fc2ブログ

2万km走ったって・・

トレック仕様化するために入庫したセロー250のリヤリンク。
新車にて当店で販売で2オーナーで、走行2万km、メインは街乗り&ツーリングで時々林道やトレッキング。
うちで売った車両なので、当然のことながら新車時に分解グリスアップしてます。
110831a.jpg 2万kmでも、なんの問題も無くきれいなものですね。
ちなみに、一度もグリスアップしてない車両だと、オンロードしか走ってないものでも、サス取付部分のカラーはかじってしまっているか熱で変色してしまっていることがほとんどですね。

オフロードで使うんならば、絶対にやっておいた方がいいです、グリスアップ。






110831b.jpg Iさんの茂木マインダー車、入荷しましたよ。

110831c.jpg ん~・・・乗ってないみたいね、新車みたい。
グラフィックの保護シールがついてないから、さすがに箱から出したことはあるみたいだけど。

OさんもIさんも、ひじょうにお得でしたね。よかったよかった。
スポンサーサイト



人生初

人生で初めて眼鏡を買った。いや、まぁ、100円均一の老眼鏡は買って使ってるんだけど、そのなんというか・・・ちゃんとしたのっていうのかな・・・ちゃんと視力計ってもらってまともなのって意味で。
最近読み書きが裸眼では辛いんだよねぇ・・・。で、100均の老眼鏡だと、そのままでPCを見れないんだ。ということで仕事用だね。
これまでの、100均の工場での作業用だな。配線の修理とかは、眼鏡が要るんで。
歳とったんだなぁ・・・俺。気持ちは20代?なんだが・・・。


携帯も替えた。嫁さんがスマホに替えたので、ついでに自分も。あっ、自分のはスマホじゃないよ、そんなん要らんし。

携帯とか眼鏡とか買う時感じた 「バイク業界、こんなことじゃいかんよなぁ。」って。まずは、我が身から改善していこう・・・少しづつ。

早朝   鳥のシート

早朝3連荘終了。今回の金日の初心者トレックは、初めてさんや久々復活さんもやってきてくれたので、なかなか嬉しかったですね。これから、トレック常連に育ってくれるとより嬉しんですが・・・期待して良いでしょうか?
初めてさん達の感想を掲示板にでも書き込んでいただけると、これから参加してみようって考えてるまだ見ぬ方たちにとって役に立つと思いますので、ぜひともお願いしますね。一応スレ立てておきますから。。


9月4日(日)は、町内会の防災訓練に参加しないといけないので、早朝トレックは開催できません。
走りたい方は、イベント掲示板で募ってみてくださいね。


虎車って、オフ車では気がつかないいろんな大切なことを気づかせてくれて面白いでしょ?
鹿や鳥で上れる坂を、虎にしただけで上れないってことも普通にあるもんねぇ。きちんと操作出来さえすれば、オフ車では考えもしないようなところにも行けるんだけどねぇ。いろんな意味で世界が広がるんじゃないかと思います。


現在ご依頼いただいている鳥のシートのあんこ抜きですが、シート屋さんが多忙につき少々遅れております。9月2日に当店着との納期回答が来ております。もうしばらくお待ちくださいね。

Oさんのが、まず先に・・・

110827.jpg Oさんの茂木ライダー車、入荷しました。きれいです。
えっ?「木曜に乗りたい」って? ん~・・・無理かも。翌週にしてくれないかなぁ。

Iさんのは、週明けてからになります。Iさん、住民票要りますよ、認印もね。
まぁ、整備は1台づつしかできないんで、順番にね。。

もうちょっと何とかならんのかな・・・

110824c.jpg フルサイズトリッカー製作中 今回は、赤リム。赤黒ツートンシート。

まぁ、いちいち載せなくても良いんですが、やってるところを載せるとお客様は嬉しいかなぁって思って。。


しかし、もうちょっと何とかならないもんだろうか??

110824a.jpg   110824b.jpg 今回のは、久々の少なさだ・・・グリス。。

まぁ、まったくついていないわけではないしシールもしっかりしているので、これがすぐにどうこうなってしまうってわけでは決してないんだけれど、もう少しなんとかねぇ・・・・。。
リヤアームやリンクにも当然少ないし・・・。

スポークに関してだけは、3年ほど前のWRのスポークが緩いっていうサービスキャンペーン以来、セローもトリッカーももちろんWRも、新車の納車整備で増し締めしなきゃ話にならないってことは無くなってるんですけどねぇ。


培ってきたノウハウをつぎ込んだ性能もタンデムコンプリート車の魅力なんですが、こういった部分の安心感も魅力に感じていただいて、タンデムで購入していただければ嬉しく思います。

セロー250・トリッカー用油圧クラッチ

昨日“おすすめ”ページを更新したんですが、さてどこでしょう??

そう、油圧クラッチのところなんですねぇ。。

一度味わってしまうと、「無くてはならない存在」となってしまう油圧クラッチ。
多忙なチャンプにあまり無理も言えず、去年末以来製作してもらっていませんでした。
今回、お客様からご注文をいただいたのを機会に、エクセルさんにちゃんと製作依頼をしました。
5個ほどは作ってもらえると思います。
9月末までに(いや、10月に入っちゃうかなぁ)作っていただけるようにお願いしました。
今なら数個のご予約お受けできます。

うちでは、通販には対応できません。取付にご来店いただける方のみとさせていただくことをご容赦ください。

キャブキット納期遅延のお詫び

セロー225用Splキャブキットの在庫を切らしてしまったのは、17日に書きました。
その後もご注文を頂き、5名のお客様にお待ちいただいておりました。
当初、明日くらいにはキャブが入荷しキットが出来る予定でおりましたが、キャブ本体の入荷が遅れまして9月上旬にならないと入荷しないと連絡がありました。
他の関連パーツは在庫ありますのでキャブ本体が入荷すればすぐ出来るんですが・・・。
ご注文いただいているお客様には直メールにてお知らせいたしましたが、もうしばらくお待ちいただかなくてはならなくなってしましました。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
9月上旬には10個入荷する予定ですので、現在ご注文いただいているお客様方にお納めしても、いくつかの在庫が出来る予定でおります。。

今年のSOPは、10月30日(日)の予定

今年の第5回SOPは、10月30日(日)の予定です。

何名かの方には「23日かな」て言ってしまっていましたが、30日にやる予定で動き出します。
場所は、おなじみ“ひのきの里”の予定。

なにか決まり次第お伝えしていくつもりです。
エントリー受付は9月下旬、開催日の1ヶ月くらい前からになると思います。

スタッフの皆さん、エントラントの皆さん、予定を空けておいて下さいね。


ん~・・・早く下見に行かないと・・・

ん~2速が下手だ

今朝は、オフ車トレック。少人数の4名で行動。昨日1日降った雨のおかげで、コンディションは愉快。さほど暑くなく、尾根では涼しいくらい。面白いトレックでした。

が・・・、ヒルクライムで2速が上手に使えない。回転を上げておいてクラッチで逃がすとかが上手く出来ないんだよねぇ。2速で出るスピードにも慣れてなくて、身体が遅れてしまうしバランス保てないし、ステップの良いところに乗って行けないんだなぁ。
K子さんだけが上がったヒルクライムで、2速が下手なせいで木に激突してしまい上れなかったんですねぇ。意識して2速を使って会得しないとね。今朝のようなコンディションでは、2速が上手いとカッコ良いんだがなぁ・・・。

あと5分で店に着くってところから、おもいきり土砂降りの雨に降られてビッタンコだ。
オプション組は降られなかったのかなぁ??

早くカモシカになりたい・・

今朝は、ずいぶんすごしやすいな。

昨日の沢練は、やってられないくらい暑かった。
マツヲ坂下の沢の難しい部分を少し整備してトライ。
かんたんなラインを上手に選んで行けば、なんとかクリーンできそうな感じも見えてはきてるんだけど、まぁ出来ないんだがね、まだ。
たくさんある岩を超えて行くラインもあるんだが、それは全然トライするまでもいかないな。
カモシカが跳ねように走りたいんだけどねぇ・・・今はヘビが這ってるような走りだからなぁ。。

とにかく暑すぎてやってられないんで、単発ものの練習に移動。
SHINさんステアで、ちゃんとフロントを思うところにあててしっかり上がることを意識してね。
SHINさんステアくらいなら、けっこういい加減でも今のマシンは軽く上るんだが、それでは他で活きないもんね。なんにしても、いろんなテクニックの習得度合いが低くて、同じ操作が同じようにできない。これはまぁ、本当に反復練習しかないんだよね。
うんこ沢・チャンプ沢をお助けなしで楽々周回するには、まだまだクリヤしなきゃいけない難題が多くある。
平谷までに、楽々周回できるようになるはずだった?のになぁ。

最後は、話の流れでウーポンもどきもやることになった。
「確かこんなふうに・・・」って知識だけはあったのでやってみると・・・・そりゃぁ出来んわな、やったことのなことが、いきなりすっと出来てしまうわけがない。出来んもんは出来んのだよね。ちょっと見えてる部分もあるんだが、怖い?のか思い切りが足りないのもあるかな。

まぁなんにしても、「出来るようになれる練習」をしなきゃ、出来るようにはならんわな。。

チームたちごけ チーム員募集のお知らせ

2012年のSSDTを共に目指す“チームたちごけ”のチーム員を1名募集します。

1名欠員が出ましたので、募集いたします。
意欲のある方は、ご連絡ください。

スコルパはどうなってんだ?

スコルパTY125 2012モデル プロモビデオ

向こうじゃ、もうマシンは出来てるんだよね?きっと。
あとは、日本の輸入元が決まれば良いのかな?って、もう決まってもいるみたいなんだよねぇ・・全日本中部大会のパンフレットには、協賛として輸入元の名前が載ってるもんねぇ。まぁ、それでもなかなか発表とならないのは、いろんな詰めの契約問題でもあるんでしょうね。
とにもかくにも、現在のスコルパオーナーがパーツを気にせず乗れるように、はやいとこしてほしいもんですね。
オレンジスコルパも、なかなかお洒落だとおもうんだけどね。でもまぁ、個人的には、シェルコエンジンの2スト125の方が、TY125よりもよっぽど興味があるんだなぁ。

休み明けました

休みましたねぇ・・4日も。
まぁ、世間では8~11連休とかだったりする方たちも居て、まだ休んでいる方も居るでしょうが、タンデムは今日から仕事です。
お盆に壊した方は、修理にお持ちくださいね。

盆明けは、フルサイズトリッカー用のホイール組みから仕事始めですかね。


少し前にも書いたんですが、今年は225用Splキャブが良く出ます。
先月作った10個も売り切れて、現在お二人ほどにお待ちいただいている状態なんです。
お二人には、1週間ほどお待ちいただくことになると思います。
申し訳ありません。

嬉しいことなんですが、なんだか売れ過ぎですねぇ。今年、もう50個超えてますからねぇ。どうしちゃったんでしょう?。7年も前に生産が終わった車両用のキャブが、今だにたくさん売れるなんて・・・。さすがに20年間もあったモデルですから、まだまだたくさん乗ってる方がいらっしゃるんでしょう。調子の悪い車両も、そこそこの数、存在してるんでしょうねぇ。店頭と通販合わせて少なくとも400個ほどは販売していますから、良くも悪くも評判を聞かれたり、Splキャブ付きの車両に乗ったりして、お買い求めいただける方がいらっしゃるんでしょうねぇ。ほんとうにありがたいことです。
出来るだけ在庫を切らさないように心がけてはいるんですが、いくつもほぼ同時にご注文いただくようなことがありますとたまに在庫切れしてしまうことがあるんです。その際は、ご容赦くださいますようおねがいします。

復活の予感

あっ、例の彼じゃないですよ。もし万一、奇跡的に、天と地がひっくり返るようなことが起こり、彼が乗るようになっても、“復活”とは言わないからね。むしろ、デビューと言った方がいいくらいだし。

じゃぁ誰なん?復活って。
まぁまぁ、お楽しみにね。皆さんにとっても、きっと良いことだろうし。。

エンジェルトレック

時おり「ウアァ!ギャァ!」って叫びながら、メッチャ爽やかに走ってきました、エンジェルトレック。
叫ぶのは、強烈な蜘蛛の巣に突っ込んだ時だけです、険しいとか怖いから叫ぶわけじゃぁありません。
今朝は、どこもかしこもグリグリグリップで楽々だったし、山の中は涼しい風もふいて休憩も快適、まさにエンジェルトレックでしたねぇ。
まぁ、2名ほど、ところどころで楽しみながら走ってましたがね。

しかし・・・蜘蛛の巣にはたまりませんねぇ。めちゃめちゃいっぱいあるもんなぁ。俺って、先頭走らなきゃいけないのかな?SHINさんとかもコースわかってるよね?たまには「俺、前走りますよ」って気のきいた奴は居ないかな??


さて、明後日は、虎車さわやかトレックで、ピースケさんとポッキンズMさんの虎車デビューです。
オフ車の参加は禁止です。けして難しいところに行くわけではなくて、虎デビューの2人が上れないところを、鹿や鳥がスイスイ上っちゃ、かわいそうじゃないですか。
2人には、「虎ってこんなに面白いんだぁ」とか、「虎ってこんなに上らないんだ・・」とか、虎ならではの体験をしていただかなくちゃいけませんからね。

パンク

昼ごろ、マイセローのフロントがパンクしているのを発見。朝は何ともなかったのに。
山でパンクすること思えば、まぁ良かったと思うことにしよう。
チューブ交換。

しかし・・・暑い。この暑さは危険だな。
明日からお盆休みでトレックする皆さん、暑さに気をつけて遊んでくださいね。

新発売     の予告

セロー・トリッカー用のスペシャルステップをキット化しようと画策中です。
発売の目途がたってきたので、先行でお知らせしておこうと思いまして。

こんなステップです。トレッキングやトライアルごっこでの性能はすばらしいんですが、キット化していないのと、製作の期間と費用のこともあり、タンデムのお客様のなかでも、取り付けている方は6・7名でしょうか。
でも、サスペンションチューニング同様、すばらしい性能のものはできるだけ多くのお客様にフィードバックしなければ意味がありませんから、なんとかこのステップをキット化したかったんですねぇ。

キット内容は、左右のステップとブレーキペダル。シフトペダルは含みません。
現在ステップ加工代金は、加工するYZのステップ代含めて35000円ほどなので、キットとしての価格は25000円をなんとか切りたいところなんですが・・・。
ただし、取付には、ブレーキペダルのレバー比を大きく変更している関係上、マスターシリンダーの取付角を変える加工が必要です。

すでに、いくつかのご注文を頂いているんですが、発売は少し先になります。少し涼しくなる頃には、なんとかしたいなぁって考えています。
どうぞお楽しみにね。先行予約はお受けいたしますので、よろしければご連絡ください。

セロー250のグリーン新車 お盆に間に合います。。

セロー250のグリーンでしたら、店に在庫がありますので、お盆前に間に合いますよ。
ノーマルはもちろん、トレック仕様のパーツもありますからトレック仕様でも大丈夫です。

どうぞご用命ください。

今朝は、私がリタイヤ

ヤマトさんと、走りにくい沢で練習して、「よし、移動しよう」って時に、TYZのオイル漏れ発見。

110807.jpg

げっ、クラッチカバー穴あいてんじゃん。そりゃぁ、ダダ漏れだわ。
1時間半弱残して、途中終了となってしましました。
ごめんね、ヤマトさん。

スペア部品は持ってるんで、店で修理完了。で、在庫を注文しようとしたら・・・に、にまんえぇん!!??。
なめとんのか、ヤマハ、いくらなんでも高過ぎだろ。
しょうがないなぁ・・・溶接で埋めてもらっておくかぁ?。

Ss木さんからの伝言 お盆のトレック

お盆のトレックについてSs木さんより電話がありました。

「わしは、11日~15日、いつでも走れるで、希望者がいれば案内するぞ。
 最近一緒に走れないトヨタ系の人たちとも走りたいしな。」


だそうですから、希望者は、ちゃんとアピールするように。

今週~お盆の早朝トレックの予定

5日(金)は初心者トレックです。人数、面子にもよりますが、定番コース以外に行きたいなぁって考えています。まぁ、こればっかりは、人数面子次第ですが。。

7日(日)は虎練です。沢で反復練習します。これは、予想ですが、参加者は少ないんではないかと思われますねぇ。私自身は辛練としていますが、近くの辛くないところでの反復練習もできますので、まぁ怖がらずに来てみても大丈夫でしょう。

6日(土)は、オフ車通常の開催要請が1件ありますので、検討中です。正式発表は、金曜昼間になると思いますが。


で、世間でのお盆のお休み中ですが、私は15日(月)は走れません。基本、金日と考えていますが、皆さんにその気があればリクエストしてみてください。検討させていただきます。
意欲がある方は、どんどんアピールしてください。意欲のある方の希望には、できるだけ答えてあげたいからね。
意欲のない奴は放っておきますけどね。

こんなことを書くにはちゃんと意味があるんですけどね・・・わからんだろうけど。。


あっそうそう、虎車のデビュートレックをやってあげなきゃいけないかなぁ。。。


9月上旬には、ニューマシンデビューの方へのトライアル車限定の超爽やかトレックを予定しています。多分、金曜日になるんじゃないかと思いますが。。。


プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード