fc2ブログ

世にも恐ろしい出来事

今朝のオフ車トレック。すごい蜘蛛の巣に、心が折れそうになりながら先頭を走ってました。
軍曹道が上れずにみんなで引き返して別のコースに行く途中、
なんだかスロットルを握っている右手に違和感を感じて目をやると、そこには・・・・

なんでヘビが這ってるんだぁ~!!!

「ウギャァァァ!!」って大きな声で叫んでセローを投げて飛び降りたのでした。。

長年やってるトレックで、一番恐ろしい出来事だったかも。。
スポンサーサイト



やるじゃん、コントミさん

110731.jpg  110731a.jpg  今朝のコントミさんのフルサイズトリッカー

トリッカーのこと良く知ってる方なら、「キャブ車だな」ってわかりますか?
でもこれ、インジェクションなんですねぇ。。
「えぇ~・・タンクがスリムなキャブ車のタンクやん」って思いますよね。
そう、キャブ車のスリムなタンクを加工してポンプを付けたんですねぇ。。
やりますねぇ・・コントミさん。これはポイント高いと思いますよ。
Fiトリッカーの性能は魅力だけど、タンクがデブなのがねぇ・・・。
私たちの使い道に、あんな大きなタンクは無くても良いもんね。

商品説明

昨日書いた、岩蔵さんのSY125F入荷しました。中古車ページに、写真と値段載せました、ご覧ください。

当時(4年ほど前でしょうか)、うちでセロー250をお買いげいただいた岩蔵さん。知らないうちに、エクセルさんにあったSY125Fの中古者を買っていました。それはそれは程度の良い車両だったことを記憶しています。ボアアップもしてあって、なおかつTYSではなくて、ブレーキや足回りがSY250と同じの上級モデルのSY125Fでした。
3年前の平谷に出場して、なんとか完走してからしばらくして、乗らなくなってしまったようでした。
で、去年の暮れだったでしょうか、嬉しいことに突然復活。その時に、私が整備しました。
その後、早朝トレック・平谷の練習に参加しつつ、ことあるごとに私が整備してました。

私が交換した記憶のある部品は・・
Fフォークオイルシール
ホイールベアリング
ブレーキパッド
クラッチ板
油圧クラッチ  などなど。。

平谷直前に、前後タイヤ(ミシュランコンペ)とチェーンを交換しました。

スペアパーツとして・・・
リヤフェンダー新品 (これがあるのは、ポイント高いですね)
レバー クラッチ1本 ブレーキ2本
プラグ2本
TOM’Sのブレーキペダル  があります。

試乗してみましたが、とくに不具合はありませんでした。

整備後渡しにしようか現状渡しにしようか迷いましたが、入門用と考えて買われる場合が多いだろうと、出来るだけ値段を抑えておこうと思い現状お渡しとしました。もちろん、エンジンオイルお交換などはしてお渡し。あきらかな不具合での要修理部分が見つかれば、直してお渡しします。

ねだんは、20万円。SYでこの値段なら、マルでしょう。

と、これを書いている途中で商談中となりました。その方の結果次第ということで。。。

迷宮入りか??

「こういうふうに乗りたい」ってのが明確にあるんだが、腕前不足で思うようにいかない。

しばらく前から少々悩み気味なんだが・・・迷宮入りしそうだ・・・

いかん、そんな弱気なことではいかん。もっともっとたくさん乗り込むんだ!



今朝は、岩蔵さんinチャンプ沢でした。最後の最後はきれいにクリアして、SYの有終の美を飾れましたね。

さて、いよいよ、数日内に岩蔵さんのSY125F(TYSじゃないよ)入荷予定です。
さぁ、今、“決断の時”。。

これを大会中に見つけるのは無理だわな

平谷の中盤で、ヒューズ切れでリタイヤしてしまった、トリッカーのU木さん。
シグナルのヒューズが切れてしまい、セルが回らなくなってしまったのでした。
スペアヒューズをつけたり、ウインカーやヘッドの配線を外してみてもダメで、あきらめたようでした。

で、預かって・・・今日、修理しようとしたら、すぐに原因判明。。

110726.jpg  これでした。

テール球のガラス部分が抜けてしまい、ベースに残った線が振動でアースしてしまいショート。

結果論ですが、テールの配線のカプラを外していれば走れたんですね。
でも、実際問題、これを大会中の焦った中で、しかも限られたスペアヒューズしかない中で見つけるのは無理でしょうねぇ。

購入してからこれまで、いっぱいコケたり投げたりして、取れかかっていたんでしょう。それが、なんとも最悪のタイミングの平谷の大会中に外れるとは・・・。運が悪いとか言いようがありませんね。

私だって、大会前の整備で、灯火類の作動は確認するけれど、レンズ外して電球まではチェックしないもんあぁ。ましてや、テール・ブレーキランプがちゃんと点いてりゃなおさらですよね。

また来年頑張りましょう。。

整備完了

110725a.jpg 破損個所、要整備個所をチェックしながら、丁寧に洗車して、整備開始。

110725b.jpg Fタイヤの中に入った水も乾かします。


110725c.jpg ドロドロクライム滑落で泥が入りこんだサイレンサーも分解ウール交換


110725d.jpg 最後はワックスをかけて終了。よし、ピッカピカだ!

さぁ、より一層乗るぞぉ! 虎練、この後の半年のテーマは、“変化”です。

おもしろかった

平谷終わりました。皆さんそれぞれ、頑張りましたね。また来年もご一緒しましょうね。

私はというと、まぁ実力通りの結果でしたね。
「やりぃ!!クリーンだぜ!」ってのや、これまで上ってなかったところにチェレンジしたりと、楽しんで来ました。もっとも、「やりぃ!」より、「しょぼいなぁ・・おれ」ってのの方が多いんで、成績はひじょうに悪いんですけどね。もらったリザルトは、自分の採点と違っててSC滑り込みだと思うけど、まぁどうでもいいです。マーカー見落としだったのかもしれないし。5点が多いのが、まぁ私らしいと言ってしまえるのでしょうかね。

明日は、早朝から、TYZの洗車と整備です。まだまだ乗らなきゃいけないんでね。最新マシンも欲しいのは正直なところだけれど、12・3年の付き合いだからね、愛着はひとしお、まだまだ乗りますし、性能アップもします、軽量化はしないけど。

でも、読んでる良い子の皆さんは、真似しちゃだめよ。早く上手くなって、より楽しみたけりゃ、絶対最新マシンに乗ったほうが良いですからね。大会も、絶対成績は良くなるはずだから。



ホームページよりお問い合わせいただいている皆さん、火曜日以降の返事になります、ご了承ください。

行事

平谷前の整備のにぎやかさもひと段落、いっぱい取り寄せてあった虎タイヤも、ほとんど無くなってしまいました。ありがたいことですね、たまの大会もね。
さて、私は当日入りですので、前夜の身内飲み会?には参加できません。
幸いにして?参加できる皆さん、一緒に(は走れないけど)頑張りましょうね。
私は、下見でしっかり歩いて、出来るだけ休まず走りきることで、今の体の現実をしっかり見極めることがテーマです。もちろん「結果は二の次」なんてことは言いませんけど・・・。
それぞれが納得できる結果が残せると良いですね。
私の希望は、タンデム組参加者全員完走です。
全員で完走Tシャツ着て、記念写真撮りましょうね。
ブログに、「祝、全員完走!」と書いて載せたいなぁ。
そして帰りには、足助の洋食屋さんで、美味しい晩御飯を食べましょう。
去年は、終わる時間が遅くなってしまって行けなかったですからね。


さて、来週からは、早朝オフ車トレック再開です。お待ちかねの皆さん、どんどん参加してくださいね。
8月は、初心者トレックを少し多めにやろうと思っています。


今年後半の行事としては、10月下旬にSOPを開催したいと考えています。
11月には、TRTに大挙して押しかけたいとも考えています。
南牧は・・・・・。

宴会は、SOPの打ち上げ(11月)と、望年会(12月)ですか。

月曜会でした

昨日は、月曜会で、7時間遊びました。おおむね爽やかにね・・・虎車だったし。
私を含めて5名、平谷参加者4名他1名、まぁ何処行っても大丈夫な面子。
7時過ぎに出発、14時半ごろ終了。ん~・・面白かったね。

なんだかやけに好調な、ぐっさん。マシンが良いのか、新品タイヤのおかげか、はたまた腕前か、平谷前に良いイメージで終われたんじゃないでしょうか。あとは、身内前夜祭で二日酔いにされないように気をつければバッチリ・・・かもね。

何故だか全然上れない、からしんさん。マシンは良いんだけどなぁ・・・そうだタイヤが新品じゃないからだ・・・はたまた腕前か?。でも、午前中のダメダメから、午後は見事に復活、平谷前に良いイメージで終われたんじゃないでしょうか?タイヤも新品にすることだし。あとは、身内前夜祭で自制出来さえすれば、バッチリ・・・だよね?

平谷へはトリッカーで出るにもかかわらず、「虎車に乗りたいから」と、久々のCotaで参加のU木さん。まぁ、虎車では何度も完走してるから、鳥でも大丈夫・・・でしょう??きっと。彼女は、応援に来ないのか?



しかし、それにしても、すごい風と雨だ。平谷の山や沢が、大変なことにならなきゃいいけど。平谷に限ったことではないけれど、災害は無い方が良いに決まってるもんねぇ。

受理書きましたね

平谷の受理書が届きました。今回のゼッケンは、初めて?の奇数“37”でした。
まぁ、スタート順は、いつもとたいして変わりませんけどね。
サンデーファミリートライアイルのサイトに、エントリーリスト載ってます。
タンデム組からは、今年はオフ車も多数参加。
完走して褒められるレベルの方も居れば、完走して当たり前でちゃんとトライアルをして廻って来なければ誉められないレベルの方も居る。平谷は、トライアルの大会ですからね、トレッキングイベントじゃないですから、みなさん頑張ってください。
とまぁそんなこと言いつつも、私は平谷にオフ車で出たくはありませんから、それだけでもたいしたものだと思っているんですけどね。でもまぁ、出るからには・・・ってことです。
虎車組も、成績を期待していますよ。仕事やアクシデントで出れなかった方たちの分まで頑張っちゃってくださいね。


心配なのは、来週来る台風ですね。平谷当日には過ぎ去ってしまっているんですが、どれくらいコースをあらしてくれちゃうかが心配です。

自分を守る は 相手を守る

最近よく見かけるトライク、ほとんどヘルメットかぶってる人を見かけませんね。もっとも、かぶらなくても許されるからトライクを欲しいって思うのかもしれませんが。
トライク自体はまぁ良いんですが、乗ってる人たちがねぇ・・・ヘルメットくらいはかぶって欲しい。
原付からビッグスクーター、ゴールドウイングやハーレーまで、いろんなトライクを見かけることがあるけれれど、ほとんどヘルメットをかぶっている人を見かけません。本人たちは、格好良いとでも思って乗ってるのかもしれないけれど、私からすると究極に格好悪いって思います。トライクがじゃないよ、ノーヘルで乗ってる人たちがってことね。危ないしね。
アメリカンやビッグスクーターで、おもちゃのような半キャップのヘルメットで乗ってる人たちも多いですが、これもめっちゃ格好悪いと思います。

もう何年も前に一度書いたことがあるけれど、ヘルメットって、もちろん頭を守るもの、命を守るものなんだけれど、相手を守るものでもあるんです。交通事故をしたときに、ノーヘルやおもちゃのヘルメットで酷い怪我をしたり死んだりするのは本人の勝手だけれど、事故の相手はたまったもんじゃありませんよね。たまたま事故した相手が、ヘルメットさえかぶっていればたいした怪我をせずにすんだものを、ノーヘルだったから死んじゃった。そんなん冗談じゃないですよね、そんなことで一生を台無しにされたんじゃ悔やんでも悔やみきれないですよね。そのお互いの家族だって、たまったものじゃぁない。

ちゃんとしたヘルメットをちゃんとかぶっていたほうが、見た目も絶対格好良いって思うけどなぁ。。

自分の身を守るってことは、交通では「相手も守る」ってことになるんです。「自分の家族も守る」とまで言ってもいいかな。そんなことくらいも考えられない人たちのことを、格好悪いって言うんですねぇ。。

手前味噌だけど、すごいんだからね、タンデム仕様は。。

とある方との会話

「この間、セローで林道走ったんですけど、めっちゃ走りりやすいんですね、セローって。」
「はぁ?何を今頃言ってるん?何年も乗ってるやん。」
「いやぁ・・セローではトレックばかりで、林道ってちゃんと走ったことなかったんですよ。」
「マジか?」
「よく走るし、良く曲がるし、走りやすくてびっくりでした。」
「そんなん当たり前でししょ。。そのように作ってるんだから、うちで。」


「おいおい、今頃になって何言ってるんだ?もう何年も乗ってるんじゃん、セロー。」って感じの会話なんですが、実際にトレックばかりで林道走行やツーリングに行ってないって方は、他にもいらっしゃいますね。
なんてもったいないことを・・・って思います。はっきり言っておきますが、タンデムのトレック仕様は、トレッキングだけに向けた仕様では無いですからね。街乗りからツーリングも、林道なんてめっちゃ走りやすいし、ワインディングだってけっこう攻めれちゃうんだから。けっこうすごい仕様なんですからね、気がついてないかもしれませんが。。
もっといろんなことに使ってくださいね。いっぱい新しい発見があると思いますからね。



今朝は、朝一番にセローで、名古屋(八事)から豊明、そして三河(豊田)と、登録ツーリングでした。
日差しはつよくアスファルトの照り返しも暑いものの、風はからっとしていて、走っていればなかなか快適でしたねぇ。
Myセローもすこぶる快調。いやぁ良いわセロー。そこそこ走って、軽快でひらひら、良く曲がって良く止まる。乗ってって楽しいもんねぇ・・。

ツーリング仕様?

3c56tanaka.jpg お客様のご要望で仕様を選択 オフロードツーリング仕様かな

タンデムのトレック仕様をベースにご希望に沿って仕様変更。
ハイシート・・・ツーリングで膝の曲がりが辛いそうなので。ノーマルも持ってます。
ハンドル・・・TRハンドルだけど、座ってるときにも乗りやすい角度で取付
ステップ・・・位置を変えずにワイド化(予定)
サス・・・これは当然スペシャルサスですね。これは絶対外せないでしょう。
減速比・・・リヤ55をベースに、その時の目的によりFスプロケ13~15で調整
タイヤ・・・ツーリストでOKでしょう。

いろいろな使い方に合わせて、セットアップすることができます。ご相談くださいね。

フィードバック

110713.jpg Splリヤサス用スプリングが出来てきた。

これまでは、私のセローについていただけのワンオフスペシャルだったんだけどねぇ。
やはりお客様のセローにフィードバックしてこそなんぼですからね。
とりあえず10本作りました、半分は売約済みだけど。。

もうすぐじゃん  平谷

さぁ、あと2週間を切りました、平谷まで。
ばっちり休みをとった方、ギリギリまで休めるかどうかわからない方、アクシデントに会われた方、いろいろでしょうが、平谷はやってきます。
幸いにして参加できる方々は、思い切り楽しみましょうね。

さて、あと何回乗れるでしょうか?
「今更じたばたしたって・・・」ってもありますが、練習も平谷の楽しみのうちでしょうしね。
イベント掲示板に、私の乗る予定を載せました。ご一緒しましょうね。

梅雨明けも早く、良い天気が続いていますから、珍しく?良い路面コンディションの平谷を楽しめるかもしれませんね。

震災の影響や、節電の影響、高速道路料金の変更など、マイナス要因も多々あったにもかかわらず、120名を超えるエントリーがあったと聞いています。
近隣企業のお休みの変更の影響で、スタッフの人数も足りない中、準備も当日も大変だと伺っています。
スタッフの皆さまの労に報いるという意味でも、真剣に楽しませていただくようにしようと心に決めています。
私がエクセルにエントリーを持って行った19名の方々の中にも、残念ながら当日に参加できない方もいらっしゃるようですが、そんな方たちの分までも楽しみましょうね。

ひとり ひたすら 地味練

虎車組は、木金休みの方が多いのか、日曜の今朝は参加者無しで私一人でした。
沢巡りの予定にしてましたが、一人なので地味練に変更。
ん~・・いつもじゃぁ嫌だけど、たまになら一人も良いなぁ。
斜面や沢のターンをテーマにひたすら地味練してました。
金曜のチャンプ沢では練習といえることができなかったので、ちょうど良い機会となりました。
ちょっと、「おっ、これか!」って発見もあったしね。

レバー交換の練習もしてきました。
コケて折ったって言い方もできるんだけど。。

暑い中たくさん反復練習して、命の水が尽きたので、いつもより早い時間に帰って来ちゃった。

快適バイクライフを応援しています

乗って遊べる環境があるだけではないんですよ、タンデムは。


110709.jpg  作業する2人

うちの従業員じゃぁありません。自分のマシンを直してるお客様。
一人は、Fフォークのシール交換。もう一人は、クラッチ板交換。
まぁ、普通なら工賃はらってお店でやってもらう作業でしょうかね。
でもまぁ、出来そうなことにトライしていくことも、バイクライフの楽しみの一つでしょう。

うちでは、お客様用の工具セットも用意してます。
ちゃんと当たり前のルールを守れば、自由に使えます。

出来ないことや、初めてでわからないことで、私に教えてもらいながらやる場合には、授業料が必要ですけどね。

メンテナンスを自分で出来るようになることも、長くオートバイライフを楽しんでいく上で大切なことです。
でも、我流で間違ったことを覚えてしまってはいけません。
(けっこう多いんだよねぇ・・そんな人)
正しく覚えないとね。

タンデムは、そんな快適バイクライフを応援しています。

在庫切らしてしまった

2週間ほど前に「5個在庫できました」と書いたセロー225用PWKキャブ、また在庫無くなってしましました。オーダーはしてあります。キットの構成パーツは入荷済みで、後はキャブ本体が入荷すれば組めます。週末ごろには、キットが作れるかなぁ・・・きっと。。
なんだか今年は、ペースが早いなぁ。ありがたいことです。ご愛顧ありがとうございます。




110707.jpgフルサイズトリッカー製作中
 
これは、前後のサスまでSplにします。フロントには、ゴールドバルブ。



皆さん、ボーナス出ました??いっぱい?? いいなぁ・・・自営の私には、無い。。
そうだ、皆さんがボーナス使って、セローやトリッカーを買ってくだされば、それが私のボーナスとなるかなぁ。。
お待ちしてますよ。。ぜひ!

痛いなぁ・・・すこし

なんだか、先週末から、また膝が痛い。
ん~変なふうにコケたっけかなぁ? 
サポーターしなかったからかなぁ? 
マーカー置くのに歩いたからか? 
きょうは、TYZのキックが辛かった・・・すばらく良かったのになぁ。
困った。。。   大丈夫なのか? 平谷   歩けるのか?  下見




あっ、そうそう、中古車出ました。虎車と225。乗り換えのために、先行売却です。
REV3は、珍しい125ccで、けっこう良いものですよ。
5MPは、そのままお山で遊べる仕様で、現状でお安くご提供。
週末に、入荷予定です。ご商談はお早めに。

インナーチューブが・・

今朝も沢練。

金曜日の1セクションを、2速と1速でやっつけて、その後もいろいろ沢練。
早さんから、課題をいただきました。店の前でも練習出来るんで頑張ろう。
平谷で使えるまではいかないと思うけど・・・。

途中、SUZUKIさんのインナーチューブについたキズを修正してたんだけど、トラックに戻った時に自分のTYZのフォークオイル漏れを発見。下りでしょうもないコケ方をしたときに、インナーチューブにキズが入ってしまっていたもよう。ん~・・このあいだ換えたばかりなのに・・・シール。。

さぁ、平谷まで、あと少し、頑張りましょうか。エクセルに頼んである、TYZのスペシャルエキパイは・・・間に合うかなぁ???

商品説明

XR230委託車

中古車、少ないですねぇ。東海地方に10台あるかってくらいいみたいですね。GooBikeのサイトで見ると、安い物でも車両価格32万以上はするんですねぇ。
さて、この車両は、山遊び用に手を入れてあって乗り出しで32万円ですからねぇ。超お買い得です。
セロー225と同じ223ccですが、223cc同士で比べるとXRエンジンの方が元気です。これは、主にバランサーが無いためだと思います。セロー225もバランサー外すとかなり元気ですからねぇ。
ハンドルはトライアル用。
ノーマルの重いワイヤー式からHeboの油圧クラッチで操作性を良くしています。
山遊びの必需品とも言うべきツーリストがチューブレスのまま履けるようにSL230のリヤホイールが付いています。ノーマルホイールももちろんあります。
サスペンションは、ストラーダさんちのWADACHI仕様。組む際に、ステアリングもリヤのリンクも、しっかりグリスアップ済み。
お山で遊びたいホンダ党の方には、めっちゃお買い得でしょう。



セロー250委託車

セロー250も中古車少ないですぇ。おまけに、キャブ車の安いものでも車両で30万以上はする。乗り出しだと35万円くらいになるんでしょうか?他店ですとね。
この車両は、なんと、乗り出し価格で32万円ですからね。
当然、私の整備込みですよ。これだけでもかなりの価値でしょう、中古車としてはね。
これの魅力は、なんと言ったってスペシャルサスペンションです。当店オリジナルの絶品サスです。はっきり言って、ノーマルのサスとは雲泥の差、月とすっぽんです。
なおかつ、Y30Pキャブでトルクフルになってます。Y30Pと相性の良い社外マフラー付き。ちょっと音大きいですが、JMCAプレート付きです。両方、ノーマルがありますから、納車時に一緒にお渡しします。
距離はそこそこ走っていますが、セロー250のエンジンは、全然問題なく好調。当たり前ですね。
純正のハイシートで、ノーマルステップですから、トレック仕様というよりは林道ツーリング仕様といった感じでしょうか。
タイヤはツーリストですが、ご希望ならばツーリング用に程度の良い中古のノーマルタイヤに換えることも可能です。


両方の車両とも、オフロードで使っていますから、まぁキズはありますよ。オフロードで使わない方にはお勧めしませんが、林道やトレッキングに興味があって「やってみたいなぁ」って方には、自信持ってお勧めできる中古車です。
たいした整備もされてないノーマル車を買ったって、この2台より高いんですからねぇ。

金曜開催第一日目

変則曜日開催一日目は、虎練。
平谷への傾向と対策に基づいてセクション練習を4つ。
たちごけ監督は、なんと1・2セクションを1発クリーンの快挙。
「さすが!(Evo?)」ってところをみせます。昨夜の宴会のお酒が抜けてきた3セクションからはいまいちでしたがね。
私は、実力通り?クリーン無しでしたねぇ。

例年は、お客様方にとって「こんな練習させてあげたら良いかなぁ」ってことをしてましたが、今年は、「自分がこんな練習をしたい」ってことをやっていくつもりです。まぁ、それでも、皆さんにとって役に立つはずですので、頑張って参加してください。とは言っても、大勢になり過ぎると、練習できないんだけど。まぁ、その時は分散してやりましょうか。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード