fc2ブログ

SOP Tシャツ 出来てきた

sopt.jpg    会場で販売する参加者用Tシャツです。

売上のうち、利益+αは、私がTRTでSUGOに行く時に、支援金として持って行きます。
皆さん、ご協力お願いします。

販売価格は2000円~2500円ほどの予定です。
スポンサーサイト



いよいよ今週末はSOPです

今日は、朝一番でSOPの会場まで行ってきた。
入り口のゲートの鍵を預かりに、国交省の出張所まで。
で、ひのきに寄って写真を少し撮って来た。

DSCN0212.jpg 入口は、アルプス山荘の50m先。

DSCN0214.jpg 右折して通って行くと

DSCN0215.jpg 右手に今年のメイン会場が現れる。 駐車場は、この周辺、すぐ近くです。

今日の紅葉は、こんな感じ。  DSCN0216.jpg

天気は良いと、ほんとうに良い景色だねぇ。。  DSCN0219.jpg

もちろん、今年も、そそられる川に中も走れますよ。  DSCN0222.jpg
 
取り合えずエントリーは終了したんですが、今年は参加者が例年より少ないです。
まぁ、残念だと言えば残念なんですが、今年の参加者の皆さんにとっては、けっこうラッキーかもしれませんね。
じゃんけん大会で良い景品に当たる確率も高いしね。
いや、それよりも、人数が少なければ、例年よりたくさん走って遊べるってことですもんね。
走行が早く終わったら、「ご指名スタッフに挑戦」なんてのも出来るかもしれませんし、納得できなかったセクションに「復讐トライ」(じゃなくて「復習」だね)ってのもできるかもしれない。ステアチェレンジやヒルクライムチャレンジはどうかな?
トレッキングクラスの皆さんも、体力が許せば、心ゆくまで乗りまくれる(捲れちゃだめだね)と思いますよ。内容の濃いスクールや、テクニック質問コーナーもできるか?
喫茶コーナーも用意しますから、ゆっくりコーヒーでも飲むのもよし。シニサロウエアのお買い物もできます。
タンデム自慢のSplセローの試乗もたっぷりできるかもしれないし。
参加者・スタッフ一丸となって、弾けて遊びましょうね。でも、怪我はしないようにね。

「えぇ~、そんなんなら、やっぱ行きたいわ!」って方がもし居れば、「参加させろ」って電話かメールくださいね。

すっげぇ良い沢じゃん

今朝のトレックの最初に、少し前の探検隊の時に見つけてきてくれた沢を見に行ったんですが、
まぁなんとすごく良い沢なんでしょう。
周りに林がなかったら「まさにSSDTのセクションっぽい」って沢です。
おまけに距離もたっぷりとある。

じゃまな倒木をどかして走れるようにすれば、最高の練習沢となると思われます。

「SSDT」と名付けましょう。

ということで、SOPが終わったら沢整備します。南牧の練習にもなるからね。
11月最初の土日は、2日とも沢整備です。
もちろん、私が帰った後の居残り練もたっぷり楽しんでください。
人手が必要なので、できるだけたくさんの方にお手伝いお願いしたいと希望します。

ただ一つの問題点は、トランポ置き場だなぁ。月曜に徘徊して探してみよう。
もしなければ、しばらくは遠距離移動になるかなぁ。。

結果オーライ

今朝のトレック、キックセロー乗りのアサさん、「ニューカマーで行きます」って書き込みでやってきました。

乗って来たマシンは、  111023a.jpg  ん~・・・見たことあるぞ。

おぉ、初代M下号じゃないか。どうしたんだ?
「いやぁ・・ヤフオクで・・・」とのこと。

4か月前に当店でお買い上げいただいたオーナーが、事情があって手放したもよう。
初心者トレックに1度参加されたかな。
アサさんが聞いたところによると、「1回参加しただけで売っちゃうのが申し訳なくてタンデムに売りに行けなかったみたいですよ、」とのこと。
そんなん気にしないのにねぇ・・・残念だけど、それぞれの事情があるんだもんねぇ。
でも、ヤフオクに出すよりタンデムで委託で売ったほうが、絶対高かったのにねぇ。それがもったいなかったかな。しょうがないことだけど。

落札したアサさんにとっては超お買い得でしたね。タイヤ・スプロケ・ハンドルも、キャブまで換わっててトレック仕様なんだもんねぇ。なおかつ私が整備した車両なんだし。バンプラバーやシールガードなどの樹脂パーツも換えてあるんだしね。そのまま乗れる。
値段を聞いたら、幸い、売ったほうにとっても、うちで委託に出した方が高かったとはいえそれほどとんでもなく安い値段じゃなかったようなので、双方が良かったということのようですね。

ちょうど、「これから参加する通常トレックにセル無しセローじゃぁ辛いよなぁ」って思ってたアサさんに渡って、セローはきっと大活躍するだろうから結果オーライでしょうかね。
アサさんも、「セルはすごい」って言ってましたしね。

寂しいような嬉しいような・・・

なかなか優れものだ

今朝、岩蔵さんのEVOにニューアイテムがついていた。

マグネット式キースイッチ(キルスイッチ)です。

説明は、

マグネット式キルスイッチとは、ストラップに付いているマグネットが、キースイッチ本体から離れると、エンジンが止まる仕組みになっています☆

モンテッサなどは公道で使用されると、エンジンキーが付いていないのでマシンから離れた時に防犯にもなります☆

またストラップを腕に身に着けておけば、転倒の際にマシンから離れてしまった時にエンジンが止まりますから、万が一アクセル全開で転倒してしまっても、エンジンの焼きつきが大幅に防ぐことが出来ます♪
(注意:キャブレター車の場合、キルスイッチが働いたとしても、エンジン全開の場合なかなか止まらない場合があります。)

となってますね。

こういうものがあるってことは、ずいぶん前から知ってました。でもね、「そんなん要らねぇだろ」って思ってたんですねぇ。
が、しかし、今朝の虎トレで良さを実感。優れものですね、これ。
5個、注文入れときましたんで、欲しい方はどうぞ。

さて、今朝は、岩蔵さんが主役。
マツヲ坂とお宮の上りに行きたいっていうリクエストにお答えして、一路マツヲ坂方面へ。
とりあえず、マツヲ坂を下ります。でも、すぐ引き返して上ったりはしません。
まずは、爽やか沢へ。そして、せっかく250に乗り換えたんだからヒルクライムにも。で、ちょっと辛い沢へ。
ほど良くヘロヘロになったところで、ほとんど休憩せずにマツヲ坂を上ります。
まぁ、やさしさですね。

で、移動して、独身3名が開拓した“シンコンマツ沢”へ。
ここは、見た目ちょっと怖い岩盤上りが2つあります。
たいしたこたぁないんですが、岩蔵さんにとっては少々怖いかもね。
岩蔵さんのトライ時には、岩盤上りにはお助けに立ちます。
で、先のキルSWの良さを実感したんですねぇ。
岩蔵さん、岩盤が上れません。コケるし投げ(放し)ます。
ちゃんとエンジン止まるんですねぇ。。あたりまえか。
放しても暴走しないんで、よけいな壊れ方をすることが少ないでしょうねぇ。
お助けに立ってる私からしても、掴むのが安心ですしね。

とまぁ、キルSWの良さを感じたところで、私は時間切れ。
皆を残して帰ってきました。

さて、岩蔵さん、お宮の上りは楽勝だったでしょうか?
マグネットキルSWの恩恵に預かったりしてないでしょうか??

気が狂うか??

また週末は雨のようだね。まぁ、雨でも関係なく乗るけど。これから半年ほどの間は、虎車なら、雨はどちらかというと歓迎ムードかな。セローで自走の時は真冬の間は少々よろしくないけど、お山まで積んでいく虎車の時は何の問題もないからね。もちろん、雨の量によっては走れる場所は減るけれど、それでもオフ車の時と比べれば、いくらでも乗る場所があるし、楽しめるし、良い練習にもなるしね。まぁ、身の危険を感じるほどの雨だと話は別ですが。


私は、仕事に託けて乗ってるので、お客様方とは少々違って毎週乗って当たり前。でも、ほんとはもっともと乗りたいんだけどね。もし乗れなかったりすると、平気で居られないねぇ。休みが週一なのでいろいろ用事も多くなかなかプライベートで乗れる時間が少ないんだが、30分でも1時間でも時間作って乗ってたりするけどね。


「今日中止にしちゃったから明日は乗らんと死んじゃいそう。。誰も来んくても行くぞぉ~! 」

これは、先週のSHINさんのイベント掲示板への書き込みです。
先日、店に来たSs木さんと話していたんですが、「これって、普通の感覚だよねぇ、俺たちにとって。」ってね。
「乗らずに平気でいられる人が不思議でしょうがないよね。」ってことで一致。



もっとも、みんな乗りたいんだろうけどね。仕事が休めない人も居れば、プライベートが忙しい人も居るわな。

でもこれがまた不思議なもので、気が狂っちゃうくらい乗りたくても、乗れないのが長く続くと、それでも平気になってきちゃうんだよねぇ。そうすると、乗れるような状況になっても乗らないんだよね。そうしてフェードアウトしていったりもする。まぁ趣味だしね、乗らなくても困らないし死にはしない。

SOPのじゃんけん大会の景品

SOP掲示板とダブるんですが、まぁ宣伝なんでこっちにも書いておこうかと。

今年も例年のごとく、IRCのTR011ツーリストあります。
ヤマハ発動機販売様からヘルメット(キブソン)もある。
埼玉県のTさんがトレック仕様にした新車セローについていたノーマルタイヤが売れたお金を「SOPで使ってください」ってことで下さったので、
その分でテレオス2/3を出すことにしています。

すごくね?

南牧申し込み代行完了

南牧申し込みしておきましたよ、皆さんの分。私は、前にも書いたように行けません。
今年は、タンデム組は6人ですね?。頑張ってね。

初めて南牧に出た時は・・・・思い出すなぁ・・・ちょっとショッキングだったからなぁ。
下りがあんなに辛いなんて・・・とても予想できんかった・・・当時は。
「20kmを5時間以内に5周、いくらなんでも人が歩く程度の時速4kmは楽勝でしょう」ってなめて行って、見事に玉砕。じつにしょぼかったねぇ。まぁ2回目からは、完走は出来てるんだけど・・・完走はね・・・ちゃんとトライアルさせてもらえてたかっていうと・・・・まぁねぇ・・・。

ということで、ちゃんと完走してきてね。>>みんな

Iさん・・・まぁ、今なら楽勝で完走でしょうね。とりあえずだけど、ずいぶん前1回完走してるし。

Mさん・・・完走できるはずだと思うけど、どうだろう?ん~・・・持久力があるか?。こういうところでしか息子には勝てんからなぁ。頑張ってください。

Mっこ君・・・トライアルNAだけどねぇ・・・。めちゃ若いけどねぇ・・・。南牧みたいなトライアルの経験は無いからなぁ。5時間、心を折らずに居られるかどうかが微妙。

Kさん・・・完走してほしいけど、ちょっと難しいかなぁ。いちばんの問題点は、本人が本気で「何が何でも完走してやる」とか「ぜったい完走できる」って思ってないような気がするところかなぁ。ここは、超真剣に気合いの入れどころだと思うんだよなぁ。「今変わらないと」だと思う。頑張って欲しいなぁ。

Dちゃん・・・なんとかなるんじゃないかと思うんだが。マシンの不利は否めないが、それが理由で出来ないてことは無いからなぁ。

Mちゃん・・・未知数だなぁ。若さと体力で期待が持てるような気がしないでもないが、虎車経験不足は否めないなぁ。まぁ、初参加で完走してくれば、めちゃ自慢できますね。

でも、まぁ、まだ1ケ月もあるからね、どうにでも変われるでしょう。良い方向に予想を裏切って来てもらいたいものです。Iさん以外は、完走してくれば、かなり自慢できます。

ヘロヘロだぁ・・

ヘロヘロだぁ

今朝は虎車。沢巡りでしたね。

お宮の奥のシンコンマツ沢・・・初めて走りました。前半は開けて上れて、後半はガレガレを上手いこと行かないといけない。なかなか面白いね。

シンコン沢下流・・・淡々と移動する沢なんだが、長いんで腕が上がるね。

シンコン沢・・・入口の岩盤上りを整備したので、レベル別にラインを選べるようになった。左側のラインは、少々怖いが、まぁ行けるかな。なかなか修行的な沢だね。良い練習になる。

で、うんこ沢を遡上。

なぁんかヘロッヘロになったなぁ。しょうもないところで、たくさんコケたわ・・。
朝まで雨が降ってたので水量が多かったし、少し前の台風や大雨で石が浮いていたり掘れていたりで、けっこう走りにくかったんだね。見た目それほど荒れているように見えないんだが、走るとけっこう荒れてて上手いこと走れないんだよねぇ。ぜんぜんしっかり立ってられなかったもん。
なんか、久々にブーツの中水浸しになった。

でもまぁ面白かったよ、自分情けなかったけど・・。
毎回これくらいのハードさが良いなぁ・・・えっ?ダメ?


少し前、Ss木さんとSHINさんとミヤバラさんが探検に行ったところに、SHINさん曰く「すっげぇ良さげな沢があったよ。すごく長いし、岩盤も素敵だった」といった沢があったらしい。少々遠いんだが、近々チェックに行こうと思います。セローやトリッカーが走れるレベルかどうかはわかりません、虎車限定の沢かもしれないけどね。どちらにしても整備しなきゃ走れるわけがないので、早めにチェックしに行こうと思います。早朝の時間を、私に下さいね、みなさん。

SOP Tシャツ

02.jpg こんなTシャツ作ります。 大きいSOPは黄色になります。

SOP会場で販売する予定です。とりあえずの製作数は30着。
このTシャツの利益と、SOPの経費を引いて残った分のお金は、私がトレールライドトライアルに行く時に支援金として持って行きます。
もし、大人気で足らなくなったら、ご予約受けて後日増産してお届けすることになると思います。
よろしくね。

自らテスト

111009.jpg 今朝は、初心者トレック。初めてさん1名。
   若いのが2名くらいいるか・・・    あとは  ・・・おっさんばっかだ。。

昨日載せた“ちょっと守ってね君”の製作者のマサユキ君、今朝も参加。
初心者クライム失敗のリカバリーで、前輪ロックゴケして、自ら効果を証明してましたね。
ご一緒した他のトリッカーさんから、注文きてましたね。
そりゃぁ効果を目の当たりにすればねぇ・・・。

試作品

トリッカーの弱点 → メーターやウインカーがすぐ割れる

まぁねぇ・・・造りがOFF向けに考えられてない部分が多いんでしょうがないんですがねぇ。メーターがラバーマウントではないので、転ぶと壊れやすいんですよねぇ。うちのお客様の中にも、割れて補修したり取っ払っちゃったりしれる方も多数いらっしゃいます。セローみたいにラバーマウントだとかなり良いんですけどねぇ。
で、最近フルサイズトリッカーでトレッキングに参加し始めた工作の出来るお客様が、自分用に造ってきました。

PA080137.jpg “ちょっと守ってね君” ハントガード取付車用 
     ハンドガード無し用は、製作検討中。

さらに、
PA080138.jpg “2人で引っ張ってね君”
      ネーミングは、以前、ばんbさんが225用に造ったもの作品のパクリですが・・

で、「良いじゃんこれ。作ってくれれば売れるんじゃないか?」ってことで、彼に試作依頼しました。
近々、お値打ち価格で販売するかも。お楽しみに。
「欲しいぞ!」って方は、ご予約承りますよ。。

高みの見物

今朝は、チャンプ沢の整備。台風以来行ってないので、荒れ具合のチャックも兼ねて走ってきました。倒木や倒竹がいっぱいだった。これで、普通に走れます。
だけど、今朝は人数が5人と少なかったこともあって、入り口の大きな倒木はどうしょうもなかったんだなぁ。現状、岩盤越えしかルートが無いんで、倒木をどかして右側斜面のルートも確保しておきたかったんだけどなぁ。岩盤ラインの反復練習するにも、右側斜面を下りれないと出来ないもんねぇ。10人くらい居ないと時間かかり過ぎて現実的じゃないんで、近々計画しますので、そのときは皆さん手伝ってね。

で、チャンプ沢を遡上して行くと現れる、たちごけ監督命名の“核心の岩盤”。上れませんねぇ・・・みなさん。

PA080127.jpg 写真だと斜度がわからなくて、じつに簡単そうなんだが。

PA080131.jpg じつは、けっこう斜度があるんだね。助走も難しいし。   MASAさん

PA080128.jpg  PA080135.jpg 先回は上れたのに・・・今朝はぜんぜん・・・マツハシ君

PA080129.jpg  PA080132.jpg  PA080130.jpg
今朝の主役?ドンちゃん。 いちばん上れそうだったんだけどねぇ・・・・。
ほぼ上りきったところで捲れそうになり投げたら・・・下まで転落。。

えっ、私?? 当然、一発で軽く上がって、高みの見物でしたよ。

誘い合って自主練に来て、かるく上れるようになっておくように。。>>君たち

あっ、パラセみずのさんの写真が無い。。 いちばん奥に小さく写ってるけど。。

林道に出たら時間切れ・・・うんこ沢にも行くつもりだったんだけどなぁ・・。

全日本トライアル選手権中部大会

10月16日にキョウセイで開催されますね。
チケット欲しい方は、取りに来るように。先着5名。

SUGO トレールライドトライアル

少し前に、「南牧TRTか迷う」って書いたんですが、新たにだれも「TRTに行くつもりだよ」って連絡はいただいていません。でまぁ、どちらに行こうか考えていたということなんですが、TRTに行こうと思っています。
TRTに行こうと思っている理由の一つは、SOPに仙台からやって来てくれる人がいるからってのがあります。
もちろん他にも理由はありますよ。
やっぱりなんと言っても一番の理由としては、イベント内容にも関わらずセロー250のエントリーが異常に?少ないからってのがありますね。セロー225やトリッカーやXR230は居るんだけど、セロー250が少ないんだよねぇ。私から言わせると「わかってねぇなぁ」って思いが正直あるんですねぇ。なので、世に蔓延する?セロー250のイメージを一新してやろうって野望を持って参加しようって魂胆です。
しかし、私一人での影響力はたかが知れてますので、私の魂胆に共感してくれるタンデムスピリットあふれるセロー250乗りを募ります。
ほら、君たちのことだよ、君たちのね。とにかく、できるだけ大勢で押し掛けましょう。早めに「行けると思うぞ」って言ってくるようにね。


ということで、南牧は行きません。行きたいんだけど、仕事優先で我慢。本当は、5月の為のレベルチェックを兼ねて、行っておくべきなんだろうと思うんだけどね。まぁ、しょうがないかな。
南牧に行くつもりのチームたちごけを中心とした皆さん、ちゃんとエントリー忘れないようにね。もし何でしたら、エントリーの取りまとめはしてあげますよ。KONちゃんに任せようと思ってたけどダメみたいなので、16日の日曜までにタンデムに持ってきてもらえれば、17日の月曜の定休日にでもまとめて出しておいてあげるよ。今のところ把握しているのは、チームたちごけと、みやちゃんと、ドンちゃんですか。みんなで一緒に行って楽しんできてください。
はてさて、たちごけ監督以外、だれが完走して帰ってくるでしょうか?まさか一人だけ・・・なんてことは無いと思うがね。ちゃんとセクションエスケープ無しで(時間に追われるとしてしまうこともあるかも)完走したら、それはたいしたものだと思うよ。




あっそうそう・・・話変わるけど。。
初心者・初級者さんたちへ、進言。
自分からどんどんアピールしてきた者勝ちだよ。
「俺、この日走りたい」とか、「どう乗るか教えてくれぇ」とかね。
たくさん走りに来て、意欲を見せて覚えてもらって、どんどんアピール。
それも、ある意味才能だぞ。

ぜひ来てくださいね

SOP(セロー・オーナーズ・パニック)、参加受付中です。
SOPに参加したことが無い方々もここをご覧になってると思います。
SOPがどんなイベントかは、タンデムメイン掲示板に参加された方やスタッフをしてくれた方のブログなどへのリンクを張っておきましたので、ご覧になってみてくださいね。

早いもので、実行委員長から「こんなイベントをやろうよ」って提案がきて始めてからもう5回目を迎えます。毎年20名を超える方々がスタッフをかって出てくれ、おかげさまで良いイベントに出来てると思っています。なんてったって、スタッフの皆さんなしでは何もできませんからね。

さぁ皆さん、どんどんエントリーして下さいよ。大勢の方々とお会いしたいと期待していますからね。
とくにまだ参加したことの無い皆さん、ぜひとも参加してみてくださいね。
オフロード経験の少ない方々にこそ、来ていただきたいですねぇ。ちょっと世界観が変わっちゃうかもしれませんよ。

良いなぁ・・・やっぱり・・・   宣伝だけど

先日の定休日に、愛機セロー250でエクセルまでお出かけしました。行きは街中を抜けて、帰りは高速を使ってね。私のセローは、ご存知トレック仕様で、2次減速比は13-56(ノーマルは15-48)です。アンコ抜きシートにスペシャルバックステップで、ハンドルはトライアルハンドル。まぁ、皆さんご存知ですよね、サイトの中で紹介してますし。お山でのトレッキングで乗りやすいようにいじってるのでお山で良いのは極々当たり前ですが、街乗りもメッチャ快適です。よく走り良く曲がりよく止まる、軽快でひらひら、ほんとに乗ってて気持ちが良いんだよねぇ。街乗りからお山遊びまで、めっちゃ楽しく遊べる1台ですね。
どんな方にも私のセロー250の仕様が適していると言う気はさらさらありませんが、ほんとにセロー250は良いですねぇ。まぁノーマルも良いんですが、使い道に合わせて少し手を加えるだけで、より一層良いマシンになりますからねぇ。
セローやトリッカーには、かなりの自信をもって仕事させていただいています。多くの方々に、より一層楽しいバイクライフを送って欲しいですねぇ。
セロー・トリッカーは、絶対(って言って良いのか?)タンデムで買っていただくのが良いと思いますよ。

って、たまには直球の宣伝も。

どんどん乗ろうぜ

先月初めにニューマシン(虎)に乗り換えた2人、見ませんねぇ。あっ、Iさんは、先日のオフ車のとき居たね。腰はもう少しで良くなりそうでしょうか?。さて、出入り禁止宣告を受けた(笑)Oさんは、見ませんねぇ。先週の虎に来るって電話貰ってたんですけどきませんでしたねぇ。何度かお寺に出没しているのは聞いてるんですが、お山でぜんぜん見かけませんね。今こそ乗り込まなきゃいけない時だってのにねぇ。まっ、仕事やプライベートで忙しいんでしょう、きっと。お山で乗り込まなきゃ、何も変わらないんだけどなぁ。。。

とまぁ2人だけじゃなくて、皆さん、どんどん乗りましょうね。

苦言

TY-S外装キット出ましたね。
「トリッカー(tricker)専用のヴィンテージライクなカラーコンビが特長の外装キット」だそうなんですが・・・。
30年ほど前のトライアル車のTY250やTY125風のデザインなんですが・・・どうなんでしょう?格好良いですか?
私は、古いTYって好きです。今見ても、格好良いと思います。
でもねぇ・・・トリッカーに無理やりって、格好良いとは全然思えません。
とくに、タンクとステアリングヘッドあたりがむっちゃ格好悪くないですかねぇ。
もうちょっと何とかならなかったんでしょうか?いくらなんでも酷過ぎると思いますが。
ちゃんとタンク作って、もっと低い位置に、フレームが隠れるくらいカバーしてれば、もっと見られると思うんですけどねぇ。
デザイナーのセンスを疑っちゃいますねぇ。
サイドカバーやシート・テールあたりはまぁまぁなんでしょうけどねぇ。

ちなみに、うちは、取扱店にはなりませんでしたから、タンデムではこのキットは買えません。

25thのリアルツリーのセローもそうなんですが、なんだかどうかしちゃってませんかねぇ。
まぁ、リアルツリーは、実物はまぁそれほど見れなくはなかったんですが。まだまだ、新車が店頭に余ってる現状がありますね。
私が思うに、25thは、ブラックでおんぶセロー風のグラフィックで出せば、人気出てたと思いますがねぇ。余らなかったと思うし・・。
「黒が出たらFiセロー欲しい」って人は、いっぱい居ると思うんだけど。

20台とは、ビックリ・・・

111002a.jpg  2日ほど前の掲示板にはほんの数名の書き込みだったのに・・・20名も。。
まぁ、3ヶ月ぶりに休みがそろったんだしねぇ・・・トヨタ系企業の方とね。


111002b.jpg    111002c.jpg  期待の新人 マサユキくん  まだ若い
8月末フルサイズトリッカー新車納車で、10日後には初心者トレックデビュー。オフ経験無しのデビューの日からいきなりオプションに行きヘロヘロに。で、2回目はその1週間後、定番じゃない初心者コースに。で、3回目が今朝の通常トレックなのでした。当然のことながらまだまだ通常トレックはかなりの背伸びだけれど、通常に参加しようって意欲を買いますね。実際問題、初心者トレックに何回来たって通常トレックが上手く走れるようにはならないので、通常トレックに参加して経験を積んでいくしか上手くなる早道は無いんですねぇ。SOPにも参加するつもりようだしね。
期待してるぞ!早く上手くなっちまえよ、若者。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード