fc2ブログ

明日は、チームたちごけ練習会

明日は、お店は臨時休業です。
“チームたちごけ練習会”なので。

講師に国際A級トライアルライダーを迎え、スクール形式で練習なんですねぇ。
楽しみですねぇ・・・いっぱい今後につながる得るものがあると良いなぁ。。
スポンサーサイト



いやぁ押した引いた

今朝は、オオシマ君には悪いと思ったんだけど、行ったことないSHINさんとU木さんが居たし、マスターと早さんも居たしてで、辛いルートのMフジに行きました。
年末に足を痛めたところなんですねぇ・・・リベンジ・・・はは・・返り討ちにあいました。
いやぁ押した押した、引っぱった引っ張った、へろへろだ。
オオシマ君は、代行代行また代行されてました。ちょっと、かわいそうでしたが、まぁ経験ってことで。

ガソリンが無いからと、SHINさんオプションに行かずに帰ろうとしたオオシマ君に、私の予備ガス1L押しつけて帰って来たのでした。。

イベント掲示板を活用してね

GW中に、私に立てた予定以外で走りたい方は、イベント掲示板をどんどん使ってくださいね。
GW中は、スレ乱立歓迎です。

アホだよねぇ・・・めっちゃ降ってたのに。。

今朝は、雨。それも、しっかり雨で、時々土砂降り。
行きましたよ、オフ車トレック。ヒデさんとタカミさん(Cota)の3人でね。
途中で虎組の沢練集合場所でタカミさんを置いて、あとはヒデさんと2人で走ってきました。
13Tのテストも兼ねていたので、途中少しだけヒデさんに乗ってもらったりしながら遊んでました。
しかし、そりゃぁもう何処もかしこも良く滑ることすべること、先着1名様限りのところもいくつか・・。
日頃、好んでドロドロちゅるちゅるのところを走らないんで、そりゃぁまぁヘタッピィだこと、自分。
でもまぁ、しっかり楽しかったですけどね。

今後1年は、好んで雨の中やドロドロも走らないといけないんで、まぁちょうど良かったかな。

さて、13Tのインプレッションですが、今朝はちょっとそれどころではなかった部分もあるんですが、まぁなかなか良いんじゃないかと思います。
まぁ、13だと行けて14だと行けないとか、またその逆だとかなんてことはほとんど(まったく?)無いんで、どっちが楽しめるかってことだろうと思うんですがね。
13Tにして良いところは、なんてたって選択肢が増えたので、遊び心も湧いて楽しめます。
14Tの時は1速だけでほとんど選択肢がなかったのが、13Tだと場所によって2速も使えるし、1速でゆっくり走ることも、根っこや段差で跳ねさせながら遊ぶこともできるしね。
13Tの方が難しい場面もすこしはあるけれど、まぁそれも楽しみのうちですしね。
しばらく(ずっとか?)13Tで乗り込んでみようっと。


さて、明日は虎車で沢練です。林道近くの沢と上りをひと通り巡る予定。
ヒロッシさんがやっとデビューなので、場所も覚えてもらわないかんのでね。
私と一緒にレギュラー前に早出練習の予定。なので、他の方もご希望ならどうぞ。

ほんとうに強い方なんだなぁ・・

毎日毎日拝見させていただいているトレックフィールドさんのサイトです。

自分たち以外の被災者の方々に為の活動もされているようです。
商品のお取引をさせていただいていただけでお会いしたことがないんですが、すごく強い方なんだなぁって・・・感じています。
ほんとならば、SUGOで初めてお会いできるはずだったのに・・・残念だ。

「負げねぇぞ!クロカン」が開催されたら、なにか持ってお手伝いに行きたいなぁって思いも・・・。

ちょうど地震の日の朝、TRTや翌日のことでメールしたんですよ。それが、その日の午後、こんなことになるなんて。。

GWのことと、平谷の練習のこと

GWは、丸一日トレックをしないことにしました。そのかわり、5月1日以外は、ほぼ毎日早朝をやることにしました。いつ何をやるかはまだ決めていませんが近々決めますので、鹿組さんも虎組さんも、希望日があれば早めに言ってくださいね。

で、午後からは、時間があれば、メンテナンスしましょう。長いGW中、半日くらいはメンテに時間使えるんじゃないかと予想します。自分のマシンの良い状態がどんなのかを、しっかり覚えましょうね。


虎組も鹿組も、平谷を目指す皆さまへお願いです。


もう何年も平谷に参加されてる皆さんは、私が居なくたって自分で練習出来ることでしょう。
平谷練習沢の場所もわかってるでしょうしね。

で、今年初参加を目論む方々や久々さん方は、ご自分たちだけでは練習に困ると思われます。
場所も知らない方も居るでしょうし、「どんなふうに練習したらええのん?」って方も居るでしょう。
早朝の私が居る時だけの練習で完走できるなんて甘い考えは持ってないでしょうから、いかにして有効にオプションの時間を使うかですね。

それぞれ皆さんで連絡先を教え合って、オプションでも、平日でも、仲間や先輩と一緒に練習できる環境をつくってくださいね。
これまで毎年、お客様方に合わせて練習できるようにしてきましたが、今年は申し訳ありませんがそれどころではありませんから、あまりあてにはしないでくださいね。
GW明けたら、同じ水系の沢でも、同じ場所で同じように走ることはだんだん少なくなってくるでしょうから、皆さんのつながりが頼りですからね。

土日毎週走れない方や、平日休みの方、それぞれ乗れる日や時間が違うこともあるでしょうが、みんなで連絡取り合って練習すれば機会も増えて有効だと思いますんで。
イベント掲示板をフル活用してくださいね。。

トライアル場で

今朝は、トライアル場へ13Tのテストに・・・・じゃなくてタケノコを取りに。
今年は遅いのか少ないのか、去年とちがって全然出てませんねぇ。

で、せっかく行ったんですから、少しだけ乗りました。まぁ当たり前なんですが、トライアル場では圧倒的に13Tが良いです。ステアケースもターンも、すごく安心ですね。ステアケースは、マシンを立てて後輪を強く当てることがしやすいので、気持ちよく後輪がはねて上ってくれます。14Tだと半クラッチで苦しく曲がる上りターンも、なんだか余裕です。

で、帰ってから名古屋に登録に。信号待ちの発進は、2速が快適。街中は、それほど苦になりません。っていうか、普通に快適。23号の知立バイパスはさすがに少々辛いね、13-56。5速が無くなっちゃってずっと4速で走ってるような感じかな。でもまぁ、私のとっては、我慢できる範疇ですけどね。

さて、土曜日のトレックはオフ車なんだが・・・雨かなぁ??。いっぱいいろんなところ走ってテストしたいんだけどなぁ。。

13T在庫しました

セロー250・トリッカー用ドライブスプロケット13T
最初に取った3個があっという間になくなっちゃったので、
本日5個在庫しました。。

13Tで、走って来た。

今朝は、セローで走ってきました。フロント13Tのテストもしつつね。
街中は何も気になりません、さすがにバイパスの速い車の流れに乗って行くのは快適じゃないけどね。
林道も走りやすかった。
今朝走ったコースでは、13Tの方が快適かな。上りもゆっくり根っこや段差を丁寧に越えながら走れる。
さわやかな部分は、ふつうに2速が使えた。
まぁ、何処もかしこもバッチリの減速比なんてあるわけないんで、自分の走り方に合ってるかとか、どの部分を重視するかですけどね。もっといろいろ走ってみようと思います。

ん~なかなか良い感じ。

雨は何処へ行った?

結局、雨は降らず、絶好のコンディションで虎車トレックしてきました。降ったほうが面白かったんだけど。
今朝の生贄は、まこっちゃん。いわぞうさんは、休憩できましたね。
まこっちゃんには、お宮の上りをさせてあげましたが、グリップ良すぎでしたねぇ。

TYZのFスプロケを1つ大きくして行ったんですが、いやぁ実に快適だった。何処もほとんど問題なかったねぇ・・・というか良いことばかりだったなぁ・・・ずっとこれでいこうっと。

さて、明日の朝は、初心者トレック。
お助け隊は誰も来ないのだろうか?まぁ居なきゃ居ないでなんとかなるんだが。
セローに付けた13Tスプロケのテストを1時間ほどやってから集合場所に行く予定。
はたして、どうでしょう?13-55。

リヤの56Tってのもあった。なぜか56だけ品番の機種コードがちがうんで、あることに気付かなかったんですねぇ。Iさんに言われて、調べてみたらあったという次第。50・52・55より、なぜか500円ほど値段が高いんだ。

知らないうちに出ていた13T

xam_13.jpg

AFAMジャパンの頃は無かったと思うんですが、XAMジャパンになって知らないうちに発売されていた、“セロー・トリッカー用ドライブスプロケットの13T”。

うちのトレック仕様の標準2次減速比は14-55です。これは、お山でのトレッキングを重視しつつある程度の街乗りの快適さも確保した、自走でお山に行って遊ぶのにはひじょうに良い減速比だと思います。実際、全開で実速115kmは出るので、80km巡航なんて余裕だし、トレッキングでもほぼ問題なく快適です。
でも、よりトライアル的な走りをするときに「もうすこし減速比を大きくしたいよなぁ」とか、長いヒルクライムなどで「ここで2速が使えたらなぁ」って思うことも、まぁ無いわけではありません。なので、街乗りを犠牲にしてもお山や沢での走破力を上げたいってのなら、この13Tは使えるかも知れませんね。この「かも」ってのは、まだ試してないからです。

セロー250でツーリストを履く場合、ドライブスプロケを14Tにすれば履けます。でも、はっきり言って14-48じゃぁ、お山では速すぎて初心者さんにはけっこう難しいかもしれません。そこで13Tを使えば、チェーンやリヤスプロケを替えずに費用を抑えてまぁまぁ性能を出すことができますね。

ただ、一応知っておいたほうがいは、同じ減速比でも、たとえば13-52と14-56では、路面に伝わる駆動力やグリップ感は違いますからね。えっ、理由ですか? そんなん自分で調べてみてください。
ちなみに、うちのトレック仕様では、リヤサスのスプリング取付長も変更しています。

まぁ自分で調べろっていったって「じゃぁどうやって調べるんだよ?」てなりますかねぇ。 これなんか、わかりやすいかも。。

セロー250・トリッカーの2次減速比
 R  F  減速比
 48÷15=3.2 セローノーマル
 48÷13=3.692
 48÷14=3.428
 50÷13=3.846
 50÷14=3.571
 52÷13=4
 52÷14=3.714
 55÷13=4.230
 55÷14=3.928

セローなら、チェーンの駒数さえ調整すれば、どれも使うとこができます。
が、フルサイズトリッカーのツーリスト使用車だと、チェーンの駒数からなるリヤアクスルの位置によって使用できない減速比もあります。


xam_13a.jpg で、自分のセロー250に付けてみました。

取付に関しては、問題ありません。チェン調整だけです。ただ、緩み止めロックワッシャの爪は、両方折り曲げないとチェーンに当たります。
店の前でちょっと乗ってみました。まぁ当然ゆっくり走れます。フロントアップもより一層楽になるので、店の前のU字溝&ドラム缶も、落ち着いてゆっくり超えれるようになります。まぁ、このあたりは予想通り。
メーター誤差は、約75%ほどになるので、メーターが100kmを表示したら実速は75kmくらいです。5速全開でメーターが145kmほどを表示したときは、実速は109kmほど。まぁ、街乗りや、お山までの通勤?も、快適ではないにせよ問題ないレベルかな。実速で70~80kmで走る分には良いんじゃないかな。
さて、あとはお山でどうかですが、これはまぁ試してみないとわかりません。当然良い部分もあるだろうけど、低すぎて困ることもあるでしょうし。どれくらい2速が使えるかですけどね。
しばらく試してみてご報告しますね。Iさんも付けるので、あわせて感想聞かせてもらいましょう。

レンサルのTRグリップ

ずうっとながいこと欠品中だった、レンサルのトライアルグリップ(ミディアム)がやっと入荷しました。。

GWはどうしようかな

ゴールデンウイークっていう、私には長年縁のないものがやってくるんだが、さて何をしようか思案中です。
チームたちごけの練習会は何処かで丸1日やりたいと考えていますが、全員の都合のいい日がなかなかないんだね。
でまぁ、それは置いておいて、練習ではなく遊ぶ方は何をしようかなぁ。昨年は、丸一日初心者トレックをやったんだけど。
丸一日をどこかでやるか、毎日早朝をやるか、鹿虎を毎日交互にやるか、ん~思案中。

「俺は(私は)何日にこんなことしてほしいぞ」って希望あります??

勘違いでした

昨日と打って変って今朝は快晴。少し肌寒いくらいで、絶好の沢練日和でした。

昨日、本気だと書いたオオシマくん、今朝は来ませんでした。。
昨日の夕方、「行きます」と言って帰ったんですけどねぇ。
寝坊なのか体調不良なのか、連絡ないので知りませんが・・・。

どうやら・・・決断は本物じゃぁなかったような・・・

私の勘違いだったようです。。。ざんねん。。

まぁ、期待を裏切られるのには、もう慣れっこになっちゃってますから。。

やっぱシルバーでしょ

splserow.jpg  ん~めっちゃスッキリしたじゃん。。

買って以来、ずっときらいだったゴールドリム。
やっと念願のシルバーリムにすることが出来ました。
まぁ、色はねぇ・・好みだし。

ビックリした

今朝は、沢練でしたが、思いっきり雨でしたねぇ。
まぁ、雨なのはわかってたことだけど、それにしてもけっこう降ってましたねぇ・・土砂降りとまではいかないけど。
朝、掲示板をチェックしたらドンちゃんの書き込みがあったので、「もの好きだなぁ・・じゃぁ2人でさわやかに練習するか。」って行ってみると、集合場所にはもう1台のトランポが・・・。

おぉ!オオシマくんじゃん!!!

一瞬目を疑った私を許しておくれ。君の決断は、本物だったのね。。

沢練が始まると、まだまだへたれなんだけれど、
こうなると、より一層「なんとかしてやりたい」って思うじゃんねぇ。
みんな、頼むね、本気のオオシマくん を鍛えてやっておくんなまし。

雨のようだから沢練に変更

明日の朝は、どうやら雨のようだ。
なので、予定を変更して沢練にしました。
リハビリにちょうど良いように、じっくり地味練でもしようと思います。
TYZもほんの少し変更をしてみたので、試してみたいのもあるしね。
誰も来ないかもしれませんが、まぁそれはそれで良いでしょう。
「えっ?少人数で大将と沢練ならチャンスかも。」なんていうもの好きが居れば、それもまた良し。
まぁ、沢が濁流になるほどは降らないだろうしね。

なぁんも伝わらんね。

もう止めた、メールやブログコメントなんて書くだけ無駄だったね。

CさんとTさんの四半世紀の親友?であるHさん。
ほんの何年か前までは、一緒に遊べてたようですね。Cさんのサイトに載ってますからね。
うちの早朝トレックに初めて参加したのも3人一緒だったですね。
その時は、まぁ似たような腕前でした。
その後Hさんだけお山で遊ばない時期が続き、いまではちょっと腕前が違いすぎてしまいました。
2人は、ほんとに転げまわってもがいて楽しんでましたからねぇ・・その間。
思うに、現在はもう一緒には遊べないほどのレベル差ですよねぇ。
CさんやTさんが楽しいって感じるところには、きっとHさんはぜんぜん行けないだろうからねぇ。

で、Hさん、去年セローも虎車も新しいのを手に入れて、「おっ、2人に近づいてくるか?」と思ったんだがねぇ。
長い付き合いの連れだからか?へんなプライドがあるのか?自分でバリヤーを張ってしまって近づいていこうとしない。
へんなバリヤーを取っ払っちまってのめりこんでりゃぁ、とっくに近くに来れてたはずなんだが、まぁ自分から取っ払おうとしないからそりゃぁ無理だったんだけど。

もちろんうちの大切なお客様でもあり、うまくなりゃぁ私にとっても嬉しことだし、なんだか見ててよけいな御世話なのか知れないが腹立たしいしで、いろいろ信号を送ってるんだが全部バリヤーにはじかれてしまって届かないようだね。
平谷に誘ってきついこと書いてるのだって、べつに平谷がどうこうってことよりも、完走目指して真剣に取り組んで、2人や通常組と一緒に遊べるように早くなってほしいからなんだけどねぇ。。
それに、今年はほかにも彼とほぼ良く似たレベルの方も何名か出るので、練習も一緒に取り組めてチャンスだったりもするし。
Cさんのブログからも信号は発信されてるんだが、書き方が悪いのか受け取る方がわるいのか、ことごとくはじかれているようだ。

とまぁ、ここに書いてもどうせ伝わらないので、もう書くことはしません。
会った時、乗ってるときに、やさしく少しづつ伝えていってみようと思うんで。
彼が走りにこないと会えないんだけどね。。

以上、私の勝手なおせっかいの顛末でした。。ちゃんちゃん。。

GW前の、セロー250&トリッカーの在庫状況

震災の影響もあり、セロー250のメーカー在庫が少なくなっているようです。
セロー250のオレンジにつきましては、GW前の入荷は無理だと予想されます。
セロー250のグリーンは、店頭に1台在庫がございますが、ヤマハの在庫としては微妙な状況です。店頭の1台が売れたら後は、GW前に間に合うかもしれないしダメかもしれない、なんとも言い難いようです。
セロー250の25thリアルツリーは、問合せてみないと何とも言えませんが、おそらくメーカー在庫がいくつか余っているのではないかと思われます。リアルツリーをご希望の方は、お早めにお問い合わせください。

トリッカーにつきましては、現状じゅうぶん在庫があるようなので、大丈夫だと思われます。

さぁ皆さん、住民票と印鑑持って買いに来てくださいね。

セロー250Fi 2011年モデル ??

serowspl.jpg   ’11モデル セロー250Fi



いかんいかん、エイプリルフールはとっくに過ぎちゃってるね。
自分のセローを、お色直ししただけ。。
これで、リムがシルバーかブラックだったら良いんだけど。。

酷い奴か?

H君、平谷参加表明してましたね、ご自身のブログで。せっかく一大決心をして書いたことに、また辛口なダメ出しをしてしまう、なんてひどい奴なんでしょう・・・私。

平谷は、けっこうたいへんです、ちゃんと完走するのはね。ろくに下見もせずに適当にセクション走ってただゴールに帰ってくるだけなら、そうたいして難しくはないと思いますが、それはまぁ完走とは・・・ねぇ。。
けっこうたいへんなコースを走らされてセクションについて、歩いてしっかり下見して、自分の実力でどうトライするかを考えてセクションイン、アウトできればOKだ、でももし失敗したら次の人に迷惑かけないよう速やかにセクションからでて(これはすごく大切なこと)、また辛い移動をしてセクション走って・・・てなこと繰り返すわけですからねぇ・・・25セクションで7時間ほど。
なので、事前にしっかり準備をして大会に挑み、自分なりの目標を達成したときの喜びは、それはもう大きいものでしょうねぇ。頑張った人にしか味わうことのできない感動を、彼に(彼らに)ぜひとも味わってほしいんです。
準備をお手伝いできる環境は、ここに間違いなくありますからね。

早朝トレックの出発時間について 重要告知

ずいぶん日の出が早くなってきましたね。
例年だと6時になる出発時間ですが、今年は6時半で通していくことにします。
早朝トレックは、私(タンデム)にとってすごく重要な楽しいお仕事です。
このおかげでお客さまが増えていると言って過言ではありません。
また、もしもこの早朝トレックを他所のお店がやろうと思っても、絶対(そう絶対ね)無理なイベントだととも自信持って言い切れます。
その大切な毎週末のイベントで、走行時間を30分削るってのは、そりゃぁもう私にとっては大きな決断なんです。
なんてったって、生活かかってますからねぇ。。

えっ?「なんでそうするんだよ?」ですって??
そりゃぁ、自分の練習時間を1時間~1時間半ほど取るためですよ。。
理由は、もちろんおわかりいただけることと思います。どうかご理解くださいね。。

私の個人練習に同行を希望される方(まぁ居ないと思いますがね)は、断らえれるのを覚悟してうえで一応問合せしてみてください。

危機的状況

あっ、これは自分のことね。。
秋口と年末での怪我の影響で、それ以来まともに乗り込んでいません。ちょっと腕前的には危機的状況にあると言って良いんじゃないかと感じています。まぁ、元がたいしたことないレベルなんですが、それでもたいしたことないなりに危機感を大いに感じている次第です。脚が痛いとか、かばってるとか、そういう部分もないとはないけれど、なんだか感覚が変っていうのか、違ったところで操作がままならないかな。相当量乗り込まないことには、解決に至らないと実感してるのです。困った・・・今はとにかくできるだけ多くの時間、頭使って乗るしかないな。

ちょっと物足りないけど・・・

今朝の早朝は、「ガンガン行きましょう」って希望があったのですが、残念ながら?人数が10名ほどになってしまったのでガンガンとは行けませんでしたねぇ。まぁそれでも、いつもと比べれば随分休憩も少なく、走り続けれたんじゃないかな。
人数が5人ほどだったら、お城クライムやボブスレー横クライムに行こうかと考えていたのですが、さすがに今朝の面子と人数ではそこだけで終わってしまいようなので止め。ちょっとだけ走り応えのある、最近あまり行かない所をいくつか選んでみました。
どこもかしこもカラカラに乾いていて、おおむね皆さんスイスイついてきてましたねぇ。しかし、情けないことに、513では乾きすぎてザクザクで、私が失態を演じてしまいましたねぇ。まぁ、それも実力だってことで。
最後に行った“ボボボクライム”はこれまでにないほど乾いていてめっちゃグリップ。今日なら、ピースケ君やみほちゃんでも上れちゃうんじゃないかってほどでしたね。しかし・・・私はここで時間切れで分かれたんですが、後で聞いたところによると、なんとトライしなかった情けない奴が居るそうな。今日のコンディションでトライしなかったら、いったいいつトライするのでしょう?って思いますね。
まぁそれも実力ってことで、罰として平谷にエントリーしてもらいましょうかね。 >> ぐっさん と こばやしさん
こばやしさん曰く「いやぁ、僕は競技ってのはダメなんですよねぇ。」ですが、大丈夫ですよ、競技なんかさせてもらえませんから、安心してエントリーして下さい。

ん~道は遠い   っていうか、道までが遠い

ん~脚痛いなぁ・・・びくびくして乗ってるもんなぁ・・キックも痛いし。

今朝は、SSDTへの道のつもりだったんですが、脚痛いのと平谷挑戦組もいたので、林道近くの練習沢をひと通り巡りました。
これで、場所は覚えたでしょうから、各自連絡取り合って練習に行ってくださいね。
来週も少し離れた練習沢を巡って場所覚えしてもらうつもりです。
で、今週と来週の練習沢があれば、十分平谷の練習になると思いますから頑張って練習してくださいね。

私やチームたちごけが居なくても練習できるようになってくださいよ。
そうすれば、私は自分の為の練習ができますからね。。ヨロピク
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード