fc2ブログ

こんなトライアル大会も・・・あり??

この中部地方で、トライアルの地方選手権や承認大会に参加されている方の中で、交機隊の方の占める比率ってかなり多いらしいんです。おおよそ2割弱を占めるんじゃないかなぁって聞きました。普段の訓練はTLM220Rでされていて、さすがに選手権にはTLMでは出ないんでしょうが、公認大会や承認大会にはTLMで出て来られることもあるようです。で、そのTLMがなくなってしまって、今後はXR230でトライアルの訓練をするらしいんですね。そうすると、公認承認を含め一般のトライアル大会にXR230で参加する方も出てくるかもしれません。で、それを見て、オフ車でトライアルをすることに興味を持つ方が新たに出てくるかもしれないねぇ。と、ここまでは、チャンプに聞いたお話。
もうずいぶん昔のことだけれど、中国地方でだったか、“セローでまじトラ”って大会がありました。そう、セローでやるトライアル大会だったんですが、何回かでなくなってしまいましたがね。たしか、チャンプも行ったことがあったんじゃないかと記憶しています。まぁセローのみってのはともかく、オフ車だけの真面目なトライアル大会てのも、今後はある意味面白いんじゃないかと想像しますねぇ。現在は、オフ車で出れるトライアル大会も、本来はトライアル車での大会がほとんどです。サンデーファミリーをはじめ、南牧もそうだし、まぁ他にもあると思いますけどね。オフ車だけのトライアル大会ってのがあれば、今ならある程度の盛り上がりを見込めるんじゃないかなぁって思わなくもないですけどねぇ。セクションだって、オフ車専用なら、それはそれで面白いセクションが期待できそうな気もするしねぇ。。“オフ車でまじトラ”なんて、だれか近くで開催してくれないかなぁ・・・。セロー&トリッカーに、一層の注目が集まる期待も。。

注・・・「タンデムさんやればいいじゃん」なんて振ってこないようにね。。

サンデーファミリー番外編ってのは??・・・ちょっと持ちかけてみる価値あるかも。。
スポンサーサイト



初心者トレックの感想

初心者トレックに参加された皆様へお願い。。
メイン掲示板にスレたてましたので、書き込みよろしくね。。
今後、早朝トレックやSOPに参加を考えている方たちの参考になればと思いますからね。
良いこと悪いことなんでもね。。

いかん!全然上れん

いかぁん!!ぜんぜんだめじゃん。ステップに乗れないじゃん。話にならんかったなぁ・・・今朝のT中。俺だけ上れんかったぁ。。。よかったのは、最初の山城クライムだけ。でもまぁ・・そこはコンディション良かったんで開けりゃぁ上れるところだもんなぁ。。ちょっとサクサクで、ちょっとワダチがあっただけで、ぜんぜんステップで乗れないんだもんなぁ。。
ん~・・・少し以前のサイダー道クライムに続き、頭の中を情けなさが駆け巡っているぞ。やっぱ、なるいことばかりやってないで、“練習モードトレック”を定期的に開催することにしよう・・・自分のために。。

増殖中

欠品中だったリヤリムが入荷して、やっと組みあがったフルサイズトリッカー
フルサイズトリッカー あっ、まだリヤサスを換えなくっちゃ。。

FIトリッカー フルサイズトレック仕様化を待つ、Fiモデル

フルサイズトリッカーが増殖中です。もう何台つくっただろうか。。静かな?ブームになりつつあります?。。はっきりことわっておきますが、ここで言う“フルサイズトリッカー”とは、ホイールを21・18に換えただけのものではなく、ちゃんとトレック仕様にまでモデファイしてあるものを言います。でもなぁ・・ホイール換えただけでも一応フルサイズなんだよねぇ・・なんだか紛らわしいなぁ・・なにか良い呼び名はないものだろうか?? “フルサイズトレッカー” ん~・・・べたべたやなぁ。。誰か良い呼び名考えてくれないかなぁ。。トレッキングやトライアルごっこならすごくマシンなんだけど、あんまり増えすぎてもねぇ・・・良いことなんだよな。。でも、めちゃめちゃ天の邪鬼な私としては・・・複雑な心境だ。。

魔族認定ステッカー

魔族認定ステッカー  魔族認定ステッカー (現在の取得者は1名のみ)

まだ世間には知られていないんですが、“デビルステッカー”と“魔王ステッカー”ってものが存在しています。残念ながら、写真はありませんが。私が作ったわけではありません、作成者はヒデさん。上の写真は、魔王からとある方に渡された“魔族認定ステッカー”です。この名誉ある??ステッカー、今日現在で渡されているのは、とある方ただ一人です。早朝トレック及び魔界トレックに参加されて、腕前が「ほぼ魔族に近いくらいに達している」って魔族より認められた方に渡されるらしいんです。審査項目はおそらく腕前のみで、「寒いギャグ」や「髪の薄さ」は含まれていないと想像しますが、このあたりは定かではなく、もしかしたら他の審査項目があるかもしれませんが私にはわかりません。
しかし私が思うに、悲しいかな実際のところ、この魔族認定ステッカーを次にもられるであろう方ってのが見当たらないってのが現状です。そこでどうですか?皆さん、目差してみませんか?このステッカー。相当な腕前にならないといけないんで、決して簡単ではありません(っていうより、相当難しい)が、このステッカーをゲットできたときには、貴方の前にはきっと素晴らしい景色(この意味わかるかなぁ??)が広がっていることでしょう。どんなことでもそうなんですが、“上手くならないと見えない景色”ってのがあると思います。9年連続200本安打を打ったイチローの言う「頂上の景色」ってほどすごいものではありませんが、まだ見ぬ景色を楽しみに一生懸命遊んでみるのも良いかもしれませんよ。。

SOP会場下見に行ってきましたよ

昨日の月曜祭日、SOP会場である滑川第一砂防公園(通称“ひのき”)に行ってきました。
いやぁ・・良いですねぇ!・・やっぱりここは。去年は、砂防工事の関係で使えない場所が多すぎて、はっきり言ってここの良さが台無しになってたんですが、今年は広く使えそうで良い感じになっています。今年は事情により、1回2回のように秋の連休の開催ってわけにはいかず、涼しい(寒いか?)紅葉の時期に開催となりました。でも、かえってトレッキングイベントにはいい時期かなぁって思ってもいます。あいにく連休ではないので、遠方からお越しの方には少々都合がよくないかもしれませんが、ぜひともご都合をつけていただいて楽しみにお越しいただきたいと思います。セローの魅力、トレッキングの魅力を満喫していただけるものと自負いたしております。

では、ちょっと写真で紹介しちゃいましょうか。。

会場は、こんなに素晴らしい景色のところなんですねぇ。当日は、山も色づいているかなぁ??
P9216001.jpg  P9216019.jpg  

広~い駐車場がありますから、参加者がいっぱい来ても大丈夫だよ。
P9216003.jpg

こんなそそられる林の中も走るかも
P9216007.jpg

昨日探しだした、移動コースの入口。これがねぇ・・なかなか面白いんだ。。
P9216010.jpg

まさに「これぞトレッキングだ」って感じのところでしょ。“森林浴”って感じだねぇ。。
P9216016.jpg

気持ちよさげな沢もある。。
P9216017.jpg

こんな川渡りもあるかも。。
P9216014.jpg

ここも渡れるかな。  手を加えて渡りやすくするんですけどね。。
P9216013.jpg


おまけ・・・会場チェックが終わったら。ちょっと遊びましょ。。
お手伝いに来てくれた、TOYOさん。
P9216022.jpg

MASAさんも来てくれた。。
P9216024.jpg

建太もね。。
P9216025.jpg

サンデーファミリー

行ってきました、サンデーファミリートライアル。楽しんだ方、残念だった方、いろいろだったと思います。私も、一日遊べて(いや、仕事だったはずだが・・・)楽しかったです。
しかしねぇ・・・梅クラスって難しいよねぇ。いや・・セクションが難しいってんじゃないんだが・・・私にとっては、最後までしっかり走り切るってのが難しかったなぁ・・・4年前もそうだったけど。ついついちょっと面白そうなラインに行っちゃうんだねぇ。「きちんと走るぞ」と思いながらも心のどこかでなめてかかってるんだよねぇ。で、そんなことでは、当然ミスするわね。で、ミスしたことでプレッシャーに負けて、最初の「きちんと走るぞ」を続けられないんだよねぇ。心が弱いねぇ。まぁ、心も含めてそのレベルが実力だってことなんだが。。
でもまぁ、そんなどうでもいいことよりも、私自身としては、お客様をちゃんとフォローできなかった部分が多々いっぱいわんさかあったことの方が、反省点としては大きいかなぁ・・・。ごめんなさいね。。

SOP〆切まで、あと1か月

SOPの申込締切まで、あとちょうど1か月となりました。「まだ1か月もあるじゃん」などと言わずに、是非とも早めの申込をお願いいたしますね。
9/21と10/12に下見に行く予定にしていますが、去年よりも会場を広く使える予定ですので、きっとより一層楽しいイベントにできるんじゃなかと思っています。セローやトリッカーのまだ見ぬ可能性やまだ気づいていない楽しさを、きっと感じていただけるんじゃないかと思います。ぜひとも、たくさんのお仲間をお誘いいただきご参加くださいますよう御願い奉り候。。

南牧耐久トライアル

11月8日(日)に決まったようだね。

ん~・・・SOPの2週後かぁ・・・微妙だ・・・休めるかなぁ・・・。。。
「俺は行くぜ!大将も一緒に行こうぜ!!」って人は、いったい何人いるかなぁ???

油圧クラッチ  セロー250&トリッカー

ユアツクラッチ 出来てきた油圧クラッチ

やっと出来てきた、セロー・トリッカー用の油圧クラッチ。一番最初にご注文いただいた方は4か月前の5月でした。。お待たせして申し訳ありませんでした、○○さんと○○さん。3つがFiセロー用で、1つがキャブトリッカー用。今回、ノーマルキャブ仕様車にはじめて取り付けます。Y30Pキャブ取り付け車には、まだ取り付け確認できてません。
なかなか納期のお約束ができかねるんで、気軽にご注文をお受けすることができないんですけどねぇ。取り付け工賃込で5万円(税別)くらいでしょうか。。取り付けに少しノウハオウがあるので、通販には対応してません。

「で、どうなの?油圧クラッチって??」って気になりますよねぇ。。
その答えは・・・そりゃぁもう最高ですね。タッチは安定しているし、ヒートしても遊びが変わらないし、ステアリングの切れ角によっても遊びが変わらないしね。一度味わったら、もうワイヤー式には戻れません。

と、こんなに書いちゃったら、注文来ちゃうかなぁ??もしもご注文の際は、納期のお約束はできかねますので、あらかじめご了承くださいね。当店での取り付けにのみ対応させていただきます。。

今日も宣伝モード

皆さんに見えないところでも中古車が動いているんですねぇ。今回も、’06セロー250のトレック仕様の出物があったんですが、入庫3時間で売約となってしまいました。写真撮ってサイトに載せる暇もありませんでした。じつは、こういうことって結構多いんです。車両が入庫する前からほぼ買い手が決まっていたり、タイミング良く問い合わせをいただいたりで、サイトで情報をお知らせする間もなくあっという間に売れてしまうってことがです。ん~・・・サイトに載る車両と同数ってほどではないんですが、それに近いくらいの数になりますでしょうか。もっとも数的には、大した台数ではないんですがね。当店での販売価格の目安をお伝えする意味でも出来るだけ載せるようにはしているんですが、忙しくて出来ない場合もままあります。。

と言うことで、また宣伝モードなんですが・・
どんな車種でもすべてってわけではありませんが、少なくともセローに関してならば、買われるお客様にとってはしっかりした車両がお値打ちに、手放されるお客様にとっては一般的な査定価格よりもいいお値段で、お得にご利用いただけるのではないかと自負いたしております。
で、相変わらず(年中か?)セローの(トリッカーも)中古車を求めております。乗換えや売却の際は、ぜひご相談いただけますようお願い申しあげます。。

沢整備へのご協力を賜りまして誠にありがとうございました

祝!!終点まで開通いたしました・・行けるかどうかは別にして・・・。
ん~・・・良い沢だと思う。そうですねぇ・・呼び名は“チャンプ沢”としておきましょうか。誰にでもお勧めってわけにはいかない沢ですが、走り応えもあり、セクション設定の可能性もあり、今後がひじょうに楽しみですねぇ。
これも、皆様のご協力の賜物だと、感謝いたしております。。

090913e こんなところも・・・

090913d 元IBが一発では行けなかったりする

090913a からしんさんのチャレンジ・・・

090913b ・・・ん??バトンタッチ??

新規開拓は重要項目

今朝は、沢の開拓整備。お手伝いにお越しいただいたのは、魔☆・ぼうずイトー・サイトウ・サノ・MASA@早退(敬称略)の5名様。どうもありがとうございました。ずいぶん整備できましたね。とりあえず、先週ヒデさんと2人で行った場所までは整備できました。上手い人用のヒルクライムは、切った木でふさいじゃいましたが、退かせば使えます。って、上れるかどうかは知りませんけど。なかなか面白そうな沢でしょう?場所によっては、いろんなラインのセクション設定もできますしね。まだまだ半分ほど残ってますが、残りもかなり面白そうでいい感じなんですよ。ということで、明日もやりますので、たくさんのお手伝いさんを募集いたしております。

早朝トレックや練習会において、コースや場所ってのはすごく重要です。始めた当初は、教えていただいたコースを走っていました。現在初心者トレックの定番コースは、岡崎のTYZSさんに教わったコースを元にバージョンアップしたところです。オフ車のしても虎車にしても、当初は魔族が走っていたところを教えてもらって走らせていただいていました。それに加えて、今では冬のタンデム探検隊の活動によって発見開拓されたコースもあり、現在のように楽しませていただけているんですねぇ。いろんなコースや場所を確保することで、レベルやコンディションや目的に応じて、より一層楽しむことができるようになるんですねぇ。新規開拓なくして楽しさの継続はないんですねぇ。

なんだか寂しい

週末の沢整備の人手が足らない予想です。参加表明が全然ありませんからねぇ。先週はヒデさんと2人だったんですが、はっきり言って2人じゃぁどうにもなりません。最低でも5名は居ないといつまでかかることやらって感じなんですねぇ。皆様いろいろお忙しいとは思いますが、朝の数時間だけですので、ぜひともご協力賜わりたく御願い申し上げ奉り候。練習場所・遊び場所の確保は、この先ずっと楽しんでいく上でひじょうに大切な作業ですので。。

サンデーファミリートライアル・梅クラスへの参加表明も盛り上がりませんねぇ。正直「15名とか20名とかになったらどうしよう・・」なんて思っていたのですが、思いっきり予想が外れてしまっています。トライアル大会初参加ってのは、すごく新鮮で面白いんですけどねぇ・・。オフ車で参加できる大会も多くはないですし、いい機会なんですがねぇ・・。連休なので家族で出かけるって方が多いのか、たいして興味を持ってもらえてないのか、私の気持ちといたしましては「大変寂しい思い」をしている次第です。大勢で思いっきり楽しみたいんですけどねぇ・・。

トレッキング    トレールライド

“トレールライド”最近耳にするようになってきました。っていうか、目にするって言った方がいいのかな。深山トライアルのオフ車クラスが「トレールライドトライアイル」ってなった頃からでしょうかねぇ。なかなか分かりやすい良い言葉だと思います。っていうか、マウンテンバイクの世界じゃぁ普通にずっと前から使われている言葉なんですね。検索すると、マウンテンバイク関係のサイトばかり出てきますもん。うちでは“トレッキング”とか“トレック”とか言っていますが、“トレッキング”で検索すると歩くことばかりが出てきますから、“トレールライド”と言った方が合っているのかなぁって思わなくもないですね。でもまぁ、長年“トレック”でやってきてますからね、そのまま“トレック”って言っていきましょうかね。
“ゲロアタック”なる言葉もまれに見受けますが、この言葉は、うちのサイトに出てくることはありません。なんてったって、ゲロを吐くほどハードなことはしないし、道なき道を行けるとこまでアタックなんてこともしないしね。それに、なんか下品だし・・ゲロなんて。。

セローの中古車求めています。

同じことを以前も何度も書いていますが、セローの中古車を求めています。入庫しても、あっという間に売れてしまったり、入庫する前から売れちゃってたりして、なかなか店頭にセローの中古車が並ばないのが現状なんです。乗り替えをお考えの方や、売却をご検討中の方がいらっしゃいましたら、ぜひともご一報いただけますようお願い申し上げます。。

いろんな練習場所が欲しい

今週末も沢の整備をすることにしました。お山のコンディションんが最高なので、トレッキングも考えたのですが、やっぱりここいらで一気にやってしまおうって思ったのでした。土日ともやる予定です。まぁ5名以上の方々にお手伝いいただければ、なんとか練習できるまでにはなるんじゃないかなぁって思っています。この沢と、うんこ沢水系の普段走らない部分で練習できるようになれば、かなり内容の濃い良い練習場になるんじゃないかなぁって大いに期待しているんですねぇ。

「なんでもっといろんな場所に練習に行かないんだろう??」って勝手なことを思っています。虎車で練習といえばお寺ばかり。たまにキョウセイにでも行くくらいですよねぇ。「仲間誘い合っていろんなところに練習に行けばいいのになぁ」って思うんですよねぇ。そうすれば、今よりもっと、いろんなことを考えるようになるし、気がつくことも多いんじゃないかと思うんですけどねぇ。もちろん、お寺は環境がいいし、十分楽しいし、それはそれでいいんですけど、何て言うのかなぁ・・・上手く言えないけど、だんだん考えなくなっちゃうっていうのか、気がつかなくなっちゃうって言うのかなぁ・・・。。ん~・・・上手く言えねぇや・・まぁいいか。。

今日で、息子は19歳。過ぎてしまうと、あっという間だなぁ。

Fiセローの中古、その後・・・

さて、先週入荷したFiセローのトレック仕様の委託中古車のその後なんですが・・・。結果として、まだ売れていません。お二人の方とご商談いただいたんですが、それぞれのご事情で購入を見送られました。Fiセローの中古車はほとんどない上に、トレック仕様になっている車両なんて、これから出てくることはまずないでしょう、ここ数年はねぇ。お二人とも事情があってなので、さぞ残念だったことと想像しますが、こればかりはねぇ・・しょうがないですね。
ということで宣伝モードです。「待ってました!」って方はお早めに。。

休みも仕事

昨日の月曜は定休日だったんだけれど、お仕事。車検と、例のトリッカーの職権打刻に行ってきた。いやぁ・・打刻に時間がかかったなぁ・・・なんだか職員が少なくて待たされた待たされた。やり始めれば、あっという間に終わっちゃうんだけどねぇ。昔と違って今は、打刻と言ったってシールを貼るだけなんで、打ち損じがなくて良いですねぇ。とくにオートバイの場合、曲面に打刻することが多かったんでねぇ、シールの方がはるかに楽。軽二輪のフレーム交換して持ち込む人なんてほとんど居ないそうだ。さぁ、あとは、BO中のリヤのリムが入荷すれば出来上がりなんだが。。

ヒデさん、ありがとうね。。

今朝は、チャンプ沢の整備に勤しみました。が、お手伝いに来て下さったのは、ヒデさんのみでした。まぁ、何とさびしいことでしょう。
ヒデさんの活躍のおかげで、
090906a.jpgこんなところも、
090906b.jpgこんなふうに開けたのでした。
このあたりは、岩登り、2段ステア、エスケープルートなどあります。もうすこし開拓知れば、良いセクション練習ができるでしょう。
それに、
090906c.jpgこんなところや
090906d.jpgこんなところもあります。
この、ヒデさんが写ってる写真のところは、直登ヒルクライム、岩盤上り、ザクザククライムが選べます。
このあたりで半分くらい、まだまだ沢は続きます。ちゃんと開拓すれば、走り応えのある練習場所になりそうです。
しかし、それには人手が必要ですねぇ・・・やっぱり。次回の土曜日の沢整備には、ぜひとも皆さんのご協力を賜りたいと存じます。やはり、最低でも5人は必要ですねぇ。10人居てもいいくらいかなぁ。

さて、週末。。

土曜日は、初心者トレックです。初めてさんや2回目さんの参加表明もあり、コンディションもよさそうだし、楽しめそうですね。蜘蛛の巣が少ないと良いなぁ・・・お山によってぜんぜん違うからねぇ・・・蜘蛛の巣の数。。先回の初心者トレックは20名にもなっちゃったんだけれど、やっぱり10名くらいまでがいいねぇ・・・。

で、翌日曜は、沢の開拓&整備。“チャンプ沢”とでも名付けておきましょうかねぇ。が、しかし、整備のお手伝いさんが・・いまのところ一人だけ。ん~・・2人じゃぁ、ろくな整備ができないなぁ。まぁ、しょうがないわなぁ・・


出てこいヒーロー

ほぼ毎週のように参加して、オプションもフルに参加して、魔族にも揉まれてどんどん上手くなっていくヒーローは出てこないのかなぁ。。いきなり通常トレックにやって来る元気者もほとんど居ないし、初心者トレックからステップアップしてくる者もねぇ・・。「趣味だから、空いた時間にそれなりに楽しめればいい」・・・ん~・・それも一つの考え方だけど・・「せっかくの趣味なんだから、思いっきり夢中になってのめり込まないと」ってのもありだよねぇ。なんだか、最近は、「広く浅く」って傾向なのかなぁ・・・「深く夢中に」ってのがおしゃれだと思うんだがねぇ。。そりゃぁまぁ・・人それぞれなんだが・・・。。。

続・中古車情報

昨日の“Fiセロー・トレック仕様”は、すでに商談が入ってしまいました。まず、ご成約になると思われます。なので、今日載せる予定だった写真や詳細は、載らずじまいとなってしまいますね。
で、新たな入荷予定車が。5MP1型のトレック仕様です。バッチリ整備して、何もせずすぐにお山で楽しめる状態でお渡しします。って、当たり前ですね。まだ、現車が入庫しておりませんので、はっきりした値段はお知らせできませんが、諸費用すべて込の乗り出し価格で、おおよそ20万ほどになるかと思われます。ばっちり整備されたWEが、しかもトレック仕様でですから、相当なお買い得車両だと思いますよ。ご商談のご予約はお早めに。。
そうそう、ガエルネのバランスは26cmでした。こちらも、お問い合わせはお早めに。通販はできません。

緊急 中古車情報!!

昨夜、「セロー250の中古車ありませんか?」って電話で問い合わせいただいたんですが、その時は「ん~今はありませんねぇ。現在、予定もありません。」ってお答えしました。
ところが、ほんの先ほど、去年当店でFiセロートレック仕様を新車でお買い上げいただいたお客様より、「委託で売りたい」と電話頂きました。
なので、早速、情報だけ載せておきます。。入荷するのは明日の予定ですので、値段や写真など詳細は明日アップする予定です。
とにかく、インジェクションセローのトレック仕様の中古車なんてまず出てこないでしょうから、このチャンスを逃す手はありませんね。お問い合わせはお早めに。。
同時に、バランスDUEの中古も入荷する予定です。サイズなどは、明日アップできる予定。こちらも、お問い合わせはお早めに。。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード