fc2ブログ

My serow

私のセロー、そろそろ3万kmになりますが、エンジンはすこぶる快調です。
まぁたかだか3万kmですから、あたりまえなんですけどね。
エンジンの中身には全く手を付けていませんが、誰が乗っても明らかに違いがわかるほどレスポンスが良く軽快で楽しいエンジンです。そうです、誰が乗っても明らかなほどにね。
これは、dB's製の排気系とNAGの内圧コントロールバルブのおかげです。とにかく乗っていて楽しので、超お気に入り。
正直、滑りやすい路面などでのグリップ感って部分はノーマルのほうが良い部分もあるんですが、私にはいろんな場面での楽しさや操作しやすさが優先です。
誰でも同じ部品を組めば、同じ楽しさが得られるはず。

車体関係に関してもいろいろ特別なんですが、こちらはいっぱいノウハウがあるので、私がセットアップしないと残念ながら同じにはなりません。

セローやトリッカーに関しては、いっぱいノウハウがありますので、トレック仕様のみならず、林道向けとかいろいろアレンジできますから、どんどんご相談くださいね。タンデムならではのノウハウで、めちゃ楽しく乗って遊んでください。

ご来店お待ちしております。
スポンサーサイト



6月7月の早朝トレックは・・・

さて、6月7月の早朝トレックの予定ですが・・・

6月末から平谷までは、毎年恒例ですが、“平谷への道”で平谷のための練習です。
初出場組は、できるだけ参加しましょうね。皆勤賞だと最高なんだけど。

ということで、通常のオフ車トレックや初心者トレックはありません。
でもまぁ、誰かがオフ車で走るでしょうけどね。

そんなこともあり、6月は、初心者トレックが2回あります。
初心者さんは、機会を逃さないようにね。

6月の早朝トレックはとにかくたくさん走ることを念頭にやろうと思います。
まぁ、面子や人数やコンディションにもよりますが、できるだけたくさん走るようにします。

“初心者ステップアップトレック”といったスクールっぽいこともしたいんですが、これはまだ思案中。
初心者トレックから通常トレックにステップアップしてくる方が少ないので、何かきっかけにならないかと思うんですが、もしかしてそういう問題でも無いかもしれないので、少々悩み中なんですねぇ。
もしも、やるとしたら、「その後必ず通常トレックにある程度続けて参加する」といった約束ができる方限定といった厳しいものにするつもりなんですが・・・どうするか未定です、まだ。。

ぶっちゃけネタばらしてしまうとね、こういうことを書くってことは、じつは反応を見たいってのがあってね。これ見て、私に直接「ぜひやって!絶対行くから。」ってアピールしてくる方が居るかどうかを試しているってのが正直なところなんですがね。
「何が何でも上手くなって、みんなと通常トレックで楽しむんだ」って気持ちがある方が、はたして居るか??

楽しいなぁ

SSDTから帰って2週間、いまだに体のあちこちが痛い。
ハンドルでひどく打ちつけた腿は相変わらず痛いし、膝もなんがかカクカクする。
右の親指の付け根は、SSDT3日目くらいからずっと痛いまま。
昨日は、ちょっとしたチャレンジステア失敗でコケて、左ひじが痛い。

とはいっても、まぁ乗れないほど痛いわけでもないので乗るんだけどね。
6日間腹いっぱいひどい目にあってきても、「もう当分乗らなくて良いな」なんてことはかけらも思わなくて、毎日毎日乗りたくてしょうがない。歳だけど、もっともっと上手くなりたいしね。正直、早朝だけではぜんぜん乗り足らないんだけど、まぁこればっかりはどうしようもないかな。

いやぁ・・セローも虎車も、乗りたくて乗りたくてしょうなないねぇ。いくら乗っても乗り足らないもの。
楽しいよなぁ・・・もっともっとたくさんたくさん、この楽しさを伝えていきたいよなぁ。
こんなに面白い遊びなんだものねぇ。。

平谷も、ちゃんと走りたいよなぁ。南牧も今年は行きたいなぁ。最新の虎車も欲しいって気持ちもずっとあるけど、TYZも愛してるしなぁ。。

セローは、リヤサスOHに出しました。今週末は、リフレッシュリヤサスで出動だ。。

今日の午後、1時間ほどしか時間出来なかったけど、TYZでお散歩。

ほらほらみんな、どんどん一緒に乗ろうぜ!もっともっといっぱいいっぱい一緒に乗ろうぜ!
めっちゃめちゃ楽しい世界が待ってるんだから。。

ハイパーXGのクリヤシールド

ヤマハの在庫残り4枚みたいです。
無くなったら、おそらく販売終了になることが予想されますね。

ちなみに、タンデムには5枚あります。が、販売用は3枚。2枚は自分用。

さて、どっち??

昨日、レースからシュパーブに替えてみた内圧コントロールバルブ
さて、違いは?どっちが良い?ってことですが・・・。

まず、交換して違いが出たのはアイドリング回転数。シュパーブにしたらアイドリングがずいぶん上がりました。通常1600rpmほどに合わせてたんですが、交換してからの試乗後は1800rpmほどになっていたので調整。

今朝の初心者トレックで乗ってみたわけですが、レースとシュパーブの歴然とした差はわかりにくかった。
これまで付けていたレースで気に入っていたし、不満も無かったですからねぇ。
けっこう気を付けて感じるように意識していたんですが、しいて言えば、レースのほうがなんだか軽快で、シュパーブのほうがなんだか全域で力強いような感じかなぁ。
エンジンブレーキの効き具合もほとんど変わらないようだし、速さ?もまぁほどんど変わらないかぁ。
シュパーブを付けた今朝のトレックも、これまでどおり乗りやすかったし、何の不満もありませんでした。

この内圧コントロールバルブ、かなりのお気に入りで、付けないって選択肢は今の私の中にはありません。そのくらい良いものだと思います。値段も、「2万円強でこれだけ変わるんなら安いもんでしょう」って思っています。悪くなるような部品ではないから、ずっと使えるしね。

セローに付けてみたのは、スポーツとレースとシュパーブですが、レースとシュパーブがお勧め。べつにスポーツが悪いわけじゃないけど、レースのほうが私は好き。レースをシュパーブに有償で改造してもらえるらしいんだが、値段はまだ問い合わせていません。
じゃぁ「これから付けるんならどっちが良いの?」ってことなんですが、値段は4500円ほど違いますよねぇ・・・ちょっと悩むところです。今現在の思いとしては、「どちらでも良いんじゃないかな」でしょうか。今の私がこれから付けるんだとしたら、シュパーブかなぁ・・・・理由?ん~・・・なんとなくかなぁ。。

これからもっと乗りこんで感想が変わるかもしれませんが、今の時点ではそんな感じ。

バッチリ最高じゃん

今朝は、通常トレック。いやぁ久々にセローでまともに走りました。楽しかった。
なんだか新鮮な気分。
“チームたちごけ”に入ってたからか、なんだかいっぱい立ちごけしちゃったけど。

で、通常トレックなので、そこそこ急な上りやターンもあったりします。
ハンドル取り付け位置変更して初めてのまともな走行テストでした。
初心者トレックで乗ってはいたけど、初心者トレックには急な上りはないからね。

ん~、やっぱり狙い通りばっちりでした。もうノーマルには戻れない。
めっちゃ操作しやすいじゃんねぇ。
すごく急な上りでハンドルにぶら下がらなきゃいけないような感覚が消えて、自然に乗れます。膝も入れやすく、トラクションもかけやすい。マジで狙い通りで嬉しい。
「そんなに良いの?ほんとに??」って方、乗らせてあげますよ。感動してください。

内圧コントロールバルブ

NAGの新製品の可変減圧型内圧コントロールバルブを付けてみました。

お客様より「シュパーブってどうなのよ?」って問い合わせがあったんですが、「ん~付けてないからわからん」としか言えなかったので、取り寄せて試してみてちゃんとご返事をしようと思ったのでね。

明日の初心者トレックで試してきます。お客様へのご返事は、それからね。

ムーア

SSDTで、とにかく閉口した“ムーア”。ムーアを早く走れることが、ちゃんと完走するうえで最重要課題だなぁ。
ムーアが早く走れないと、すべてにおいて時間が足りなくなる。
セクション下見して全部トライなんて、ムーアが走れないと夢のまた夢だ。

でもねぇ・・ムーア・・・これねぇ・・・どう表現したらいいんでしょ?
難しいんですよねぇ・・・説明するの。
広大な湿地帯なんですが・・・日本には無いもんなぁ・・・あんなとこ。
見わたす限り地平線までムーアで、
30分とか1時間とか走ってもまだ地平線までムーアだったりするんですよねぇ。


ムーア   たとえば、こんなところなんだけど・・・
まぁ、ムーアの写真は、そのうちたちごけ監督のブログに載るんでしょうが・・・
「次のセクション群は、ここ突っ切ってあの山の向こう」ってな世界なんだよなぁ。。

久々にセローに乗れる

もうずいぶんながいことセローでお山を走っていません。
SSDT行く前は虎車ばかりだったからねぇ。
1ヶ月以上ぶりで土曜日はセローで通常トレックです。楽しみですねぇ。
先週初心者トレックはあったんですが、まぁこれは「乗った」とは言えないですから。

おそらく路面コンディションもよさそうですよね。ハンドル取り付け位置変更の効果もテストしないといけないし、単純に楽しくたくさん乗りたいし、いっぱい走りましょうね。

今現在誰も参加表明が無いんですが、まさか・・・なんてことは無いですよね?
久々に私と一緒に走りましょうね。待ってますよ。。

泣いた 2

ゴール時に泣いたのは悔し涙。

でも、アーサーさん一家との別れは、感謝の、人の心に、ちょっと感極まって不覚にも・・・。

たちごけ監督のブログにちょうど紹介されてますね。
あんなに上手く表現できないけど
神様アーサー様でした。ありがとうございました。

DSCN0890.jpg

怪我に気をつけてね

私たちの遊び、転ぶこともありますから、絶対に怪我をしないってわけにはいきませんね。
まぁ、打ち身擦り傷程度ならぜんぜん問題ないんだけど、大きな怪我はしないように気をつけて遊びましょう。
危険度の判断は、より先輩の方がしっかり判断してください。
同行者に怪我人が出るというのは、「恥ずべきこと」ですから、しっかり肝に銘じて遊びましょうね。
私もより一層注意して引率していきます。皆さんも、より一層楽しめるよう、気を付けてくださいね。

平谷2012

もうすぐ平谷です。あと2ヶ月しかありません。
6月に入りるとすぐエントリーの受付が始まります。
以前参加したことがある方には、エクセルさんから封筒でエントリー用紙が届くでしょう。
例年から予想すると、受け付け締め切りは、6月25日(月)消印有効だとおもわれます。
例年どおり、タンデムで取りまとめて申し込みますので、6月24日(日)までに、エントリーをお持ちくださいね。

さぁ今年はタンデム組は何名となるでしょう?初参加予定も居るし、出ない方も居るから、20名くらいになるのかなぁ?全参加者の2割って私の目標には・・・届かないかなぁ??

平谷は、私たちが目標にするだけの価値のある素晴らしい大会ですから、ぜひとも一緒に楽しみましょうね。

中古車情報

今ある2台。
セロー250Fiトレック仕様・・めずらしく長いこと残っていますが、程度も良くお勧めです。自賠責も1年以上残っていますし、タイヤやチェーンやバッテリーも新品にして出荷します。整備は、言わずもがなですね。新車時当店で販売した車両。

Splフルサイズトリッカー・・もう、性能面では最高と言っていいほどのトレック仕様です。新車で造ったら90万円を超えますからね。お山大好きで性能第一でお考えの方は、これを逃す手は絶対にないと言って過言ではありませんね。新車時当店で販売した車両。

入荷予定 
シェルコ250’01・・・書類・保安部品はあるはずです。お客様が購入された時にはついていましたからね。程度もどれほど悪くはありません。でも、年式が古いので、できるだけお安く設定する予定です。

セロー225WE(4JG6)トレック仕様・・・ハンドル・タイヤ・スプロケ・キャブなど全部やってあるトレック仕様です。でも、はっきり言ってキズはすごくいっぱいです。タンクも大きくへこんでいます。キズや凹みはそのままですが、バッチリ整備して出荷します。トレッキング入門ように最適でしょう。お値段も、キズが多い分お安く設定する予定。乗り出し価格で15・6万円ほどになる予定。

セロー250’07トレック仕様・・・これも、しっかりトレック仕様です。Y30Pキャブ付きでトルクフル。Splバックステップもついています。サスやタイヤは言わずもがな。色は、紫です。新車時当店で販売した車両。自賠責も2年残っています。乗り出し価格で35万円ほどを予定しています。


タンデムで販売する中古車は、いろんな意味で「他店では買えない価値のあるもの」と自負しています。
お早めにお問い合わせくださいね。

SSDT2013

今回、SSDT2012には、チームたちごけは、スポンサー枠を利用して参加しました。
私と、たちごけ監督は「2015年にもう一度行こう」と目論んでおります。
立ちはだかるであろう壁は高いと予想されるけど。
せっかく残したスポンサー実績、この1年だけで無くしちゃうのはもったいない。
で、今回利用したスポンサー枠の実績を2013・2014・2015と確保して、チームとして選手を送りこもうとも目論んでいるわけです。
2015年の3人は、もう決まっている?んだけど。その前2年は未定。
で、タンデムに関係のある方で「2013年にSSDTに参加するぞ」って方は居ますか?
今年の経験を元に、監督とMASAさんが、エントリーから何までいろいろバッチリアドバイス出来ると思います。
練習に関しては、私も少しお手伝いできるかも。


少しでもその気がある方は、出来るだけ早く私に連絡ください。
F君とM君は行くんだよね?今年行けなかった亀甲さんは?
まず意思表明をしてください。いろんな問題は、その後に解決に向けて努力しましょう。

あきらめないこと

帰国1週間、いまだ正座ができません。

6日間毎日、情けない自分との戦いだったんですよ。でもね、一度も全く、諦めようとは考えなかったんです。
毎日毎日、ムーアが早く走れない。必然的に時間が毎日足りない。
セクションは難しいもの、私レベルだと命のやり取り的なくらいのものある。
移動が無くてトライだけなら、1日3つもしくはそれより少しはクリーンができそうなものもあるんだけど、移動でヘロヘロ、下見して乗ってってなるとなかなか・・。
丁寧に下見する時間なんてない。危ないものや時間に追われて申告5点もずいぶんやった。
そのたびに「自分ってこんなに情けないんだよなぁ。なんでこんなにへたっぴなんだ。」って思いが。
最終日、滝から落ちて」クラッチホースを折ってしまってクラッチ無しで走り続けた時も、「なにやってんだ俺、ビビらず躊躇せずに行けば落ちるような滝じゃなかったのに。このままセクション申告5点で走りつづけて意味あるんか?。」なんて考えも。
でもね、6日間の間、一度たりとも諦めようとは思わなかったんだね。
冗談でも「明日から観光か?」なんてことも言わなかったし。
まぁそんな余裕も余裕がなかったんだが。
ほかの2人は、そんな冗談も出てたから、私よりはすこし余裕があったのかもしれないね。
いくつか「運が良い?」て場面もあったんだけど、私の中では運じゃぁないんだ。
あきらめずに走り続けていたからその場面に出くわしたんであって、もしあきらめてペースを落としていたりしたらその場面には居なかったなだからね。
「もう少し出来たかも」なんて気持ちは全くなくて、「今の私にはこれが限界。これ以上のことはできない。」

今回のSSDT、行く段取りから帰るまでほとんどチーム員任せ。
大会中も、情けなく悔しい走りばかり。
ひとつも自慢できることなんてないんだけれど、あえてひとつあげるなら、「あきらめなかったこと」だけかなぁ。

もうすいぶん歳だし、親も高齢だし、この先何があるかわからないんだけど、このままでは終わりたくない。ちゃんと完走してこないとね。でも、今の私では、1年じゃぁ全然足りないなぁ。

山も街も人々もみんな、SSDTの空気全体が、「See Tou Next Year?」て言っていたからね。

ん~良いですねぇ

SSDTに行く前に、セローに付けたパーツ。

P4290193.jpg  ハンドルの取り付けを少し前に  P4290195.jpg した。

今朝の初心者トレックで、お山初乗りです。

良いですねぇ・・・ほんとに狙い通りの効果を実感。
より虎車的なライディングポジションになったことで、すごく操作しやすくなった。
ちょっとしたフロントアップもやりやすく、段差越えが楽しい。
ウイリーのようなフロントアップも良い感じ。
上りは、めっちゃ良いですねぇ。。より膝が入れやすく、加速しやすい。
林道走行は何も問題なし。コーナリングも今までどおりしやすくてマル。
ただ、唯一、急な下りでは、少々戸惑いがあったけれど、まぁ慣れれば何も問題なし。
従来よりは、少し外乱に栄養を受けやすいので、急なガレた下りでターンが入ったりすると・・・まぁでも、これも問題にあるほどでもないと思われるが・・・通常トレックで走り込んでチェックしてみよう。

けっこうなお勧めパーツかも。
まぁ、製造元も「セロー250用は、ほとんど売れない」と言う部品ですが、効果ははっきりあります。
27000円ほどの部品。まぁ安いもんですね。これだけの効果があれば。
テーパーハンドル用もあるんだけど、あえてSTDハンドル用を付けました。
だって、単純に取り付け位置を変えてみたかっただけだからね、ハンドルまで換えちゃったら、正確な位置変更の効果がわかりにくくなると困るんで。

久々のお山

明日の早朝は初心者トレックです。
1か月ぶりですねぇ。
私も、もう1週間もオートバイ乗ってないんで、乗りたくてたまりませんね。
セローに付けたトップブリッジのテストも楽しみだし。


夜は“『チームたちごげwithタンデム』をツマミに呑む会”
普段の宴会なんかにゃ絶対来ない人の参加もああるようだ。
楽しみだよん。店から近いから、歩いていけるし。。

新調

120516.jpg


ブーツとヘルメットを新調。
SSDTで使ったものは、アーサーさんにあげてきちゃったからね。
「ぼろいから、要らなければ捨てちゃってね」ってね。

ブーツは、毎週土日乗るので2つ持ってないと困ることがあるのでね。
ヘルメットは、またハイパーXG。もう1個新品を持っているんだ。

泣いた

最終日ゴールした時、涙が止まりませんでした。まぁ、元々涙もろいんですけどね。。

「やった、完走だ!」なんて喜びの感情なんてこれっぽっちもなくて、6日間の自分の情けないライディングに対する悔しさと、
最終日にクラッチホースを壊してしまった後のたいへんな移動がおわってほっとした気持ちが少しだけ。

唯一嬉しかったことは、6日間応援してくれたアーサーさん一家と苦楽(楽はないか)共にしたMASAさんや辻さんの笑顔と、ゴールに居た観客の皆さんの笑顔でした。

そんな、自分への悔しさと、周りの方々への感謝の気持ちで、泣いてしまったんですねぇ。

リザルトには完走って結果が残っているんだけど、自分のなかでは完走じゃぁないんだよねぇ。
3年後を目標に、真の完走をしに行こうと思います。。

体調最悪

昨日は、最悪の体調だった。疲れか、風邪か、まぁとにかく最悪でした。
夕方KONちゃんが来た時は、思いっきり居眠りしていたし。。

今日は、少し復調。


SSDTのレポートは、たちごけ監督やMASAさんに期待してくださいね。
ちゃんと毎日の出来事をメモしていたからね、2人は。。
私は、まったくメモを取ってません。大会始まってからの写真も1枚もなし。

帰ってきた

本日19時30分、無事店に帰着しました。

で、まず最初にしたことは、風呂&ビール

じゃぁ無くて、洗濯&“洗濯待ち時間にセローに乗る”なのでした。
120514.jpg
6日間も乗りつづけてきたんだけど、やっぱり乗りたいんだねぇ。
俺、やっぱり大好きだわ、オートバイ


今回、現実のものっとなったSSDT、想像どおりのこともあったけれど、多くは想像をはるかに外れていたなぁ。
まぁ、それは、おいおい書くつもりだけれど。

ここではっきり言い切れる、今回の3人の共通意見は、

たぶん多くの方が思っているであろう、「行くんなら、これまでの集大成として行こう」なんていう大会なんかではなくて、「とにもかくにも、条件がそろうのであれば、出来るだけ若いうちにまず行ってみるべき大会」ってことかなぁ。

何で、最後の最後まで試練がくるんだ

アーサーさんにもらった、日本では処方してくれないような痛み止めのおかげか、はたまたアドレナリンのせいか?
乗り始めたら痛みが和らいで、キックもできるし、下見歩ける。
「こりゃぁいけるかも」って思っていたら、全体の1/3くらいのところムーアの中のセクションで滝から落ちでクラッシュ。クラッチホースが折れてクラッチがきれなくなった。
「えっ、ここで終わっちゃうの?」
「いや、それは嫌だ。セクションはトライできなくなったけど申告5点にして、延々続く長いムーアを含むコースを走り続け絶対にゴールしてやる。」と決めて再スタート。
怖かった辛かった。クラッチの切れないマシンで走り続けるのが、こんなに恐ろしいなんて。
だって、上りも下りもヌタヌタも止まれないんもの。。
もう、泣きそうになって走ってました。

結果は、完走者の中のドベ。伊藤くんがドベ前。

とりあえず、完走はできたけど・・・・・・・・・・・

いよいよ最終日

5日めも走れました。
最初のムーアで溝に刺さってバイクから放り出されて、しこたま両腿をハンドルに打ち付けて、歩くのもままならない。
きょうは、痛み止め飲んで走ります。

たちごけ監督は、チャレンジしてます。若いっていいなぁ。

MASAさんは、5日目も走る気満々でパルクフェルメに行ったら、ゼッケン外されてた。
残念。相当にショックを受けてた。そりゃそうだよねぇ。

最終日は、スタートが遅いので、きっとゴールは最後尾になると思われる。
監督と2人で完走するぞ。

4日めが終わった

4日めが終わった。
今日は、丸一日雨。その上、山の上のムーアルートは、吹雪だもんなぁ。
めっちゃあ寒かったです。

きょうは、痛恨のミスコースの上、焦って走ってガソリンサービスを見落として、ゴール直前でガス欠。
たまたま親切なおじさんが、牽引してくれてゴール。
あっ、もちろんスコットランド人だよ。英語しゃべれなくてもなんとかなった。

たちごけ監督との一回り以上の年齢差が、おおきくでています。
ヘロヘロで、私でも走れそうなやさしいセクションでもまともに走れない。

一応失格にはなってないようなので、明日も走れます。私と、たちごけ監督はね。
MASAさんは、昨日タイムオーバーで失格。今日も賞典外で、走ってるけどね。
もし失格したら、次の目標は、「6日間走ること」だから。

2日終わった

とりあえず、明日も走れます。
もう、2人は、夢の中。

まぁ、ハードだこと。。
ムーア・・・・洒落になりませんね。
セクション、洒落にならないのがいっぱい。


まぁ、詳細は、2人が帰ってから書いてくれるでしょう。
メモに残しているからね。
私は、メモ・・・そんなもん残してません。

眠いし。。

柿の種

今回、あるお客様のすすめで、お土産に柿の種をもってきました。
ベータを貸してくれるジョンランプキンに渡したところ、早速封を切ってスタッフがたべれるように出してくれてた。
ちょっとうれしかったな。

受付、車検、パレード

受付は、ベンネビスホテルで。
となりにたちごけ監督とアーサーさんが居てくれてるんだけど、やっぱりドキドキ。
受付のおばちゃん開口一番「お はよう ござい ます」。
なんだか、ホッとしました。あっ、日本語が喋れるおばちゃんだったわけではないよ。
アーサーさんが隣に居て、大切な部分を通訳してくれるので、めちゃめちゃすごくまじに助かります、ほんとに。。
ドギーランプキンもちゃんと受付に並んでいて特別扱いじゃないんだね、さすが!

車検は、なぁんも見ない。ただ、フレームとエンジンにペイントするだけ。

で、恒例のパレード。
アーサーさんが鯉のぼりを持ってきていたので、必然的に私が持つことに……。
背中に刺してパレードに。
めちゃめちゃ目立ってましたねぇ…ちょっと恥ずかしいくらい。
いっぱい写真を撮られたので、どこかネットに出ているかもね。
若い女の子に「一緒に写真撮っていいですか?」って言われた。。
人生初かも…チーム員の2人にもうけてました。

で、今日までは晴れ。
明日は、台風にように荒れる予報らしいんだが、外れて………欲しいなぁ。。
いよいよ、我々のSSDTが始まります。無理をしないように一生懸命頑張ろう。
3人ともが6日間走れることが理想だ・・・・が。。

あっ、「アーサーさんってだれ?」って思ってます?

以前日本に住んでいらしたアイルンドの方で、奥様は日本人の方です。
日本にお住まいの時は福島県にお住まいで、トレックフィールドさんのお客様だった方です。
数年前にアイルランドに帰られたんですが、とれっくとーちゃんがお話してくださったこともあり、バカンスを兼ねて私たちのサポートを買って出てくれたありがたいありがたい方なんです。
私たちと同じキャンプ場に泊まっています。
今回、アーサーさんご家族が居てくれることで、すごく助かってるんです。
大切なところで通訳をしてくれたり、奥様がおにぎりを作ってくれたりするんでねえ。
神様のようですよ、ほんとに。



オフィシャルTシャツ、10枚買った。行き先が決まってるのは2枚。他は・・・・・・。

マシンを受け取った

めちゃめちゃ冷えました、昨夜。
朝方、雪もちらついた。

SSDTのプログラムを5冊買いました。チームたちごけの広告載ってるんんだよ。
帰ったら、とれっくとーちゃんに送ろうっと。

明日は、受付と車検。そして、エントラント全員で、フォートウイリアムの街をパレードです。
公式Tシャツとかも買わないとね。おみやげに。
地獄?を見るのは、月曜からね。

今日は、レンタルマシン(BETA EVO250)を受け取りました。
ベータのパドックに整然と並んでいて、自分のなまえがテプラで貼ってあった。
SSDT用に手を加えられた新車。カッコいいんだ。
写真は、通信環境が悪い(本当はめんどくさいだけ)ので、帰ってからね。

ほんの少しだけ、チェックを兼ねて試走。
オンロードを走って、近くの沢へ。
この頃には、沢走ると暑いくらいになってるんだねぇ。
いったい、どの気温に合わせてウエアを着込めば良いのか?
暑いよりは寒いほうがいいらしいんだが…。

もちろん上手いこと走れなくて、なかなか難しいのを実感。

ごはん

今日、4日金曜日の晩飯は、アーサーさんご夫妻にご馳走していただいた。
鳥のネギマにレバーの串焼き、それにゆかりのおにぎり。
そりゃぁ美味かったですよ。

明日は、昼頃、マシンを受け取って試走。

借りてきた猫

チーム員の2人曰く「大将は、借りてきた猫のようだね。」と言われる。
確かにその通りだね。
2人は、外国旅行慣れしていて英語も困らないんだけど、外国旅行始めて同然で英語が全然ダメな私は、異国にいること自体で緊張していて平常心じゃないんだね。
ハンバーガーを注文するだけで、めっちゃドキドキでたいへんなこと。
2人から、いっぱいいじられてます。2人が居なけりゃ、なにもできないもんね。

昨日は、ネス湖に行ってきた。

きょうは、プレ65を、少し見てきた。
めっちゃ古いマシン達がみんなピカピカで美しく、ライダーたちもほとんどが古いんだけど、これがまた格好良いんだねぇ。。見とれちゃうんだわ。

天気は、昨日までより少し悪くなってきた。
雨も少し、ベンネビスの山頂の雪も少し増えてるみたいだし。

明日の土曜日は、マシンを受け取って少し試走予定。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード