fc2ブログ

・・・のまた続きの・・・

さて、我がセローですが、いい感じですねぇ。。低速で負荷がかかった時に少しだけ気になったモソモソ感もなくなり、力強さも感じます。気持ちよく乗れるなぁ。。バックステップと相まって、乗るのが楽しいぞ。うれしいなぁ・・。明日の天気も、昼過ぎまではもちそうだって予報だし。
スポンサーサイト



通常 やさしめモード

091031a.jpg     091031b.jpg

091031c.jpg     091031d.jpg

やさしめモードでした。。 ヒデさんのMixi日記に、様子は載るはず。。

呆れてものも言えんわ・・・

とあるお客様のセロー250のメーターセンサー(クランクケース後方にある)辺りからオイル滲みが。「部品取り寄せますねぇ」ってパーツリストを見てみると、なんと部品(0-リング)が載ってない。「なんだぁ、記載ミスだろうな」ってヤマハのパーツセンターに確認すると、なんと「スピードセンサーとしてしか部品設定ありません。」なんてふざけた返事が返ってきた。「はぁ?真面目に言ってるの?それって」と聞くと、「はい、本社にも確認しましたが、当面そのままだそうで・・」だそうだ。アホか!バッカじゃねぇの!?って思っちゃったよなぁ・・。じゃぁ、スピードセンサー(5366円)交換ってこと?ありえんぞ、お客様にとてもじゃないがそんなこと言えんだろ。WR250Rは、部品設定(O-リングの)あるのにねぇ。まぁそれほど滲んだりする場所ではないし、実際のところ液体パッキンで滲みは止めれるし、サイズ調べて他で入手することは可能なんだが、よくもまぁ「当面そのままで、部品として出すことができません。」なんて返事が出来るもんだなぁ。それは、お客様に対して「しょうがないんで6000円払って直してもらえばぁ」って言ってるのと同じだよねぇ。まぁ、とりあえずは滲みを止めること自体は簡単なことなのでとくに問題にはならないんだが、それにしても姿勢を疑うよなぁ。。あきれた。。

・・・の続き・・・のまた続き

せっかくなのでもっといじってみようって、いつもの散歩コースで変えながら乗ってみた。さすがに変えすぎると「ん?」って部分も出てくるなぁ・・・よくなる部分もでるんだが。まぁ、細かく部分的に変えれるわけではないので、良さそうなところを探して決めるしかないんだがね。さて、明日は土曜日、早朝トレックで乗ってみてどう感じるかだな。ふっふっふ・・楽しみだなぁ。。

価格表を載せてみた

セロー・トリッカーのトレック仕様コンプリート車としての価格表を載せてみた。整備一式&登録まで含めた価格なので、ムッチャお得でしょう。当店で私から買う価値も含まれてますからね。あとは、買ってからの遊びの環境も含まれてます。“私から買う”“遊びの環境が付いてくる”これはもう、他所との絶対的な違いです。値段の中に、どれだけ多くの魅力が含まれているかってのが重要だ。

ご来店の上、私と話していただいて、価値を感じられたら、ぜひお買い上げください。。

虎大会

今週末は、グリーントライアルですね。って、行きませんけど・・私。でも、なかなか楽しい大会らしいです。なんてたって、ぜんぜん宣伝してない(と思うんですが)にもかかわらず40回以上続いているんですから、やはりなにか大きな魅力がある大会なんでしょうね。そういったこともあり、今週末は土日ともオフ車にしました。虎組のみなさん、行かれるんですよね?楽しんできてくださいね。

で、翌週は、南牧耐久トライアイルです。・・・が、今年は行きません。SOPで店を休んだし、打ち上げの予定が入ってるしね。それに、なんだか、うちのお客様が盛り上がってないしねぇ。ドンちゃんには、がっかりさせちゃったようでごめんなさい。SOPを今後10月末にやると、南牧は行きにくいなぁ。。すっげぇ面白いんだけどなぁ・・・南牧。なかなかトライアルさせてもらえないんだけどね・・私レベルでは、難しくて・・・それも面白いんだが。。
その南牧、どうもオフ車で参加する方が盛り上がっている情報が見てとれるんですが、虎車で参加される方たちははたしてどうなんでしょうねぇ。。見えないところでもりあっがっていることを祈ります。オフ車の台数のほうが多いなんてことにならなければいいなぁ・・なんて、いらぬ心配も。

22・23日の・・・続き

今朝は、セローで三河ナンバーの登録で岡崎へ。いつもの道をいつものように走って・・・って当たり前か。で感じたんだが、なんだかセローの調子が良いんだよなぁ・・・。べつに今まで悪かったわけじゃぁないんだが、今までより軽快で力強く感じるんだなぁ。フューエルトリップが点くくらいガソリンが少なくて軽いから・・・ってわけではない。寒くなったから?ってこともないわねぇ。ピークパワーがどうこうってことはないんだが、普通に使う部分でなんだか快適だ。先日少しいじった影響なんだな、きっと。極低速だけかと思いきや、けっこう広い回転域に影響するんだねぇ。うれしい誤算だな。

なんたってスタッフだよねぇ

今年もSOPを無事開催できたのは、なんてったってスタッフの皆さんのおかげです。実行委員長をはじめ、皆さんが考えて動ける“出来るスタッフ”だというのが非常に大きい。今年はスタッフが少なかたんですよねぇ・・・これ以上少ないと開催が危ぶまれるくらいにね。トレッキングクラスの引率は必ず4名は必要だし、トライアルクラスもオブザーバー兼引率が必要だもんねぇ。トライアルクラスを相互採点にするわけにもいかない。相互採点じゃぁ競技とは言えなくなってしまうし、スポーツとも言えないからねぇ。もちろん楽しむことがメインなんだが、それだからこそきちんとしないといけない部分はあるからねぇ。撮影担当も、参加者の皆さんの思い出になる大切な仕事だからね。そんなぎりぎりの人数だったのにもかかわらず上手くいった(と思っています)のは、やはりひとえにスタッフの皆さんのおかげだ。私的には、今後も長いこと続けていくには、お礼というか報酬というか、きちんとした形にしていかないとけないと思っています。続けていくにはニューフェイスも不可欠だしねぇ。
とにもかくにも、まずお礼を言っておかないと・・
 「どうもありがとうございました」

1回2回と9月開催だったんですが、今年は諸事情で1か月遅く10月下旬の開催となりました。「よかったなぁ・・・10月下旬」って感じています。何と言っても暑くないのは、セローで遊ぶのにはすごく良いなぁ。体育の日の下見の時には「このあたりの山は紅葉しない木ばかりなのかなぁ・・」って勘違いしたくらい緑色だった木々もすごくきれいに色づいていて、これもまた良い感じでなごませてくれたように感じます。でも連休にやりたいって気持ちもあるんだけれどねぇ。来年以降の開催時期も一考ありですねぇ。今回、気持ちよかったからなぁ・・・季節。。

第3回 SOP

好天に恵まれ、きれいな紅葉に囲まれ、無事終了することができました。
参加者の皆様、スタッフの皆様、どうもありがとうございました。

店に帰ったら、当日お越しにならず気がかりだったお二人からも、ご連絡をいただいており、ひと安心です。

SOP掲示板の方に、ご感想など書き込みいただけましたら幸いです。

昨日の続き

昨日少しいじったMyセローに、今朝いつもの散歩コースで乗ってみた。昨日は店の前で少し乗っただけだけだったんだが、よく行く場所で違いを感じようと思ったんでね。「えぇ~こんなに違うのぉ」って感じですね。ちょっとすごいかも・・・気に入ったぞ。力強さが断然増しているなぁ・・Cota(虎車ね)っぽくっていうと大げさすぎるんだが、そういう方向に変化してるねぇ。バックステップと相まって、より良い感じだ。より一層乗るのが楽しいぞ。SOPのセクションで、少し遊んでみようっと。気になることと言えば、グリップの悪い路面でちゃんとグリップさせれるかってことかなぁ。。

ほぉ・・Fiならでわ・・

へぇ~こんなことできるんだぁ・・。おぉちょっと違うじゃん。良いような気がするぞ!。
って、何だと思う?? Fi車限定なんだが・・・効果あるかも。。とくに・・・・な人に。。残念ながら、私の立場上、Webに書くわけにはいかないんだなぁ。知りたければ、個別で。。

チャンプ沢活用術講座

先日ステップの加工をお願いしていたセローを取りにエクセルに行った時に、少しだけどチャンプ沢の話をしました。NA2人がすんなりとは上れなかった岩盤のこととかね。やっぱり私らのレベルだと、あの沢でどんな練習ができるのかとかどんなセクションが作れるのかといったイメージがどうしても少ないんですよねぇ。上手な方たちがあの岩盤をどうやってどんなラインで上るんだろうとかね。で、「今度ぜひ機会を作っていただいて、ご一緒してください。」ってお願いしておきました。“チャンプスクール in チャンプ沢”ん~これは仰々しいなぁ・・。では、“チャンプ沢活用術講座 with チャンプ”みたいなことやりたいんだけどなぁ。。

いよいよ今週末はSOPです。

いよいよですねぇ・・・SOP、今週末です。週間天気予報も見ると、当日まで雨マークは無し。いやぁ・・日頃の行いの良さでしょうかねぇ・・嬉しいですねぇ。自走で参加の皆さんにとっても、良いツーリングになりそうですねぇ。会場も、ほんとに気持ち良いんですよねぇ・・・この時期。9月だと、天気がいい昼間は暑いんですが、10月のこの時期だと、最高なんですよねぇ・・・セローで遊ぶのには。「参加してよかったぁ!!」って、きっと感じて頂けると思いますよ。スタッフ一同、がんばります。皆さんにお会いできるのを、楽しみにしています。当日は、どうか気を付けてお越しくださいね。

すごいぞ!バックステップ

ニューセローのページに載せましたが、ステップをよりトレッキング向けに改良しました。ん~・・感動ですねぇ・・・違うのはわかってたことだけど、自分のセローに施して乗ってみてあらためてすごさを実感しましたねぇ。今までのは一体何だったんだ?って思っちゃうくらい。
まぁ、私としては全く気にならないんだけど、トライアル車に乗ったことのない方だともしかして気になるかな?って部分もありますよ。シートに座ってると、リヤブレーキ操作もシフト操作もしにくいってことくらいですけどね。シフトは、座ってても立ってても、ステップから足を外して操作します。リヤブレーキも座ってると、ステップから足を外して踏むことになります。まぁそういうもんだと割り切って慣れてしまえばいいだけのことなんですがね。お山で乗りやすいことが一番なので、なんの問題にもなりません、私にとってはね。
しかしそれにしても、ステップ位置って重要なんだねぇ・・・。なんだか、何処でも上れちゃうんじゃないかって勘違いしちゃいそうだ。

今朝の虎車は

チャンプ沢の台風の爪痕チェック。入口がすごいことになっていたけれど、その先はまぁ変化なし。入口の倒木をどかして沢を上っていくと、例の岩盤の難所が。。

上れないNAポイントランカー2人。。。。
PA176227.jpg  PA176226.jpg  PA176230.jpg

私は1ラップで時間切れ、2ラップ目に行った彼らは・・・後で聞いたら、「2ラップ目は楽勝上れましたよ」って言ってました。

 4JG6のホイールは、フルサイズトリッカーの予約が入ったので、それに使うことになりました。。

中古ホイール

珍しく、4JG6のTLホイールがヤフオクに出ていたので、入札してみた。すると、あっという間に高値更新のメールが。ん~高いなぁ・・・チューブレスホイール。リヤだけなら「ぜったい新品部品買った方がいいな」って金額だったけど、同時にFホイールも出品されていてそれと同時に落札して合計すれば、「高いけど、まぁ我慢できる範囲かぁ」ってことで、両方とも希望落札価格で落としてしまった。しかし高い・・・もう少し現実的な値段で流通しないもんかねぇ・・。。

とまぁ、前後ホイールが手に入りましたので、中古車ベースでフルサイズトリッカーを作ることができます。「おぉ!中古車のフルサイズトリッカー、欲しいぞ!」って方がいらっしゃいましたら、ご相談ください。。

悲鳴・・・

セローのご注文を、3台ほぼ同時期にいただきました。2台はトレック仕様で1台はノーマル。3台ほぼ同時期にってのは、うちでもあまりありません。すごくうれしいことなんですが、納車整備をバッチリやる当店では、同時期に3台ってのは、結構大変なんですねぇ。。なんて贅沢なことを言ってたら罰が当たりますから、明日からしっかり頑張ります。
中古車ベースのフルサイズトリッカー製作も入りそうな予感。ん~忙しいかも。。
嬉しい悲鳴・・・・少しはやせるかなぁ。。

SOPがもうすぐだ

昨日はSOP会場の下見に行ってきました。コースをチェックしたり、少々土木工事もしてみたり、おおよそのセクションの場所を決めてきたりしました。お手伝いいただいた皆さん、どうもありがとうございました。
いやぁ~良いですよ、今年のコースは。去年工事で使えなかった部分が使えるんで良いですねぇ。。きっと参加者の皆さんに満足していただけることと思います。

締切まであと1週間。SOP当日まであと2週間。いよいよですねぇ・・・・楽しみですねぇ。。。

アルプス山荘で「今朝は何℃だったんですか?」って聞いたら「4℃だよ」だそうです。夜から朝にかけては相当冷え込みますから、公園泊の方々は、充分な防寒対策をお忘れなく。昼間日が昇ってしまえば、セローで遊ぶには最高の陽気になるんですがねぇ。。昨日の下見も、暑くもなく寒くもなく、最高の陽気でしたからねぇ。。

台風の爪痕

今朝は虎車で、トレック。
参加者は、
091010c.jpg からしんさんと
091010d.jpg ドンちゃん

先日の台風の影響で、倒木や折れた枝、落葉がいっぱいでした。早朝トレック始まって以来のすごさでしたねぇ。
今朝の極めつけがこれ。あの楽しい“のびた坂”が、こんなになっちゃった。
091010.jpg 当分走れないなぁ・・・

明日の初心者トレックで走るお山は、どんなになっちゃってるんだろう??お手伝いの皆さんは、一応ゴムボーイを持ってきてね。。

ん~・・・

自然山通信のサイトで、YSP京葉さんのトリッカーが紹介されていますね。ん~さすがに力のあるお店は違う・・・取り上げてもらえるんだねぇ・・・。もっとも、うちは広告載せてないからな・・。しかしまぁ、トリッカーのことが広く知れ渡るのは、良いことですのでね。
しかし何度か書いてるんだが、やはり何と言ってもハードルとなるのは値段なんですよねぇ・・・トリッカーの場合。他所の店の出している値段はまぁどうでもいいとして、トライアルやトレッキングするには、ホイール&タイヤだけじゃぁなくて、ハンドル・アンダーガード・ステップ・スプロケット(よほど上手い方が乗るならともかく、普通の人だと50Tじゃぁトライアルにならない)などなど、かなりの金額がかかってしまうんだよねぇ。
でも、他所の値段はどうでもいいとは書いたけど・・・・・・うち、安くやりすぎてるかなぁ・・・。。。
タンデム・トレッキング仕様車専用のページ、作った方がいいのかなぁ???


話変わって、
他所の宣伝してもしょうがないんだが、これちょっと欲しいかも。。

キャブ

後から注文しておいたキャブが5つ入荷した。これで、キャブキットの在庫ができます。。6日に書いた一つの在庫は、もう売れてしまったので、良いタイミングで入ってくれたなぁ・・・。

ほぼ真上を通って行きやがった

いやぁすごい風だったなぁ・・・台風。渥美半島から遠州へ行くと思ったら、向きを変えてほぼ真上を通って行きやがった。。とくにおきな被害はないんだがね。タンデムのあたりは、水や土砂の心配はまったく無いところだからよかったなぁ。

2010年モデル

そろそろ2010年モデルのトライアル車が出そろう頃なんだが・・・。
モンテッサは、早々と’09と変更なしって発表されてるし、もうすでにデリバリーも始まっている。90万を切った値段が、なかなかよろしいね。
HRCは、もうすぐ発表になるらしいんだけど、性能的な変更はなさそうな予感。
ベータは小変更があるくらいみたいだね。’09は、けっこう売れたんじゃないかなぁと思うんだが、’10はどうなんだろう。2ストEvoが魅力的だな・・個人的には。。4ストも良さそうだけど・・・よくわかんない。
ガスガスは、色が変わったくらいなんだろうか?性能的には申し分ないんでしょう。でも、カッコイイなぁ・・・黒赤。。
シェルコは、フルモデルチェンジといえるほどの変更があるようなんだが、まだどんなんかはわからない。
チスパもわかんないねぇ・・・。でも、今年以上に値段が安くないと売れないだろうなぁ・・・これは。。
シェルコの社長に買い取られて再建中のスコルパは、まったくわかんないねぇ・・どんなんが出てくるのか。。でも、シェルコの2ストエンジンを積んだマシンには、興味大いにあるなぁ。

やっとキャブが入ってくる

ずっと欠品中だったPWKが、やっと入荷します。木曜日にはキットを製作できる予定です。すでにご注文いただいている方々には、金曜日には発送できる段取りです。おまたせして大変申し訳ありませんでした。今回入荷するのは5個で4つは売約済みですので、一つ在庫ができます。キャブは、あと5個注文を入れてありますので、近々入荷すると思われますが。その分が入荷すれば、少し在庫に余裕ができるなぁ。。

久々のマツシタさん

今朝は、マツシタさんが、GW以来の早朝トレック参加。海外出張中なんだが、一時帰国するってんで、まつヨメさんより「旦那を苛めてやってくれ」と依頼があったのでした。いやまぁ、「苛めて・・」ってのは正確ではなくて、「鹿で遊べる日を作っていただけると、有難いのですが…」って依頼が正しいんだが、まぁ同じような意味だと解釈して良いかと。。出張以来“運動”というものをまともにしてないマツシタさんを、まつヨメさんの依頼に応えるべく、のびた坂・マツヲ坂・MA坂と引っ張り回します。「まんぷくだぁ・・。やっぱバイクはアスファルト走るもんだな。」なんてことを呟きながら喜んで?ついてきていましたね。私は、MA坂を先に上ってさっさと帰ってきてしまいましたが、はてさて楽しんでいただけましたでしょうか??昼からお寺に行くとも言ってましたがねぇ。。次回帰国の際も、おもいっきり遊んであげますから、前もって連絡してね。黙ってたりしたらダメよ。。

走破!

今朝は、M野さんと2人きりで、チャンプ沢に行ってきました。夜中まで降っていた雨と、直前に鹿と虎と予定を入れ替えたこともあり、他には来ませんでしたね。チャンプ沢が雨の日や雨の後にどんなコンディションになるのか確認しておきたかったこともあり、トライアルNAライダーであるM野さんが来てくれたのは好都合でした。2人きりだったのも、今朝に限ってはトライ回数が稼げてこれも良かったですね。で、結論から書きますと、このチャンプ沢、それなりに雨が降っても十分遊べることがわかりましたんで、よかったよかった。。
私がフラフラヘロヘロで沢を上っていく後を、NAのM野さんは華麗??に付いてきます。で、予想通りなんですが、先回の開拓のときに上れなかった岩盤が、一番の難所でしたね。雨上がりでドロドロなのと岩が濡れているのとで、むちゃくちゃ苦労しました。M野さんが、何回も何回もトライするも上れない。そりゃぁ、先回、元IBが苦労してたんだから、当たり前と言えば当たり前なんだけど。斜度はたいしたことないんだけど、タイミングが取りにくいのと、岩の間にたまった泥で上手いことグリップが稼げないんですねぇ。他のラインも検討しましたが、やっぱり当初のライだろうということで、「今日は、ここを上る練習ね」ということで本腰を入れてトライ。どうでしょう、20回以上はやりましたね、M野さん。私がその2/3ほどやったでしょうか。先に上っちゃったんですねぇ・・私が。そのあとM野さんがすぐ上ってきたんですがね。まぁ、先に上ったといっても、点数的には私は5点でM野さんは1点か2点だったので全然話にならないんですが、まぁそれはNAポイントランカーとライセンスなしライダーとのハンデってことでよしとしましょうね。
で、少し走って最後は、まだ作ってなかった林道へ上るルートですが、これは意外に簡単でした。誰でも上れるんじゃないかと思われます。ということで、チャンプ沢初走破な早朝でした。
でも、まだまだセクション練習ができるような開拓が出来ていないんですねぇ。こればかりは、私が行く時だけでやってるといつまでたってもできないんで、M野さんをセクション開拓主任に任命しておきました。今後、M野さんが、仲間と遊びながら、セクション練習ができるよう開拓してくれることでしょう。
頼んだよ!

セローのネタもある

私のセロー、現在レアルエキップのワイドバックステップが付いているんですが、SOP前にステップ位置の変更をする予定。ずっと以前から「やっぱ、もっと後ろにしたいよなぁ。」って思ってたんだけど、なかなかやる機会を逃してたんだよねぇ。。当然ブレーキペダルの加工も必要だし、障害物に当たってすぐニュートラルに入ってしまうシフトペダルも一緒に加工予定。。この加工で、より一層トレッキングマシンとして優秀になります。公開は17日頃になるかな・・・ご期待ください。もちろん、SOPで試乗していただけますよ。

またまた・・・このネタ

クロアカトリッカー なかなかお洒落に見える黒赤トリッカー

納車を待っている、とあるお客様のフルサイズFiトリッカー。赤いハンドル、赤いアンダーガード、赤いリムのホイールが付きます。さらに、油圧クラッチとAJPブレーキマスターも付いている。本人の「ノーマルホイールの軽快感も味わっておきたい」って希望により、ホイール交換は慣らし終了後。シート加工も、その時かなぁ。。純正の黒赤カスタムシートを付けるって手もあるが、加工した方が安いわなぁ。

いよいよ10月 SOPは25日だ

さぁ10月です。SOPまであと3週間と少しです。いよいよですねぇ・・楽しみですねぇ・・。エントリーの方も、徐々に集まってきております。10月に入ったんで、きっとこれからどっとエントリーが押し寄せて来るに違いないと、大きな期待を寄せています。

今年も、IRC様より、ツーリストをご協賛いただきました。じゃんけん大会の目玉ですね。
今年は、MC-Japan様の出店がある予定です。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード