今朝は、先週残雪の影響で時間切れで行けなかった“ブラジャー尾根”&“蟻地獄パート2”へ。
いやぁ・・新鮮で面白かったなぁ・・・やっぱ初めてのルートは面白い。
ん~・・さすがデジタル探検隊。
足をかばってセローを倒し、何年かぶりにレバー交換しました。。
ウインタージャケットの防水フィルムが朽ちてきた。そろそろ買い替えかなぁ・・。いろいろ検索したんだが、「これだ」ってのが無いなぁ・・・。
スポンサーサイト
いやぁ寒いねぇ・・・冬だから寒くて当たり前なんだけど・・・それにしても寒い。この週末は、また一段と冷え込むようだ。まぁ、雪さえ降らなけりゃ、早朝は熱くやりますよ。内容によっては、暑くなることもあるけど。
しかし・・・明日の土曜の参加表明が無い。。寒いからか??
さて、この一番寒い時期にマシンの準備をしておいてくださいね。3月に入って寒さが緩んだら、活動しだせるようにね。持ってる方は、きちんと整備しておきましょう。仕様変更も、良いですね。興味があるけどまだマシンがないって方は、探して手に入れておきましょう。新車ならもちろんいつでも買えますが、中古にこだわるとなかなかそううまいこといきませんからね。この一番寒い時期に探して買うのが、もっとも良いと思いますよ。いつでもいくらでもご相談にのります、お問い合わせください。
4月29日のSUGOトレールライドトライアルに行こうかと考えてます。お客様の一部で「行くぞ」ってなってるようなので、どうせなら大勢で行こうかなって思ったりしてます。タンデム組で大挙して押しかけませんか?10台以上集まんないかな?。
セロー250のエントリーが少ない(これが私からすると不思議だし、少々気に入らない)イベントなので、セロー250の多いタンデム組でエントリーってのは面白いんじゃないかと思うんですが。
他所がやるオフ車イベントを経験してみたいってのもあるしねぇ。
タンデムトレック仕様の布教活動の一環として考えてるんで、ただTRTに行くだけじゃぁ物足りないなぁ。せっかく遠く仙台まで遠征するとなると、他に何かイベントを合わせられないかなぁって欲が出てくるなぁ。トレック仕様の試乗会も兼ねてやれるようなイベントがあれば良いんだけどなぁ。
仙台の超有名な用品屋さんに相談してみたら、なにか良い案が浮かんでくるかなぁ??メールしてみようかなぁ。。
2月は、初心者トレックをやりません。「さわやか」と題したこともあえてやりません。
しかしまぁ、とくに厳しくとか辛くって事もしないんですけどね。
極々普通に、通常的にやります。
あっ、ナイトランがありますから、奮ってご参加ください。15名を限界としますので、最大募集は14名ですね。まぁ、毎年10名くらいなんだけどね。
虎は、少々練習モードなり訓練モードでやりたいと思っています。
3月になって、少し寒さが緩んで日の出時刻が早くなったら、また初心者向けは再開いたします。
それまでに、ちゃんとマシンを手に入れるなり、乗りこむなりして準備しておいてくださいね。>>まだ見ぬ皆さん。。
3月は、ピンポンパン第2回をやる予定にしています。
マツ坂 フッフッフ 登りましたよ! 一発で(^O^)夕方入っていた、旧車会会長のSHINさんからのメールです。
この日のリベンジ達成のもよう。
やるじゃないですか。。っていうか、彼なら上れるのが普通だと思うんだが。。
現在の成長株は、SHINさんと、ソルジャーさんですねぇ。。
やはり、取り組む姿勢が、成長株となれる所以ですねぇ。
今日もアリ地獄の尾根につながるルートとブラジャー尾根につながる別ルートが開通しました。また一緒に行きましょう。とも書かれていました。楽しみですねぇ。。
お寺帰りのMASAさんから聞いた話。
「みほちゃんが、魔王に直電して、お寺にやってきて教えてもらってたよ。」とのこと。
おぉ!良い姿勢じゃないですか・・・えらいぞ!。
そういう意欲の差が、すぐにではなくても、後々大きな差となって現れてくるかもしれない。
今年の後半ごろには、みほちゃんに「早く上っておいでよ。待ちくたびれちゃうよ。」って言われる男どもが何人か居るかもしれないなぁ。
受身のままじゃ、たいして上手くはなれないよ。(ほら、自分の胸に手をあててごらん)

リアルツリー・ノーマルスペシャル
えっ?何がスペシャルかって?
リムが黒なんですねぇ・・・なかなかお洒落じゃないかい。。
しばらくすると、トレック仕様になる・・・・かなぁ???
今朝は、虎車の爽やかトレックでした。
私の思惑の2人は来ず、今後はこの2人のために企画することはないでしょう。
それでも、爽やか希望者が2名やってきました。おまけも2名の計5人で遊んできました。
スタートしてすぐの20mほどの上りで約2名が身体から湯気を出したので、コース変更して初心者トレックと化してしまったのでした。まぁそれでも、オフ車の初心者トレックでも使えるところのコースチェックもできたので、良しとしておきます。
最後にサイダー道クライムで遊んできたんですが・・・上れなかった。あぁ・・はやくエキパイを替えたい・・TYZ。。
今朝は、新ルートを走らせてもらいました。すごいですねぇ・・・よくつながりましたねぇ。。昔走っていたあのルートと繋がっているなんて。これで、あの愛人からの劇下りの倒木が無くなって走れるようになったら、回り方でいっぱいバリエーションができますよねぇ。でも、雨の多い時期は少々辛いかもしれませんけどねぇ。
先週の雪の影響で集合場所のいつもの林道に行けなくてスタート時間が30分も遅くなってしまったのが悔やまれますが、こればっかりはしょうがないですしね。まさか、あんなに舗装路に残っているなんて。Mスカなんて、カチコチ真っ白けだったし。。
それにしても腹立たしいのは自分の足。かばってしまってまともに走れないぞ・・ちょっとした拍子に痛いし。1月いっぱいは、やさしくやります。来週日曜は、初心者トレックかな。。
タンデム探検隊
早朝トレッキングが成り立っている理由の一つに、この“タンデム探検隊”の存在があります。Ss木隊長をはじめとする隊員のみなさんの活躍により見つかったルートを走らせてもらうことで、楽しい早朝トレッキングが出来ているんですねぇ。
この冬の活動成果には目を見張るものがあり、隊員の参加も多く、どんどん新ルートが見つかっています。Ss木隊長が長年あたためてきた候補地がほぼ100%に近い確率で開通しているんですねぇ。
さらに、隊長のGPSというハイテク機器の導入により、さらなる成果も期待できるようです。聞くところによると、隊長は、毎晩パソコンでこれまでの成果と今後の候補地を見ながらにやけているらしいです。アナログ探検隊からデジタル探検隊にバージョンアップしているてことですね。
私も、どんどん成果であるルートを教えてもらって覚えていかないと追いつかなくなってきていますからねぇ。
明日は、虎車にて、新ルートを走って頭に入れる予定にしています。隊長および副隊長?のSHINさん、どうぞよろしくお願いしますね。
で、キャブを替えて明日お山初乗りのTYZですが、今朝は散歩コースを走ってみました。ん~・・良いかも。。明日が楽しみだ。。
かなりパワフルな感じになっているので、たまにやってる5速でのウイリーが少々怖くなっちゃった。
以前から頼んであったTYZのキャブが出来てきたので、早起きして仕事前につけてみた。
エキパイの改良も頼んであったんだけど、これはまだ少し先になりそうだ。。
で、つけたのは、デロルトのベータ用フラットバルブ。デロルトが、PWKが付いた型用に出してるもの。TYZはキャブがベータと同じ右側なのでね。前後の外径が違うんでそのままでは付かないので、チャンプに削ってもらったのでした。ちなみに、EVOにはそのままポン付けで、PWKよりかなりの良い性能が出るそうです。って、実際にお客様のEVOに付けたチャンプがおっしゃってました。
TYZでは、「めっちゃレスポンスいいやん」って感じだな。標準のTKとはぜんぜん違うなぁ。楽しそうだけど、ちょっとレスポンス良すぎで扱えるかどうか不安だな。グリップ感とかもずいぶん違ってきそうだ。
で、スペシャルエキパイが出来てくれば、低速のグリップ感もずいぶん良くなって、なおかつハイレスポンスってか。おぉ!早く出来てこないかなぁ・・・エキパイ、待ち遠しいぞ。。
で、お山で試走してみないといけないので、今週末は虎車にします、土日ともね。できれば、SHINさんにお付き合いいただいて新コースを覚えたいなぁって思うんだけどねぇ。。日曜日は、雪で中止にしたさわやかめの虎車トレックをしたいなぁ。O君をデビューさせないといけないしねぇ。。
実のところTYZのキックがまだ少々辛いんだけど、今年まだTYZに乗ってないんでねぇ。。乗りたいんだわ。。
Mさんのガスガスが、やっと入って来た。予定よりかなり遅れたなぁ。自分のブログに「週末は初乗りだな」なんて書いて、私にプレッシャーをかけてきてるのでやらないとね。まぁ、週末にはIさんのベータも入ってくる予定なので、とっととやっちまわないと仕事が回らなくなっちゃうからねぇ。
燃料ポンプのサービスキャンペーンも、部品が近々入荷しそうなんだが、台数多いんで上手いこと作業まわしていかないとねぇ。
このクソ寒いのに忙しいのはありがたいことなんだが、もっと忙しくてもいいんで、皆さんセローやトリッカー買いにきてくださいね。
どうも、年明けてからネタ不足だ。。
初心者トレックの定番としているコース、EDタイヤ付きマシン達が走っているようで、部分的にずいぶん掘れてわだちひどくなってきているところがあるなぁ。
もうちょっと掘らないように上手い事走ってくれると良いんだがなぁ。
昨夜までは、行けると思ってたんだけどなぁ。
今朝5時半過ぎに店に下りてきて缶コーヒーを買いに出た時は降ってなかったので「よし行けるな」って思い、店でメールチェックなどして6時前に「さぁ行こう」って外に出たら・・・真っ白じゃん・・道まで。普通タイヤのトラックで出ていく気にはならないくらい。早速参加者に電話しました。一人だけすでに集合場所についていた方がいて「こっち降ってません」ってことでしたが、念のため中止にしました。ん~残念無念また来週。
まぁ、行けばきっと走れたとは思うんだけど、林道への狭い急な舗装路で雪が降ったら大変なことになっちゃうのでねぇ。。
来週には、TYZのエキパイとキャブが替わってる予定なので、楽しみにして過ごそう。
でも、むっちゃ仕事あって忙しいので、自分のをいつやろうか・・・夜中か。。
寒いねぇ・・今週末は雪が降るかもしれないそうだ。土曜はともかく、日曜は雪かなぁ??。
でも、早朝トレックやる予定ですよ。
「このクソ寒いのに、日の出前の暗いうちから家を出て山遊びなんて、よくやるよねぇ。」
まぁ、知らない人の普通の考えですよね。
「こんなクソ寒いのに、毎週毎週、日の出前から大勢集まってるなんて、いったいどんなに楽しいんだろう?そこに何があるんだろう?」
まぁこれが、センスの良い方の考え方でしょうか?
とは言っても、興味のあるないで発想は大きく変わるでしょうから、まぁセンスだけとは言えないんでしょうけど。
でもね、毎週末の土日の早朝開催で、何年も続いていて人がが集まり続けているのには、間違いなくしっかりした理由があるんですよねぇ。
たのしいですよねぇ・・・トレッキング。
少しでも興味があったら、ます参加してみないことにはなにも始めりませんからね。
最近お客様から頂いたPCがDVDを認識しない。CDは見れるんだけどなぁ。
内蔵DVDドライブを買って来て交換しないといけないんじゃないかなぁ・・・と思う。。
誰か、「なんだ、そんな簡単なことなら俺がやってやるわ。」ってPCに詳し人居ませんか??
2月に入荷する予定だった25thセローは、売れちゃいました。もう、受注期間は過ぎていますので、在庫のあるお店でしか購入できないと思われます。が、もしかしたらヤマハにあまっているって可能性も無きにしも非ずなので、もしタンデムで25thセローを購入したいと考えの方がいらっしゃいましたら、一応お尋ねくださいね。もしかしたら入荷するかもしれません・・ダメかもしれないけど。。
今週末の土曜の夕方から“チームたちごけ 目指せSSDT 第1回ミーティング”があります。初めてのミーティングですねぇ・・いよいよ活動開始ですね。これからやらなきゃいけないことの確認をしないといけませんからね。もう、申込期間まで、たった10ヶ月しかありませんからねぇ。
ライセンスとか、パスポートとか、英会話とか、腕前とか、その他いろんな情報収集とか、いろいろですねぇ。
“SSDTへの道”のページも、更新が始まっていく予定です。お楽しみに・・・(していてもらって良いのか?)。。
最も難しい問題は、腕前を上げることでしょうか。上手くならなきゃいけないし、体力もつけなきゃいけないし、そりゃぁもうたいへんですね。いやになるほど沢を走りこまなきゃいけないですよねぇ。だって、SSDTのセクションって沢だらけですもんねぇ。移動は泥沼もいっぱいあるので、泥沼を走る練習も必要でしょうか。とりあえずは、平谷と南牧は楽勝で成績を残せないとはなしになりませんよねぇ。。
さて、今朝も初心者特訓でした。
5名の内、ベテラン3名、初心者1名、初心者はじめてさん1名といった具合。
でまぁ、当たり前のように初心者ベテラン組は余裕でしたね。初心者クライムも余裕でクリーン登頂。まぁ当たり前なんですけど。。ガレ場の上りは、まだまだ課題は多いものの、まぁ及第点でしたね。あとは、通常で鍛えてもらってください。
他の2名は、かなりたいへんでしたねぇ。。ガレ場もヒルクライムも、ぜんぜん上手いこといきませんでしたねぇ。まぁこれも当たり前と言えば当たり前かな。良いですねぇ・・難しくて・・上手くいかない・・ふっふ、、楽しいでしょう??
頑張ってたくさん参加して、とっとと上手くなっちゃってください。
通常なら毎週やってますから、毎週走りに行けるじゃないですかねぇ。
さて、そろそろ去年参加しだした初心者さんたちも通常トレックへレベルアップしだすことでしょうから、新たな初心者さんたちに参加してもらえる余裕が出来そうですね。やっぱり初心者トレックは、新陳代謝が大切ですからね。古い方々があまり滞り続けていては良くありませんからね。
さぁ、どんな新人さんたちが現れるでしょうか?「参加してみたいなぁ」って思っている方はたくさん居ると思いますからねぇ・・・きっと。今がチャンスですよ、まだ見ぬ皆さぁぁん。
今朝の初心者特訓(じゃなくて、やさしいアドバイス付練習会)は、なかなか良かったんじゃないでしょうかねぇ。でも、時間ってすぐ過ぎちゃうのね、全然足りませんでしたねぇ・・時間。舗装路を走り始めたのが10時20分、店には11時過ぎでした、あせったあせった。。
やはり初心者トレックベテランのピースケさんとendさんは、「さすがベテラン」って感じでしたね。スタンディングもなかなか様になってきましたね。ピースケさんなんて、ガレ場は余裕のよっちゃんになってました。初心者クライムも2人は余裕でしたね。
ノーマルタイヤ組の2人は、残念ながら初心者クライムは上れそうにありませんでしたねぇ・・。まぁ、タイヤのせいだということにしておきましょうか。。
さて、今朝、最後の最後で主役になった、みほちゃん。なんと、4回目?のトライで初心者クライムをクリーンで上りきってしまいました。気分良く帰れたところで、これからもがんばりましょう。通常トレックへの参加の道は、まだまだ長いですよ。駆け足で通過してしまうか、はたまた鈍速でもたもたするか。さぁ、どっちでしょうか??
当たり前過ぎて書くまでもないことだとは思うんですが、一応書いておきましょうか。。
よく問い合わせがあるんです、「お宅って修理とかしてくれますか?」とか「他所で買ったバイクでもみてくれますか?」とか「セローじゃないんですけど直してもらえます?」とかね。
私からすると「そんなん、やるに決まってるじゃん。他所で買ったバイクを断ってたら商売にならんでしょ。どうやってお客様増やしていくのよ。」って思うんですが、そういう問い合わせがあるってことは断られたことがあるってことなんでしょうかねぇ・・。まぁ、他所で買った方の気持ちからすると、「まず聞いてみよう」ってのはわからなくもありませんけどねぇ。
なので、あえて書いておきます。
タンデムは、他店で購入された方やネットオークションなどの個人売買で買われた方々のご来店を歓迎してます・・・当たり前ですが。
セローやトリッカーなどは「タンデムで買う以外考えられないでしょう」ってくらい自信持って取り扱っていますが、原付スクーターをはじめとする他の車種でも修理など承りますし販売もしています。
だって、普通のバイク屋ですから。セロー専門店でもオフロード専門店でもありませんしね。
でも、極々稀に修理をお断りする場合もございます。そのほとんどの場合は、ひどい改造車などなんですが、~'70年代の旧車やハーレーなどの外国製ビッグマシンなどもお断りすることがあります。ゾッキー君たちをはじめとするひどい改造車などについてはお断りするのが当然と思っていますが、その他についてはなかなか手が回らないとか情報を手に入れにくいとかってことも理由です。
まぁ正直言って、“すべてのライダーにとって良いバイク屋”ってわけではありませんが、“真面目にやってるバイク屋”だとは思っていますので、ぜひ一度ご来店くださいね。
タンデムには、セロー250及びトリッカーを、オフロードでめちゃめちゃ楽しく遊べる仕様にするノウハウがたくさんあります。サイト内をご覧いただければ、良くお分かり頂けると思います。
メインのものはトレック仕様としていますが、林道や街乗りなども楽しめる仕様にもハンドルやステップなどを変更するだけで簡単に対応できます。なんと言っても、肝心なのはサスペンションなんです。他所では出来ない肝心要の部分です。
が、それがどれほど良いのかとか、どう良いのかってのは、やはり乗ってみないとわかりませんよねぇ。早朝トレッキングに来ている方々は、目の前で性能を目の当たりにしますし、乗ってみる機会もありますから、通常トレックに来るくらいの方々はほぼ皆さんサスをメインにトレック仕様となっています。
私のセロー250や前後サスやスペシャルステップまでいじったフルサイズトリッカーは、はっきり言ってちょっと世界が変わっちゃうほどの良い性能だと自負しています。が、やっぱり乗ってみなきゃねぇ・・・わかんないよねぇ。セロー250のノーマルもしくはタイヤスプロケ程度を替えただけの仕様にしか乗ったことのない方にとっては、「えぇ!セロー250って、こんなに良いマシンだったんだ。」って感動すら感じると思います。
今年は、タンデムトレック仕様のコンプリート車の販売にも、より一層力をいれていきたいと考えているんですが、それにはいろんな場所でいろんな方々に乗ってみてもらう機会を増やさないといけないと思っています。ん~・・・遠征計画立てないといけないかなぁ。。
今週末の早朝は、初心者練習会にしました。なんでかっていうと、やっぱり膝がいまいちで少々辛いので、この機会に初心者を少しでも伸ばそうって魂胆です。
初心者クライムくらいは完璧に上れるようにってのと、簡単なガレ場は足もつかずにすいすい走れるようにってのを2日連荘でやることにしました。
明けましておめでとうございます。もう3日ですね、遅い新年の御挨拶です。
今日は、朝から明日の走り初めの“おでん&トン汁”の買い出しと仕込みです。とはいっても、ここでたいへんなのは嫁さんなんであって、私ではないんですが・・・でもまぁ、で出来ることをお手伝いしてます。嫁さんは、明日私たちが走っている時にも準備で忙しくしてくれていることでしょう。今年も頼りになります、私の嫁さん。
えぇ~・・年末に痛めた右ひざは、まだまだ具合悪く、明日の走り初めはサポーターを巻いて出勤です。セローを支えられないと思うので、かなりたちごけの回数が多くなると予想されまます。みなさん、いっぱい助けてね。写真撮りに動き回れないので、ページは期待できません。からしんさんちと、武ちゃんの動画が頼りです。
で、“たちごけ”といえば、なんといっても“チーム・たちごけ”です。2012年のSSDT完走を目指して大切な2011年となりますね。タンデムは、マシンの整備と、練習環境の整備で、めいっぱい協力させていただきます。って、自分も走るんだけど。。なんといっても、SSDTを目指すのには史上まれにみるヘッポコ集団ですから、我々の今後の活躍次第では世の中のヘッポコライダーたちに多大なる夢と希望を与えることになるんじゃないかと、気合いを入れて活動していきましょう。いろんな障害のなかでも最も難しいのがライディングスキルの向上ですね。2011年の早朝虎車は、“SSDTへの道”的な内容が多くなると思われます。でも、これは、チームたちごけ以外の早朝虎参加者の方々にも、スキルアップの大きなチャンスとなることでしょう。
さて、2010年にはセロー250・トリッカー・WR250Rにつきましては、おかげさまでそれまでの年に比べて倍の数(といっても、数としてはたいして数ではない)の新車が売れました。2011年もより一層の頑張りでたくさんの皆さまに多くの楽しみをお届けするべく頑張ります。丁寧な納車整備と独自のノウハウで皆さまが思いっきり楽しく乗って遊べるようなマシンと共に、乗って遊ぶのにすごく重要な“遊ぶ環境”も提供出来るようより一層頑張りますよ。
新年最初の書き込みは、このくらいにしておきますね。次もまた、今年の目標めいたことを書いてみようとおもいます。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。