本年の営業が終了いたしました。
今年1年の皆さまのご愛顧に感謝いたします。どうもありがとうございました。
来年も、ぜひ、変わらぬご愛顧のほどをお願いいたします。
年始は、5日から営業いたします。
休み中に遊んで壊した方や、走り初めのために整備をしたい方などは、お電話下されば対応させたいただきます。セロー・トリッカーに関してでしたらば、部品の在庫も豊富ですので、大概のトラブルには対処できます。
来年は、いろんな意味ですごく大切な年になりますので、年が明けたら、思いのほどを書いてみようと思っております。
それではみなさん、良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト
ありがたいことで、今年も225用のキャブキットを、たくさんの皆さまにお買い上げいただけました。たくさんと言っても、40セットを超えるくらいですけど。毎年「いくらなんでも、もうそろそろ売れなくなって来るだろう」って思いながら、毎年同じくらいコンスタントにお買い上げいただいています。通販だけでの累計も300セットをはるかに超えています。本当にありがたいことです。それだけ、セロー225にお乗りの方がたくさんいらっしゃるってことなんですよねぇ。古い車両も多いでしょうから、ノーマルキャブが不調の方も、きっと多いんじゃないかと想像します。来年も、「いくらなんでも、もうそろそろ売れなくなって来るだろう」って思いながら、在庫しておけるようにします。でも、今日、今年の最後の1個が売れてしまったので、年明け早々在庫切れです、ごめんなさい。おまけに、通常のキャブ本体の仕入れ先が欠品で納期未定です。他のルートで入荷するとは思いますが、納期に少し余裕を見てくださいますようお願い申し上げます。
勘違いしないでよ。。セロー225がダメなわけじゃないんですから。。最近、セロー225が上れなかったりする毎に、「しょうがないよ225なんだから。そろそろ乗り替えるか?」って言ったりしていますし、先日このブログにもそんな件を書きました。まさか私が、225を否定しているように受け取る頭の悪い人はいないとは思いますがね。なんどもここには書いていると記憶していますが、225には225の良さがあります。軽さや車体の小ささを生かせば、かなりの走破性を見せることはわかりきったことですね。先日のようにヒルクライムが上れないのは、単純にマシンの性能を活かしきれないライダーの腕前の問題なんですからね。もちろん、どうにもならないエンジン性能の差があって有利不利はあるけれど、結果上れないってのはライダーの問題ですね。力のない225の方が、テクニックを求められるってのは間違いないんですけど、私たちが今走ってるところで、250しか上れなくて225では上れないところなんてどこもないでしょう。あっ、今書いてるのは、ノーマルに近い状態でのことではなくて、ちゃんとトレック仕様にいじった状態でのことですよ、わかってるとは思いますが。
道具を使う遊びなんですから、良い道具を選んだほうが良いに決まってますよね。って、TYZに乗ってる私が言うのも何なんですが。
まぁ、TYZにこだわって乗っている私だから、225にこだわって乗る気持ちもわかってるってもんです。
セロー225でトレッキング仕様の際に、13-50とか、13-52とかいった減速比を、私から勧めてはいません。通常は14-50でしょうかねぇ、ちょっと上手な方なら15-50でも良いかな。13Tを使わないのは簡単な理由です、舗装路の移動が快適じゃないから。225でも250でも、80km巡航が余裕で(余裕でだよ)できないと、セローの意味がないからですね。街乗りやツーリングなどがそこそこ快適じゃなければセローの意味がないんですよ。いろんなことに快適に使えて、トレックにも最適ってのがセローなんですからね。思いっきり減速比を大きくしてしまえば、トライアル的な走りをしやすいし、2速が使えれば上りやすいヒルクライムもあるけれど、所詮私たちレベルのライダーがセローで行けるところなんてたかが知れてるし、だったら虎車にすれば良いもんね。
といったことが、タンデムでセロー225で13Tのドライブスプロケットを使わない理由です。もちろん、お客様それぞれに思いがありますし目指すものも違いますから、使ってる方もいらっしゃいますけど、私からお勧めすることはまずありません。
今朝は、散々でした。全然上れないだけでなく、秋口にやったところと同じところを痛めるし、何一ついいところなしでした。まぁ、実力通りって感じでしょうか。ん~かなり痛いです・・ってか、朝より痛くなってきました・・・仕事に支障出ていますねぇ。EVOやらなくちゃ・・大掃除もある。。走り初めは・・・大丈夫だろうか・・・1週間と少しかぁ・・・。
昨日の225のヒデさんとMASAさんの旧車会の呪いのせいだろうか??
お付き合いくださった、ソルジャーさん、MASAさん、ヒデさん、どうもありがとうね。
楽しませていただきました。
いつもの早朝と比べると3倍か4倍走りましたねぇ。だって、誰も引っかからないんだもの。どんどん進めちゃいます。こんなことは、1年に1度あるかないかですねぇ。
写真は・・・撮ってません。
前半は爽やかにどんどん走りつないで、後半はヒルクライム3連荘。
最初のは、夏にセローを放り投げたところ。ずっとリベンジしに行きたかったんだけど、限られた人しか上れないので普段はやることができませんからねぇ。投げた時の記憶に負けてなかなか上手く上れません。ソルジャーさんに先に上られてしましましたねぇ。まぁ何度もトライしてしまったけど、上れたから良しとしておきましょう。
225組のMASAさんとヒデさんは・・・上れませんでした。
次は、今年の走り初めの時に私が倒木を置いた、2段丸太クライム。これはまぁ、簡単でした。
225組のMASAさんとヒデさんは・・・上れませんでした。
最後は、Sレー奥の直登クライム。これは、最初のトライが有利だったのか、1回目で登頂。
225組のMASAさんとヒデさんは・・・上れませんでした。あっ、ソルジャーさんもね。
ここは、こえまで、225で上った人は居たっけか?
225組2人は、ヒルクライム全敗でした。「しょうがないぞ上れんでも、225なんだで。まぁ乗りかえだな。」って、何度言ったことでしょうか。
とにもかくにも、いっぱい走れてよかったですねぇ。やっぱ、年に数回はやらしてくださいね、わがままトレック。

珍しく、スーパーシェルパの中古納車整備。
当たり前だけど、ヤマハ車以外もちゃんとやります。。タンデムでオフ車を買う価値はここにあるんだし。

ステアリング

リヤアームピポット

リンク
まぁ、どのメーカーのその車種も似たようなものですね。もう少ししっかりグリスがつけて組んであると安心なんだけどねぇ。せっかくベアリングとシールの間にグリスをためる部分があるんだからねぇ。でもまぁ、ラインで組んでる限りしょうがないわなぁ。
ヤマハと違ってリンクがちゃんとベアリングなだけましか。。セローやトリッカーも、アルミリヤアームでリンクがベアリングだと良いんだけどねぇ。そういうところにコストをかけてほしいんだが。。
アルミリヤアームでダンパー調整機能付きリヤサス、そんな限定車を出してくれりゃぁ良いのにね。

2011年度の期待の星(になれるかは、まだ未知数)が乗るフルサイズトリッカーが完成。
クリスマス納車となります。
さぁ、いつ通常トレックデビュー出来るでしょうか?探検隊デビューもできるか?
聞くところによると、イマイさんに「まぁいつまでも初心者トレックレベルで満足してるんなら、今のマシンに乗ってりゃいいんじゃないの。」って言われたらしく、「なにくそ!通常トレックも行きたいし、探検隊も参加したいぞ。」って望年会で乗り換え宣言をしたといういきさつらしい。
彼女がどんどん成長して他の初心者軍団の面々に刺激を与えてくれたら、大きく空気が変わってより一層の盛り上がりをみせることになるかも。。
特訓よろしくね、コバヤシさん・ヒョウドウさん。

ワイズギヤおカスタムシート・・・・・じゃないです。。
今回、フルサイズトリッカーに付けるべくシート屋さんに造ってもらったシートです。ワイズギヤのカスタムシートだと3万円以上しますし、ヤフオクに出ているものももずいぶん減ってきました。
これは、新品のシートを買って加工してもらったものですが、新品シート代含めても2万円ほどです。色も好みで指定できるので、ワイズギヤの物よりもはるかにお得ですね。
ご注文いただいてからの納期は1週間から10日ほどです。

こらこら、虎車で落ちるなよ。
今朝は、虎車トレック。書き込みは3名だたんだけど、集合場所には6名も。爽やかルートを休憩をほとんど取らずに走りました。なかなか良いペースで、たくさん走れたかな。。
しょうもないコケ方をして抜け出せなくて助けてもらったりと、情けないこともあったけれど、楽しく走れました。
最後のあのふかふかクライムは難しいなぁ。全然ラインできてないしなぁ。TYZのエキパイとキャブをいじってからまた行ってチャレンジしようっと。
明日の初心者トレックは、ページ作るつもり。。
2010年もあと半月ですねぇ。みなさん、今年はどうでした?いっぱい遊べましたか?
私は、来る2011年のイベントについて思案しています。
☆毎週末の早朝トレック・・・これはもう定番ですからねぇ。この冬の探検隊の活躍からすると、来年はすごいバリエーションになるかもね。
☆早朝初心者トレック・・・これも、すっかり人気イベントになりました。。月1回を目安に開催。何名が通常にす巣立っていくか?
☆年初の走り初め・・・まぁ縁起物ですね。1月4日です。
☆真冬のナイトラン・・・これもねぇ、面白いんだわ。2月下旬かな。
☆SOP・・・第5回も開催するつもりです。
☆オフ車で遊ぼうピンポンパン・・・春に初めてやったんですが、「またやってくれ」って声が多いんだなぁ。
☆丸1日初心者トレック・・・GWに1回できればいいかなあ。
☆早朝わがままトレック・・・100%私のわがままを通すトレック。
☆SSDTへの道・・・沢練と持久練がメインになるかなぁ。超真剣モードで開催となります。
☆平谷への道・南牧への道・・・平谷には20名以上で参加したいなぁ。南牧もチームたちごけは、完走必須です。
☆チャンプスクール・・・ん~チームたちごけでやれたら良いんだけどなぁ。
まぁこんなところでしょうかねぇ。
ジャンルは特化しているけれど、これだけたくさん遊べるバイク屋が日本中探して何軒あるんでしょうかねぇ。
タンデムは、2011年も“遊び満載!! 快適バイクライフ!!”にこだわっていきますよ。
19日の日曜の初心者トレックは、初心者さんのみで行います。先回の5日はお助け隊を含め20名を超える参加者が集まってしまい、いくらなんでも多すぎましたからね。お助け隊が居てくれた方が楽なのは当然なんですが、人数が多すぎるのも問題ありだし。初心者さん同士で必要あれば助け合ってトレックするってのも良いんじゃないかって思いもあるもんですからね。まぁ、いろいろ試してみないとわかりませんからね。コースは、定番コースです。このコース以外だと、とてもじゃないけど1人じゃ引率できませんからね。私一人で引率しますから10名超えたら出来ませんので、初心者さんのみ10名まで限定での募集です。といっても、すでに参加表明されてますから、残りはあと数名ですね。
18日の土曜日は、虎車トレックです。できるだけ休憩なしでたくさん走ろうと考えています。虎専用のようなきついところには行く予定はありません(おそらく)から、皆さん安心して参加してください。虎初心者さんでも大丈夫・・・かもしれません。コース的には問題ない(おそらく)と思いますが、休憩せずに走り続けることは少々きついかなと思いますね。でも、それがまた良い経験になるんですよねぇ。ということで、待ってますよ>>君たち。。
燃料ポンプに関するサービスキャンペーン情報困ったもんです。先回(去年)のポンプ交換とは原因が違うようなんですが、またポンプ交換です。いったいどんな馬鹿なメーカーにポンプを造らせているのやら。
部品が来年1月中旬でないと間に合わないようなので、部品がそろい次第順次ご連絡差し上げる予定です。ご迷惑おかけしますが、しばらくお待ちいただけますようお願いします。
週末に250デビューした
SOP実行委員長であらせられる“からしん”さんが、ニューマシン(セロー250Fiタンデムトレック仕様スペシャルバージョン)のことをホームページに書いてくれています。
ブログにはインプレッションも。どうやら今日は休出の代休だったらしんですが、休日返上?で書いてくれたようです。どうぞ見に行ってみてくださいね。
昨日の土曜日の朝は、沢で虎練。マーカー置いて練習しました。ん~なかなかおもしろかったねぇ・・・難しかったけど。1か所だけだったけれど、いやぁ・・いっぱい練習出来ますね。これで、チャンプ沢やうんこ沢やお猿沢、はたまたマツヲ坂下やアリ地獄沢などなど、しばらくセクションカード持って走ろうっと。1年半なんてすぐ過ぎてしまうからねぇ。
で、夜は望年会。楽しかったですね。「フルサイズトリッカーに乗り替えます」って宣言していた彼女は、今日契約にいらっしゃいました。クリスマス納車の予定です。年明けから張り切って参加してくださいね。ほら、君たち、負けちゃわないように頑張ってね。
で、今朝は、通常トレック。望年会でお泊りの皆さんを中心に、レギュラーの時間帯はさわやかめに楽しめましたね。探検隊の開拓した新ルートは、なかなか楽しいですね。オプションでは「関東からの遠征組を苛めておいてね」って言っておいたんですが、はてさてどうだったんでしょう?きっと、楽しんで帰られたことだと想像します。
さて、今朝の主役は、なんといっても実行委員長でしたね。セロー250Fiスペシャルトレック仕様のデビューでした。良いでしょう!?からしんさん。インプレションは、きっとブログに書かれるとこだと予想しています。
さぁ、まだまだセロー・トリッカーの年内納車は間に合いますよ。
虎車も良いのがありますし。ご来店お待ちしています。。

セロートレック仕様スペシャル 完成!!
何がスペシャルかっていうと、これまで造ったトレック仕様の中で、私のセローに一番近い仕様なんですねぇ。
外観、サイレンサーやシートやFフェンダーなどがノーマルなので全然スペシャルに見えませんが、じつはめっちゃスペシャルなんですねぇ。
Fサスにはゴールドバルブ、Rサスはスペシャルスプリングにビッグバンプラバー、ステップも油圧クラッチもブレーキマスターも。。
オーナーは、〇〇〇〇さん。
「出来たよ」って写メ送ったら、「わぁ~めちゃめちゃノーマルっぽくてスペシャル感がないな」って返信が。。
おおよそ70万円の仕様ですが、それだけの価値があると断言させていただきます。
ちなみに、私のセローと同仕様とすると、おおよそ80万円ほど。虎車の新車くらいですね。。
まぁ、高いか安いかは個々の価値観で大きく違ってきますが、WR250Rと同じくらいで行ける場所は比較にならないくらい多く、ビッグスクーターやオンロードマシン同じくらいでお山から街乗りまでいろいろ楽しく使える、私にとってはこちらがはるかに魅力的。
早朝トレックで遊んでいると、セロー250トレック仕様(もしくはフルサイズトリッカートレック仕様)とセロー225トレック仕様の圧倒的な性能差を目の当たりにすることがよくあります。軽さに勝るセロー225のほうが優位な場面もあるけれど、セロー250の優位性が目立つ場面が圧倒的に多いですねぇ。
とにもかくにも、タンデムのトレック仕様は、ちょっと世界が変わりますよ。
面白いもので、どノーマルどうしでの比較だと、またちがった評価がでたりるんだけれど、まぁ時代と当時と今とのメーカーの姿勢の違いなのでね。
望年会の参加表明は、今晩24時までにお願いしますね。
皆さん年末でいろいろ予定があると思いますが、ぜひとも万障お繰り合わせの上ご参加くださいますよう。
こういう宴会ってのは、親しくなっていないとなかなか参加しにくいものだとは思いますが、ちょっと頑張って参加してみることで、これから先の遊びの世界が広がっちゃったりするものなんですよねぇ。。
珍しくトライアル車の中古車が、たくさん?あります。新しいのから旧車までいろいろ。
なんだかトライアルショップのようです。こんなことは珍しい。
普段は探したってぜんぜん無いトライアル車が並んでるんですからねぇ。
この機会にぜひお買い求めくださいね。おすすめです。
宣伝モードで・・・
セロー250・トリッカー・セロー225を買うなら、タンデムしかないですよね?(って、誰に聞いてんだ)。お山で壊してきても、帰りによれば、大概のことは直せます。よく曲げるレバーなんて当たり前、ウインカーレンズだって当然、オイルエレメントやエアエレメントも当然、Fフォークのシールがオイル漏れしても当然オイルシールは在庫してるし、225のタペットカバーのオーリングやFスプロケのオイルシールなんてものも当たり前だし、オイルエレメントカバーをとめる雌ねじがダメになりやすい250のクラッチケースカバーも在庫してるし、チェーンやスプロケやパッドなんてのもの当たり前。クラッチワイヤーだって当然、もちろんクラッチ板もあるし、ツーリストも切らさないしね。よほどの珍しいトラブルでない限りは、大概のものはすぐ直せます。日本全国探しても、こんな店はめったいないと思いますよ。YSPだって大手量販店だって、大概のパーツは取り寄せないと対応できないだろうしねぇ。もっとも、セローやトリッカーに関してだなんですけどね。でも、それでもすごくないですか??
貴方の使用目的に合わせた仕様だって、いろいろご相談にのれますよ。ましてやトレック的な仕様なら、なおさらですね。いろんなノウハウ持ってます。
ちなみに、こんなにセローのパーツをいっぱい在庫していますが、タンデムはセロー専門店ではありません。普通の?バイク屋さんですよ。原付スクーターだって売ってますし。
ピースケさんのブログに、5日の初心者トレックの動画が載っています。初心者さんにとってはちょっとした難所でも、お助け隊がいっぱいいて安心してトライできるようすがよくわかってもらえると思います。
その中に短い距離ですが沢に下りるところがあります。これはひじょうに面白いですね。と言ったって、見ていて愉快ってことではありませんよ、初心者さんたちがいかに何をすればいいかがわからなくて困っているかが、すごくよくわかって興味深いってことです。何処に足をついてマシンを上手く進めたら良いのか、何処を通れば進みやすいのか、どういう操作をすればいいのかとかが、わからないんですよねぇ・・・当たり前だけど。シートからお尻を離すって発想もないんですよねぇ。ちょっとだけ高いところに足をついてシートからお尻を浮かすだけで、やれることがいっぱい増えるのも・・・そりゃぁわからないよねぇ・・・まだまだ経験が足りないからね。いっぱい走っていろんな経験をして出来ることがだんだん増えていく、それも大きな楽しみなんですね。
今週末の土曜の虎車は、練習モードで開催します。沢の中のステアのいくつかを反復練習する予定。限定5名です。でないと練習にならないのでね。まぁ少ない分には良いんだけど。でも、お助けも必要なので、私含めて3名はいないとお助け立てての練習ができないから、最低2名は来てほしいかな。
夜は望年会だよ。
さて、日曜は通常のさわやかバージョンとしています。これは、理由があって、SOP実行委員長のニューマシンであるFiセロー250タンデムトレック仕様スペシャルバージョンの納車が出来る予定だからなんです。実行委員長が望年会でセーブして早起きして走る気があるかどうかは知りませんが、私が勝手に「きっと走るだろう」って予測してそうしました。なんてったってど新車ですし、仕事が忙しく全然乗ってないので、爽やかにやってあげようと思っています。なので、主役が走らない場合、爽やかじゃなくなる可能性もまったくないとは言い切れませんのでよろしくね。10名くらいで走れたら良いなぁ・・って思ってるんだが。
とにかく、今は、探検隊の成果を味見したくてしょうがないので、新コースをメインにしようと思っています。Ss木隊長やSHINさん(役職は決まってるのか?)もきっと、望年会明けでも起きて来てくれると思いますし。
来週末土曜11日は、望年会です。皆さま、年末でお忙しいとは思いますが、万障お繰り合わせの上ぜひご参加くださいますようお誘いいたします。
イベント掲示板にスレッドがありますので、ぜひともお早めに参加表明をお願いいたします。
昨日の朝は、初心者トレックスクールでした。タンデムのあたりは木曜夜から金曜朝にかけてかなり雨が降ったんですが、どうもトレックコースのあありではあまり降らなかったようで、良いコンディションで練習出来ましたね。ヒルクライムスペシャルということで、初心者さんにとっては少々むずかしめのヒルクライムを反復練習したのです。知らないことわからないことが多くて最初は上手くいかないこともあるけれれど、何度もやってわかってくれば、なんてことなく上れてしまいます。本当は、もっともっと反復練習して身につくまでやると、いろんなところで応用も効くようになるんですけどね。
で、今朝は、初心者トレックでした。が、20台以上も集まってしまいました。大盛況なのは良いんですが、さすがに20台以上もいると、上手く進行しませんねぇ。走った気がしない方々も居たことでしょう。初心者トレックはそういうものと割り切るか、人数制限を設けるか、悩みどころです。毎週やれりゃぁ人数制限も設けれるんですが、せいぜい月1・2回ですから来たくても参加できない方が居るのも問題だしねぇ。思案にくれます。とっとと初心者さんたちが成長して、通常を走れるようになってしまえば良いんですが。

先週末納車で、すぐ翌週に参加の、オフロード初めてさんです。
こういう乗りっていうか、勢いっていうのか、興味があったらすぐ初めてみる。すごく大切です。すごく評価に値しますね。
今週末の日曜は、初心者トレックです。最近の初心者トレックには女性も一人参加するようになり、夏以来のあらたな盛り上がりを見せようかという感じになりつつあるかと予感しています。明後日も、19日も、初参加が数名予想されており、楽しみですねぇ。タンデム早朝では、超珍しい10代(高校生)の参加の可能性も・・・もしかしたら。
夏頃に初心者だった皆さんも、きっと年明けには徐々に通常トレックに来れるようになってくると予想(期待)されますし、上手いこと新陳代謝?していくといいなぁ。
うちサイトを見ていただき、「面白そうだなぁ」って感じてすぐ参加する方も居れば、「なんだか凄そうで怖そう」って感じて躊躇する方もいる。普通に冷静に考えれば、私(タンデム)が、お客様の為に、お客様に楽しんでもらうために、少しでもお客様を増やすためにやっているわけですから、わかりますよねぇ。。少しでも沢山楽しく走れるように考えているわけですから。このあたりの嗅覚もセンスのうちといいますかねぇ。。
25thセロー250のヤマハへのオーダーは、11月末で締め切られました。11月末のオーダーで足りない分を生産して終了のようです。もう、販売店の在庫分しか購入できません。ちなみに、タンデムには、来年2月に1台入荷しますので、欲しい方がいらっしゃいましたら早めにお知らせください。「もっと早く欲しい」って言われたら・・・これはヤマハに相談してみないとわかりかねますが。。
このリアルツリーセロー250は、SOPにもうちのお客様1台しか居ませんでした。かなり好みの分かれるデザインだと思いますよねぇ。人気があるかないかで言えば、無い方なんでしょうね。私も、「なんじゃこりゃ」的なことを書いた覚えがあります。でもこれが不思議なもので、うちでお買い上げいただいたお客様が早朝トレックに参加され、いつも目にしていると「ん~悪くないねぇ」って思えてくるんですねぇ。オフで遊んだキズもかなり目立ちにくいことが、
ピースケさんのおかげで証明され?ましたしねぇ。山に入って車両から離れると、風景と同化してどこにセローがあるかわからなくなっちゃいま・・・・せんよ・・・あたりまえですね。ともかく、タンデムでご注文をお受けできる25thセロー250は、あと1台のみです。ご予約はお早目に。
リアルツリーじゃなくて、「黒ベースでおんぶセローのようなデザイン」だったら、すごく売れてたと思うんですよねぇ。