fc2ブログ

ん~狙い通りだ

セロー250とトリッカーのキャスター/トレールを比べると、セローのほうがキャスターが寝ていてトレールが長いんです。フォークのオフセットも違います。キャスター/トレールについては、検索して調べてみてください。まぁ要するに、トリッカーのほうが軽快なハンドリングで、セローのほうが安定志向って思ってもらえればいいです。実際にフルサイズホイールを履いたトリッカーとセロー250とを乗り比べると、まぁ見事に違うのが誰にでもわかると思います。そう、誰にでもわかるってくらい違うんです。私のメインの遊びであるトレッキングだけで考えれば、トリッカーのハンドリングのほうが向いています。でも、林道走行などのツーリングなどには、セロー250のハンドリングのほうが適していると思って良いです。


今乗っているセロー250のハンドリングは気に入っています。サスチューニングしてあって、メインの使い道に合わせて、車体姿勢を調整しています。バックステップとトライアルハンドルでスタンディング時のポジションも良好で、トリッカーほど軽快じゃぁ無いけれど、けっこうトレッキングに向いた仕様です。じゃぁ他の場面、林道やワインディングや街乗りで安定感がないかっていうとそんなことはなく、すごく自然なハンドリングで、変なきれこみもなく曲がりやすくてすごく素直、これはセローでないと出来ない良さです。
でも、それを活かしつつ、もっと操作しやすくしたいってずっと考えてたんですねぇ。フロントアップしやすくて、ウイリーなんかもしやすくて、急なヒルクライムでもグリップさせやすくて、ガレ場や沢も走りやすくて、木々の間を縫うような細かいターンもしやすい、そんな都合の良いことを目論んでいたわけです。けしてトリッカーみたいにしたいわけではなくて、セローの良さを残したまま良くなるようにね。

で、付けたのがこれ。
P4290195.jpg  P4290197.jpg ZETAのハンドルバークランプキットです。
削りだしがかっこいいからって付けたわけではないですよ。むしろ、この見た目は嫌いなほうですから。
じゃぁ、なんで付けたの?ってことですが、
P4290193.jpg セローのノーマルのハンドル位置はこれです。
P4290192.jpg 対してトリッカーはこの位置です。
そう、ステムシャフトよりも10mmほど前にあるんです。現在のほとんどのトライアル車も、ステムシャフトよりも少し前にあります。
たった10mmですが、これがすごく違うんですねぇ。乗ってみましたが、ほぼ狙い通りです。少々、外乱に対しては影響受けやすくはなるんだけど、まぁ気にならにレベルでしょう。これもわかってたこと。これまでよりもっと、めっちゃ楽しいマシンになってしまいました。。

と、すぐに乗ってお山に行きたいんですが、この件詳細については、SSDTから帰ってきてからね。。
スポンサーサイト



良いこと書くなぁ・・

かっこいいこと書くやん、監督。

4月29日のスレのSHINさんも


で、話変わって
半月前に注文した、セローで試したいパーツが、予定より1ヶ月も早く、明日入荷するらしい。。
ん~・・・すぐつけて乗りに行きたいところだが・・・帰ってからかなぁ・・・。

CT-Z

私が愛用してるヘルメット、ハイパーXG。
ヤマハ(ワイズギヤ)がトリッカーの発売当時にアライと造ったものです。
トライアルモデルのハイパーTをベースに、固定式のバイザーと可動式のシールドを付けたモデル。
これがねぇ・・当時はめっちゃ不人気モデルだったと思うけど、めちゃ良いヘルメットで、トレッキングで使うには最高なんです。
が、ずいぶん前に廃番になってしまって、もうありません。
私は、今かぶっているのの他に、新品と新品同様と1個づつ持ってるんだけどね。
似たようなヘルメットで、OGKのテレオス2ってのがあったんだけど、これも廃番。
値段が安いのでちゃちかったけど、まぁ許せる範囲。
で、トレッキングに都合の良い、固定式バイザーと可動式シールドが付いたモデルがないんですよねぇ。
コミネやテレオスのぱくりの中国製?があるけれど、いくらなんでも・・・。

で、近々アライから発売予定なのが、このCT-Z。
ちょっとハイパーXGとは路線が違うようだけど、どうなんでしょうねぇ?
発売になったら、だれか人身御供になってね。。

もうすぐだ

もうすぐです、SSDT2012。

もちろん楽しみではあるんだけど、正直、あまりわくわくはしていません。
どちらかというと、不安のほうが大きいなぁ。基本、マイナス思考なんで。


出国は5月1日、帰ってくるのは5月14日です。
走ってのたうちまわっているだろうのは、7日から12日の6日間。
やはり目標は、完走ですよねぇ。
走り始めてからもそんなこと言ってられるかどうかはわかりませんけどね。


出来るだけブログは、更新するつもりです。ipad持ってい行くので、wifiでつながる予定。
その日の出来事を書くつもり。あくまでも、つもりです。
写真は、アップできないと思います・・・たぶん。。

チームたちごけの奮闘レポートは、後々、文才のあるたちごけ監督が書いてくれるでしょう。

私は、海外旅行経験もないし、英語もできない、向こうとのやりとりも出来ない。
出来ないことはすべてチーム員がやってくれて、私は文字どおり「連れててもらう」状態。
ほんとに、チーム員には感謝しています。

中古車情報 4JG6

P4250185.jpg   P4250187.jpg   P4250188.jpg

P4250189.jpg   P4250190.jpg

入荷した4JG6の中古車です。ざっと洗車機をかけただけで、まで整備前の写真です。
ノーマル車。外観の程度は、まぁ普通じゃないかと思います。
長期乗っていなかったので、保管によるさびはあります。
走行距離は7200km 
当店でのあたりまえの納車整備をしてお渡しします
そこそこ程度は良いと言っても、13年経ってるんですから、当然しっかりした整備が大切です。
ステアリングやリヤのリンクの分解グリスアップは当然のこと、
チェーンスライダーのような樹脂パーツも当然交換です。
リヤサスは、現状オイル漏れしていますのでOHして修理します。
もちろん、バンプラバーも新品に。
古くなると必ずオイル漏れする、タペットカバーとFスプロケ奥のオイルシールも新品に。
エンジンオイルやフォークオイルなどの油脂類も当然交換です。
ブレーキは前後ともOHします。
といったように、しっかり整備して、乗り出し価格で22万円。

「どうだ!」って値段でしょ。

またまた、超お勧め中古車入荷しました

10モデルのセロー250Fiトレック仕様です。
22年9月に新車で販売した車両。お客様より、「仕事で何年も乗れそうもないので、泣く泣く一旦手放すことにしました。」ということでお預かりしました。
走行も少なく程度も上々で、これもまた超お勧め車両です。


ノーマルの4JG6(グリーン)も近々入荷予定。

今日は宣伝

「タンデムのトレック仕様って良いのかな?」「ノーマルじゃぁ駄目なのかな?」
どこだったか忘れたけれど、どこかの掲示板だったかブログだったかで見かけた書き込み。

「ノーマルじゃぁ駄目なのかな?」
べつに駄目じゃぁないですよ。ノーマルの良さもある。
普通に街乗りやツーリングなら、なんの問題もないですからね。
オフロードで必ずしも良いとは言えないけれど、ノーマルで行けるところ、ノーマルでやれること、それでも十分に楽しめますからね。
でも、残念ながら、セローやトリッカーのノーマルタイヤ、ノーマルサスで、荒れた林道やガレたルートを走るのは、かなり難しいことですし、はっきり言って辛いです。ライダーが初級者ならば、なおさら難しい。


「トレック仕様って良いのかな?」
これは、はっきり「良い」と断言できます。
でも、トレッキングしない方にすべてのメニューをお勧めしたりはしません。当たりまえですが。
トレック仕様とうたってますから、「トレッキングに良いんでしょ?」って思われるかも知れませんが、すべてのメニューをやればそりゃぁそうですが、目的に合わせて選んでやればほとんどの使い方に対して良くできます。
サスチューニングだけでも、めっちゃ林道は走りやすく楽しくなります。
より飛ばす方や、荒れた林道が好みの方は、タイヤも選べばいいですしね。
ご自身のメインの使い方に合わせてセットアップすれば、「世界が変わる」くらいの変化を体感できるでしょう。もちろん、より楽しく遊べますよね。
トレッキングメインじゃなければ、TRハンドル以外の選択肢があるし、バックステップじゃぁないほうが良いこともある。
要するに、自分の使い道に合ったセットアップをすることが、より楽しむうえですごく大切だってことですね。


タンデムでお買い上げいただくのが結果的には一番安上がりだとは思いますが、他店で購入された方でもお気軽にどんどんご相談くださいね。私の持ってるノウハウで、貴方の楽しみをより広げるお手伝いができると思いますから。

5月のお休みのお知らせ

ずいぶん前からサイト上でお知らせしておりますが、
5月1日~14日の2週間は、イギリスのスコットランドで開催される“スコティッシュ シックスデイズ トライアル”に参加の為、タンデムはお休みさせていただきます。

4月末からの営業は、
4月28日(土) 午前中は法事のため、14時より営業
4月29日(日) 通常営業
4月30日(月) 営業 17時閉店
5月1日(火) スコットランドへ出発
5月7日(日)~12日(土) SSDT
5月14日(月) 帰国
5月15日(火) 通常営業
となります。

最後の練習

今朝は、SSDT前の最後の練習。
とは言っても、練習ってほど乗らなかったけど。
雨の中を走りたかったけれど、残念ながら私の走ってる時間に雨は降らず、トラックに帰るころにやっと降りだした。
さぁ、泣いても笑っても、2週間後には本番スタートです。どうなることやら。


いわぞうさんへ

EVOありがとう。4月中に取りに来てね。洗車&整備はバッチリだから。。

キーホルダー

新キーホルダー作りました。とりあえず、50個。。
キーホルダー  500円(税込)です。

「俺はタンデムに貢献してるぞ」って方は、「くれ!」って言ってみてください。

ゴールデンウイークに楽しみたければ、早めのご注文を。

まだ今ならGW前納車は、間に合います。
中古車は余裕で間に合います。新車もぎりぎり間に合うかな。。

トレック仕様のチューニングや整備なども、まだ間に合います。

お早めにご用命くださいね。

それぞれの魅力

定休日にも、なかなか乗れないねぇ・・週一休みだと。。
大手トヨタ系企業にお勤めのお役様がうらやましい。
44連休だとか18連休だとか、ふざけんじゃねぇぞ、たちごけメンバー。

昨日は、午後の1時間ほどセローで散歩。いつもの散歩コースでね。
ん~・・やっぱり私のセローは優秀だ。あらためて思う。

おもしろいなぁ・・・すごく違うんだもんなぁ・・セローとトリッカー。
ちゃんとチューニングしたセロー250とトリッカー、ほんとうに魅力的だ。
えっ?なにがどう??  ん~・・ページ作る・・・要るかなぁ・・。

こいつぁ、買ったほうが良いですよ、マジで。

今朝の初心者トレックは、フルサイズトリッカー・スペシャルトレック仕様(の中古車)で行きました。
PDバルブと、リヤサスハードスプリングは、店に入庫したときに取り付けたので、そのセッティング具合の確認するためにね。
いつもの散歩コースなどで具合が良いのは確認していたんだけど、やっぱりお山で最終的にチェックしておかないといけないんでね。

で、結果。。
やっぱり凄く良いですねぇ、めっちゃ乗りやすくて楽しいねぇ、このスペシャルトレック仕様は。
トリッカーのあまり良くない(悪いと言ってもいいくらいの)部分をしっかり良くしてありますから、ほんとうに素晴らしい性能に仕上がってます。

はっきり言って買ったほうが良いですよ、これ。
トレッキングやトライアルごっこで思いっきり楽しみたい方には、もうめっちゃお勧めです。
性能第一で考えるんなら、すぐ買いに来たほうが良いです。
そのくらい自信持って言い切ることができます。
トレッキングでの性能だけなら、私のセローに匹敵するか、それ以上かも。

個人的な好みで言えば、「ZETAのハンドガードが鬱陶しい」とか、「TYSサイレンサーが中低速の特性は良いんだけど、五月蠅い」とかあるけれど、まぁ些細なことですね。外すか換えれば良いだけのことなので。。





さて、私の大好きなセローちゃん。
あぁ・・・今オーダーしている(昨日書いた)部品を組めば、より一層の性能アップが期待できるんだがなぁ。
一ヶ月半先が、待ち遠しくてしょがないぞ。。

雨の初心者トレック

今朝は、クサカさん一人だけでした。あとは、ヒデちゃんと私の3名で開催。
けっこうしっかり雨でしたね。
みんなふつうに雨だから断念した中で、
たたったひとり「雨でも行きます」と表明してやってきたクサカさん。

「よく来たねぇ」
「はい、雨のほうが練習になるかと思って」
「えらい!そのとおり」

ということで、初心者定番コースには行かずに、超さわやか通常コースに。
プチ○ヶ峰から、今井隧道、プチクライム、うんこ沢脇の、超さわやかコース・・・晴れてりゃね。

まぁ、「ヒデちゃん居るし、2人でお助けしりゃぁなんとでもなるでしょ」って思ってね。
ということで、なんとかなりましたね。
それはそれは、内容の濃い、スクールトレックみたいでしたかねぇ。
いっぱいコケてヘロヘロになりながらよく頑張りました。
たくさん得るものがあったんじゃないかと思います。
最後のうんこ沢脇のコースでは、成長の兆しが見えましたもんねぇ。

めっちゃラッキーでしたねぇ・・・来て、大正解でしたね >クサカさん。

なぁんだ・・売ってるんじゃん

セローのトレッキング性能をより上げるべく、ずいぶん前からかんがえてたことがあるんですが、「造ってもらわないといけないかなぁ・・・」って思ってたんだけど、なんのこたぁない使えそうなものが市販であるじゃん。

で、注文。。

「あんまり売れないんで、在庫ありあません。1ヶ月以上待ちだけど良い??」との返事。

まぁしゃぁないわねぇ・・・SSDTから帰ってしばらくしたら入荷するでしょう。
ということで、5月末をお楽しみに。。

私の考え通りなら、スペシャルフルサイズトリッカーのトレック性能に大きく迫れるはず。。

えっ?なにかって??・・・・ふっふっふ・・・内緒。。  

ipad

ipad買いました。
スコットランドでのメールチェックや、ブログ更新用にね。
ほぼ設定完了。まぁ現地でわからなれば、MASAさんが教えてくれるだろう。

他に何に使う??  使わない。用が無きゃ、さわりたくもないしね。
帰国したら、息子か嫁のものになる予定。。

PDバルブによるチューニング始めました

トリッカー(フルサイズ)のフロントフォークのPDバルブチューニング始めました。

急な下りで沈み過ぎて怖い、ガレ場などで連続するショックを吸収しきれない、といった悲しいフロントサスペンションのトリッカー。これまでは、ゴールドバルブでチューニングしていましたが、PDバルブでのチューニングを始めました。
効能は、ほぼ同じです。しかし、お値段は、ゴールドバルブより1万円ほどお安くできます。
トレッキングで優秀なフルサイズトリッカーですが、やはりサスがノーマルだとかなり悲しいんですねぇ。逆にサスが良くなると、めちゃ良いトレッキングマシンに変貌します。お勧めです。


セロー250用には、まだセッティングをしていませんので、お受けしていません。
そこで、今回、モニター募集します。
セロー250のトレック仕様にお乗りの方1名限り、PDバルブ代のみの12600円にて取り付けします。
ただし、取り付け後にはたくさん乗ってテストしてくれる方に限ります。

定休日

今日は定休日。明日が結婚記念日なこともあり、息子含め3人で昼食に。
小さな幸せを感じた日。


で、夕方は、中古車のSplトリッカーで散歩。
ちょっと、チェックしたいこともあったし、陽気も良かったしね。
それにしても良いなぁ・・・このトリッカー、少々感動的ですらある。。


感動的と言えば、昨日乗ったベータEvo。
整備後にちょっと試乗する機会は多いんだけれど、長い時間ちゃんと乗る機会ってのはほとんどないんだね、最新の虎車に。まぁ感動の余韻が残っている気がする。なにぶん普段がTYZなので、それはそれはびっくりでしたからねぇ。TYZはそれなりに手を加えていて、TYZにしてはすごく良いマシンになってると思うんだけど、ちょっと次元が違うよねぇ。
みんな(ってだれだ?)、あんな良いマシンに乗ってたのね。でも・・・・・まぁいいかそれは。。

そうそう、TYZ、もげたステップブラケットの修理に出さないと。
愛するマシンだからね。。浮気心も芽生えてるけど・・・愛しているのは間違いない。

すごいぞ・・・レンタルマシン

今朝の早朝虎車は、I号Evoで。メンツは少なく、Oさんともう一人の3人。
マシンに慣れていないのと、Oさんに合わせて、爽やか沢練でした。
Oさん、平谷出るそうですから、たけのこ組のみなさん、SHINさん、よろしくね。
5月後半からは、私も平谷への道への道の、お力になりますからそれまでね。
ところで、誰か言えないもう一人さん、やっぱり上手いですねぇ。伊達にNAじゃぁありませんねぇ、やっぱり。
私の倍くらい、沢走りまくってました。。

で、さて、借りたEvoですが、めっちゃめちゃ楽しいねぇ・・・素晴らしい。
元気良くて少々持て余す部分はあるものの、いやぁ~最新マシンってのは、こんなにも良いものなのね。
何処でも行けて何でも出来そうな気になるねぇ(気のせいだけど)。
こんな良いマシンでスコットランドの荒野を走りまわれるのね・・・楽しみだ。
どんな辛い目にあされるんだろうかって不安ももちろんあるけれど、それも含めて楽しみだね。



しかし・・・最大の不安が。帰国して、TYZに戻れるだろうか・・・俺。。

うちのめされた

疲れた。。
そこそこ走りこんだあと、最後に行くチャンプ沢は、刺激的だ。。
ずいぶん長いこと行ってなかったので、荒れ放題。石浮いちゃって、まともに乗れない。
TYZステップブラケットもげたし・・・。
ヘルメットが割れるんじゃないかってくらい頭打ったし。。
なべ街道で、おもいっきりもがいた・・・俺だけ・・・どうもあそこは苦手だ。。

明日から、少しづつEVOに慣れるように乗る予定。。

そろそろ筍も取りに行かないと。

レンタルマシンの整備

Iさん、ぜんぜん見なかったけれど、しっかり乗っていたそうです。
土日休みにならなかったので早朝には来れなかったようですが、一人で沢メインの練習をしていたそうです。
多い時は、週4回も乗っていたらしい。出勤前とかに乗ってるとこもあったそうな。
半年前に新車だったリヤタイヤも、要交換になるほど乗りこんだようだ。
きっと、さぞかし上手くなったと予想します。

で、4月は、自分の身体と気分のリフレッシュのために乗らないそうなので、私へしばらくEvoをレンタルしていただきました。
なので、マシンは私がリフレッシュさせて差し上げましょう。レンタル代としてね。

Iさんへ、レンタルマシンの整備をしたご報告。

・エンジンマウントはじめ、車体各部の増し締め。
・サブフレーム取り付け部の潰れた雌ネジのヘリサート加工。
・リヤサスリンクのグリスアップ(大丈夫だったけどね)
・リヤタイヤ新品交換
・チェーンガード取り付け
・チェーンテンショナー取り付け部のガタ修正。
・Fフォークオイル交換
・ブレーキ・クラッチレバーの調整
・クラッチマスターのインナーキット交換
・グリップゴム交換
・リヤブレーキペダル取り付けネジをちゃんと締めると動かなくなってしまうので修理。
・シフトペダルの取り付け修正。
・ひん曲がっていたステップをS3の新品へに交換。

「大将に貸して良かったぁ・・・めっちゃ乗りやすくなって帰ってきた」って言われるように気合い入れました。
バッチリ仕上がりました。

今週末から少し乗って慣れようと思います。SSDTで借りるEvoにね。

4月後半にお返しする時に、また整備してお渡ししますね。

フルサイズトリッカー・スペシャルトレック仕様

フルサイズトリッカー・スペシャルトレック仕様(長いな、呼び名)の詳細です。
トレッキングやトライアル的な走行での性能を最優先して仕上げた、スペシャル仕様です。
真剣に私自身が乗ろうかと思うくらいの、魅力的な性能のトリッカーです。
いつものように、しっかり整備しました。油脂類は、当然すべて交換済み。クラッチ板も新品です。

DSCN0800.jpg TYSサイレンサーが付属します。シートは、あんこ抜き。


DSCN0803.jpg 走行は2000km弱なんですが、割れてたのでメーターは新品。
“ちょっと守ってね君”を付けました。


DSCN0808.jpg  DSCN0814.jpg セロー250のウインカーに換えています。
すぐ割れてしまうノーマルウインカーより、壊れにくくて恰好もいいでしょ。
リヤキャリヤは、テールを守ってくれますし、助けてもらう時に必須。新品を付けました。


DSCN0810.jpg  内圧コントロールバルブ、軽快なレスポンスで乗りやすく。


DSCN0812.jpg   DSCN0813.jpg リヤタイヤは新品装着しました。
二次減速比は、13-55のトレック再優先仕様。


DSCN0815.jpg ハンドルはレンサルのトライアル4.5インチ。
ステアリング切れ角も増やしています。


DSCN0801.jpg ブレーキは、AJPマスター+ステンメッシュホース。
すごくよく効いて、コントロールしやすくなってます。


DSCN0802.jpg 油圧クラッチ(エクセル製)で、軽くて良いタッチを実現。


DSCN0811.jpg リヤサスは、セローのサスをベースに、トリッカー用にチューニング。
ストローク調整もしています。スプリングは、少しハードなものに換えてます。


DSCN0804.jpg   pdvalve.jpg  PDバルブを装着して、性能アップ。
純正のフォークプロテクター付(メーカー廃番)
 

DSCN0806.jpg   DSCN0807.jpg 絶妙な操作性を実現するバックステップ。
すごくいろんな操作がしやすくなっています。
サイドスタンドはセロー用。


DSCN0805.jpg  アンダーガードもスペシャル(エクセル製)

前オーナーが正しく使用していたので、キズはいっぱいあります。傷んでいる部分もそれなりにありました。しかし、当然、悪い部分が無いように部品交換もしつつバッチリ整備しました。
唯一の良くないところは、“座って乗ると虎車に乗ってるように変”なくらいでしょうか。
「とにかく性能最優先の良いマシンが欲しい」って方にお買い上げいただきたい車両ですね。

今朝、私の名前で登録してきたので、いつもの散歩コースで試乗して良好なのを確認してきました。
14日まで売れなかったら、初心者トレックにこれで行ってみようかな。。

自賠責保険H26年4月5日まで付、諸費用すべて込の乗り出し価格 58万円です。

ひどい天気だったねぇ・・・嵐だ

ん~・・以外にも・・・長いこと残ってます、中古車のセロー250トレック仕様と、フルサイズトリッカートレック仕様。
まぁ、割安でお得とはいえ、ノーマルよりは高いですからね。
私の当初の予測では、あっという間に売れてしまうと思ってたんですがねぇ。
まぁ、そういうこともあるでしょう。。

良いものなんですよねぇ・・2台とも。絶対に楽しい仕様なんですねぇ。
サスをチューリングしたトレック仕様のセローは、ノーマルとは別物の乗り安さです。
もちろん、オフロードで使わないって方にお勧めはしませんが、オフではトレックだけでなく林道走行も快適です。
自信もって、めちゃめちゃお勧めですよ。。
フルサイズにしただけではないトレック仕様のトリッカーも、楽しいんですよねぇ。
年末にフルサイズトリッカーのトレック仕様中古車をお買い上げいただいたEさんなんて、めっちゃ満喫してますよねぇ・・・トレッキング。楽しくてしかたがないようですよね・・・上手くなりたくてしかたないようすでもあります。
タンデムでお買い上げいただくと、もれなく楽しみが付いてくるんですねぇ。


さて、先日入荷した“フルサイズトリッカー・スペシャルトレック仕様”の中古車ですが、今日がとんでもない大荒れの天気だったこともあり仕事がずいぶんはかどり、予定していたよりも早くほぼ整備が終わりました。あとは、洗車してきれいにして写真をアップできる予定です。
これはまた、めっちゃめちゃ良いマシンですから、またまたお勧め車両ですねぇ。
キズはいっぱいありますが、悪い部品もしっかり交換してバッチリ整備しましたんで、しっかり性能出てますよ。
お値段は、少々お高くなると思いますが、アップまで少しお待ちください。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード