fc2ブログ

ご成約

先日の緊急中古車情報のフルサイズトリッカーは、あっという間にご成約となりました。

で、当分の間は225から乗り換えないであろう方から、「めっちゃ安いよねぇ・・あのトリッカー」って言われましたので、「おぉ!わかってくれる!?」ってことで試算してみました。売れちゃった後にしても・・って気もしますが。。

フルサイズトリッカー・トレック仕様
乗り出し価格が、457800円。

自賠責が2年で13350円
トレック仕様化する新品部品代が、174000円ほど。
(シートのあんこ抜き加工サービス込)
で、仮に他店で購入したとすると、
一般的な登録手数料や納車整備代がおおよそ35000円ほどなのかな?
それを引いていくと、一般的に見た車両代としては、235000円程ってことになりますね。

そうやって考えるとめっちゃお買い得車両だっておわかりいただけますでしょうか。
Fiトリッカーのノーマル車両で25万円切ってるのって、ほとんど無いに等しいと思います。

さらにさらに、いっぱい乗って遊べる環境ももれなく付いてきますからね。
まぁ、買われたお客様がいっぱいいっぱい楽しんでくだされば、長いおつきあいになることでしょうし。
先々を見据えた・・・とでも言いましょうか。。


来年も、たくさんのお客様に喜んでいただけるように頑張る所存です。
よろしくお願いしますね。
スポンサーサイト



明日は店内の大掃除

今年も残すところあと4日。まぁ今日はほぼ終わりだからあと3日だね。
ついこのあいだ走り初めをしたばかりな様な気もするんだが、またすぐ走り初めだな。
2012年は、公私ともに、いろんな意味で勝負の年なんだ。

なんといっても、最大の勝負事は、SSDTにも行くことか。
当然、目標は完走だ。いや・・・6日間走ることかな。。
とにかく、年齢的にも、仕事的にも、おそらく最初で最後だろうと思うので、後悔の無いように走りこんでおかないとね。
たちごけ監督が誘ってくれなかったら、ほかのチーム員が居なかったら、現実のものとはならなかったと思うから、みんなには感謝しています。まだまだ行くまで頼りっきりだけどね。せめて、練習環境だけはチーム員の力になれるようにがんばります。

まぁほかにもいくつかあるんだが、それはおいおい・・・。

で、年が明ける前に、明日は大掃除。
お手伝い、期待してます。。

緊急中古車情報 フルサイズトリッカー

来年年明け早々にFiトリッカー(オレンジ)の中古車が入荷予定となりました。
ワンオーナーで走行は約13000kmほどです。

そこで、フルサイズのトレック仕様(価格表の乗り出し60万円の仕様です)を制作して販売する予定です。
タイヤやスプロケなど制作にあたり使用する部品はすべて新品です。ホイールはゴールドリムとなります、色は選べません。

当然のことながら、いつも私が中古車にする整備をバッチリして、
自賠責2年付きの諸費用込乗り出し価格で、457800円です
(トリッカーの新車のメーカー希望小売価格と同じですね)

お問い合わせはお早めに!

思いやりトレック 2

今朝は、虎車でガンガントレックでした。
残念ながら待ち時間が多すぎて、ぜんぜんガンガンじゃなかったけど。

今朝は、gちゃんリクエストだったんですが、
まぁgちゃんのための思いやりトレックとでも言いましょうか・・。
「トライアルは上手くなったのはわかってるけど、山や沢をもっとガンガン走らないとダメよ。」
といったメッセージを込めた思いやりトレックのつもりだったんですよ。
けっして、gちゃんとtさんのNA昇格コンビを虐めようなんて意図なんかありませんでした。
って、わざわざ書くと、あるようにとられてしまいますか?

しかしねぇ・・gちゃん、ちょっと情けなかったですよ。
お山初のtさんがヘロヘロなのは、まぁ慣れてないからしょうがないと思いますが、いくら今年はあまりお山に来てないとはいえ、gちゃんは何度も私たちと以前から走っていたんですから、今朝のような走りじゃぁ話になりませんよ。まぁ、パークに行けば、逆に「話にならんよ」って言われちゃうんでしょうが。。

目指すものは同じなんですから、私たちと一緒に走り込むことは、それなりに意味があると思います。
私たちの練習に便乗して、どんどん上手くなっちゃってください。
期待していますからね。

おぉ、なんていいやつなんだ、俺。


待ってる間のSHINさんとの会話

シンコンマツ沢で・・・
S 「あの岩盤をいきなり下見無しでってのは、きついんじゃない?」
タ 「大丈夫だろ、NAなんだで」

お宮の上りで
S 「初めてでコースもわからんとけっこうつらいよね」
タ 「大丈夫だろ、NAなんだで」

最後のヒルクライムの上で

S 「上って来れんねぇ・・」
タ 「しょうがないNAだなぁ・・、下りて行って、う回路を案内してやろう」

おぉ、なんていいやつなんだ、俺。

いろいろ  その3~

もう何年前になるんだろう?いまだに、初めての月曜会のことを思い出す。
月曜日の祭日、虎車でデビル(Ss木さんね)と魔☆(マスターね)とその仲間たちと走ったんですねぇ。
もちろん、私がいちばんヘタッピィでしたが、それはそれは楽しかった(つらかった?)ことを覚えています。
今走ればなんでもないところがほとんどなんですが、当時の私にとってはけっこうショッキングなルートでしたねぇ。
雨上がりで、コンディションもあまりよくなかったと記憶しています。
長くて急なのぼりばかりだったんで、腕はあがるしグリップさせられないしねぇ。
もちろん、再スタートも大変だった。
といったことは、以前にも書いたことがあります。


で、その日、私以外の皆さんが、当たり前のように普通にやっていたこと。
“膝を入れる”だとか、“マシンを真っすぐ起こす”だとか、“ステップを踏む”だとか、いまでは当たり前のようにしていることが、全部初めて聞いたことのようだったなぁ。
それまで経験したことのないくらい長い上りだったり、つづらだったり、急斜面だったりでねぇ。
まくれないようにグリップさせて上っていくとか、急な斜面やキャンバーでスタートするとかねぇ、ぜんぜんできんかったなぁ。
ステップに立たなきゃまともに乗れない虎車、当然シート(ないけど)に座ってなんてことしてたらだめですよね。
マシンが小さくて軽いし、エンジンはトルクフルで、良いところに立ててないとぜんぜん上ってくれないんですねぇ。
これは、オフ車だけではぜんぜん味わえない感覚だよなぁ。でも、オフ車に乗るときに活かせれば、すごく走破力が変わってきますね。

クリスマスバージョン

DSCN0330.jpg フルサイズトリッカー クリスマスプレゼント仕様

しかしまぁ・・・まいどまいどの事なんだが・・・

DSCN0328.jpg フルサイズトリッカー・トレック仕様 制作中

しかし、まいどまいどのことなんだが・・・

DSCN0325.jpg  もう少しなんとかならんもんなのかなぁ・・・・

まぁ・・・

DSCN0326.jpg  ぜんぜんないわけじゃあぁないんだけどなぁ・・・

まぁ、ライン組みだからなぁ・・・しょうがないのかなぁ・・。すぐにどうこうなったりするわけじゃないんだがねぇ。

へぇ・・・

トレックフィールドさんちのツイッターよりの情報ですが、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ようやくヤマハから、「セロー250用!!」スペアホイールキットが金色で発売になるらしい。ディスク&スプロケ付きでF22500 R44100ですから格安です。まだまだ不満もございましょうが、フル鳥完成車販売に向けて一歩前進したことは間違いありません。さらなる応援ヨロシクです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とのことです。
発売時期などは、まだ未定だということらしいんすけどね。そう遠くないうちに出るのかなぁ?どうなんでしょう?
情報の信憑性は、高いんじゃないかと想像しますが。


まぁ吉報ですよねぇ。

実際にセローのスペアホイールとして必要な方はそう多くはないでしょうが、通勤と山用とか、山用とED用とか分けて持ちたい方には、すごくお得なキットでしょうねぇ。

ただ、実際には、トリッカー用のフルサイズホイールといった意味の需要も見込んでいるんでしょう。でもヤマハとしては「トリッカー用」として販売するわけにはいかないでしょうからね。より「セロー用」の意味合いを前面に出すために、ディスク・スプロケ付きってなったのかなぁって勝手に想像しています。本当は、ディスク・スプロケは無しでもっと安いとより良いんだけどねぇ。だいたい、ノーマルスプロケを使う人でスペアホイール欲しい人ってあまりいないと思うし。でも、スペアホイールだからねぇ、ディスク・スプロケついてなきゃスペアにはならんしね。

じゃぁ、トリッカーをフルサイズにするためにどれだけお得かってことですが、そりゃぁ一般的に考えてかなりお得ですよねぇ。新品で組むと、ディスク・スプロケ除いた部品代だけで86000円ほどですし、それに工賃払ってお店で組んでもらえば、店にもよるでしょうか3万円~4万円くらいかかるんでしょうか?そうやって考えるとめちゃお得ですよねぇ。

でも、タンデムで買ってトレック仕様のフルサイズトリッカーとして考えると、お得はお得だけどそれほどでもないかなぁ。
ディスク&スプロケは要らないよねぇ。Fは使えないし、Rも当面は要らない、48Tスプロケなんて小さすぎてぜんぜん使えないしねぇトレックじゃ。まぁそれでも、売っちまえばいくらかにはなるんだろうけど。
ディスク・スプロケは除いた部品代が86000円くらいで、うちで買うとホイール組工賃は要らないので差額が約2万円。セロー250のハブだから、歯数を変えるにはスプロケットキャリヤが必要ですね。で、それが約7千円なので、差額が約14000円となります。なので、ゴールドリムで良い方には、それだけ安く済みますからお得ですね。でも、私みたいにゴールドリムが嫌いな方には、使えないってことですからねぇ。14000円ほどの差なら、好きな色のリムを使った方が良いと思うもんね。

でもまぁ、なんにしても良いことですよね。とくに、うちに来れない方にとっては、良いことですね。
ヤフオクなんかの中古ホイールも、安く流通するようになるかもしれないしね。
しかし、一番良いのは、普通にホイールASSYって部品が設定されることなんだけどねぇ。

年末年始の予定

サイト更新再開まで、あと少しお待ちくださいね。今週末からは出来るはず。


年末年始の予定。。

早朝トレックは、今週末の24(土)・25(日)で、本年終了です。
25日が、きっと私の走り納めになると思う。
24日(土)は、最近の探検隊の成果である新ルートを教えていただくつもりです。
25日(日)は、トラ車でガンガントレックをして走り納めにしたいと考えています。イベント掲示板の「覚悟しておけ」に深い意味はありません。そう書いた方が、なんだかガンガン行きそうに感じるでしょ。


29日に店内の大掃除をします。
息子が手伝ってくれるんですが、去年のようにどなたかお手伝いいただけると非常に助かります。
ヒデちゃんとか武ちゃんとか、からしんとか・・・。
もちろん、お礼なり日当なりは出ますよ。


で、お店は、30日の夕方までは開けています
走り初めに向けて修理やメンテをしたい方は、工場使えますからね。


年が明けて最初のイベントは、毎年恒例の1月4日“走り初め”です。
丸一日、さわやかに走りましょう。まぁ、縁起ものですから、もがかないコースで楽しくね。
店に帰れば、これも恒例の“トン汁&おでん”が待っていますからね。

例年は、5日から開けていますが、5日は、トラ車でまじめな沢練習会に参加させていただく予定ですので、6日からの営業になる予定です。

で、申し訳ありませんが、1月9・10・11の3日間、私用で臨時休業させていただきます

新年の早朝トレックは、14(土)から開始です。15(日)は、初心者トレックの予定。

2月の恒例ナイトランは、2012年も開催予定です。18日か25日の土曜の夜になると思います。

3月には、ピンポンパンやりたいなぁ。

思いやりトレック

今朝は、SHINさんとKONちゃんとの3人。
“わがままトレック”のつもりだったんですが、
“思いやりトレック”に変更して開催でした。
思いやりの対象者は、たちごけチーム員のKONちゃん。
同じチーム員として、「性根を入れ替えてやろう」って思いやりです。
ん・・・ちょっと違うな・・・
「そろそろ真面目に本気で走りこまんと洒落にならんぞ。
いいかげんに行動起こせよ。今が変わる最大のチャンスなんだ。」
といったきっかけになるといいなあ・・・って、親心にも近い思いやりですね。
けっしていじめではありませんよ。本人はちゃんとわかってるでしょうが。

今朝のコースのテーマは、「下って上る」です。

苦手な下りをしっかりやらせます。で、疲れたところで、当然上ります。
それを何か所も巡ります。
もちろん、急斜面だったり、沢だったり、ガレ場だったりですよ。
移動は、けっこう飛ばして走りますし、できるだけ休ませません、スピードもテーマですしね。

みっちり2時間半。もう2か所くらいはやりたかったんですが、残念ながら時間切れ。
ちょっと休みすぎましたかねぇ。

えっ?「ほらみろ、やっぱりいじめじゃん。」って?
とんでもない、「思いやり」だって。愛情がこもってるんだから。
重い槍にはなってないと思うぞ。

とにかく頑張って走りこむんだ。GWはあっという間に来るぞ。
(って、自分にも言い聞かせてる)

誤解・・

>みんな誤解してるかもしれませんが

って、ヒデちゃん、俺は誤解されてるのか??
難しいところに連れていかれて苛められるってか?
そんな・・・魔族じゃあるまいし。。

でも、まぁ、そういう誤解もあるのかな・・・もしかして。
わかってねぇなぁ。。

いつもは、あまり走れない私。人数が多かったり、お助けが多かったりしてね。
べつにそれはそれで良いんだけれど、やっぱりたまには沢山走りたいんだよね。
沢や山じゃなくて、たくさんだよ、たくさん。
べつにとくに難しいところに行きたいんじゃないんだ。只々たくさん走りたいんだよ。
たまにでいいからさ。

今朝は・・・ん~・・・普段の2ヶ月分くらい走った気分だったね。
「ちょーきもちいい!」って叫んじゃいたいくらいだね。
コースとしては、まぁ私やヒデちゃんレベルだと、簡単爽やかコースと言えるかもしれないね
ところどころで腕あがりしかけたんだけど、じつは。
でも、あのペースであれだけ休憩なして走り続けると、けっこうヘロヘロになっちゃう方が多いかもしれないね。

簡単爽やかコースでも、「ここは足をつかないように」とか、「ここは勢いよ2NDで」とか、「ここはできるだけゆっくりいこう」とか、「バンクをつかってみよう」とか、「ちょっと飛んでみたり」とか、いろいろ考えて遊び心で走ると面白いんだ。

めっちゃめちゃ気持ちよかったぞ!

お付き合いありがとうね、ヒデちゃん、めっちゃ楽しかったよ。
DSCN0322.jpg Serow-R(オリジナルグラフィック) と ヒデちゃん

今朝は、“わがままトレック”
「私の、好き放題わがまま放題に走るトレック。とくに難しいところばかりを走るつもりはまったくありませんが、2時間半をほとんど休憩なしで走り続ける予定。」
との文面通りに、2時間半ほとんど休憩なしで走りっぱなしでした。私がブレーキペダルをひん曲げて直してる時間に止まってたくらいかな。私とヒデちゃんにとってのさわやかコースでね。
いやぁ・・めっちゃ楽しかった。めっちゃ気持ちよかったぁ!!
まさに“これぞ、トレック”って感じでしたねぇ。


みんな、年末でいろいろ予定があったのでしょうが、こういうチャンスを逃しちゃうんだねぇ・・・もったいないよねぇ。
  ねっ!? >>ヒデちゃん


さぁ、明日は、虎車でわがままトレックだ。 たぶん、来週日曜も・・・。

年末のセロー250とトリッカーについての情報

週明けには、やっと、サイトの更新ができるようになるはず。。


まずはじめに、セロー250の2012カラーにつきまして
公の発売日は来年1月末ですが、どうやら年内来週あたりから出荷が始まるようです。
ということは、早めにご注文いただければ、緑も赤も両方とも年内納車が可能です。
同じくトレック仕様も、早めのご注文なら年内可能かと思います。

「ニューカラーを誰よりも早く」ってのも良いんじゃないでしょうか?


セロー250の2010・11カラーにつきまして
グリーンは、今日現在ヤマハに10台未満ですがあります。
オレンジは、ヤマハにはありません、流通在庫のみです。
タンデム店頭には、オレンジが1台だけあります。
もちろん、今ならまだ年内納車は可能です。


トリッカーにつきまして
当面カラー変更はないようです。ヤマハにも在庫はあります。
こちらも、早めのご注文なら年内納車は可能です。

1台のみの特価車のご案内
フルサイズトリッカーのトレック仕様(このページの、乗り出し価格60万円の仕様)を、
クリスマスまでのご契約の1台のみ、乗り出し価格56万円でご提供いたします。
リムの色はシルバーになります、選べません。
(店の在庫分のリムを使用するため。もちろん新品リムですよ。)
車両の色は、オレンジでもブラックでも選んでいただけます。

セロー225からの乗り換えや他車種からの乗り換えなど、下取りもご相談ください。
このチャンスにぜひ!

SSDTへの道の途中

チームたちごけwithタンデムが、2012年SSDTへのエントリーを計画し始めて1年あまり。
まったく更新されないまま過ぎていってしまっています。  が・・・
目指す2012年へのエントリーはすでに始まっています。

一般のエントリーは抽選になりますから、みんな一緒に行ける保証はどこにもない。全員が出れるかも知れないし、だれも出れないかもしれない、はたまた2人しか出れないかもしれない。チーム員5名が全員一緒に行けるように、スポンサーシップという手段を試みようとしていたんですが、これもやはりこれまでのスポンサー実績のあるところが当然優先となることもあり、そう簡単な話ではないことがわかりました。しかし、有能なチーム員のおかげで、なんとかスポンサーシップを使っての5名分のエントリーの確保ができそうな目途が立ちました。いよいよ、2012年のSSDTのスタート台が現実のものとなったというお知らせでした。

スタートしてしまったら、チーム員のことなんて気にしている余裕なんてないんでしょうが、スタート台に立つまではそれぞれの得手不得手の分野でいろんな助け合いが出来るであろうことがチームの強みです。
私は、なんにも出来ないんだけどね。まぁ、尻を叩くくらいしか。

今回使えることとなるであろうスポンサーシップによるエントリーですが、これまでの日本人参加者はおそらく使ったことがなかったと思います。仲間と行こうと思っても、抽選で当たるかどうかもわからないんですね。スポンサーシップが利用できれば、余分にお金がかかるんですが、確実に仲間みんなで行けるって良いところがありますね。海外レースに出たことがない、ましてやパスポートも持っていなくて海外に出たことがない私のような方もいるでしょう。そんな方が、SSDTに興味を持ったところで、超えなければいけない壁が多すぎて、なかなか現実のものとは考えられないでしょう。我々が今年のスポンサーシップを利用して参加ができたら、その実績を利用して今後エントリーする方々のお力になれたりするかも知れないとも考えたりもします。

自他共に認めるへったぴぃ5名、はたして世のへたっぴぃの希望の星となれるか、はたまた物笑いの種となってしまうか、それは半年後に判明します。

17・18は、わがままトレック

普段なかなか思い通りに好き放題走れないので、年末のこの時期に1週だけ、私の走りたいように走る日をいただきたく思います。
とくに難しいところばかりを選んで走るつもりはありませんが、少人数で休憩なしで2時間半走りっぱなしにしたいと考えています。
どなたか、お付き合いくださいますよう。

募集は4名のみ、基本的に参加表明先着順。ただし、「無理でしょう」って思われる方の場合にはお断りする事もあるかもしえませんは、どうかご理解のほどを。。

久々のガス欠

今朝の虎車は、たくさん走れましたねぇ。休憩はほんの少しだけだったからね。
2時間半ほどで満タン使いきったからねぇ。
いつもこのくらい走りたいところだ。。

オプションは、チームたちごけ沢練。
走り始めてすぐだろうね、昼前に、「リヤフェンダー注文」ってメールがきた。。

行きたかったなぁ・・・SSDT沢。
また今度行こうっと。

本格的にシーズン到来

いや、スキーの話ではない。

寒くなったね、いよいよだ、お山でのバイク遊びが至極快適な季節到来だ。
もうほぼ草も枯れたし蜘蛛の巣もない、落ち葉が多いのがいまいちだけど、見えない道も見えてくるし、何処もかしこも走りやすくなってるね。
少々もがいたりハードに走っても、暑さでぴぃすけっちゃうこともない。
日の出が遅くて、集合場所までは寒いけれど、走りだしえしまえばむっちゃ快適だ。
これからGW前までが、走り込んで上手くなるチャンスだ。

新車を買うにしても中古を探すにしても、これからの時期が良い時期だね。
「冬は寒いから乗らないんで暖かくなってからだな。」ってのは、なんとまぁ大きなチャンスを逃している、愚の骨頂とまでは言いませんがもったい。
この地方は、年中乗れる良い地域なんだしね。

と、書いてはみたものの・・・。
お客様と話しながら、GooBikeのサイトでセローの中古車をチェックしてみたら、まぁ見事に無いんですねぇ・・東海4県。あまりになくってびっくり。しかも、あってもかなりお高い。。

225でさえも30台無くて、WEに限ったらほとんどないんだね。WEなんて車両価格で28万以上ってのもあるじゃん。これって、買う人居るんだろうか?乗り出し30超えるじゃん。もう225も、減ってきましたねぇ・・・。そりゃそうか、WEだって、7~14年経つんだもんね。

250は、もっと少ないんですねぇ。キャブとFI合わせたって5台ほどなの?なんでこんなに少ないんだろう?。キャブの250ってどこ行っちゃったのかな?

セローの中古をほしい方はきっといっぱいいると思うんだけど、こんな現状じゃなぁ・・・新車購入が良い選択肢ってことなんでしょうか。。
良い中古があれば、それに越したことはもちろんないんだけどねぇ。
現在の状況だと、新車を買って、その分おもいっきり遊び楽しむってのが良いってことなんでしょうねぇ。



そうそう、トライアル車の新車もぼちぼちデリバリーが始まってくる。
トライアル車の中古車をお探しの方は、お近くのトライアルショップなどに行って、希望を伝えておきましょうね。そうすれば、良いのがきっと出てきますからね。

いろいろ   その2~

XT200

私がオフロードが好きになったのにはXT200がおおきなきっかけだったなぁ。80年代前半からの話です。
それ以前には、スーパークロスが後楽園球場にやってきて、なんだか感化されてKX80を買って乗ったりもして、コケてちょっと記憶喪失になったりもして。。
水冷になったDT125も買ったなぁ。
で、そのあと買ったのがXT200だった。
ほんとうに良いバイクだたなぁ。いっぱいいろいろ走りに行ったなぁ。
近場の三ヶ根にもずいぶん行った。当時未舗装だった御坂峠(姥神~馬篭)にも行ったなぁ・・すごく面白い道だった。
ウイリー失敗してハンドルひん曲がってシフトべダルがケースカバーに刺さったり、まぁよくコケもした。
不人気車だったと思うけど、小さくて軽くて適度なパワーで、私にはほんとうに良いバイクだった。
そのあと、XLX250RやDT200Rなんかも買ったけど、XT200ほどは楽しめなかったなぁ。
当時一緒に林道に行った仲間からは、「なんかマシン替えて遅くなったよね。前のXT200のときの方が速かったことない?。」って言われた記憶がある。
そうそう、XL500Sなんてのも少しの間乗ったけど、とてもオフでは遊べなかったなぁ。ほとんどオンロード用になっちゃってた。
そのあと何年も経ってからセローが発売されて、その後何台もセローに乗り継ぐことになるわけだけど、大きくてパワーのあるマシンにあこがれもあったのも事実。
途中TT225に乗ったり、ちょっと無理してXLR250RHなんかも乗った。XLRは、セローに比べればずいぶんサスもよくて林道は快適だった。けど、私には大きすぎたかなぁ・・・険しいところにはぜんぜん行く気もしなかった。それで、レースに出る気にもならなかったし。
もう20~30年も前の記憶だけどね。。

私の身長が170cm以上あって、ほぼどんなマシンにも乗れるようだったら、はたしてセローに乗り始めていたかは・・・まぁ何とも言えません。それについては、また・・・。



セローは遅いか?

225で20馬力、250で21馬力、FI250で18馬力。当たり前ですが、31馬力あるWR250Rと競争すれば遅いですよね。ましてや舗装路の直線なんて論外ですね。
でも、こんな例もあります。
ずっと昔、河川敷ツーリングが早朝のメニューだったころ、広い砂地を全開で走ることもありました。で、当時乗っていた225に、CRM250やXR250なんかがついてこれないんですねぇ、とくに発進加速でね。30・40キロほどのスピードを超えてくると近づいてきて抜かれちゃうんですが、出足ではダントツに私の225が速かったことがあります。で、「そりゃぁいくらなんでも遅すぎだろ」って思って、バイクを交換して乗ってみると、結果は同じでやっぱりセローの方が出足がいい。そんな面白い例もあるんですねぇ。
まぁ単純な速い遅いの問題じゃないんですが、パワーがあればなにがなんでも速いってわけではないってことです。
もちろん、どう逆立ちしたってハイパワーのマシンにかなわないってことももちろんありますよね、まぁあたりあえ過ぎて書くまでもないことかも知れませんがね。



なんでセローで上れてトラ車で上れないんだ?

そこそこセローに乗り込んでトレックに参加してきた方が、トライアル車を買って乗り出してすぐのころ、セローで上れてた急坂を、トライアル車に乗り換えてみるとぜんぜん歯が立たなくて上れないってこともあります。
これは、トライアル車の特性や乗り方をまだわかっていないトラ車初心者の方がよく経験することです。
楽勝ではないにしてもセローで何とか上れてたにもかかわらず、ぜったい走破力が上のはずのトラ車だと後輪が空転してしまうし、足を着いたがとたんにぜんぜん進まなくなって上れないんです。面白いですねぇ。
オフ車のほうが、ある程度までの斜面だとマシン任せに行けちゃうファジーさがあるんですねぇ。少々バランス崩して足をついてこいだりしても、なんとか進んで行ってしまう部分があるんです。ところがトラ車だと、ちょっと上体を前に持っていきすぎただけで空転しだしたり、バランス崩して足を着いた瞬間にグリップを失って進まなくなるってことは普通にあります。
もちろん、トラ車でグリップさせる乗り方がわかって身についてしまえば、セローじゃぜんぜん行く気もしないような急斜面を楽々上れるようになったりするんですけどね。
これも、面白い例ですね。

また来年の初心者トレックも宜しくね。

日曜日の初心者トレックは、私を含め11名。内初心者が1/3ほどでしたね。。
いつもの初心者トレックより少なめ人数で、進行がスムーズでよかったですねぇ。
休憩も少ないけど。久々に馬の背ルートも行けましたしね。
アドバイスもいつもより多めに出来たしね。
足の着き方やら、クラッチも、ブレーキも、いろいろ身につけなきゃいけないことが多すぎますかねぇ。
大丈夫、早さに違いはあれど、上手くならない人は居ないから。
また次回をお楽しみに。年明けになっちゃうかなぁ・・・初心者トレックは。

いろいろ  その1

ずいぶん以前に書いたことがありますか、もう25年以上前のことなのですでに時効ですが、富士山頂に登ったことがあります、オートバイでね。今だと大ごとになっちゃって後ろに手が回っちゃいますよねぇ、きっと。

当時勤めていたバイク屋の同じ歳の上司に連れてもらって会社の同僚たちと行ったんですねぇ。
で、私とその上司2人が山頂まで行ったんです。
マシンはCR125とCR250。
当時あった観測所へ行き来するブルの道を行くんですが、終始一面軽石を砕いて敷き詰めたような路面(っていうかまさに軽石なんだけどね溶岩なんで)でグリップなんてしません。
前半は、とにかく全開でほぼまっすぐ登ります。おもいっきり全開です。
で、上の方でブルでさえも九十九で登らないといけなくなるところまであと数十メートルってところまで一気に行きます。
私が250で止まったところとほとんど同じところまで、当時からむっちゃ上手だった上司は125で到達してましたねぇ。
振り返ったらそこは、どこまでも歩いて行けそうな雲海よりも上でした。
その先数十メートルは、ひっかくばかりでどうにもなりません。エンジン吹かしながら降りて押します。
私はぜんぜん進めませんでしたが、上司は九十九の始まる地点まですっと押して登りました。
で、手伝ってもらって私も何とか・・・。心臓が口から出てきそうだった。
ここまではもうレーサーでないととても登れません。どんな市販のトレールを持ってきても、まぁ不可能でしょうねぇ。80のモトクロッサーもぜんぜん話になりませんでしたし、トライアル車もぜんぜんだめでピストンに穴があいてしまった。もう、パワーに任せて全開でしかどうしようもなかったですねぇ。
で、九十九で登り始めるとそれまでの250じゃぁぜんぜん登れません。九十九だから斜度はゆるくなるんだけど、ぜんぜんまっすぐ走れないんです、パワーがありすぎて振り回されてしまってね。だってグリップなんてしないもの。ここからは私が125に乗り換えるとなんとか進めるようになり、それでも苦労しながら火口まで行けたんですねぇ。上手い上司は、250になれば、余計楽勝で鼻歌交じりですね。
火口を眺めながらおにぎりを食ってから下ってきたんです。

それからしばらくして、なにかのオフロード雑誌で、オーストラリアのトップライダーが富士山頂に登ったって企画記事がありましたが、そのときのマシンはたしかKTMだったかな。

当時の私は、めっちゃ楽しかったし、登頂できたことですごく達成感がありましたねぇ。でも、よく考えてみれば、上司がマシンを交換してくれたり、押すのを手伝ってくれなきゃ登頂できなかったんですよね。その当時の私には、自力で富士山頂まで行ける力はなかったってことです。

委託品 リヤフェンダー

サイトの更新がまだしばらく出来ないんで、こちらで紹介しておきます。

DSCN0321.jpg  ベータEvo用 カイダックリヤフェンダー 新品です。
買って、取り付けだけはしてみたんだけど未使用。
柔軟性があって割れにくくて練習用には凄く良さそうなんだけど保安部品の取り付けが無理っぽいので、「やっぱりノーマルを買うから、委託で売って」って預かりました。
新品の値段は10500円です。 7350円でいかがでしょう。


1週間ほど前に載せた2点も、同じページに出てこなくなっちゃってるんで、また載せておきます。

DSCN0317.jpg  シニサロEDジャケット 新品未使用  8400円
肩と肘のパット付  サイズ48(170~175cmくらいの人に合うかな)


DSCN0320.jpg ヤマハ EDフォース ウインタージャケット 7350円
2回ツーリングに使用。 透湿防水 インナー着脱式 肩・肘・背中パット付
サイズL 

お問い合わせは、サイト内のお問い合わせフォームからどうぞ。

ツーリスト入荷しました

しばらく欠品していたツーリストのリヤが入荷しました。
とりあえず、今日現在の店頭在庫は2本。フロントが1本。
まぁ、もし無くなっても、今なら注文入れればすぐ入ってくるでしょうから、ご安心ください。

3日(土)早朝の予定変更

雨ですね、土曜。
なので、妙楽寺に行くことにしていた予定変更して、虎車で沢練にします。
これからは、寒い冷たい雨の中の沢練や泥練は大歓迎しないといけないんでね。

数か所に留まって練習するので、難しい移動はありません。
まぁ、誰が来ても良いでしょう。

委託品 EDジャケット2点

サイトの更新が出来ないんで、こちらで紹介しておきます。

DSCN0317.jpg  シニサロEDジャケット 新品未使用  8400円
肩と肘のパット付  サイズ48(170~175cmくらいの人に合うかな)


DSCN0320.jpg ヤマハ EDフォース ウインタージャケット 7350円
2回ツーリングに使用。 透湿防水 インナー着脱式 肩・肘・背中パット付
サイズL 

お問い合わせは、サイト内のお問い合わせフォームからどうぞ。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード