平谷月間
暑い・・・梅雨明け?じゃぁないんだね、まだ。
この調子だと、平谷の路面はグッドコンディションになるか?って、そんな都合よくはいかんわな・・きっと。
これから平谷が終わるまでは、早朝は“平谷への道”です。
あと、週末が3回ですか、6・7回乗れますかねぇ。なんか、あっという間ですねぇ。
沢とガレ場と泥沼の練習をしましょうね。
今から難しいことやチャレンジ的なことを練習してもしょうがないので、とにかく走り込みましょう。
とくに、初参加組やオフ車組は、走り込みが大切でしょう。頑張ってくださいね。
マシンの整備も、ちゃんと計画的にやってくださいよ。保安部品の作動も、ちゃんと確認してください。
車検で落ちるなんていう恥さらしなことは、決してないようにしてくださいね。
まぁ、まさかそんな方は居ないとは思いますが。
自分のセロー250のFサスのセッティングを少し変えました。というか、少し前に試験的にゴールドバルブの開きをほんの少し早くしていたんですが、元に(現在仕様に)戻したってことなんですがね。で、今回は、伸び側を少し遅くしてみました。まぁこれはゴールドバルブではなくて、オイル粘度を少し変えてみたってことなんですが。ちょうど、オイル交換する時期だったしね。
平谷が終わるまでしばらくはセローでお山に行かないだろうから、リヤサスもOHに出したいんだけどねぇ。。先回OHしてから、1年半ほど経ってるしね。まぁ、今出してる2本が、帰って来てからだな。
この調子だと、平谷の路面はグッドコンディションになるか?って、そんな都合よくはいかんわな・・きっと。
これから平谷が終わるまでは、早朝は“平谷への道”です。
あと、週末が3回ですか、6・7回乗れますかねぇ。なんか、あっという間ですねぇ。
沢とガレ場と泥沼の練習をしましょうね。
今から難しいことやチャレンジ的なことを練習してもしょうがないので、とにかく走り込みましょう。
とくに、初参加組やオフ車組は、走り込みが大切でしょう。頑張ってくださいね。
マシンの整備も、ちゃんと計画的にやってくださいよ。保安部品の作動も、ちゃんと確認してください。
車検で落ちるなんていう恥さらしなことは、決してないようにしてくださいね。
まぁ、まさかそんな方は居ないとは思いますが。
自分のセロー250のFサスのセッティングを少し変えました。というか、少し前に試験的にゴールドバルブの開きをほんの少し早くしていたんですが、元に(現在仕様に)戻したってことなんですがね。で、今回は、伸び側を少し遅くしてみました。まぁこれはゴールドバルブではなくて、オイル粘度を少し変えてみたってことなんですが。ちょうど、オイル交換する時期だったしね。
平谷が終わるまでしばらくはセローでお山に行かないだろうから、リヤサスもOHに出したいんだけどねぇ。。先回OHしてから、1年半ほど経ってるしね。まぁ、今出してる2本が、帰って来てからだな。
どないなっとんねん?IRCさん
今日問屋さんが納品に来た時に、「またツーリストが生産待ちになっちゃってるんですよ、今。まだうちに在庫があるから良いんですが、必要なら早めに言ってくださいね。」って言って帰ってった。
おいおい、最近、毎月BOになってるやんけ。どないなっとんねん?
あっ、平谷オフ車組の分は既に確保してありますから、心配しなくて大丈夫ですよ。
それ以外の方々で交換をご希望の方は、念のため早めにご注文くださいますようお願いいたします。
タンデムも、出来るだけ在庫を切らさないように心がけてはいますが。。
おいおい、最近、毎月BOになってるやんけ。どないなっとんねん?
あっ、平谷オフ車組の分は既に確保してありますから、心配しなくて大丈夫ですよ。
それ以外の方々で交換をご希望の方は、念のため早めにご注文くださいますようお願いいたします。
タンデムも、出来るだけ在庫を切らさないように心がけてはいますが。。
わけのわからないこを書くことも
さて、タンデム組、平谷の申込受付終了しました。エクセルへは、明日の消印有効ですけどね。明日、直接まとめて持って行きます。
今年は、変態が7名ほど居ますか。愛すべきアホ達に幸あれ。。
休日の変更なので、涙をのんだ方もいれば、「ラッキー!」って喜んだ方も居る。
そんなもの、ものともせずに、楽観的に決断した方も居れば、そうでない方も居る。
あえて仲間と共に辛い道を選んだ方達も居る。まぁ、辛い=楽しい、という式も成り立つのだろう。
私は、オートバイに出合わなかったら、どんな人生を送っていたのだろう。って、半世紀生きて来た今ではもう、想像もつかないねぇ。面白いなぁ。
趣味ってのは、人生の大切なエッセンスであるとともに、別にオートバイに限ったことではないけれど、趣味には人生を変えてしまうほどの力がある。
何かを変えたくて取り組み始めたにも関わらず、何の悪あがきもせずに簡単にあきらめてしまう人はいっぱい居る。
まだまだわけもわからない今だからこそ、チャレンジする意味があるのに気付かない人はいっぱい居る。
あたりまえか・・・わけわかんないんだから。。それは、感性だもんなぁ・・。
もっとも、あきらめたからと言って、べつに人生が悪く変わってしまうわけではなく、何も変わらないだけだから、困るわけでもないんだけけどね。そう、何も変わらないし、なにも手に入れられないんだよね。
とまぁ、わけのわからないことを書きたい気分だっただけなんだ、気にしないでくれる。。
今年は、変態が7名ほど居ますか。愛すべきアホ達に幸あれ。。
休日の変更なので、涙をのんだ方もいれば、「ラッキー!」って喜んだ方も居る。
そんなもの、ものともせずに、楽観的に決断した方も居れば、そうでない方も居る。
あえて仲間と共に辛い道を選んだ方達も居る。まぁ、辛い=楽しい、という式も成り立つのだろう。
私は、オートバイに出合わなかったら、どんな人生を送っていたのだろう。って、半世紀生きて来た今ではもう、想像もつかないねぇ。面白いなぁ。
趣味ってのは、人生の大切なエッセンスであるとともに、別にオートバイに限ったことではないけれど、趣味には人生を変えてしまうほどの力がある。
何かを変えたくて取り組み始めたにも関わらず、何の悪あがきもせずに簡単にあきらめてしまう人はいっぱい居る。
まだまだわけもわからない今だからこそ、チャレンジする意味があるのに気付かない人はいっぱい居る。
あたりまえか・・・わけわかんないんだから。。それは、感性だもんなぁ・・。
もっとも、あきらめたからと言って、べつに人生が悪く変わってしまうわけではなく、何も変わらないだけだから、困るわけでもないんだけけどね。そう、何も変わらないし、なにも手に入れられないんだよね。
とまぁ、わけのわからないことを書きたい気分だっただけなんだ、気にしないでくれる。。
平谷用タイヤ
平谷前に当店にてタイヤ交換をご希望の方は、取り著せ希望銘柄および取付希望日を、事前にお知らせくださると私としましてはひじょうに助かります。どうぞよろしくお願いします。
7月~9月の早朝の予定
トヨタ系企業の休日変更により、タンデム早朝の日程も変更を余儀なくされています。
基本的に、金曜と日曜の開催とします。木曜および土曜は、要望のあったときに開催します。
7月は、平谷が終わるまでは、虎車での“平谷経由のスコットランドへの道”とします。
最終週のみオフ車トレックです。
8月9月は、開催曜日以外は通常開催です。
基本的に、金曜と日曜の開催とします。木曜および土曜は、要望のあったときに開催します。
7月は、平谷が終わるまでは、虎車での“平谷経由のスコットランドへの道”とします。
最終週のみオフ車トレックです。
8月9月は、開催曜日以外は通常開催です。
たちごけ監督、ごめんなさい。
昨日の宴会の終わりがけ、たちごけ監督から、「大将、平谷勝負ね。俺に負けたらボウズにする?」って言われました。
まぁ、その時は少々「ムッ!」としたこともあり、笑顔で「良いよ」って答えたんですが、やっぱり勝負はしません。
今年の平谷は、自分なりにテーマをもって走るので、正直それどころではないっってところが実際です。
といっても、成績を気にしないってことではまったくないので、少しでも上位に入ろうと意識するのはまぁ当然なんですが、他人と勝負なんて言ってる場合じゃ無いってところです。
毎年、けっこう時間いっぱい使ってるんですねぇ。去年は、息子と一緒だったから特別だけれど、ここ数年は残り時間が10分でゴールとかってくらいでしたから。速くゴールしたって点数をおまけしてもらえるわけではなんで、けっこう時間かけて下見して他のライダーのトライも見つつだったんですが、今年はそれを変えようって思っています。
移動は少し速さを意識しつつ出来るだけ休まず、下見はしっかりさっさと歩いて出口まで行きリュックを置いて戻ってすぐ並んでトライ、ってなことを徹底しようと思います。他のライダーのトライなんてのを見てラインを考えたり、時間かけたりせずにね。でも、ランチではしっかり時間かけて休んでね。そうすると、持ち時間は、1時間以上は余裕であまるはずです、2時間ってことは無いと思うけどね。しかしながらそうすると、私にとっては体力的にそうとうな負担になると思うんですねぇ。そうしてヘロヘロになっても走ってトライしてってすると、自分がどうなるのかってのを確認したいんですねぇ。もちろん、少しでも成績を良くってのは当たり前です。
ってなことで、自分のことで精一杯ですからね。ただ、だからといって、タンデム組の誰かに負けても良いとは思っていませんけでどね。誰かってのは、ソルジャーさんか、たちごけ監督でしょうけどね。
まぁ、その時は少々「ムッ!」としたこともあり、笑顔で「良いよ」って答えたんですが、やっぱり勝負はしません。
今年の平谷は、自分なりにテーマをもって走るので、正直それどころではないっってところが実際です。
といっても、成績を気にしないってことではまったくないので、少しでも上位に入ろうと意識するのはまぁ当然なんですが、他人と勝負なんて言ってる場合じゃ無いってところです。
毎年、けっこう時間いっぱい使ってるんですねぇ。去年は、息子と一緒だったから特別だけれど、ここ数年は残り時間が10分でゴールとかってくらいでしたから。速くゴールしたって点数をおまけしてもらえるわけではなんで、けっこう時間かけて下見して他のライダーのトライも見つつだったんですが、今年はそれを変えようって思っています。
移動は少し速さを意識しつつ出来るだけ休まず、下見はしっかりさっさと歩いて出口まで行きリュックを置いて戻ってすぐ並んでトライ、ってなことを徹底しようと思います。他のライダーのトライなんてのを見てラインを考えたり、時間かけたりせずにね。でも、ランチではしっかり時間かけて休んでね。そうすると、持ち時間は、1時間以上は余裕であまるはずです、2時間ってことは無いと思うけどね。しかしながらそうすると、私にとっては体力的にそうとうな負担になると思うんですねぇ。そうしてヘロヘロになっても走ってトライしてってすると、自分がどうなるのかってのを確認したいんですねぇ。もちろん、少しでも成績を良くってのは当たり前です。
ってなことで、自分のことで精一杯ですからね。ただ、だからといって、タンデム組の誰かに負けても良いとは思っていませんけでどね。誰かってのは、ソルジャーさんか、たちごけ監督でしょうけどね。
商品説明かな
3RW2の中古車を整備してました。いや、まだ、売れたわけではないんですけどね。売れた時に、手がかからないように今のうちにってことで。
前オーナーが手に入れて乗り始める前に、私がばっちり整備しているので、なかなか良好でした。
乗り始めてしばらくしたら虎車がメインになって来ていたので、それほどは乗ってなかったんでしょう。
もちろん、私たちと一緒にトレックには参加してましたけどね、しばらくは。ナイトランにも来たことあるなぁ。
SOPはスタッフだったし。。
・3RW型に出やすいステアリングBGのガタを増し締めで調整。
・エアクリーナBOXの中のオイルを掃除して、エレメントは新品に。
・キャブはうちのSplキャブなので、調子良好で良く走る。
・スロットルパイプを新品に、操作系のメンテ。クラッチケーブルはWEの取り回しにしているので軽くて良好。
・この年式ではほぼ間違いなく全滅の樹脂部品、バンプラバーやシールガードやテンショナは、乗り始める前の整備で交換しているので問題なし。リンクのカバーは破れてたので交換。
・チェーン・スプロケも、当時新品にしてるので全然問題なし。
・リヤのブレーキシューも当時新品にしてるので、OK。
・フロントのパッドは減り気味だけど、店に在庫なかったので売れてから交換だな。
・タイヤは、フロントは6分山くらいかな、リヤは8分山。
・壊れてたメーターは、中古があったので換えちゃった。
・試乗して確認してOK
諸費用込みの乗り出しで105,000円ですからねぇ・・めっちゃ良いでしょう。
だって、買ってから何も手を入れなくてもお山で楽しく遊べる状態なんですからねぇ。
まぁ、外観は、良いとはいえませんけどね。
「トレックって面白そうだから初めてみたいんだけど、いきなりちょっと高い値段のはなぁ・・・・試しに安いのから・・。」
って方には最適です。
安くたって、買ってからお金をかけて整備なり、改良なりしなりゃいけないんじゃ意味ないもんねぇ。
ということで、今日も宣伝モードでした。
前オーナーが手に入れて乗り始める前に、私がばっちり整備しているので、なかなか良好でした。
乗り始めてしばらくしたら虎車がメインになって来ていたので、それほどは乗ってなかったんでしょう。
もちろん、私たちと一緒にトレックには参加してましたけどね、しばらくは。ナイトランにも来たことあるなぁ。
SOPはスタッフだったし。。
・3RW型に出やすいステアリングBGのガタを増し締めで調整。
・エアクリーナBOXの中のオイルを掃除して、エレメントは新品に。
・キャブはうちのSplキャブなので、調子良好で良く走る。
・スロットルパイプを新品に、操作系のメンテ。クラッチケーブルはWEの取り回しにしているので軽くて良好。
・この年式ではほぼ間違いなく全滅の樹脂部品、バンプラバーやシールガードやテンショナは、乗り始める前の整備で交換しているので問題なし。リンクのカバーは破れてたので交換。
・チェーン・スプロケも、当時新品にしてるので全然問題なし。
・リヤのブレーキシューも当時新品にしてるので、OK。
・フロントのパッドは減り気味だけど、店に在庫なかったので売れてから交換だな。
・タイヤは、フロントは6分山くらいかな、リヤは8分山。
・壊れてたメーターは、中古があったので換えちゃった。
・試乗して確認してOK
諸費用込みの乗り出しで105,000円ですからねぇ・・めっちゃ良いでしょう。
だって、買ってから何も手を入れなくてもお山で楽しく遊べる状態なんですからねぇ。
まぁ、外観は、良いとはいえませんけどね。
「トレックって面白そうだから初めてみたいんだけど、いきなりちょっと高い値段のはなぁ・・・・試しに安いのから・・。」
って方には最適です。
安くたって、買ってからお金をかけて整備なり、改良なりしなりゃいけないんじゃ意味ないもんねぇ。
ということで、今日も宣伝モードでした。
スチールのスプロケット
動画が、あった。

TRTの動画に面白い(笑えるって意味ではないよ)ものがありました。
ぴーすけさん と はーすけさん の走りです。ピースケさんのは少し笑えるけれど、見て欲しいのはそこではなくて、サスの動きです。2人とも、タンデムのセロー250Fiのトレック仕様で、もちろんSplサスです。
KONさん のもあった。KONさんのフルサイズトリッカーもSplサスです。
この3台のサスの動きと、他の方のマシンのサスの動きと見比べると、いかに良く動いてくれるサスかがわかると思います。まぁ、車種も違うし、ライダーの技量もいろいろなので、わかりにくいかもしれませんが、マシンが勝手に上ってくれるって感じでしょうかねぇ。はーすけさんのように少しだけ膝をすくめてやれば、ほんとうに何事も無いかのように簡単上ります。16日に紹介したからしんさんのライディングのようにちゃんと操作ができれば、そこそこ高い段差も簡単に上ります。
これはほんの一例ですけど、他にもガレ場や沢のようなところも、すごく走りやすいサスでなんです。速く走ることを目的に開発したサスじゃぁないけれど、一般的なレベルの方が林道をそうとう頑張って飛ばすくらいなら全然へっちゃらだし走りやすいですよ。私のようにたいして速くない(って言うか遅いかな)人なら、思いっきり飛ばしても快適です。
このSplサスあってこそのトレック仕様なんですが、ハンドルやタイヤやスプロケを目的に合わせれば、林道ツーリング仕様なんてふうにもなりますしね。
オフロードでの楽しみがグッと広がる“タンデムのトレック仕様”のセロー250・フルサイズトリッカー、自信作です、お勧めです。
と、たまたま見つけた動画から、宣伝モードになりましたねぇ。。
しかし、話変わって・・・。
今回のTRTに出て来たあのステア、あれはないでしょう、あの大会では。単発で助走も置き石もあって、めっちゃめちゃ簡単なステアだけど、TRTであれは無いでしょうねぇ。そんな方たちが出る大会じゃないもんねぇ。
あとは・・・・いくらなんでも、セクション短かすぎでしょう。最低でも倍の長さは要るでしょう、3倍でも良いかも。
とまぁ、書いてはみたけれど、「おめぇ、出てもねぇのにうだうだ言うんじゃねぇよ。なんか言うなら、出てから言えよ。」って言われると困るので、秋は出れるように頑張りましょう。ん~・・大丈夫なんか?そんなこと書いて。。
51になってしまった。。
たいへんだ!一大事だ!
ついさっき、4JG用の50Tのヤマハ純正スプロケを注文したら、1個だけあって、あとはなんと!「販売終了」ってなっちまった。
マジかよ!たしかに古い車種のぶひんではあるんだが、年間かなりの数が注文いってるはずなんだがなぁ・・・ヤマハに。それを無くしちゃうのかい??
それとも、注文入れてるのは、うちくらいなもので、他では注文してないのか?
まぁたしかに、うちでもセロー250トリッカーに使う55Tの注文は増えていて、50Tの注文はずいぶん少なくはなってるんだが、それでもまだまだ相当数が全国から注文入ってるんだろうと思ってたんだけど。
パーツセンターに電話して、「本社に復活させれるかどうか聞いてくれないか」って頼んでみたけど、後日来るであろう返事は・・はてさて。。
で、先ほど返事が来た。
「もう、製造元に型が無くて作れないので廃番です。」なんてにわかに信じがたい返事。
まぁ、無いものはしょうがないので、今後は50Tにこだわるならアルミだね。
でも、純正スチールで49Tならまだあるらんしいので、今後は49Tでやっていこうか。。
52ってのもあるんだけどね。
マジかよ!たしかに古い車種のぶひんではあるんだが、年間かなりの数が注文いってるはずなんだがなぁ・・・ヤマハに。それを無くしちゃうのかい??
それとも、注文入れてるのは、うちくらいなもので、他では注文してないのか?
まぁたしかに、うちでもセロー250トリッカーに使う55Tの注文は増えていて、50Tの注文はずいぶん少なくはなってるんだが、それでもまだまだ相当数が全国から注文入ってるんだろうと思ってたんだけど。
パーツセンターに電話して、「本社に復活させれるかどうか聞いてくれないか」って頼んでみたけど、後日来るであろう返事は・・はてさて。。
で、先ほど返事が来た。
「もう、製造元に型が無くて作れないので廃番です。」なんてにわかに信じがたい返事。
まぁ、無いものはしょうがないので、今後は50Tにこだわるならアルミだね。
でも、純正スチールで49Tならまだあるらんしいので、今後は49Tでやっていこうか。。
52ってのもあるんだけどね。
在庫出来ました
遠来賞はもらえましたか?
SUGOトレールライドトライアル終わりましたね。タンデムわかば?組の3名は、がんばって遠征して楽しんできたもよう。そのようすは、ピースケさんちでどうぞ。東北の大会なんで当然かもしれませんが、神奈川以西の参加者はタンデム組のみなんですねぇ。遠来賞のはーすけさんは、少々ずるいと思わなくもないですが、クラス優勝でがんばったようですね。震災が無くて当初の予定通りGWに開催されてたら、大挙して押し掛けれたんですがねぇ・・・残念です。
しかしまぁ、以前からずっとですが、見事にセロー250のいないイベントですねぇ。私の感覚だと、セロー(250も225も)で半数以上を占めて当然ってな感じなんですがねぇ・・・面白いものです。
まぁ、私らのように毎週毎週トレッキングなんていう遊びをしている普通?の人もそうそう居ないでしょうし、うちのように毎週お山でお客様を引っぱりまわす真っ当な(おかしな?とは言わないよな)お店もないでしょうから、世間一般的には、その割合が普通なんでしょうねぇ。セローしか売れない(そんなことないんだけどね、じっさいは)店の店主としては、少々気に入らない。
秋は11月20日かぁ。セロー250普及のために?、タンデムスピリット満載の連中を引き連れて押し掛けてみたいですねぇ。でも、そうすると、南牧耐久をあきらめないといけなくなっちゃうんだよなぁ・・・自分。今年の南牧は、出ておきたいもんなぁ。まぁ、まだ先ことですからね、タンデムスピリット満載の彼らにも相談しながら考えましょうか。仕事優先なら・・・・ねぇ。。
しかしまぁ、以前からずっとですが、見事にセロー250のいないイベントですねぇ。私の感覚だと、セロー(250も225も)で半数以上を占めて当然ってな感じなんですがねぇ・・・面白いものです。
まぁ、私らのように毎週毎週トレッキングなんていう遊びをしている普通?の人もそうそう居ないでしょうし、うちのように毎週お山でお客様を引っぱりまわす真っ当な(おかしな?とは言わないよな)お店もないでしょうから、世間一般的には、その割合が普通なんでしょうねぇ。セローしか売れない(そんなことないんだけどね、じっさいは)店の店主としては、少々気に入らない。
秋は11月20日かぁ。セロー250普及のために?、タンデムスピリット満載の連中を引き連れて押し掛けてみたいですねぇ。でも、そうすると、南牧耐久をあきらめないといけなくなっちゃうんだよなぁ・・・自分。今年の南牧は、出ておきたいもんなぁ。まぁ、まだ先ことですからね、タンデムスピリット満載の彼らにも相談しながら考えましょうか。仕事優先なら・・・・ねぇ。。
ん~・・・・久々だ
久々の虎車トレック。ここのところ、沢練が多く、けっこうストレスのたまるようなこともあったんだが、今日は愉快爽快にトレッキング。雨上がりでコンディションも、ドロドロチュルチュルのところもあり、愉快痛快喜々快々。まぁ、私は先頭なので、なにも問題なくのぼれます、発散してきました。いやぁ・・・気持ち良かった。
さぁ、またしばらく沢練だ。
そういえば、今朝、キョウセイの選手権に行く前に6時前から一人で沢練してた元気な奴がいた。
来週末は、土日ともオフ車。土曜は、初心者トレックです・・・が、雨かなぁ。来週は、ずっと雨模様らしいけれど、週末の早朝は開催しますよ、雨でもね。
同じく週末の宴会の参加表明も早めにお願いね。30名くらいになりませんかねぇ?
7月に入ると、平谷が終わるまでは、虎車メインの早朝になります。基本的に沢練とガレ場がメイン。一日くらいは、周回コースを設定して耐久トライってのもやりたいなぁ。
が、開催曜日を検討しないと・・・。さすがに、木金土日ってのは辛いからなぁ。金日が良いのかなぁ???たまには土曜日も?
さぁ、またしばらく沢練だ。
そういえば、今朝、キョウセイの選手権に行く前に6時前から一人で沢練してた元気な奴がいた。
来週末は、土日ともオフ車。土曜は、初心者トレックです・・・が、雨かなぁ。来週は、ずっと雨模様らしいけれど、週末の早朝は開催しますよ、雨でもね。
同じく週末の宴会の参加表明も早めにお願いね。30名くらいになりませんかねぇ?
7月に入ると、平谷が終わるまでは、虎車メインの早朝になります。基本的に沢練とガレ場がメイン。一日くらいは、周回コースを設定して耐久トライってのもやりたいなぁ。
が、開催曜日を検討しないと・・・。さすがに、木金土日ってのは辛いからなぁ。金日が良いのかなぁ???たまには土曜日も?
やっとセローが・・
2ヶ月以上ヤマハで欠品していたセロー250が、やっと入荷してきます。
22日にミドリとオレンジが1台づつ入荷しますが、ミドリは売約済みでオレンジは在庫となります。
その後の在庫状況ですが、今日現在でみると、オレンジは少し在庫があるようですが、ミドリはまだしばらくないようです。
困ったもんだなぁ・・・。でもまぁみなさん、ボーナス出ますよね?オレンジセロー、買いに来てくださいね。。
トリッカーは、在庫大丈夫のようです。こちらも、お買い求めはタンデムまで!
22日にミドリとオレンジが1台づつ入荷しますが、ミドリは売約済みでオレンジは在庫となります。
その後の在庫状況ですが、今日現在でみると、オレンジは少し在庫があるようですが、ミドリはまだしばらくないようです。
困ったもんだなぁ・・・。でもまぁみなさん、ボーナス出ますよね?オレンジセロー、買いに来てくださいね。。
トリッカーは、在庫大丈夫のようです。こちらも、お買い求めはタンデムまで!
ゴールドバルブ
ヘッド球のことじゃぁないよ。。
店頭在庫が無くなってしばらくそのままにしていましたが、ゴールドバルブ・カートリッジエミュレーター仕入れました。とりあえず3つ。このゴールドバルブ、Webで検索すると、ハーレー関係に関するページが多く出てきます。確か、現在は日本に正規の輸入元は無いんだと聞いていますが、どうなんでしょう?。だからと言って、私が個人輸入しているわけではありませんよ、英語ダメですしね。とまぁ、そんなことは置いておいて。。。
どんな部品かは、うちのサイト内を見ていたださいね。
現状、私のセロー250のサス性能については、すごく満足しています。今の使い道で使う限りは、セッティング変更して試してみたいとは、ほとんど思わないくらいですねぇ。
リヤサスは、スペシャルスプリング(現在追加製作中)に、シムの組み換えによるダンパー特性の変更、少し大きなバンプラバーです。基本の仕様は、ダンパー特性の変更とスプリングイニシャルの調整のみです。
フロントサスは、スペシャルフォークスプリングにゴールドバルブ・カートリッジエミュレーター組み込みです。こちらの基本仕様は、スプリング変更とオイル粘度の変更のみです。
セロー250ですと、ゴールドバルブを組み込まないFフォークの仕様でも、かなり良い性能になっています。なので、セロー250でゴールドバルブを付けているお客様は1人しか居らっしゃいません。が、やはり、欲を言えば、ゴールドバルブを組んだ仕様の方が良いんですけどね。
それに対して、トリッカーの場合は、ゴールドバルブを付けていらっしゃる方は、何名もいらっしゃいます。トリッカーの場合は、断然ゴールドバルブを組んだ方が感動的に良いですからねぇ。
「そんなこと言ったって、文章読んだってどんなふうに良いかわかんねぇよ。」って思いますよねぇ・・やっぱり。まぁ、こればっかりは乗ってみてもらうしかないですよねぇ。ノーマルサスのセロー250やトリッカーにお乗りの方に乗ってもらえれば、ちょっとした堤防ダートを走ってみてもらうくらいでも、大きな性能差は実感していただけるんですけどねぇ。ぜひ、みなさん、試乗にお越しくださいね。トリッカーは店にありませんけど。
そうそう、今週末はSUGOで、トレールライドトライアルですね。うちのお客様もFiセロー250の方が2人とフルサイズトリッカーの方が1人の3名がエントリーしています。セロー250は、もちろんタンデムトレック仕様です。フルサイズトリッカーはキャブ車ですが、ゴールドバルブ装着のトレック仕様です。土曜日の午後くらいからSUGOにいると思いますから、もしかしたら、お願いすれば少し乗らせてもらえるかもしれませんので、声をかけてみてください。
って、本人たちの承諾を得ないで書いて良いのか?まぁ、きっと大丈夫でしょう・・・ね?
ほんとうは、私のセローに乗っていただいて、ショックを受けて欲しかったんだけどなぁ・・・。
店頭在庫が無くなってしばらくそのままにしていましたが、ゴールドバルブ・カートリッジエミュレーター仕入れました。とりあえず3つ。このゴールドバルブ、Webで検索すると、ハーレー関係に関するページが多く出てきます。確か、現在は日本に正規の輸入元は無いんだと聞いていますが、どうなんでしょう?。だからと言って、私が個人輸入しているわけではありませんよ、英語ダメですしね。とまぁ、そんなことは置いておいて。。。
どんな部品かは、うちのサイト内を見ていたださいね。
現状、私のセロー250のサス性能については、すごく満足しています。今の使い道で使う限りは、セッティング変更して試してみたいとは、ほとんど思わないくらいですねぇ。
リヤサスは、スペシャルスプリング(現在追加製作中)に、シムの組み換えによるダンパー特性の変更、少し大きなバンプラバーです。基本の仕様は、ダンパー特性の変更とスプリングイニシャルの調整のみです。
フロントサスは、スペシャルフォークスプリングにゴールドバルブ・カートリッジエミュレーター組み込みです。こちらの基本仕様は、スプリング変更とオイル粘度の変更のみです。
セロー250ですと、ゴールドバルブを組み込まないFフォークの仕様でも、かなり良い性能になっています。なので、セロー250でゴールドバルブを付けているお客様は1人しか居らっしゃいません。が、やはり、欲を言えば、ゴールドバルブを組んだ仕様の方が良いんですけどね。
それに対して、トリッカーの場合は、ゴールドバルブを付けていらっしゃる方は、何名もいらっしゃいます。トリッカーの場合は、断然ゴールドバルブを組んだ方が感動的に良いですからねぇ。
「そんなこと言ったって、文章読んだってどんなふうに良いかわかんねぇよ。」って思いますよねぇ・・やっぱり。まぁ、こればっかりは乗ってみてもらうしかないですよねぇ。ノーマルサスのセロー250やトリッカーにお乗りの方に乗ってもらえれば、ちょっとした堤防ダートを走ってみてもらうくらいでも、大きな性能差は実感していただけるんですけどねぇ。ぜひ、みなさん、試乗にお越しくださいね。トリッカーは店にありませんけど。
そうそう、今週末はSUGOで、トレールライドトライアルですね。うちのお客様もFiセロー250の方が2人とフルサイズトリッカーの方が1人の3名がエントリーしています。セロー250は、もちろんタンデムトレック仕様です。フルサイズトリッカーはキャブ車ですが、ゴールドバルブ装着のトレック仕様です。土曜日の午後くらいからSUGOにいると思いますから、もしかしたら、お願いすれば少し乗らせてもらえるかもしれませんので、声をかけてみてください。
って、本人たちの承諾を得ないで書いて良いのか?まぁ、きっと大丈夫でしょう・・・ね?
ほんとうは、私のセローに乗っていただいて、ショックを受けて欲しかったんだけどなぁ・・・。
13T入荷
欠品中でした“セロー250・トリッカー用13Tスプロケット”が入荷しました。
今回の入荷は11個。当分無くならないと思いますが、欲しい方は念のためお早めにお買い求めください。
今回は数がありますので、通販にも対応させていただけると思います。
今回の入荷は11個。当分無くならないと思いますが、欲しい方は念のためお早めにお買い求めください。
今回は数がありますので、通販にも対応させていただけると思います。
セロー評 by からしんさん
SPLセロー評 by からしんさん
彼独特の言い回しでわかりにくい部分も少々ありますが、ひじょうに気に入って乗っていただけているようで、たいへんうれしく思います。
からしんさんのセローは、排気系がノーマルで内圧コントロールバルブがついていないのとシートもアンコ抜きしていないこと以外は、私のセローとほぼ同じ仕様です。たくさんのセローの中で、最も私のセローに近いってことなんですねぇ。
セローでは唯一のゴールドバルブ装着車両です。トリッカーにはたくさんつけてるんですが、セローには私と彼しかつけていません。そのゴールドバルブについて書いている部分には?つきますが、言わんとしていることはまぁわかります。仕組みや効果をちゃんと説明すると難しくなるので気になる方は私に直接聞いてください。
私が積み上げてきたノウハウの詰まったセローを気に入って使い込んでいただけるは、やはりなんとも言えない喜びですね。
もっともっと多くの方々に、タンデム仕様ののセローやトリッカーのすばらしさを味わってもらいたいなぁ。
彼独特の言い回しでわかりにくい部分も少々ありますが、ひじょうに気に入って乗っていただけているようで、たいへんうれしく思います。
からしんさんのセローは、排気系がノーマルで内圧コントロールバルブがついていないのとシートもアンコ抜きしていないこと以外は、私のセローとほぼ同じ仕様です。たくさんのセローの中で、最も私のセローに近いってことなんですねぇ。
セローでは唯一のゴールドバルブ装着車両です。トリッカーにはたくさんつけてるんですが、セローには私と彼しかつけていません。そのゴールドバルブについて書いている部分には?つきますが、言わんとしていることはまぁわかります。仕組みや効果をちゃんと説明すると難しくなるので気になる方は私に直接聞いてください。
私が積み上げてきたノウハウの詰まったセローを気に入って使い込んでいただけるは、やはりなんとも言えない喜びですね。
もっともっと多くの方々に、タンデム仕様ののセローやトリッカーのすばらしさを味わってもらいたいなぁ。
平谷エントリー と 宴会
先日ご紹介した、からしんさんちの“お馬鹿さんたちの動画”は、ひじょうに好評のようで再生回数もけっこう増えているようですね。とくにイマイさんの転落シーンはダントツに人気のようで、500回ほどの再生回数になっているようです。
平谷が終わったら、時間と面子の良い時にでも、もう一度行きますか? 私も、いやいや付き合いますよ。
で、あの動画に出てくるうちの何名が参加する予定の“平谷ツートラ”ですが、エントリーが始まっています。参加経験のある方のところには、すでに封書でエントリー用紙が届いていることと思います。皆さま、早めにエントリーをお持ちくださいね。MFJのエンジョイ会員の申込用紙も、たくさん取り寄せましたので、必要な方は早めに取りに来てくださいね。
で、ぐっさんは、あれだけ走れれば大丈夫ですから、早く申し込みに来てください。だいじょうぶだいじょうぶ・・・・だとおもうから。。
25日の炉ばた松平での宴会にも、早めのエントリーをお願いしますね。大勢で盛りあがりましょうね。
平谷が終わったら、時間と面子の良い時にでも、もう一度行きますか? 私も、いやいや付き合いますよ。
で、あの動画に出てくるうちの何名が参加する予定の“平谷ツートラ”ですが、エントリーが始まっています。参加経験のある方のところには、すでに封書でエントリー用紙が届いていることと思います。皆さま、早めにエントリーをお持ちくださいね。MFJのエンジョイ会員の申込用紙も、たくさん取り寄せましたので、必要な方は早めに取りに来てくださいね。
で、ぐっさんは、あれだけ走れれば大丈夫ですから、早く申し込みに来てください。だいじょうぶだいじょうぶ・・・・だとおもうから。。
25日の炉ばた松平での宴会にも、早めのエントリーをお願いしますね。大勢で盛りあがりましょうね。
スペシャルリヤサス用ハードスプリング
タンデムオリジナルセロー250スペシャルリヤサス用のハードスプリングを製作依頼しました。とりあえず10個ね。ひと月弱ほどで出来てくるんじゃないかと思います。ものとしては、現在私のセロー250につけているのものと同じものです。バネ定数が少しだけ硬くて、自由長はノーマルと同じで、スペシャル感漂う(どこがだ?)黒色粉体塗装です。ちなみに、トリッカー用のスペシャルサスにも適合します。まぁ、出来てきていきなり売り切れなんてことは無いと思いますが、一応ご予約お受けいたします。販売価格はまだ未定ではありますが、おおよそ7000円ほどとなるのではないかと思われます。
そうそうサスペンションと言えば、昨日紹介した、からしんさんちの動画に出てくるセロー250とフルサイズトリッカーは、リヤについては全車スペシャルサスなんですねぇ。セロー250は当然フロントもスペシャルで、からしんさんのはゴールドバルブが入ってます。ゆうちゃんトリッカーは前後ともセローのスペシャルサスで、ぐっさんトリッカーはフロントのみノーマルです。
最初のプチ段差越えやその後のガレた上り部分の動画、からしんさんのちょっと高いきっかけありステアケースの動画など、サスの動き具合を見ていただくと、いかに良いサスかってのはわかってもらえるんじゃないかと思います。あっ、ノーマルとの比較映像がないとわからないのか?ふつうは。まぁ、見る人が見ればってことで。
こういった沢やガレ場なんかでは、まさに本領発揮ってサスなんですねぇ。タンデムの自慢のサスです。
今日は、宣伝モードでした。。
そうそうサスペンションと言えば、昨日紹介した、からしんさんちの動画に出てくるセロー250とフルサイズトリッカーは、リヤについては全車スペシャルサスなんですねぇ。セロー250は当然フロントもスペシャルで、からしんさんのはゴールドバルブが入ってます。ゆうちゃんトリッカーは前後ともセローのスペシャルサスで、ぐっさんトリッカーはフロントのみノーマルです。
最初のプチ段差越えやその後のガレた上り部分の動画、からしんさんのちょっと高いきっかけありステアケースの動画など、サスの動き具合を見ていただくと、いかに良いサスかってのはわかってもらえるんじゃないかと思います。あっ、ノーマルとの比較映像がないとわからないのか?ふつうは。まぁ、見る人が見ればってことで。
こういった沢やガレ場なんかでは、まさに本領発揮ってサスなんですねぇ。タンデムの自慢のサスです。
今日は、宣伝モードでした。。
愛すべきおバカさん達の動画
タンデムのお客様の中でもおバカさんの部類に入る(これは誉めてるので誤解しないように)方たちの、楽しんでいる様子が、からしんさんちの“からし・ん?”(ブログ)にあります。
ぜひともご覧ください。。
彼らの楽しそうな様子から、いろんな可能性を感じとってもらいたいなぁ。見てる貴方の感性が試されているんです。
ぜひともご覧ください。。
彼らの楽しそうな様子から、いろんな可能性を感じとってもらいたいなぁ。見てる貴方の感性が試されているんです。
雨でも当然走ります
雨、なかなか楽しいです。
今朝は、虎車。私自身が苦手なことを練習するつもりで行きました。
が、最初は、タカミさんとドンちゃんを苛めることに。
SHINさんステアに連れて行き、きっかけ石を置いてトライしてもらいました。
きっかけを置いてあげるところがやさしいよね、私。
いやぁ、見事に上れませんねぇ・・・簡単なステアなんですがねぇ。
上げてみないとどれだけ上がるか分からないようなフロントアップじゃぁねぇ・・そりゃ無理ですね。
頑張って練習してください。
そうして2人を苛めたせいで、本来の目的の自分の苦手な練習では、それはもう悲しいくらいダメダメでした。なかなか克服できないなぁ・・・。
今朝は、虎車。私自身が苦手なことを練習するつもりで行きました。
が、最初は、タカミさんとドンちゃんを苛めることに。
SHINさんステアに連れて行き、きっかけ石を置いてトライしてもらいました。
きっかけを置いてあげるところがやさしいよね、私。
いやぁ、見事に上れませんねぇ・・・簡単なステアなんですがねぇ。
上げてみないとどれだけ上がるか分からないようなフロントアップじゃぁねぇ・・そりゃ無理ですね。
頑張って練習してください。
そうして2人を苛めたせいで、本来の目的の自分の苦手な練習では、それはもう悲しいくらいダメダメでした。なかなか克服できないなぁ・・・。
なかなかやるなぁ・・・M(サイダー)さん
Mさんが委託販売にお持ちになった虎車を、Mさんが買われたので、整備を始めました。
すると、ちゃんとしてるんだねぇ。きっちり丁寧に洗車して、いろんなことろがちゃんと手を入れてある。もう何年も乗ってなかったはずなんだが、いつか乗る時の為にバッチリ整備して保管していたんだねぇ。
もちろん、何もしなくてもOKとまではいかないんだけれど、生業としてない方でこれだけメンテしてあれば上出来でしょう、たいしたものです。
なかなかやるなぁ・・・Mさん。私が整備関連で褒めることなんてめったにないんだけどねぇ・・・。
すると、ちゃんとしてるんだねぇ。きっちり丁寧に洗車して、いろんなことろがちゃんと手を入れてある。もう何年も乗ってなかったはずなんだが、いつか乗る時の為にバッチリ整備して保管していたんだねぇ。
もちろん、何もしなくてもOKとまではいかないんだけれど、生業としてない方でこれだけメンテしてあれば上出来でしょう、たいしたものです。
なかなかやるなぁ・・・Mさん。私が整備関連で褒めることなんてめったにないんだけどねぇ・・・。
TRTには行けません。
私は当初から行けなかったんだけど、私のセローも行けなくなりました。
なぜかって?それは運べないからです。行かれる方が少なくて、トランポに空きが無いんですねぇ。
残念、乗ってみて欲しかったなぁ・・・多くの方々に。
なぜかって?それは運べないからです。行かれる方が少なくて、トランポに空きが無いんですねぇ。
残念、乗ってみて欲しかったなぁ・・・多くの方々に。
ブラックバージョン
いよいよエントリー始まります
サンデーファミリートライアル・スペシャル・in平谷の開催要項がアップされましたね。
以前参加されたことのある方には、封書でエントリー用紙が届くお思います。初めての方には、お店にプリントアウトして置いてあります。さぁ、たくさんのエントリーをお待ちしていますよ。みんなで、丸一日思いっきり楽しみましょうね。
タンデム組分は、まとめてエクセルに持って行くつもりです。6/26(日)までに、タンデムまでお持ちくださいね。
「わしゃぁ、お前らと近いスタートは嫌じゃ」って方は、ご自分でお申し込みくださいね。
以前参加されたことのある方には、封書でエントリー用紙が届くお思います。初めての方には、お店にプリントアウトして置いてあります。さぁ、たくさんのエントリーをお待ちしていますよ。みんなで、丸一日思いっきり楽しみましょうね。
タンデム組分は、まとめてエクセルに持って行くつもりです。6/26(日)までに、タンデムまでお持ちくださいね。
「わしゃぁ、お前らと近いスタートは嫌じゃ」って方は、ご自分でお申し込みくださいね。