いかんいかん、昨日のサイダー道クライムが、頭から離れません。もう、どうしたら上手いこと上れるのか考えてばかりです。開け開けで勢いで上れたって、それじゃあ意味がない。そんなのは、たまたま上手くいったってくらいでしかないもんねぇ・・・もちろん上れないよりいいんだがね。びっくりするくらいゆっくり上った魔王のように、しっかりした上れる理由がないといけないんだよねぇ。昨日は、まったくそのイメージできませんでした。ステップとか膝の入れ方とか、いろいろな要素がもちろんあるんだけれどねぇ。リベンジしないと気が済みませんが、路面コンディションが良い時だと比較的簡単に上れてしまうと思われるので、昨日のようなコンディションで上れて初めて価値があるんだよねぇ。ん~・・たいへんだ。。
個人的には、日頃から、そういったそれなりに難しいところ(ばかり)をいっぱい走りたいんですが、お客さまのことを考えるとなかなかそうもいきません。なんたって仕事ですからね。いつもそんな所ばかり行ってたら、だれも来なくなっちゃうしね。とは言っても、普段、通常トレックと言ったって、レギュラーの時間帯には、ほとんどなるいことろばかりなんだよねぇ。しっかりした技術の裏付けがないと上手く走破できないような走り応えがあるところになんかほとんど行かないですからねぇ。そういう楽しい?ところは、ほとんどの場合オプションで(それも面子のレベルが高いとき)しか行かないもんねぇ。。ということは、わたしは行けないってことだもんねぇ。なので今後は、上手い人もしくは本当に上手くなっていきたい人限定の、上級者(目指せ上級者)トレックとか、いきなりオプションモードも織り交ぜていこうかなって思いも出てきています。まぁ、初心者トレックがあるんだから、そんな上級者トレックがあってもいいんじゃないかって思います・・・よね??。
スポンサーサイト
蜘蛛の巣を掃ってきました。今朝のお山のルートは、もう半端じゃないほど女郎蜘蛛の巣がいっぱい。もう、ハンドル周りからヘルメットまで蜘蛛の巣だらけだ。とまるたびに付いた女郎蜘蛛とその蜘蛛の巣を取って、走ってまた取っての繰り返し。かなり心が折れましたねぇ。。これまで経験したことのない数でしたねぇ。もういや・・。。
で、走りの方はっていうと・・・もう最低だな。サイダー道クライムがぜんぜん上れない。今朝は、乾きすぎていてサクサクで、良い条件とは言えなかったんだけどねぇ。魔王U野さんは、「えぇ~・・そんなゆっくりで上っちゃうの!?」ってくらいのスピードで上ってしまった。でも、他はデビルSs木さんも、私も、誰も上れなかったんですねぇ。何度やっても全然ダメで、もう完全に気分がブルーです。「ここを上手くグリップさせて上らないと」ってところが、後輪が空転してしまってるのを感じるjんだけど、なにをどうすればグリップさせて進めれるかが全くイメージできんかったのが、むちゃくちゃショックだったんだよねぇ。普段、ぬるい走りばかりしているからか??
今朝は、お寺で遊んできました。ヒデさん、コントミさん、サノさん、元IBオオタニさんでね。
さすがにオオタニさんは上手くて、「俺のTYZはあんなふうに動かんぞ」って感じです。
で、コントミさん、サノさんは、もっとガンガン乗りましょう。せっかく来たんですから、「おぉい、少しは休憩したらどうだ?」って私に言われるほど乗ってちょうどいいくらいですよ。
さて、本日の苛められ役のヒデさん。いろいろやりましたねぇ・・「わたしが居なけりゃ絶対やってないよな」ってことばかりやらされて楽しかったでしょ?でも、やってみればなんとかなるもんでしょ?少しは自信がついたかなぁ・・・。でも、フロントアップは、もう少し練習しましょうね。上がらないってことはないんだけど、もう少しでいいのでコントロールつけましょう。
さて、自分はっていうと・・・。ん~・・上手くいかないなぁ。今日のテーマ、っていうか、ここんところずっとこのテーマである、「ステップで後輪を感じる」「マシンを立てる」「後輪を跳ねさす」とかが全然ダメピィである。少し通わないといかんのだけどねぇ。。
SOP、徐々にお申し込みいただています。まだ2ヶ月弱ありますから、「申込殺到」ってことはありませんけどね。リピーターとニューフェイス半々くらいで去年と同人数ほど(もちろん、それ以上なら言うことないんですがね)集まってくれるといいなぁ・・・なんて皮算用してます。皆さんの予定が許されるなら、ぜひとも前夜祭から楽しんでいただきたいなぁ。。
去年は、会場の砂防工事の関係で、少々狭くしか使えなかったんですが、今年は対面通行もなく広く使えるようですので、おもしろいコースやセクションができるんじゃないかと思って期待しています。スタッフでアイデア出し合って出し合って検討している最中です。きっと、っていうか必ずかな、面白いイベントとなることでしょう。トライアルクラスのセクションは、去年は少々難しめの傾向だったんですが、今年はやさしいんだけど気を抜けないって感じにできると良いなぁ・・・なんて意見も出ていますしね。新しいアイデアも出ていますから、それも上手いこと取り入れられないかと考えてもいます。
先日セローにつけた5インチハンドル、初心者トレックで乗ってみましたが、なかなか良い感じでした。めっちゃ急な上りなんて初心者トレックにはなかったんで、そのあたりがどうかは走ってみないと何とも言えんけどね。
ここのところ、このあたりでは、フルサイズトリッカーが人気なんですが、セロー250も忘れちゃいけませんよ。うちのトレック仕様セロー250は、めちゃめちゃ良いんですから。私のセローは、はっきり言って自慢です。
20日に書いたトリッカーは、おかげさまでご成約いただいました。もちろん、事情はすべてご説明させていただいた上でね。さて、バッチリ仕上げてお客様に喜んでいただきましょう。出品者に痛い罰を与えてやれないのは少々しゃくだけれど、喜んでいただけるであろうお客様のほうがよほど大切なので良しとしておきましょう。トリッカーにとっても、お山で遊んでくれるオーナーに嫁いだほうが嬉しいでしょうしね。。さぁ・・少々忙しくなりますねぇ・・。もう1台(2台かも)造らなきゃいけないし。って、部品注文したら、黒いリヤリムがBOだぁ・・。まぁフルサイズホイールがなくても整備はできるんで、ぎりぎり間に合えばいいんですが。。
ん~今日は3つも書いちゃったなぁ・・・。小出しにして、3日に分けりゃぁよかったかな??
昼間はまだまだ暑いけれど、朝晩はだんだん涼しくなってきますね。もうしばらくすると、オートバイで遊ぶのにすごく良い季節になります。この秋は、トレッキングを満喫してみませんか?セローを持ってない方は、セロー買っちゃいましょう。「こんなに楽しい遊びは他にあるんかいな」ってほど面白いですよ。でも、このトレッキングって遊び(トレールライドって言ってるところもあるようですが)、どこでどうやって遊んだらいいの?ってわかんない方がほとんどでしょうねぇ。そこでだ、遊ぶための環境がそろってる、当店のようなお店の出番ですね。まず、当店にご来店ください。で、私に、何だっていいんで疑問をぶつけちゃってください。しっかりご相談にのりますよ。こんなに楽しい遊びや、こんなに良いマシンを知らずに過ごすなんて、無茶苦茶もったいないでしょう。私は、自信をもってそう言えます。
SOPにもぜひいらしていただきたいですねぇ。セローの素晴らしさを実感できるはずですから。。
IRC・TR011ツーリスト、すばらしいタイヤですよね。私は、このタイヤ以外はセローに履く気にもなりません。オフロードで良いのは、もう言うまでもありませんが、普段の街乗りでも、お盆に息子と行ったオンロードツーリングでも、はっきり言ってなんの不満もありませんしね。オンロードのワインディングも、けっこうなペースでガンガン行けます。
トレックフィールドさんちや
ストラーダさんちで、改めて紹介されてますね。
このタイヤを使うにあたって大切なのは、空気圧管理です。空気圧が適正じゃないと、性能を活かすことができません。私が合わせている空気圧は、セローに装着の場合、街乗りやオンロードや通常の林道走行の場合でフロント1.0~1.2kgf/c㎡でリヤ0.6~0.7kgf/c㎡。トレッキングやトライアルごっこでの場合、フロント0.6~0.7kgf/c㎡でリヤ0.35~0.4kgf/c㎡です。「オンでもそんなにリヤの空気圧低いの?」って思われる方も居るかもしれませんね。セローのノーマルタイヤの標準空気圧は1.5kgf/c㎡ですが、ツーリストでそんなに入れちゃうとちょっと怖くて走れないですねぇ。ブロックがふにゃふにゃに柔らかいので、空気圧が高いとタイヤがたわまずブロックの柔らかさが際立ってしまうんですね。なので、走ってもなんだかふにゃふにゃ心もとなく感じますし、実際滑りやすいでしょう。そこで、タイヤ全体でたわんでくれるように0.7kgf/c㎡にすると、ぜんぜん普通に安心して走れちゃいます。かなりのペースでコーナー攻めてもへっちゃらですね。トレッキング時は、しっかり路面を包み込んでグリップして欲しいので、0.4kgf/c㎡まで落とします。トレッキングの帰り道もそのままで走って来ちゃいます。
ということで、皆さんも“ツーリス党”に入党してみでくださいね。
いよいよ明日23日より、SOPの参加受付開始です。セロー大好き・トレック大好き・遊び大好きの私たちが、セローオーナー(トリッカーも)の為に行うスペシャルイベントの第3回です。セローを持っていても、オフロードを走ったことがないとか、ほとんどオフロードを走らないって方はたくさん居るんじゃないかと思います。じつにもったいない!めっちゃんこ面白いのになぁ・・オフロード。そのめっちゃんこ楽しいオフロード走行を、同じマシンの皆と思いっきり楽しむ。こんなチャンスは、そうそうあるもんじゃぁありませんよ。ぜひとも参加して、楽しい一日を一緒に過ごしましょう。「参加するぞ!」ってすでに決めてる皆さん、そこらじゅうで宣伝してやってくださいね。よろしく!!
ん~・・いっぱい歩いたぞ。熱中症になるかと思った。
いやぁ素晴らしい!整備すればムッチャ面白い沢になりそうだ。 しかし・・・「こんなん、俺らじゃぜってぇ上れんじゃん」って岩盤上りも2・3あるんだよなぁ。で、その内、迂回路を作るのも大変そうなところが1か所あるなぁ。でも!その他の部分は、それはそれは面白そうなそそられる沢なんですよねぇ。最後、急斜面を上るルートができれば抜けられるしねぇ。いやぁ・・良いよ、その沢・・・たぶん(っていうか間違いなく)虎車限定だけどね。ということで、もう少し涼しくなったら、開拓整備するんで、皆さんよろしくね。10名ほど欲しいんででね!
9月20日(日)に妙楽寺でサンデーファミリートライアルが開催されます。当店のお客さま方は、毎回たくさん参加されています。今年は、SOPが10月開催となったので、私もセローで参加しようかと思っています。初心者セロー(オフ車)組の皆さん、ご一緒しませんか?「始めたばっかりの入門者・オフロード車対象」の梅クラスを、一緒に走りましょう。トライアル経験なんてなくたってかまいません、私がいろいろアドバイスしながら一緒に回りますから。そうですねぇ・・10台以上集まってくれると嬉しいなぁ・・・それなら店を休みにしてもいく甲斐があるってもんです。近々、掲示板に書いておきますから、ぜひ参加表明してください。続きゼッケンになるように一緒に申し込みますからね。
めったに利用しないヤフオクで、トリッカーの中古車を仕入れてみました。出品者には悪い評価がついてなかったので落としてみたんですが、届いた車両を見てびっくり、フレームが曲がってる。どこかに派手に突っ込んだんでしょう、首根っこにしわが寄って立ってしまってるじゃないですか。取引ナビや携帯で何度も連絡をしてみるものの、いっこうに連絡がつかない。丸2日経ってやっと取引ナビに返事がと思ったら、こんな返事 ↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、まことに申し訳ないのですが、夏休み取らしてもらってました。フレームの件ですがこちらではそのようなことは確認できませんでした。
評価も悪いお付けになったようで、こちらとしては対処できません。
中古車ですのでなにとぞご理解ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、返金もなにも評価の方悪いを入れられてしまったら話し合いになりません。評価の方は変えることできませんので。
評価を入れた時点で取引終了と判断いたします。
何かと理由があるようですが、こちらからは評価いたしませんので。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まぁなんというふざけた返事なんでしょう。傷がどうこうとか、調子がどうこうだって言ってるわけじゃないんですよ。肝心要のフレームが曲がってるって言ってるんです。よくもまぁ、こんなふざけた返事ができるものだと感心します。百歩譲って、出品時に本当に気が付いてなかったとしても、発覚した時点でしっかり返品なりの対応をするのが当たり前ですね。自分の能力の無さで不具合が見つけらずに相手に大きな不具合があるものを売っておいて、悪い評価がどうこうと理由を付けて逃げようとする。何なんでしょうねぇ・・このふざけた考え方。相手の能力の無さでこっちが損害を被ったんじゃたまったもんじゃなりませんよね。自分の落度にかかわらず、一度入ってきたお金はできるだけ返したくないって気持ちがあるんでしょう。さて、どうしてくれようか・・・と考えるところですね。損害をできるだけ抑えないといけません。いろいろ方法はあるんですが、時間と労力はかなりのものになることが予想されます。返品して全額回収できるのがベストですが、こんな人として欠けている奴に「誠意を・・・」と言ったって伝わるとも思えませんしね。これが普通の個人の方ならば泣き寝入りするしかないと言ったところなんでしょう。もっとも相手も、それを期待しているんでしょうが。。
で、まったく考え方を変えて、現車を良くチェックしてみると、フォークやステムは部品交換して直してあるようだ、外観もそこそこ良い、エンジンの調子も良好。フレームの問題さえ解決すれば、良好なフルサイズズトリッカートレック仕様ができそうだ。もちろん利益なんて出るわけがなくて、赤字になっちゃますけどね。フレーム新品に換えて、しっかり整備しながら組み上げれば、へたな中古車より良いものが出来上がっちゃうんだから。どうせ損害被るなら、良い中古車にしてお客様に思いっきりトレッキングを楽しんで喜んでいただいた方がよほど気持ち良いですからねぇ。エネルギーを吸い取られるようなマイナスな考えで腹を立てているより、私にとって大切なお客様に喜んでもらえるようなプラスの考えに変えたほうが健康的だということもできるね。
とまぁ、これがヤフオク、個人売買ってものです。すべてが悪いわけではないけれど、大きなリスクがあるんだってことをわかってたほうがいいですよ。実際、当店にも「ヤフオクで買ったんだけど・・・」って修理はいっぱい来ますからねぇ。直接会って取引することができる場合ならば、それなりにリスクは減らせると思いますがねぇ。
ちゃんとしたお店でものを買うってことには、しっかりとした意味があるんだってことを知っておいて下さいね。お店での値段の中には、“責任”ってのも入っているんです。この“責任”ってのが、お客様にとっての“安心”につながっていくんです。そこから“信頼”ってのが生まれてくるんです。
たった1.2cmなんだけどねぇ・・すっごく違って感じるねぇ・・ハンドル。セローのハンドルを5インチに替えてみました。ずっと4.5インチだったんですが、たまたま中古ハンドルがあったので、試しに替えてみたのでした。「やっぱ、ちょっと高いよなぁ」って感じていますが、しばらく乗ってみようと思っています。急な下りは良さそうなんだが、急な上りでどうでしょうかねぇ?捲れちゃうかな?まぁ、乗ってみて、感想また書きますね。
で、クラッチ板も換えちゃいました。まだまだ乗れたんですがね、魔界トレックでも、問題なく乗れてたしね。でも、1万km近くなって、少々つながり方が気に入らなくなってきたのも事実だし。2NDでスパッと気持ちよくウイリーできなくなってきたんだよねぇ。で、クラッチ板換えた後は・・・いやぁ気持ちよくフロント上がっちゃうなぁ・・最高。もっとも、ヘタッピなんで長い距離は走れないんだけどね。でも、やっぱ、マシンはバッチリいい状態じゃないとね。
今日は、息子と2人でオンロードツーリング。奥三河を250kmほど走ってきました。絶好のツーリング日和で、山は暑くもなく寒くもなく快適だった。岡崎まで下りてきちゃうと、暑いだけだけどね。木陰や川沿いの気温差や空気のにおいの違いなど、オートバイならでわの良さを感じてきました。コースも車の少ないであろうコースを考えて走ったので、ほとんど車の後ろを走り続けることなく、むっちゃ快適なツーリングだったなぁ。たまには、オンロードも良いなぁ。。息子とは休みが違うのでなかなか一緒に走れないけれど、また行こうっと。そうそう息子とトライアルのやらないと・・・すぐ来年の平谷が来てしまう。。
昨日は、魔界トレックでした。私は先頭だったので、どこもおおむね爽やかに上れて、楽しんできました。15時で早退してきましたが、それでもいつもよりうんとたくさん走れたので、面白かったなぁ。。早朝だけだと、やっぱ物足りないもんねぇ。。
中古車ページの載せましたが、トリッカーの中古車が入荷するので、フルサイズトリッカー化して販売します。ホイール一式・タイヤ・スプロケ・チェーン・ハンドル・ステップ・アンダーガードなどすべて新品パーツで組み上げて、当然ステアリングやリンク周りを含めバッチリ整備して、おもいっきりトレッキングを楽しめるようにしてお渡しします。
フルサイズ化してトレック仕様にする場合、新品の部品代が約17・8万円ほどかかってしまうんですねぇ。ご自分で作業できるかたならそれだけなんですが、お店に頼むとホイールを組みあげる作業含めて工賃が何万円もかかりますね。普通にバイク屋さんに頼むと約20万円ほどの費用がかかってしまうってことになります。キャブ車トリッカーの中古車が30万であったとしたら50万円超えてしまうってことになっちゃいますねぇ。やはりフルサイズトリッカーの最大の問題点は、値段となりますねぇ。ホイールが中古で手に入ればまだしもねぇ。楽しくトレッキングできるフルサイズトリッカーなんですが、誰でもが気軽に手に入れるってことはねぇ・・・少々・・。セローをトレッキング仕様化したほうがか、かなり安く済むんですよねぇ。
とまぁ、そんなこんなで今回の中古車が、相当お値打ちなのがお判りいただけると思います・・・って、宣伝モードなのでした。まぁ、まず出ることのない中古フルサイズトリッカーです。早い者勝ちですよ。
きっと今頃魔族は、「よぉし、あのルートをつかってあんなとこに連れ込んでやろう」なんて、悪魔な考えを思いめぐらせていることでしょう。魔族が考えれば考えるほど、私たち一般人にとっては辛く楽しい時間を過ごさざるをえないようになっていくのですねぇ。今の時点で、イベント掲示板に参加表明はありませんが、きっと当日は、苦労することが分かっていてもお馬鹿な面々が集まるのでしょうね。まぁ、魔族も含待て10人に満たないくらいでちょうどいいと思いますから、これくらい脅しておいて良いんじゃないかと思って書いてみました。
セローSPLイベントのページ更新しました。(正しくは、今日中に更新します。)
今年のSOP第3回は、10月25日(日)に開催します。おもいっきり楽しんで頂けるよう頑張りますので、たくさんの皆様の参加をお待ちしております。
SOP掲示板もお使いくださいね。
地震びっくりしたなぁ。雨で早朝トレックに行くのをやめたんだが、起きてテレビを見ていたら、「静岡県で地震が発生」なんて文字が出てきたもんだから、「へぇ・・地震あったんだぁ」って思った瞬間こっちも揺れ出したんだ。地震が伝わってくるのに、それだけ時間がかかったってことだよねぇ。。震度4って、結構揺れたんだよね・・この辺。
セロー225用のスペシャルキャブキット、なんだか最近またよく売れています。7月に仕入れて作った10個がなくなってしまい、現在在庫切れです。盆休み明けには在庫できるとおもいますので、しばらくお待ちくださいね。
ん~・・・いかん・・。今朝もへたっぴぃだった。コケてリヤブレーキのホースが緩みエア混入したし。まぁ、これはすぐ直したんだけどねぇ・・ブレーキフルード常時バックに入ってるしね。
まんぷく裏の2速で上ろうとしたけど失敗したい、インター向こうの愛人クライムで、先の転倒。京○○は、上ったけれど、めちゃめちゃばたばたで、セローから降りてリカバーすること何度も。かっこわりいなぁ・・・なかなか格好良くすっとは上れねぇなぁ。
あっ、魔王のニューマシンの写真・・撮り忘れた・・・ま、いっか。。
私は、時間切れで、先に一人だけ京○○を上りきって帰ってきてしまったけけれど、残ったみんなは、すっと上れたのだろうか??まぁあの面子なら自力で上るのは当たり前だろうから、いかにスムーズに上ったかがだいじだね。。
寝坊のヒデさんは、魔王オプションに合流できたのだろうか??
誰か、今朝の感想とかレポートなんて書いちゃってくれると嬉しいんだが・・・・ん~・・・・ほれ!君と君!!
ヤフオクで、セローの黒いチューブレスホイールがあったので、入札してみたんだが、落札は出来なかった。最終的にありえん金額になったもんなぁ・・・44000円だよ、しかもリヤだけなのに・・バッカじゃねぇの??新品買った方がええやんねぇ。。
いかぁん・・上れんかったぁ・・・Mスカ513クライム。先回行った時にはクリーンで上れたのに・・・今回は、からっきし・・・これが実力だなぁ・・・情けないなぁ・・・悔しいなぁ・・・。技術の裏付けがないんだよねぇ・・・だから、確実に上れない。。はぁ・・・

でまあ、腹癒せに、マツヲさんの写真を。。。
自然山通信のサイトに載っていました。なかなか興味深い内容だ。部品供給が再開される可能性が出たことは、もっともいい情報だね。なんだか、面白いマシンが出てきそうな予感も・・・はてさて今後の行方は??
世間で言うところのお盆休み、まぁこのあたりでは明日8日から16日までとうことですが、その間の予定を一応書いておきましょうか。
タンデムは14日まではやっています。10日は定休日だよ。ただ、閉店時間が19時になっちゃうかもしれません。13・14はお墓参りもあるしね。。
で、15日から店はお休みですが、15日はほんの少しだけ仕事モードでほとんどが遊びモードの魔界トレックです。初級者にはお勧めできませんが、多くの参加者があることを希望します。
16日は、息子とオンロードツーリング。アユでも喰ってこようかな。
17・18は・・・嫁さんが17から帰省するので、家のことをやらなきゃね。。(たいしてやらないくせに・・)なので、予定は入れてません。
さて、早朝トレックですが、15・16は開催ありませんよ。
8日は虎車で爽やかトレックです。すぅっとたくさん走りたいんですがねぇ。ただまぁ、鷲ヶ岳で虎大会がある週末なので、それほど人数は集まらないでしょう。こういうときが狙い目なんですけどねぇ・・・。
9日は、オフ車トレックの通常モード。とある方のニューマシンデビューなので、爽やかオプションがあると思います。梅雨も明けて、お山のコンディションも良いことが予想されますから、きっと楽しいトレックになることでしょう。
「おぉ!良いじゃん。イメージすっきりしてカッコイイじゃん!」
「バンブークライム、左ラインで上ってみてぇよなぁ。」
「今度のトレック、誰が来るかなぁ??」
「コンディションどうかなぁ??」
「○○木さん来れねぇのかぁ・・Kネゴン、鷲行くらしいしなぁ・・」
「あそこやあそこも、2速で上がれるかなぁ?」
「大将、盆休みのどこかで丸1日走ろうぜぇ!」
「みんな、盆休みは走るのかなぁ??」
ん~・・・なんだかワクワクしてて、子供のようですね。。そう、あの方です。。
好きなんだなぁ・・そういうとこ。。
オートバイで遊ぶのに、子供のようなワクワク感は大切だ。。
大人の理性も・・・そりゃぁなきゃいけないが。。
Kネゴンさん、土曜のスクールだけ出て、日曜はこっちで遊んでやってくれればいいのに。
さて、世間にはお盆休みというものがあるらしく、タンデム周辺のトヨタ系大企業は、8日から16日までの9連休なんてふざけた長い休みなんだそうだ。
しかしまぁ世間の休みはともかく、タンデムのお休みの告知を。
すでにサイトには載せておりますが、8月15日(土)~18日(火)までお休みさせていただきます。
15・16の週末は、どちらか一日息子とツーリングになんか行こうって思っていますから、早朝トレックの予定はありません。
皆さんのお盆休みの間に、「早朝トレックやってほしい」とか「魔族と走りたい」とかいったご希望がありましたらご一報ください。できるだけご希望にそえるよう検討させていただいます。。
ヤマハの新車に関しましては、8日(土)がお盆前の最終入荷日になります。
その人のために何かするわけでもなく、無責任に褒めてりゃ良いんだから・・・・・なんだかなぁ。。
今朝のお寺はしっかり雨でした。走り始めてしばらくしてから帰るまでずっと雨でした。途中、けっこうしっかり降ってたし。そんな雨の中、今朝は3名も。掲示板に書き込みがあったコンドウさん、魔王トリッカーを買ったヤマトさん、エクセルでガスガスPro125を買ったばかりのタカミさん(金曜に納車で、昨日も一緒に遊びましたね)、それに私を加えて4名で遊びました。タカミさんなんて、雨の中自走でやってきていましたからねぇ(家近いらしいけど)。ヤマトさんとタカミさんなんて、雨にカッパも着ずに夢中で走り回っていましたねぇ。ちょっとドキドキのことなんかもやってみて、これがねぇ・・・出来ちゃうと面白くてしょうが無くなっちゃうんですよねぇ。昨日が虎車初乗りのタカミさん、今日はもう、捲れるくらいフロントアップできるようになっちゃってましたね。まだ上げてみないとどれだけ上がるかわかんないだけど、十分な進歩ですね。思ったように上げれるようになれば、今朝行けなかったヒューム管は簡単に超えれますよ。
昨日も今日も、楽しい時間でした。もっとも、楽しいのはいつもだけど。。
来週日曜は、魔王リクエスト思いっきり魔界トレック・・・らしい。。
今朝は、誰も参加の書き込みがなかったので、「まぁ天気悪いし誰も居なけりゃ一人で地味練してこよう。手も痛いことだし。」って思ってたんだけど、しっかり来てるるじゃん何人も。せっかくなんだから書き込んでくれりゃぁいいのに、「行くよ」ってね。イベント掲示板は、私が何人くらいどんな方が来るか知りたいってのももちろんあるんだけれど、ほかの参加者や参加しようか考えてる方々に対してのアピールの意味もあるんですよねぇ。どっちかっていうと、後者の意味の方が大切なくらいなんだけどねぇ。。ということで、そういった意味も踏まえて、今後はぜひとも、盛り上げる意味も込めて、参加表明をしていただけると嬉しいと思っていますので、どうぞご理解頂けますよう御願い奉り候。。