今朝は、しっかり雨。それも前日夜からかなり降り続いていた。でも、行きましたよ・・いつもの林道まではね。林道に行く途中の舗装路脇の小さな沢もかなりの水量で、「こりゃぁ、いくらなんでも練習沢は水が多くて走れねえなぁ・・っていうより危ねぇかも。」」と思いながら林道へ。しばらくすると、やってきましたコンドウさん。一向にやむ気配がないどころか小雨になりそうな気配もない。2人で協議の結果、「ダメダネこりゃぁ」ってことで、マシンを降ろさずにそのまま帰ってきました。ん~・・無念なり。
こんなことなら昨日走っておけばよかったなぁ。金曜日まる1日しっかり降ったので行くのを止めたら土曜朝は晴れてたもんなぁ。沢は無理でもトライアル場なら走れたかもしれないなぁ・・・って、今更ねぇ。。ん~・・残念無念。
スポンサーサイト
ん~雨だねぇ・・。キョウセイのTR中部選手権の初戦は、雨でぬちゃぬちゃどろどろか?かわいそうに。
まぁそんなことよりも、早朝だな・・・どこで何しようかなぁ・・。。予報では、日曜はともかく、土曜はしっかり雨のようだ。なので、お山は無理だよなぁ・・どこも上れないだろうし。。となると、トライアル場かぁ・・・お寺か・・蒲郡か・・。蒲郡は雨宿りするところがないからなぁ・・お寺にしようっと。日曜は、沢練だな・・コンディションあまり関係ないし。チャンプ沢に行くかどうかはともかくとして、近くの沢で練習しよう。未だ誰も(私とNA・IB以外ね)上れてないチャンプ沢の岩盤を制覇しに行くってやる気のある方は・・居るかなぁ??
しかし・・・降り過ぎだろ・・・土曜はやめだな。。日曜は行く。。
トレックフィールドさんから、第115回クロカントライアルのDVDをいただきました。115回ですよ115回、メッチャすごいと思いませんか?凄いと思うなぁ・・。で、
開催意図やルールがひじょうに興味深いんですねぇ。
参加されている方々車両も様々ですし、技量のほども私が欲するレベルの方々が多いように感じられます。100回以上も続いているってことは、そこにおおきな魅力があり続けるからでしょう。やっぱり、直接、感じに行かなきゃいけないかなぁ??私が気がつかないなにか、忘れちゃってる何かがあるような気がしてしょうがないんだよねぇ。。ん~・・仙台かぁ・・・。
きっと、「3/14に何か役立てば」ってお気づかいで送って下さったんだと思います。ありがとうございます。。

ヒデさん製、コーションラベル
ほら、タンクに貼ってあるでしょ?そのスペシャル版だよ、なかなかいかしてるでしょ? 欲しい??
MCFAJのトライアル第1戦のリザルトを見てみたら、たった21台しかエントリーしてないんだねぇ。オフ車クラスがあったはずなんだが、どうやらエントリーはなかったみたい。なんだかなぁ・・・ひじょうに盛り上がってないのねぇ・・・。MCFAJは関東でしかやっていないのでよく知らないんですが、何なんでしょう??この寂しさは。。でも、モトクロスの第1戦を見てみると、全クラス合わせると250台もエントリーがあるんだよねぇ。。単純にトライアルだから盛り上がらないのか??やっぱりオフ車は、トライアル車の大会には参加しにくいのかなぁ??
“トライアル”じゃぁだめなのかな??
あぁ~あ・・・真似されちゃったぁ・・。もう値下げして、在庫限りで販売中止です。まぁ、いつかはこうなるだろうなって思ってはいたけれどね。今朝、お客様よりメールで教えていただいたんですがね。で、当店にとっては良いことじゃないけれど、お客様方にとっては良いことなので、知っちゃったらすぐにでもお知らせしないとね。
えっ?何のことかって? それはねぇ・・セロー・トリッカー用のスプロケアダプターのことです。1月の終わりに
AFAMから「
スプロケットキャリヤ」として発売になっちゃったんですねぇ。軽量化の肉抜きもされてて8400円です。私が10個単位で外注で作ってもらってたんですが、10個単位で作っててはこの値段じゃぁ販売できません・・・っていうより肉抜きまでしてもらってたらこの値段じゃぁとても作れない。困りますねぇ・・大きなメーカーが小さなお店のやってることを真似してもらってはねぇ。「タンデムの真似しました」とでも書いておいてくれないかなぁ・・って冗談だけど。しかし考えてみれば、ヤマハが5MPでアホなリヤスプロケットを使い始めて10年、
わたしがアダプターを作って使い始めて5年、「今頃になってやっとかよ」って思いますがね。まぁしょうがないことなんですが、私に先見の明があったということにして納得しておきましょう。スプロケメーカーが同じものを作り出すってことですからね・・・凄いな俺(と感じてください)。
これに伴いまして、当店ではスプロケアダプターの販売を、在庫限りで中止します。今ある在庫分は、当店でセローをモデファイされる方に少々の赤字で販売させていただくことにします。いくらにしようかと考えましたが、うちで売ってるのは肉抜きしてないんで、AFAMより安くしようとい思いますが、あまり原価よりマイナスじゃぁつまらないってことで、7875円にしました。もう通販はしません。だって、送料など考えてたら、近くのお店でAFAM買ったほうが安いですからね。
いやぁ・・やっぱすごいなぁ・・・俺 ってことで。。。
って、値段勘違いしてたみたい・・・6825円じゃん。あぁ~あ・・大赤字で出さなきゃいけないわ。。
で、同じ値段にしよう・・しょうがないから。。
ナイトランは、走ってるときは何ともないんだけど、日曜の昼飯食った後は、じつに眠たいぞ。ページを作ってるときも、気がつくとウトウトしちゃってるもんなぁ。歳だなぁ・・。
昼間なら簡単なところも、夜だと勝手が違います。昼間なら路面を見てラインを選べるし、グリップもおおよそ見当がつくんだけれど、夜は思わぬところで振られたり引っ掛かったりとなかなか新鮮です。
セローは相変わらず快調そのもの。スペシャルサスも、ほぼ言うことなしだしね。昨日は、お二人のお客様が昼間スペシャルサス改良版メニューを施してナイトランにもいらっしゃいましたが、やはり「全然違うねぇ・・良いわぁ」と高評価いただいてました。このスペシャルサスペンションメニューは、オフロードで遊ぶ多くの方々にお勧めです。当たり前ですが、ノーマルとは雲泥の差、月とすっぽんですからねぇ。一度これで乗ったら、ノーマルではオフを走りたくなくなっちゃうくらい。。
ヘッドライトの電球じゃぁないよ。
ゴールドバルブってものがあります。オンロード車に組み込みをしているショップもあるようです。また、
独自でバルブを製作して、こちらもオンロード車に組み込んでいるショップもあります。後者のスクーデリアオクムラさんのところの製品は、チューニングしたFフォークをオイル交換をする機会がったので知ってはいました。でも、ゴールドバルブっていう市販品があることは、エクセルでチャンプから聞くまでは知りませんでした。先日エクセルに行ったときに、セローやトリッカーに使えるであろう35パイ用のゴールドバルブが取り寄せてあったので見せてもらったんです。チャンプがGonちゃんトリッカーに組んでみようって取り寄せたらしんですねぇ。セッティングを決めるまでが大変そうだけれど、決まればカートリッジフォーク並みの性能が期待できるのかなぁ・・。いつになるかわからないけれど、チャンプの作業を楽しみに待っていてみよう。って、本当にいつになるかわからないんだけどねぇ・・・。
今日現在の、ヤマハの在庫状況です。
セロー'10 ミドリ オレンジ 在庫あり
セロー'09 ミドリ アカ 共10台未満
トリッカー'10 オレンジ 在庫あり
クロ BO中 3月中旬
といった状況です。
セローの前モデルをお考えの方は、早急の決断が必要でしょう。
トリッカーのクロは、申し訳ありません、お待ちいただかなくてはいけません。。
さぁいよいよ明日の夜は、毎年恒例のナイトトレックだ。ナイトランってのはもう10年以上前からやっていて、以前は9月の第1週が林道ツーリングで、2月か3月が河川敷ツーリングでした。当時は、週末の早朝も河川敷ツーリングが主だったなぁ。もう、河川敷を知ってるお客様もずいぶん少なくなりました。で、2004年頃から、林道や河川敷には行かなくなってきて、早朝もナイトランもお山の中のトレッキングばかりになってきたってわけです。調べてたら、2005年の3月のナイトランからお山オンリーになってるようですね。で、2006年の2月からは、今と同じように、朝までお山の中を徘徊するようになっているんですね。で、このナイトトレックですが、最高に面白いんですねぇ。普段朝走っているところを走るんですが、夜だとこれがまた新鮮なんですねぇ。この面白さはやはり体験しないとわからないんだと思いますが、毎年10名ほどの参加者があります。今年もすでに9名の参加表明がありますから、まぁ10名少し超えるくらいになると予想します。今年も、皆さんと一緒に楽しみましょう。
で、何が辛いって、日曜に、サイトに載せるページを睡魔と闘いながら作るのが一番つらい。。
3/14のキョウセイの走行会、とくに貸切でやるわけじゃぁありません。タンデムでは、なにも用意しませんから、飲み物や食事などは、各自用意してきてくださいね。9時ごろから集まって、10時には走りだしていたいなぁって思っています。参加費なども当然必要ありませんが、キョウセイの走行料(1000円だと思う)は受付で払ってくださいね。なにも用意しないと言ったって、遊ぶための用意のセクションポットやストップウオッチなどは持って行きますけどね。
今回のは、セローやトリッカーだけではなく、オフ車はなんでもOKです。むしろ、いろんな車種に集まってもらったほうが一層うれしい。XRやシェルパでも、WRやKTMでも、もちろん大丈夫です。タイヤも、キョウセイからタイヤ規制がかからなければとくに規制を設けることはしない予定です。これについては、いちど確認してみて告知します。ただ、爆音は、やめてほしいですけどね。
昨日は、少し訳あって、早仕舞してプライベートの用事で、
炉ばた松平(魔☆のお店ね)に行ってきました。いやぁ美味しかったですよ、いつものことだけど。昨日は、しめサバ(好きなんだなぁ)、新筍(この時期だけだよ)、キンキの煮つけ、氷見の天然ブリのしゃぶしゃぶ(締めのうどんも美味かった)をいただきました。どれもおいしかったですねぇ。魔☆のお店は、私の超おすすめです。みなさん、一度行ってみてください。できれば、平日の比較的早いすいてる時間がお勧めです。魔☆が、その日のおすすめを出してくれますからねぇ。
「タンデムのホームページを見て来ました」って言うと、なにか良いことあるかもしれないですよ ・・・・って、どうだかわかんないけど。
3月14日(日)にキョウセイで、オフロード車で遊んでみようと予定しました。みなさん、ちゃんと予定を入れておいてくださいね。
オフ車でのトライアル的な遊びが盛り上がりを見せようとしているような気がしています。でも、トライアル車でやるトライアルと同じことして遊んでも、オフ車だと出来ることもたかが知れてるし、現実的に出来ないテクニックもいっぱいあります。じゃぁ、オフロード車ならではの遊び方ってないかなぁって考えもしますね。いつも行ってるお山でのトレッキングももちろん楽しいんだけど、せいぜい10人から15人くらいならまだしも、もっと大勢で和気あいあいってわけにはいかないし、やれる内容にも限界があるしね。なんちゅうか大勢のオフ車乗りが集まって、オフ車に乗る上手さを楽しく競ったり出来るといいのかなぁって思いますが、「じゃぁ何をする?」ってなるとねぇ。やっているうちに、自分が上手くなってくるのが手に取るように実感できるってのがすごく大切なんだと思うんだよねぇ。自分が上手くなってるのを感じられるのってのは、すごく楽しいことだからねえ。
●TRセクション・・・オフ車専用で
●ヒルクライム・・・出来る場所があると思うけどなぁ
●千鳥もしくは、トライカーナなどのようなタイムアタック・・・
あまりスピードが出せないテクニカルな設定で、減速・ターン・加速などの基本操作を試す。
●助走極少ジャンプ・・・
ほんの少しの助走で、飛ぶ距離をいかにだせるか。 平地にこぶのジャンプだと怖いので、飛び出す場所と同じ高さのところに着地できるような場所でね。
●ウイリー・・・
どれだけ走れるかでもいけど、決めた場所のいかに近くに前輪を落とせるかってのもありかなぁ。
●遅上り 遅下り・・・いかに足をつかずに、ゆっくり上って下りれるかってのだね。
●段差越えに挑戦・・・ちゃんとお助けをおいて、チャレンジしてみよう。
さて、あとどんなことをして遊んでみたら、みんなが面白いと感じるんだろうねぇ・・・。ひとつだけこだわりたいのは、絶対的なスピードが出過ぎない遊びってことかなぁ。転んでもたかが知れてるくらいのね。でも、急加速や急減速はありで、けっして遅乗りというわけではなく、あまり簡単すぎなくてってね。私の硬い頭では思いついかないようなアイデア求む。

納車待ちの、キャブ車中古ベースのフルサイズトリッカー。
ベース車は、お客様のご依頼により、近くのヤマハ販売店様から業販していただいた車両です。'06や'07年式の中古車は少ないんですよねぇ。たまたま中古ホイールがあったのでなんとか40万円で収まったんですが、新品パーツで組むと中古ベースでもやはり40万円はどうしても超えて45万円くらいにはなってしまいますねぇ。そう考えると、'10モデル新車で諸費込60万ってのはめっちゃお得感がありますねぇ。でも、いくらお得だと言ってもそれなりの金額ですから、お買い上げいただいたら思いっきり楽しんでいただかないといけませんね、せっかくですからねぇ。思いっきり乗って楽しめば、「安い買い物だったなぁ!」ってなりますからねぇ。今後も、楽しんでいただく機会をいっぱい提供し続けていきますから、皆さん一緒に遊びましょうね。
'10モデルベースのフルサイズトリッカーのご注文を数台いただいているんですが、黒がなかなか入荷しないんです。今ご注文いただいても、3月になってからの入荷予定となってしまうんですねぇ。オレンジだと、もう少し早くなるかなぁ・・。
ちなみにセローは、メーカー在庫ございますので、あまりお待たせしません。セローも、スペシャルサスのトレック仕様は、メッチャお勧めです。
「俺には(私には)、どっちがいいんだろう?どんな仕様が合ってるんだろう?」って方は、お気軽にご相談くださいね。
今日は、1年以上預かっている、黄色いマシン(スズキのバイクじゃないよ)に手を付けました。1年少し前「愛着があるから直したい」と言って持ってきたけれど、それはもう想像を絶するほどのボロボロさで、この車両を活かすって選択肢は皆無の状態。まぁ、程度の良いWEを買えるくらいのお金を出せば活かせないことはないけれど、「10万」が予算って言うから絶対無理。もう1台同じ型のマシンがあれば合体させてなんとか走れるように出来るかなって思っていたけれど、23年前のマシンじゃぁそんなに上手いことまともな状態の同じ型があるわけがない。で、手つかずで1年過ぎたってわけです。たまにしか乗らない上に、乗っても洗車やメンテをしないし、壊れたところもそのままま。とても「愛着がある」ってのがにわかに信じがたいって状態だったもんだから、私としても「何とかしてやろう」とは正直思えなかったのも事実。幸い、年末にムッチャ程度の良い同じ型が手に入ったので、「さぁやるか」となった次第。なんとか2月中には仕上げたいと思っているけれど、これがまた忙しいんでどうなることやら。。
正直に言って、大切に乗っているマシンの修理は気合が入りますが、全然大切にしてないマシンの時はいまいち気合いが入りません。きちんとやらないって意味じゃないよ、どんなマシンもちゃんとするんだけど、気合いの問題ね、気合いの。大切にって言うのは、しっかり思いっきり乗ってるけど、乗るたびにきちんとメンテして良い状態を保ち続けてるってことね、壊さないように乗るって意味じゃぁないよ。
いよいよ来週はナイトトレックです。毎年2月の下旬に朝まで走って遊んでるんですが、これがまたじつに面白いんだなぁ。さすがに夜は、初めての場所にはいきません、当たり前ですが。普段走っているコースが、夜はまた新鮮で面白く感じるんですねぇ。夜遊びしてるって感じも、ひじょうにグッド。めっちゃ面白れぇんだよなぁ・・最高に。
まぁ、夜中走るんで、あまり人数が多くなっても困るんで、あまり取り立ててお誘いはしていせんが、貴方の嗅覚?感性?が試されてるかなぁ。。おおよそ10名くらいがちょうど良いかなぁ。。

在庫がないと話にならないので、いっぱい取っちゃった。
セロー・トリッカー用の力造アンダーガードとレアルエキップのバックステップです。常時在庫してますよ。
今日は定休日だけど・・午後から登録へ。息子のCB400SFで行きました。豊田から八事~半田へと、約100km弱。ん~じつに快適じゃない。良く走るんだけどねぇ・・CB。車に挟まれて走るのも苦痛だし、サスやタイヤがまともに路面の起伏や工事後の埋めたところを拾って、実に不快。普段乗っているセロー250のトレック仕様がいかに快適かを、改めて実感しました。スペシャルサスとツーリストの組み合わせが、実に快適なんだよなぁ…街乗りでも。路面のギャップの不快感をまったくと言っていほど感じないもんねなぁ。。パワーも出力特性も、車重もハンドリングも、街乗りでも実に快適だ。スペシャルサスは、お山で快適なのはもちろんのこと、街乗りでもひじょうに快適だと、改めて確信した今日でした。ノーマルサスにノーマルタイヤだと、CBとたいして変わらないんだよなぁ・・サスの街乗りの快適さ。
ということで、スペシャルサスは、必須です。って、自信持って言えるなぁ。。
皆様のご愛顧に感謝します。
なんだか不思議な真冬の珍事が起きているようで・・・。雪が舞う真冬の2月だというのに、タンデムではなんだかセローやトリッカーが飛ぶように(これはオーバートークだな)売れています。誠にありがたいことで、感謝感謝です。新車中古車合わせると、今月だけで10台近くになっています。さらに、ご商談頂いているものも数台。正直、こんなことってめったにありません。地道に真面目にやってきたおかげでしょうか。でも、これが1年通して続くことはないでしょうから、この反動に恐れおののく自分が居るのも正直・・・。ご愛顧いただけるお客様が増えれば増えるほど、遊びの機会やいろんな情報をご提供させていただく責任もますます増えてくるわけで。今後も、ますます真面目に、地道に、小さなことからコツコツと、出来ることから少しづつ、皆様のお役にたてるよう努力していきますので、どうかより一層のご愛顧のほどをお願い申し上げます。
いやぁ・・楽しいよねぇ・・オートバイ。私の言うところはオフロード、それもトレッキングとかトライアルだけどね。もちろん林道ツーリングだって楽しいしね。オフ車での街乗りやチョイ乗りも、これまた楽しいんだよねぇ。で、トライアルって言ったって、一般的なトライアル場でのトライアル練習や大会などにはほとんど興味がなくて、SOや自然山を見たって「もっとほかに発想ないん??」って思ってしまう天の邪鬼な私。より人の手が入ってないところを走っていたい(まったく人の手が入ってないところは、残念ながら走れたもんじゃない)という変わり者か。。出来るだけフリーライドな感覚で遊びたいんだよねぇ。そう、フリーライドですよフリーライド。今やってる私たちのトレッキングやトレッキングトライアルに、もう一滴遊び心(っていうかチャレンジ心っていうのかなぁ)が入ればもっと楽しくなるんだよねぇ。
とは言っても、お山の中ばかりではなく、トライアル場などでないとできない遊び方もありだと思います。トライアル場だからと言って、トライアル車で遊ぶのと同じように遊ぶ必要はないわけで、オフ車ならでわの遊び方もありだと思うんですよねぇ。トライアル車はトライアル車ならでわの面白さがあるわけなんだけれど、普段の足にもツーリングにも、遊びにも使えるオフ車のほうが絶対に敷居は低いと思うわけで。。「とか何とか言って、じゃぁどんな風に遊ぶんだよ?あぁ?」って言われそうですねぇ。さて、それを試す(探す?)企画、ん~・・やるべきかやらざるべきか。。
明日は定休日・・・だけど・・・登録に走らなくっちゃ。
とれっくとーちゃんが、サンシャイントレッキングの後始末をしている時のアルバムです。いやぁ素晴らしですねぇ・・ツーリスト。120台走った後で、荒れ具合はあの程度で済むんですねぇ。グリップ性能も素晴らしいが、環境性能も素晴らしいです。うちがツーリス党な理由です。

オレンジに黒ホイールも、なかなか似合うんだねぇ。これに、キャブ車のオレンジシートが付くんですが、あいにく欠品中で3月初旬にならないと入荷しないんですねぇ。
'10モデルベースのフルサイズトリッカー1号車。このお客様は、「ミラー持ってるし、ハンドガードやグリップは自分でつけるし、ステップ周りの加工も自分で。」ってことで、その分値引きした60万を切る仕様です。お客様それぞれのご要望に合わせて製作いたしますので、ご用命くださいね。
2号車は、ブラックトリッカーにゴールドリム。これもなかなか似合いそうだねぇ。
ん~・・あっという間だったなぁ。昨日の夕方、XR230と5MP3の中古車が入荷したんですが、2台とも今日売れてしまいました。2台ともトレック仕様になっていて、お山遊びする方にとってはムッチャお得車両だったんですが、まさか2台ともが翌日に売れてしまうとは・・。2台とも、お山でご一緒できたらいいなぁ・・ありがとうございました。
中古車ページにも載せましたが、しばらく先になりますが、フルサイズトリッカーのトレック仕様入荷予定です。何も手を加えずすぐにお山で楽しく遊べる仕様で、しかも予定価格35万円と、むっちゃお買い得です。当たり前ですが、整備済みで前後新品ツーリスト装着予定。この値段でフルサイズトリッカーが買えるチャンスは、きっと当分ないでしょう。商談のご予約は、ぜひお早めに。。
MCFAJのトライアルシリーズ戦にトレッキング(オフ車)クラスが開設されたそうです
本当に盛り上がってくるんでしょうか?オフ車でトライアル。まだまだ微妙でしょうねぇ。これからいろんな主催者がいろんな大会を開催するようになって(なるかなぁ?)、オフ車専用のセクションやオフ車でのトライアル専用のルールが出来てきて、ある意味敷居が低くなってくれば盛り上がりも出てくるかもしれませんねぇ。トライアル経験のないオフ車乗りが興味を持って入ってこないと盛り上がり続けることは絶対にないんですからねぇ。トライアル車のトライアルと同じことをしていたんでは、間違いなくしぼんできてしまうでしょうねぇ。
いきなりトライアル大会なんて出来ないし、私にはトライアル大会を開催するノウハウも、残念ながら時間を含めて余裕もないけれど、皆で集まっていろいろ模索しながら遊ぶってのも面白いかもしれませんねぇ。そんあお膳立てくらいなら出来るかもしれない。トライアルをやってた人やトライアルのトの字も知らないオフ車乗りやいろんな面子が集まって、いろんなことにチャレンジしてみる。そこからなにか光が見えてくるかもしれなし(見えないかもしれないけど)。セクションをつくってみたり、タイムアタックのようなことをしてみたり、楽しくワイワイ遊ぶ中でなにかが見えてくるかも・・。
そこでひとつ提案というかご意見伺いです。ここ見てる方々でいっぱい集まって、キョウセイでオフ車トライアルごっこして遊びますか??。3/7くらいでしょうか。その前に、キョウセイはオフ車走っていいのかな?お寺だと、狭いし、トライアル車の方々が多くて迷惑かかるかもしれないんで、広くて人の少ないキョウセイがいいんだけどなぁ。
私んとこは、ひじょうにコメントが少ないのであまり期待はできないでしょうが、コメント欄にてご意見くださるとうれしいかも。
セロースペシャルサスペン用のFフォークスプリングが、段取り良く入荷しなくて困ってます。ちまちま数本づつ注文してたら、欲しいときにすぐ間に合わないってことが頻繁に起きそうだ。なので、もう思い切って30本ほど注文しちゃったんですが、その入荷予定が1か月後だって・・・ざけんじゃねぇぞ!!。
すみませんが、現在ご予約いただいている方以降の方は、少しお待ちいただかなくてはなりません。ごめんなさい。
あぁバイク乗りてぇ!!! えっ?「毎週乗ってるじゃん」って? まぁそうなんだけど・・もっと乗りてぇなぁぁぁ。。TYZにももっと乗りたいしねぇ・・まともに走ってないんだよねぇ・・開拓ばっかりで。。
もっと日の出がはやくなんえねぇかなぁ・・日没は遅くなってるんだけどねぇ・・日の出が早くなんなきゃ走る時間が長く取れねぇもんなぁ。3月半ばにならないと、日の出が6時にならないんだよなぁ。
今年の平谷は、息子と一緒に出場する予定。一度は平谷に一緒に出る約束なんですねぇ・・・って、私が勝手に決めてるだけとも言うけれどね。息子は、「嫌だ」とは言わないので、出るつもりなんでしょう。という事情もあり、今年の平谷への道は、通常より早く準備期間が始まります。今のままでも若さにまかせてゴールまで帰ってくることくらいは出来ると思いますが、少しくらいトライアルをさせてもらえるくらいに練習して行ったほうが楽しいですからね。まぁ、私としては、息子が、これをきっかけにずっとトライアルなりトレッキングをやり続けるようにしたいってのが本音なわけで。。中学高校と一生懸命だったバスケットくらいのめりこんでくれたら、それほどうれしいことはないんだけれど、とりあえずは平谷を走りきって「面白かったなぁ!」って言わせてやろうとたくらんでるんです。
3月に入って寒さも緩んできて日の出も少し早くなってきたら、“プレ平谷への道”を始めようとい思っています。本格的な“平谷への道”は、毎年のように6月下旬からだけれど、その事前準備って感じでね。
さて、ここを読んでくださってる、今年の平谷へ初出場をもくろんでいる自称初心者さん、一緒に練習する機会をつくれると思いますから、よろしければご一報くださいね。