
私の愛するTYZちゃん
買ったのは98年だっただろうか?もう14年も乗ってるんですね。メンテを欠かしたことは無く、長い間に少しづつ手を加えてきているので、TYZにしては良い性能が出ていると思います。あたりまえですが、絶好調。
毎週末の虎車トレックはもちろんのこと、平谷ツートラにも毎年出てますし、南牧耐久には4回?出たのかな。
めっちゃお気に入りのマシンでカッコイイとも思ってます。
競技のための性能では今のマシンたちにははるかに劣っているけれど、毎週のお山遊びでなら特に不満なくじゅうぶんです。工業製品としても優れているので、これまでもそうでしたし、これからも安心して乗っていられます。ほぼ毎週早朝トレックで乗っていましたから、大概のトラブルやメンテナンスはすぐに直せるようにスペアパーツもふんだんに持っているので、私が歳とって乗れなくなるまであと10年や15年は余裕で乗れます。実際、乗るつもりだったんですねぇ。
ところが、今年SSDTを走って来て、自分の下手さ加減を嫌というほど痛感してきたわけです。でまた、3年後くらいにはトレーニングして「もう一度行きたいなぁ」なんて思っちゃってる私が居るわけです。実際に行けるかどうかはともかく、次に行く時には今よりはるかに上手くなっていないといけないですね。私程度のレベルなら、この歳でも、ちゃんと練習すれば上手くなると思うんですね。SSDTのセクションを抜けれるかどうかは別として、全部インできるようにならないといけないわけです。速い移動の練習も含めてね。
すると、今までよりもかなり厳しい沢やステアの練習をしなきゃいけなくなります。
で、じゃぁちゃんと練習するとしてTYZのままで良いのか?って考えちゃうわけです。現代のマシンでちゃんと練習したほうが良いに決まっていますね。
「2台持っていて乗り分けりゃぁ良いじゃん」って考えもありと思いますが、目指す上でどうも気持ち良くない。
なので、TYZは手放そうかと思っています。
公認車両なので選手権にも出れるんですが、まぁそんな方は居ないでしょう。
めちゃ優秀なトレックマシンとして乗っていただければいいかなぁと思います。
エンジンはノーマル
キャブはデロルトのフラットバルブ28パイでレスポンスアップ
油圧クラッチ
Fブレーキは、AJPマスター&4ポットキャリパー
Fサスは、ガスガスタイプの左右で圧側伸側別タイプのスペシャル
Rサスは、テクノのものをセッティングして取り付け
ステップは、前側に移動して、今の外車用ステップ取り付け
RホイールはRTL-Fのもので1.9kgの軽量化
フレーム・サブフレーム・フォークのインナー&アウターチューブから外装、エンジンパーツ(スペアエンジンから、一機組めそうなほどの部品)などのスペアパーツはすごくいっぱい。金額にしたら100万円分くらいあるんじゃないかなぁ。
私のマシンなので自信ありの、レーサではありえない、半年保証付き。
さぁ、いくらで売りに出そうかな?「応談」ってわけにはいかないんで、
持ってるパーツ全部付きの乗り出し価格48万円で・・・は??「パーツ要らないから安くしてくれ」ってのは・・・困るなぁ。。
えっ?「今売って、平谷どうすんの?」って・・・まぁ、そのあたりは何とかなるんじゃないかと・・・。最悪、セローもあるし。。
私のようにTYZを愛してくれる方、どなたか居ませんか??