関東より亀甲さん来る。
忙しい仕事の合間を縫って、ほぼ不眠の強行軍で集合場所に。
雨が降らなかったので、お山も沢も走りつつ、亀甲さんの為に超爽やかコースでおもてなし。
なぜか?超ヘロヘロになっていましたとさ。


最後のルートでどうやらぴぃすけっちゃったようで、待てども待てども上がって来なかったので、他のみんなに頼んで先に帰って来てしまいました。
無事、オプションに行けたのでしょうか?それとも電池切れリタイヤ?
明日は、仕事が休めれば泊りで連荘の予定らしいですが、はたして休めたのでしょうか?ヘロヘロのまま関東まで帰らなければいけなかったのでしょうか?
明日の朝になってみればわかりますね。めっちゃ「明日も走りたい」ことでしょうに。。。
スポンサーサイト
さて、もう9月も終わっちゃいますね。めっきり涼しくなってきました。週末の雨の後は、もっと涼しくなるそうな。
10月は、SOPがあります。もう5回目になるんだねぇ。今年は、何名集まってくれるのだろうか?ちなみに、昨日、宮城県からエントリー届いてました。
11月には、うちのイベントじゃぁないけれど、13日に南牧耐久トライアル、20日にトレールライドトライアルがあります。どちらも遠いんですが、何名エントリーするんでしょうか?
南牧耐久トライアルは、一応50名定員らしいので、早めにエントリーしたほうが良いかと思います。10月1日~末までのようですね。今もエントリーが遅い順にスタートなのかなぁ?。ちなみに、スタートが遅い(エントリーが早い)ほうが、初参加だと1・2周目前半の下り部分はずいぶん走りやすいと思います。
TRTのエントリーは10月下旬からのようですね。まぁこちらは、エントリー順の有利不利は無いと思います。
で、書いておいてなんなんですが、私はどちらか片方しか行けません。以前にも、何処かに書きましたけどね。
仕事モードならTRT、プライベートモードなら南牧でしょうか。TRTのほうにお客様方がそれなりの人数行かれるんなら、TRTに行きます。TRTに2・3人しか行かないようなら、南牧に行きます。南牧は、個人的にひじょうに魅かれるんですが、TRTに大勢で押し掛けてタンデム旋風を巻き起こしたいなんていう希望もじつはあります。勘違いされないように書いておきますが、タンデム旋風と言ったって、別に成績上位を占めようなんてことではないですよ、「弾けて遊んでこよう」って意味ですからお間違えなく。
で、私の勝手な都合で申し訳ないんですが、TRTに行こうと考えている方に意思表示をお願いしたいです。まだ少し先のことなので予定を立てられない方も多いかと思いますが、「今のところ行きたいと考えている」でかまいませんから、メールなり掲示板のスレッドなりで意思表示をお願いしたいと思います。すでに意思表示をいただいている方もいらっしゃいますが。どうせ行くんなら、出来るだけ大勢でまとまって楽して楽しく安く行きたいと考えてますから。

はじめて作りました、ブルー(バイオレットかな)バージョン。
ご注文いただいた時は「えぇ~」って言ってしまったんだけど、いざ作ってみると、ん~・・なかなか良いかも。
昨日の定休日は、橋を渡った隣町の「魚が美味い」と聞いた有名(らしい)店へ。
まぁ、すごくはやってます。平日の12時に着いら、すでに待ってる人が居る。
で、しばし待って入店。
ん~・・・絶対に二度と行かないなぁ。
まぁ店はきれいだ、店員もまぁまぁ、でもねぇ・・美味くねぇし・・・なんではやってるのかがわからん。
良い店ねぇなぁ・・・美味い魚が食える店ってねぇ・・ほんと無いよなぁ。
次は何処に行ってみようか・・・当たらねぇかなぁ・・。
どなたか、回らない美味い寿司屋さん知らないかな??
10月30日(日)開催の
第5回セロー・オーナーズ・パニック
本日より受付開始です。
皆さまの参加申込をお待ちしております。
スタッフの皆さまは、いろんなところでの宣伝活動もよろしくお願いしますね。
まず始めに。。
3ヶ月続いた自動車関連企業の変則休みも終わりますね。と言うことは、早朝トレックも、金日開催から通常通りの土日開催に戻ります、来週からね。
聞くところによると、9月最終週は木~日休みとか金~日休みの方も居るもようですね。
来週末はどうやら天気が怪しそうですね・・なので、金土は虎車、日曜はオフ車にするつもりです。
つぎに、今朝のこと。
今朝は、U木さん一人だけだった。地味練の予定にしていたんだけど、U木さんがニューマシンで初お山だったので、ニューマシンに慣れるために爽やかガンガントレックに変更。台風の爪痕チェックもできたので、ちょうど良かったかな。
休憩もほとんどなく、たまにゴムボーイも使いつつ2時間ガンガン走って一息。ずいぶんマシンにも慣れたようす。ニューマシンは軽くて楽らしいわ。
それはともかく、サイダー道からお宮の上り周回路は、すっげぇ凶悪な蜘蛛の巣地獄だったなぁ。過去最強だったかも。月曜会でのたちごけ監督の真似をしてゴーグルをしていって良かった。ゴーグルがなかったら、何回心が折れてたことだろうか・・・。
で、最後に、もっとマシンに慣れるために、沢からいつもの林道へのヒルクライムに。2人とも上りきれずに、何回も何回もトライ。10回以上やったかなぁ・・・「やべぇ・・U木さんが上れて俺が上れんかったら洒落にならんぞ。」って危ない場面があったりもしたけれど、結局私だけが上れて「良かった良かった」で終了。U木さん、最後はほとんど上れてたんだけどねぇ・・もったいなかったなぁ。
あそこは、これまで誰が登頂してるんだっけかな?私のほかには、SHINさんだけか?たちごけ監督は上ってたっけか?ということで、皆上って自慢しに来てください。
さて本題。
そんなこんなで、今朝はU木さんの為の早朝となったわけですが、あえてわかりきったことだけれど書いておきます。
タンデムの早朝トレック、私にとっては「仕事」です。もちろん自分も楽しんで走ってるんだけど、やっぱり主役はお客様です。あたりまえですね。
ですから、「おっもしれぇ!」ってなって欲しいわけだし、上手くなってもらってより楽しく走って夢中になって欲しいわけですよ。長いことこの趣味を続けて欲しいわけだし。
なので、「今、彼にはこんなことをしてあげよう」とか、「あそこを走らせれば、気づくことがあって、良いきっかけになるかも」って考えてるわけです。べつに苦しんでるのを見てよろこんでるわけじゃないんですよ、まぁこれも当たり前ですがね。いかに参加者の為になるかって考えてるわけです。当然ですね、だって「楽しい」って感じてもらえるようにならなきゃ、ずっとお客様でいてもらえないんですからね。
もちろん、まだまだ経験の少ない方たちには「怖い」とか感じる場所もあるかも知れませんね。でも、それも大切な経験です。なによりも、怪我をされては困るわけですから、そんなにぜったい無理なことをやらせるわけがないし、危険すぎるところにつれていくわけがないですね。もし危ないところだったら、絶対にお助けに立ったりしますしね。
なので、もし、「苛められる」とか思う方が居るとしたら、それはかなりのトンチンカンでしょうねぇ。まぁ、感性が悪いとかセンスがないとか言えるかも知れませんね。
参加する方の100%が「おもしれぇ!」って感じてくれるとはさすがに考えていませんが、目指すところはそこですよね。
ということで、私の言いたいことわかります?
ぼそっと一言・・・・お寺でのターン練や反復練習も必要な時期があるけど、今じゃないんだよなぁ。気が付かないかなぁ?
で、すべての方にとってじゃぁ無いんだけど、少なくとも「上手くなりたい」って公言する方たちへ。。
ん~・・・多くに方に言えることなんですが、あまりにも乗らな過ぎですよねぇ。
とくに、大切な初期のころに乗る頻度が少なすぎなんですよねぇ。
そんな乗る頻度で上手くなれるんなら、誰も苦労しませんね。
別にオートバイに限ったことではなくて、スポーツなら何でもそうでしょ。
初めて間も無いある時期に、集中して取り組んで上手くなっていくなんて当たり前ですよねぇ。
集中して取り組まなきゃ身に付かないことはいっぱいあるし、気が付かないこともいっぱいあるしね。
ある程度上手くならなきゃ分からない楽しさだって山ほどある。
まぁ、趣味だし・・・上手くなくたってそれなりに楽しめるし・・・仕事もあるし・・・家族もあるし・・・そんなに時間が取れるわけじゃぁ無いし・・・。
でもね、もし早く上手くなりたいんなら、時間作らなきゃ始まらないっしょ。
いろいろ書きました。。
キャブキットの在庫を、また切らしてしまいました。ごめんなさい。
ん~・・・今月15個作ったんだけど。今日、2つ注文がきて在庫切れ。
こんなに売れたこと今まで無かったんだけどなぁ・・・。
今年はもう65個出荷しました。
嬉しくてありがたいことなんだけれど、いったいどうなっちゃってるんだろう?
なんだか怖い・・・。
来月上旬には、在庫ができる予定です。。
中古車のスコルパSY250
2004年式です。新車時当店の最も古いお客様が購入されました。買った当時は、よく走っていましたねぇ・・お山ばかりですが。トライアルの練習なんて、ほとんどしてなかったと思います。当時のうちの常連さんたちと、お山によく行ってましたね。でも、しばらくすると、ほとんど乗らなくなっちゃいましたねぇ。いつ頃から乗らなくなっちゃったのかはっきり記憶していませんが。セローも持ってましたが、セローでもほとんどお山に行かなくなっちゃっていましたねぇ・・そういえば。今でも、セローは乗ってます、Fiにね。大切な最も古い常連さんです。
で、すいぶんながいこと乗らずにしまいこんでいたんですが、2008年だったでしょうか。いよいよ手放してしまいました。ぜんぜん激しく乗っていないので、程度は上々でしたねぇ。
で、次に買ったのは、うちの息子の同級生。が、残念ながら、彼もほとんど乗らずじまい。5回乗ったんだろうか?で、今年の春、また中古車で次のオーナーに。
で、今のオーナーが買ったんですが、4ストも持っていて「2ストに乗りたい」ってことでの買い足しでした。我々の平谷への練習などに参加してましたね。なぜか平谷はトリッカーで出たけど。その彼も、10回は乗ってないんじゃないかなぁ・・・しかも、お山ばかり。で、「最新2ストマシンが良い」ってことで、委託販売になっているのでした。
なので、あまりって言うかほとんどトライアル場で走ってない、お山ばかりの仕様の車両です。年式からしたら、程度はかなり良いですねぇ。エンジンは、TYZとまったく同じ。エンジン部品に困ることは無いでしょう。私もいっぱい持ってるしね、TYZの部品は。正直、現在は外装パーツの入手は少々困難です。もうすぐ、新生スコルパの輸入元も動きだすようですので、そうすれば良くなるかも。最新のマシンと違って、オフ車から乗り換えても、比較的乗りやすいマシンですね。スタンディングやターンがすごくしやすいマシンです。
リヤフェンダーは、現オーナーが新品を1枚持ってます。
ということで、おすすめですね。
いっぱい走りましたねぇ。
みやちゃん・たちごけ監督・まつはし君・ゲツカーライダーさん・魔☆と、面子も良好。
すっごい蜘蛛の巣でしたが、勇敢なたちごけ監督が先頭を交互してくれたりもして、心も折れずに走り終えることができました。
本日の主役、言いだしっぺのみやちゃんを、まあまあヘロヘロにすることもできました。これは、今日の大切な課題だったんでね。仕事の関係上、一緒に走る機会があまり多くないみやちゃんですから、せっかく私たちと走るんだら、なにか得るものがあって欲しいと思って考えてましたからね。何か掴んでくれたでしょうかねぇ。
かなり上手な(NAレベルでしょうねぇ)ゲツカーライダーさん、残念ながら上れないところだらけでしたね。4スト125は、お山で使い物になりませんね。まぁ、トライアルじゃぁかないませんから、こういうことがあっても良いでしょう。
自分は・・・みっともないコケ方もありぃの、かっこわるい上り方もありぃのでしたが。。
今日は、ハンドルにかぶさる癖やステップに上手く乗るを意識することを忘れてる場面が多かったんで、今後は気をつけましょう。
でもまぁ、面白かったんで良しとしましょう。7時間ほど走ると、さすがにそこそこ満足感ありますね。
かなり体調回復。今朝は、お仕事(早朝トレック)お休みしちゃいました。
明日の月曜会は、行けそうだ。。
が、参加表明が、言いだしっぺのみやちゃんだけだね、今のところ。なかなか休みの人居ないのかな?
もしかして2人っきり?それとも魔族が来たりして、みやちゃん苛めになるのか?
まぁ、それはともかく、もう数名居ると良いなぁ。。
第5回(もう5回目なんだねぇ)セロー・オーナーズ・パニック
会場の使用許可が取れましたので、開催正式決定です。
これまで使用させていただいていた赤い橋の上の公園が工事の関係で使用できませんので、今年はアルプス山荘の前から少し入った河川敷の公園がメイン会場となります。
10月30日(日)です。たくさんの皆さまの参加を、心よりお待ちしております。
お申込み方法やエントリー費などの詳細は、当店サイトのセローSplイベントのページをご覧ください。
トヨタ系企業の木金休みの影響をもろに受け、7月から寂しい思いをしている土日祭日休みのデビルSs木さん。
来週金曜23日は祭日と重なり、「やっと元気な連中と走れる」と、大きな期待をいだいているもよう。
そこで、23日は初級者お断りトレックにすることにしました。レギュラー時間帯からいきなりのオプションモードで始まり、何処からがオプションかわからないままにオプション時間帯になだれ込み、きっと日が暮れるまで?(さすがにそれは大げさか?)喜々と走り続けることでしょう。
と言うことで、元気な連中の参加を募る。虎可。それなりの覚悟要。夜露死苦!
巷で話題のコンパクトデジカメ、家電屋で見て来ました。
読んでると欲しくなっちゃったんで、見てきた、買ってきてないけど。
ネットって安いのね、エイデンやK’s デンキだと29000円くらいするんだけど。。
今使ってるオリンパスのμタフは、なんだか遅いし写りが悪いんだよねぇ。暗い林のなかや朝早いと、なんだか真っ暗だし。防水とか耐衝撃とかは、私には良いんだけどねぇ。
私の使い方が悪いんかねぇ・・。お山でいろいろ設定しながらなんて撮れないから、オートで明るくきれいに早く撮れないもんだろうかって思うんだが。
P300さわってビックリ、速いのね今のって。AW100はどうなのかな?さわって来なかったけど。
どこのなにが良いのかわかんねぇから、人が「良い」って言うのを参考にするしかないんだよね。
シェルコの輸入元のARROWのサイトを見てみたら・・・
2011モデル125ccが、
441,000円! マジですか。。
06年式くらいの比較的新しいシェルパを整備してます。。

リヤアームのピポット部分
グリスはちゃんとついていますよ。でも、このベアリングとオイルシールの隙間にグリスがたまってると最高なんだがねぇ。まぁ、でもベアリングだもん良いよね、セローはブッシュだから。

リンク
ここは、少々悲しい現実。でも、ついてないわけじゃぁないから。ここも、セローとは違い、ちゃんとベアリングだ、しかもアルミだし・・リンク。

リヤアームのリンクと繋がる部分
ここも寂しいねぇ。。でも、ベアリングだ。。セローも全部ベアリングにしてくれれば良いのに・・・。
まぁ、どのメーカーだって似たようなものです、ラインで組んでりゃこんなもんでしょう。オフロードで使いこまなきゃ、たいしてトラブルになることは無いだろうし。
私なら、やらなきゃ乗りたくないけどね。だからお客様のにもするわけだし。
ステアリングのベアリングは・・・残念ながらすでに錆びていた。要交換でした・・・残念。。
とあるベテランライダーとの会話
セロー250油圧クラッチ付きに乗るベテランライダーが、明日のオンロードツーリングのためにオイル交換にやって来た。
で、オイル交換の後・・・
「大将、クラッチですけど、もう少し切れ良くなりませんか?」
「どれどれ?」とチェックしてみると、普通に切れます。
「問題なく切れるやん」って言うと・・
「そんなもんなんですか?信号待ちで1本指で止まってると、なんかちゃんと切れてないような気がして・・。」
「はぁ?今何て言った?。信号待ちは鷲掴みだろ、普通。林道や街乗りはいつも2本指だし、信号待ちなんかで止まる時は鷲掴み、1本指で操作するのはトレックの時とかの難所とかでシビアな操作をするときだけだよ。信号待ちの時に1本指でしっかり切れるようにしてたら、繋がるのが遠すぎちゃって微妙な半クラッチ操作なんてお山で使えないよ。」
「えぇ!?そうなんですか?。クラッチは1本指でって言うから、常に1本指で操作するもんだと思ってました。」
「おいおい、真面目に言ってるのか?何十年オートバイに乗ってるんだ?免許取りたての初心者みたいなこと言ってるんじゃないよ。」
「そうなんだぁ・・。恥ずかしいから、ブログに書かないでね、大将。」って書くように頼まれましたから、早速書いてますけど。。
ん~・・びっくりしたなぁ・・もう。。常識が通用しないのか?どこまで教えないといけないんだろうか?
ちょっと考えさせられる出来事でした。
誰のことかは・・・書きません。って、極々少数のわかる人にはわかっちゃうだろうけどね。
いや・・まてよ・・・もしかして・・・俺が、からかわれただけかもしれんぞ。。
まず先に・・・
IさんのEvoデビューの日記が読みたいな。。
さて、本題
少し先の話ですが、
南牧とTRTが11月にあります。
南牧ってのは、“
南牧20km耐久トライアル大会”のことね。
TRTってのは、“
SUGOトレールライドトライアル”のことね。
SOPを10月末にやるために土日休むので、11月に2週続けて週末休むのは無理がある私。
どちらかをとるとなると、少々悩みどころ。
個人的には南牧に行きたいんだが、公的(仕事的)にはTRTなんだよなぁ。
TRTに10名ほどのお客様が行くって言えば、迷わずTRTに行くつもりです。
でも、TRTに10名にまったく満たないようならば、南牧に行こうかなって考えています。
南牧には、「初参加したい」って方がすでに数名いらっしゃいます。もっとも、誰にもお勧めってわけじゃないんで、気楽にはお誘いできませんけど。なにしろ辛いんでね。初参加だと、ちょっと味わったことのない辛さを思い知って、少々ショックを受けるでしょうねぇ。平谷が完走できたからっていっても、南牧は・・・・ですねぇ。「オフ車で・・・」ってお客がもし言ったら、まぁ十中八九止めさせます。
対してTRTは、オフ車のイベントですが、きっと誰にでもお勧めできるイベントなんだと思います。出たことありませんから「思います」としか言えませんけどね。
ただ・・・両方とも遠い。SUGOなんて宮城県だもんねぇ。みんなで上手いこと算段し合って行かないと、とてもじゃないが行けないよなぁ。
メイン掲示板にスレを立ててますので、今の気持ちでどちらか行く気のある方に書き込んでもらえると、私はすごく助かるんですが・・・。
ニューマシンの2人の写真は・・・はは・・撮ってません。。
虎車としては超爽やかコースを、2人以外は皆爽やかに楽しみ、2人はまぁそれなりにもがきながらニューマシンのポテンシャルに感動しつつ持てあましつつ楽しみましたね。
レギュラー終了時に私が「じゃぁ、俺は帰るで、オプション楽しんでな。」って言ったら、
Oさんが「僕も今日は帰ります。」と。。。
すかさず「なぁにぃ、ふざけとんじゃねぇぞ、今日もっと走らんでどうするんだ、あほかお前は。オプション行かんかったら、出入り禁止にするぞ。」って私。
むりやり、オプションに行かせて帰ってきました。
だって、Iさんはふつうに「行く」って言ってたし、SHINさん・KONさんの案内ならば心配ないだろうしね。
さぁ、どんどん乗り込んで、とっとと上手くなっちゃいましょうね。
で、あとからKONちゃんから聞いた話じゃぁ、Oさんは、私が帰った後、結局、オプションには行かなかったらしい。
なんでも「今日は忙しい」とかなんとか言っていたらしいが・・・。
ま、用事があるんならしょうがないんじゃないか・・・・ってことにしておこう。
でもなぁ、私だったら、ニューマシンのおろしだったら、どんな用事も差し置いて丸一日走りたいけどなぁ。。
乗らずにいられるってのがすごいことだと思うなぁ。
ま、人それぞれだ。いろんなタイプの人が居るってことだな。。
キャブキットは、1日早く入荷しましたので、本日出荷いたしました。
金曜は、虎で爽やかトレック。主役はOさんとIさん、2人ともニューマシンデビューです。しかも車種も同じ。マシンに慣れる必要があるでしょうから、前半は超簡単に、後半は少しだけもがいてもらう算段です。派手に投げちゃったりするようなところには行く予定はありません。せっかくのデビューでたくさん走りたいだろうと思うので、私が帰ってからのオプションの案内役も募集します。
虎車でのデビュー・ニューマシンに乗り換えてデビュー・復活再デビューなどなど、当面やさしめ希望の方々に、一応はやめに告知しておきますね。
10月か11月か、チームたちごけのエントリーが受理されたら、虎車の爽やかトレックはかなり少なくなる(まったくかも)と思いますから、今のうちにしっかり参加して慣れておいて下さいよ。まぁ、オフ車の通常に虎で来てもかまいませんし、オプションもあるでしょうから、うまいこと考えて参加して、とっとと上手くなっちゃってくださいね。もし練習モードに入ってしまっても、周回コースを設定するなど、それぞれのレベルで走れるようには考えておりますけども。
日曜は、初心者トレック。たぶん定番コースになると思いますが、まぁ面子次第で。こちらは、新人の新車デビューの予定があります。
在庫切れでご迷惑おかけいたしておりますセロー225用Splキャブキットの納期が出ましたのでご連絡させていただきます。
ご注文いただいているお客様には、直メールにてご連絡させていただきましたが、一応こちらにも書いておきます。
10日に欠品中でしたキャブ本体が当店に入荷いたしますので、当日もしくは翌日にはキットとして製作し発送させていただく予定です。
ご迷惑おかけして大変申し訳ありません。もう少しだけ待ち下さい。
今日現在のご注文いただいてる分を出荷したのちは、2個ほどは在庫できる予定です。
昨日までは凄い風、今日は凄い雨、めっちゃ荒れてるだろうなぁ・・・お山。
倒木もいっぱいだろうなぁ・・・きっと。しばらくは、ゴムボーイ必須の状態が続くか?
チャンプ沢の入り口は、倒木だらけで悲惨な状態になってるような気がするなぁ。
いろんなところを、はやいところ整備しながら走っておかないといけないなぁ。。
何年前だっけ?2年?3年?凄い台風だったのって。そこらじゅう倒木だらけだったもんなぁ・・今でもその爪痕は残ってるし。ノビタ坂が走れなくなったのもその時だったなぁ。
台風だ・・・こりゃぁ、少し早仕舞かな。
今朝は、虎車トレック。SHINさん道に行ってきた。ん~・・・なかなか爽やかなガレガレ、楽しいじゃないですか。コンディションにもよるけど、周回できるのがいいね。今朝は、ずいぶん石も落ち着いてきていて、走りやすかった。Evoのデビューやピースケさんの修行に使えるかな、危なくないし、少し辛いし。
で、サイダー道からお宮の入り口までのルートを探しに行ったんだが、まさかあんなに入ってすぐのところにマークがしてあるなんて・・・サイダー道終点まで行っちゃったよ。ここも、なかなか良いルートだねぇ・・使えるかも。
サイダー道クライム楽勝登頂、ちょっと嬉しかったかな。