーガードを虐めてたり、ソルジャーさんが、やっぱり長いブランクの影響はあるなぁと感じたり、なかなか楽しめましたね。
ターンセクションを、何度も何度もトライする方もたくさんいました。

でもまだ、トライアル場で遊ぶのは暑いなぁ・・。冬になったら、またやろうかな。。

できれば、皆さんの感想やご要望など、今後のためにお聞かせください。掲示板にスレを立てときますんでヨロピク。。


来週日曜は、お寺で“魔王スクール”があります。

そこに何があるのかは、行ってみないとわからないんだけど

さて、もう9月。あと1か月もすれば、SSDT2013のエントリー受付が始まってしまいますね。
何度かここで「だれか行きたい人がいれば連絡ください」と書きましたが、今のところ、誰も「行くぞ」って連絡はくださっていません。せっかくMASAさんが実績を作ってくれたスポンサーシップの出場枠、いったん切らないといけないのかなぁ??もったいないなぁ・・・次に我々が行くときに取れる保証なんてどこにもないもんなぁ。。たったの3人なんだけど、行く人いないのかなぁ・・・。今年行った我々が、何から何までぜぇんぶアドバイスして協力してあげられるから、すごいチャンスだと思うんだけどなぁ。

とは言っても、私自身だって、2010年の秋までは・・・

1998年の自然山通信のSSDTのビデオを見て以来、99年の自然山通信とストレートオンのSSDTのビデオを見て以来、あこがれ続けたSSDT。しかしまぁ「あこがれた」と言ったってある意味他人事、「行きたいなぁ」って言ってたって実際に自分が行けると考えたこともありませんでした。海外旅行経験は無しで、もちろんパスポートも取ったことが無く、これまた当然のごとく英語は話せません。お店(バイク屋タンデム)のお客様と毎週末野山を駆け廻っているとはいえ、トライアルを競技として取り組んだことも無く、MFJのNBライセンスすら取ったことが無いわけですからね。平谷ツートラではセカンドクラスがやっとで、南牧耐久では4時間半くらいでの完走がやっとのレベルなんですからねぇ。普通に考えて、「SSDTへの挑戦は無謀」と考えるのが妥当だったでしょうからね。
それが、お店のお客様であるたちごけ監督の一言から、「行けるかも」と現実味を帯びてきて自分事になったのです。そこから、チーム員の皆さんが情報収集やら手続きやらで動き回ってくださって、参加することができたんです。

先人がいて、いろんな実体験を元にしたアドバイスがもらえて、チームで協力し合って行くことができる。これって、めちゃめちゃチャンスでしょう。もし、わたしにそんな環境があったなら、もっと若いうちに行くことができてたのになぁ・・って今では思います。


「行きたいって気持ちがあるのなら、少しでも若いうちにできるだけ早く行った方がいい」今の私は思います。多分、SSDTに参加した方の多くは、そう思っていらっしゃるんじゃないかなぁって想像します。

スコットランドの大自然、フォートウイリアムの町、スタッフ、サポートの方々、ギャラリー、エントラント、町の人々、いろんなことすべてが作り出しているんであろうあの素晴らしい空気(雰囲気っていうのかな)。やっぱり、ぜひとも行って体験してきてほしいなぁ。

「いつか行ってみたい」って気持ちがあるのなら、どこかで決断しなければ何も始まらないんです。70万からのお金、10日以上の休み、そう簡単なことではないですよね。私たちだって、そう、簡単じゃぁ無かったもの。気楽に「行ってきなよ」って言えないんだけど。。

カレンダーに「いつか」って日は載ってないんだよね。

中古車情報

Fiセロー250トレック仕様、入荷しました。

2009年11月登録 白赤 走行9000km弱

トレック仕様価格表の基本仕様に、フロントサスPDバルブ組込&リヤハードスプリング付。
Fパッド・前後ツーリスト新品

自賠責26年4月まで付き、すべて込みの乗り出し価格47万円の予定。

写真など詳細は、明日昼前にはアップできる予定です。

お問い合わせは、お早めに。

SOP2012

例年使わせていただいている会場の“ひのきの里(滑川砂防公園)”が、今年は使えないんです。同じ会場で7月の終わりに毎年開催されていた“ひのきの里トライアル”も中止でした。で、「困ったぞ」っと思って、会場をどこにしようか?開催をどうしようか?と思い悩んでおりましたが、10月の最終日曜(28日)に開催する予定にしました。参加をお考えの皆々様、スタッフを依頼されるであろう皆々様、予定を空けておいてくださいね。

会場や内容(より面白くなるはず)につきましては、近日中に発表させていただきますのでお楽しみに。とりあえず、他の予定を入れないようにして待っていてくださいね。



さてSOPをやるとなると、南牧をどうするかなぁ??
SHINさんもぐっさんも行くって言っている(言ってないか?)ので 行きたいんだよなぁ。
たちごけ監督やヤブさん、Gonちゃん、みやちゃん、もしかして岩蔵さん?、まだ完走したことが無い数名、他大勢行くよねきっと。タンデム組10名くらいになるか?それなら行こうかなぁ。、
もっとも、まだ開催日も発表になってないんだけどね。多分、11月の第2日曜だと予想しているんだが。。
でもなぁ・・行くなら、土曜日から泊まりで行きたいよなぁ・・・できれば。。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード