プレイライドの更新ができません。“平谷への道”の様子をどこかで載せようとは思っていますが、あまり期待はしないでね。近々、T28さんが先日の動画をアップしてくれるでしょうから、それで勘弁してもらおうかな。。きっと、掲示板にURLが貼られると思います。お楽しみにね・・・他力本願だけど。
平谷当日も、私はカメラを持って走らないので、当サイトに写真はアップできません。これも、カメラを持って走る余裕のあるお客様がどこかにアップしてくれるでしょうから、ご勘弁くださいね。
スポンサーサイト
昨日は、午後から、デビルSs木さんと魔王U野さんによる魔界トレックだった。当然私は仕事なんで行けないんですが、参加者は遠征組の3人のみだったらしい。朝の“平谷への道”には10名以上居たのにねぇ・・・なんだか寂しいねぇ。もちろん魔界トレックを決して誰にでも勧められるってわけじゃぁないんだが、みんな上手くなるチャンスを逃してるよなぁ・・・もったいない。。レベルによっては、上手くなるとかどころではなくてただ辛いだけで終わってしまう可能性も無きにしもあらずなんだが・・・。でもまぁ、あえて誤解を恐れずに書くと、そんな魔界トレックのような言うなればレベルの高いトレックに積極的に出て来るってことが、早く正しく上手くなる早道なんだけどねぇ。。自分がすごく難所だと感じるところを、なぜ魔族がいとも簡単にクリヤしてしまうのだろう・・・・答えはいっぱいあるんだが・・・見つけて身につけた者勝ちなんだけどなぁ・・・。
昨日の“平谷への道”の終了後、からしんさんの「あ”~クラックが!」って叫び声(大げさか)。見ると、サブフレーム取り付けステーの根元に大きなクラックが入っていた。「こりゃぁ溶接だねぇ・・・フレーム21万だし・・」って良いながら、軽い気持ちで自分のTYZを見ると・・・うっすらとヒビのようなものが・・・「大変だ!」。虎車トレックでは、着座グリップテクニックもよく使うんで、そのせいなんでしょうねぇ。早速今日エクセルに持ち込んで溶接してもらった。なんてたって、毎週末乗らなきゃいけないし、平谷もすぐだしってことで、お願いして待ってる間にやってもらっちゃった。ということで解決。。
平谷への道初日、ん~疲れた。でも、魔王や早さんなど上手い方と走るのは勉強になります。あのガレガレ上り1速でねぇ・・・良い練習です・・・難しいけど。スピードでごまかせない分、しっかりステップ荷重やアクセルのタイミングをとって走らないと引っかかってしまうからねぇ。2速が正解の上りだけれど、1速で走るのは練習に良いんだ。「俺、ここ3速で走ってました」って言ったら、「ありえんだろ!」って言われた。今朝は、引っかからずに行くことはできなかったけど、なんとなく光が見え・・・・たか??
で、その後は、3段ステア沢へ。かなり走りやすくはなっていて、右ルートなら下から上までクリーンが見えてきた。左の3段ルートは・・・見えねぇなぁ・・クリーン。
まぁ、良い感じの初日だったのではないでしょうか。。明日も平谷への道だが・・・雨かな?
ヤフオクで車両を買うことなんてめったにないんだけれど、虎車やセローやトリッカーに関しては、チェクだけしてます。で、面白いなぁ・・って思うんだけど、「絶対買いだよなぁ・・・近けりゃ」って良い車両が全く入札がなかったり(まぁ、値段はそれなりにするんだけど)、「こんなんそんな値段で買ってどうするねん」って車両が入札が多かったりと、なかなか興味深いね。欲しいものや価値観の違いなんだるうが、「ありえんだろ!?」ってのがいっぱいあるなぁ。
スーパー全日本DVD取り寄せてみた。面白いんだねぇ・・・良いかも。。
さて、今月初めから進めてきた“フルサイズトリッカー・サスペンショングレードアッププロジェクト”ですが、一応のめどが立ちましたので、ご報告させていただきます。
セロー250用のリヤサスペンションを、OHしてシムを組み替えダンパー特性を改良し(これは、当店で行っているセロー250用のモデファイサスがベース)、トリッカーに合わせたスプリングイニシャルに調整して取り付けてテストしていました。Fサスペンションもリヤに合わせてオイル粘度を変更し、フォークの突き出し量で車体姿勢も調整しています。トレッキングで乗りこんでテストした結果、ひじょうに良い結果が得られました。しかし、最初からある程度予想されたことだったんですが、トライアル場で高いステアや飛び降りなどをやると、セローのサスではユニットストロークがトリッカーより長いので、フェンダー裏側やエアクリーナBOXにフルサイズのタイヤがかなり擦って不具合が発生することがわかりました。そこで、サスのモデファイをお願いしているチャンプと相談して、ユニット長はそのままにユニットストロークを少なくすることとしました。それができてくれば、販売が始められる予定でおります。
何と言ってもフルサイズトリカー用なので、それほど需要があるわけではないでしょうが、セロー250のサスモデファイト同じく、トリッカー用スペシャルサスは絶品です。自信持ってお勧めいたします。
“おすすめページ”には、完成後アップする予定ですが、もうすでに注文がひとつ。。。
お値段ですが、リヤサスペンションユニット単体販売で5万円(税別)を予定しています。もちろん、Fサスセッティングデータ付きです。
平谷への道が始まります。基本的に沢練メインとなります。天気やコンディションにもよりますが、トレッキングといった感じの山走りは、沢までの移動で走ることはあっても、ほとんどする予定はありません。走り続ける練習とか、セクションっぽい練習とか、まぁいろいろ考えて走る予定でいますけどね。毎年ファーストクラス上位に入るような上手な方々は、きっと事前に練習なんてして来なくたって成績が出せちゃうんでしょうが、残念ながら私レベルの腕前だと、事前にしっかり平谷を想定して練習をしていかないと、目指す成績なんてとても狙えたもんじゃぁありませんからね。だいたい目標なんてものはちょっと背伸びして立てるものなので、練習は必須ですよね。平谷って、すごく良いところを走らせてもらえるので、お祭り気分で走ってくるだけでも楽しいんですが、やっぱりどうせ出るのならしっかりコンペティションとして頑張ってみたいですしね。私の立ててる目標なんて、実力からいったらかなり背伸びしているんで、当日は運も味方に引きよせないと難しいんだよねぇ。で、少しでも余分に運に味方になってもらえるようにって練習に精を出すわけです。まぁ、平谷への道では、皆さんにかまっている余裕はありませんから自分の練習に精を出すことになるんですが、それでも平谷への道は、必ず皆さんの役に立つでしょうから、都合の許される限り参加されることをお勧めします。
蒲郡の岩山練もしたいんだよねぇ。岩場をグリップを感じながらゆっくりゆっくり上る練習って、平谷で役に立つと思うんだよなぁ。。
当店のお客様の多くの方がご愛用のハイパーXGですが、もう無くなって久しいですね。
今朝、補修パーツのヤマハの在庫状況をチェックしてみました。
専用部品である、バイザー・黄色いエアダクトなどは、全滅です。もう手にはりません。
クリヤーシールドも6枚あるだけで、なくなったら終わりです。
交換をお考えの方は、至急ご注文ください。
内装やねじセットなどは、専用部品でないため、アライから買えますから良いんですけどね。
いま、バイザーが固定のシールド付きジェットが、OGKのテレオスしかないんですよねぇ。テレオスは安くていいんですが、やはりアライやショーエイの高いのと比べるとねぇ。。ハイパーXG再販されない・・・だろうなぁ・・・。
今日は父の日。で、明後日は、私の誕生日。49だぞ49! 歳とったなぁ・・・。。これで腕前さえありゃぁ魔族なんだが。。
「一緒にバイク乗ってくれりゃぁ、なぁんも要らんよ。」って息子には言ってあったんだ。で、昨日の朝は、虎車で遊んだ。息子は、捲れたりもしたけれど、楽しんだようす。乗って帰った後の会話も楽しいんだよなぁ・・俺。
で、予想外で、今晩は、息子の2回目の給料で鰻をおごってもらえました。美味かったなぁ・・・格別だなぁ・・・幸せだ・・・泣きそう。。
良い子に育ったって思うなぁ・・・手前味噌だけど。。嫁さんにも感謝だなぁ・・・。
で・・・息子の平谷は・・・来年だ。。これも楽しみだ。。
今朝の早朝は、雨の中、ローソンまでのオンロードツーリングでした。誰も来なかったので、ローソンでパン喰って帰って来ました。
起きたらけっこうな降り具合だったので、「こりゃぁ誰も来ないだろな、掲示板にも書き込みなかったし。」と思いながら出発。まぁ予想通りで、誰も来ませんでした。6時5分過ぎにはローソンを出て、またまた雨の中のんびり帰ってきたのでした。まぁ逆に「お客様がローソンに来てたのに、私が行かなかった。」なんてことはあってはならないことなので、「たまには雨に中のツーリングもいいね・・寒いわけじゃぁないし。」って思っています。
さて、早朝トレックは、これから7月最終週までお休みです。平谷までは、練習モードの“平谷への道”が始まりますのでね。3週連続の週末土日で計6回開催します。どこかで月曜も1回やるつもりですが、これはまだ未定。まぁ、毎年のことで、6回すべてに参加さfれる気合いの入った方は皆無だと思われるので、参加できる日には、私が帰ってからも居残り練でしてがんばっていただきたいものです。今年のタンデム虎車組の面々には、去年タンデム組が誰も出来なかった“完走者の平均減点よりすくない点数でゴールする”ってのを達成していただきたいものです。とくに、何度も出ている虎車組には、完走者の平均減点を大きく切るいい成績を期待していますのでね、勝手に私がね。
来週末の“決起集会という名目の宴会”にも、みなさん参加してくださいね。掲示板に参加表明があふれるくらいになってほしいんですが、なんだか冷めているようで寂しく感じています。

Evo2T整備中
虎車の新車も、セローと同じようにしっかり整備しますよ、当たり前ですが。で、このEvo2Tのように初めてさわるマシンの場合、今後のメンテナンスや修理での入庫のことや、お客様へのメンテのアドバイスなどのために、しっかり造りをチェックしておくっていう大切な作業もあるんですねぇ。また、チェックしながら、保安部品をどうやってお洒落につけるかってことも考えてます。
でね、ベータさんよぉ・・ネジロックつけすぎだわボケ。ネジ緩まへんやんけ。リヤサスリンクのボルトにネジロックつけるボケがどこにおるねん。しかも、たっぷりと。グリスをつけるんだわ!。おかげで、ナットが1個ダメになってまったわ。アンダーガード後方下側の取り付けボルトにも、たっぷりネジロックつけやがって、しかもたっぷり、バッカじゃねぇの?8mmネジで頭は5mmのソケットのテーパー、そんなんにネジロックつけて締めてそのまま走ってたら緩まへんくなってまうわ。ディスクプレートやリヤスプロケの取り付けボルトにネジロックをつけるんならわからん事もないが、リンクのボルトにつけるってのは、さすがにねぇだろ!?わけわからんわ。レーサーなんだで、まめにメンテするのが前提。ボルト類にはグリスをつけて組むのがあたりまえだろ。
と、ちょっとムカついてしまった、夕方でした。。
平谷前最後の早朝トレック。来週末からは平谷への道が始まりますので、今週で早朝トレックはいったんひと区切り、7月最終週に再開です。
明日の土曜は、虎車で爽やかに山走り。来週から沢ばかりで爽やかではなくなっちゃうので、明日は沢はほとんどなし?で気持ちよくお山を走る予定です。
明後日は、オフ車で通常トレック。天気がなんだか怪しそうですが、少々の雨ならやるつもりです。オフ車トレッキングに関しては、魔族のデビルSs木さんの都合さえよければ、私たちの平谷への道とは別に、“始まりからオプション通常トレック”をやってくれると思われますので、希望者は、掲示板を活用するか、私に相談してください。魔族も平谷のスタッフなので、少しは準備のお手伝いに行かなきゃいけないのかもしれませんけど・・・。
9月の連休はサンデーファミリーで、10月の連休は全日本中部。困ったぞ、SOPいつやるんだ??実際問題、SOPに参加される方々には、サンデーや全日本なんてさして問題じゃないんでしょうが、協力していただくスタッフの方々には、大きな問題なんだよねぇ。ということで、現在の第一候補は、10月25日です。
となった場合、久々にサンデーファミリーに出てみるのもいいかなぁって思います。といっても、私が出るのではなく、早朝トレックに参加しているセロー乗りの方々をひきつれて、「トライアル大会デビュー」ってのも良いんじゃないかって思うんですねぇ。日ごろお山を走っていても、あまりテクニックのこととか、足を出さないように走ること、走行ラインを読むことなど、普段考えないことを考えるいいきっかけになるんじゃないかなぁって思うし。梅クラスを、私がアドバイスしながら一緒に回ってみるってのは、良い経験になるんじゃないかなぁ?。それに普段しないことをやると楽しいしね。上手な方々の走りを見るのも、良い経験になるだろうしねぇ。一考だな。。どうです?皆さん、私と一緒に梅クラス出てみますか??
で、サンデーファミリーと言えば・・。竹クラスに長いこと出ている虎組の方々がいます。地道な練習のかいあって、表彰台に乗ったり上位に入賞するようになってきました。良いことですよねぇ・・・マジで思います。で、そうなると、松クラスにステップアップしようかって言う気持ちが当然出てきますね。しかし、竹クラスと松クラスのセクションのレベル差は、かなり大きいんですねぇ・・そこが問題。まぁ頑張って松クラスにチャレンジするのも、ある意味トライアルかもしれませんね。でも、余計なお世話ですが、私の考えはこうです。竹で上位に入るようになったと言っても、15点も20点もそれ以上の点数取ってるんですよね。はっきり言って、竹で15点も20点も取ってる人が松クラスなんてまともに走れるとは思えません。ある意味“アタック”になっちゃうと言ってもいいんじゃないかと思います。今やるべきことは、アタックともいえるチャレンジではなくて、しっかりとした上達の道。竹クラスで2・3点、せめて5点未満でゴールできるようになることだと思いますね、私は。もっとも、そのためにはなにがどうできるようにならなきゃいけないかがわかっていないと始まらないんですけどね。それと、竹クラスでどうすれば2.3点で走れるかってことと、平谷でどうすれば平均減点をはるかに切って走れるかっこととは、答えの多くは同じだってことも大切な事柄です。
とまぁ、えらそうなことを書いてみましたが、竹組さん方がどう感じるかってのは・・・・・まぁ、ひとそれぞれでいいでしょう。。まぁ私なりに皆さんのことを思って書いてるんですが、取りようによっては余計な御世話なことなんでね。
色変えたいんだけどねぇ・・・。ぜぇんぶ白に変えて、YZ用の社外ステッカーキットを貼って・・・。ん~・・・やっぱ面倒か。。
梅雨入りしても、なかなか雨降らないねぇ・・・。こりゃぁ・・梅雨後半に雨が集中して、梅雨明けも遅く、平谷当日も雨で真の実力が試される・・・・ってなりそうだな・・・。いや、雨を期待しているわけじゃぁないんだよ。晴れた方が絶対気持ち良いし楽しいしね。
第1回が雨、第6回が悪夢の雨大渋滞、5年ごとに雨と勝手に予想すると、11回目の今年は・・・。沢の水が多いと疲れるんだよなぁ・・。雨だと、トレール車で出る方は・・・・ムフッ!
22日にまとめてエクセルに持って行きますから、21日(日)までにお店に持ってきてくださいね。
1日に書いた、フルサイズトリッカーのサスペンショングレードアッププロジェクトですが、現在思いのほか順調にいっています。リヤサスについては、まぁ最初からある程度のめどがあったんですが、おおむね予想通りにお山ではいい感じです。テストライダーを務めてもらっている魔王の評価は上々ですね。問題は、ガチャンガチャン異音?(伸び切りの時出るのかなぁ?)がするような感じのフロントサスペンションなんですよねぇ。これについては、昨日の夕方、少々対策してみました。で、今朝、魔王のトリッカーを見つつ、私自身も試乗してみたんですが、これがなかなか意外な?ほどGoodだったんですねぇ。まぁ、ほぼ丸2日いろんなパターンの路面を走ったわけですが、お山ではほぼ問題ないくらいになっていますねぇ。あとは、トライアル場でのトライアル的走行でチェックしてどうかってとこですか。で、市販の前に、チャンプにもチェックしてもらわないとなぁ。。
で、このサスペンションが上手くいったとすると、フルサイズトリッカーの最大のウイークポイントが無くなっちゃうわけで・・。トレッキングに限定すると、最強マシンが出来上がっちゃうってこと??まぁ、最強ってのはオーバートークとしても、ひじょうに楽しい良いマシンができちゃうってことになりますねぇ。にしても、ネックは値段だよなぁ。新車のトリッカーに新品ホイール、それにサスペンションまでとなると、かなり高額なマシンになっちゃうからなぁ。気合いれて遊ぶ人にとってはたいして高い買い物じゃぁないろうが、そんな人がどれだけいるかってなるとねぇ。まぁ、値段のこなれてきているキャブ車の中古をベースに考えるっててもあるし、いろいろ選択肢はあるんだが・・。まぁなんにしても、良いトレッキングマシンができるってことは確かなんだから良いか。。
今朝は、平谷への道で使う沢の整備。私の体を気遣って?か、たくさん集まってくれました。おかげさまで作業もはかどり、練習できる沢となりました。どうもありがとう。いくつもできたので、参加者が多くても分散して練習ができるので、ひじょうに良いですね。
あとは、皆さんがしっかり練習して、良い成績を残してくれれば言うことありませんね。平谷への道が始めれば、私自身、皆さんのことなんかかまってられませんからほったらかしになりますよ。アドバイスだって、当てにしないようにね。さて・・・頑張ってくださいね。
で、明日は、平谷前最後のオフ車初心者トレックです。初めてさんも、5名ほどの参加が予想されます。「たっのしぃ!」ってはまってくれるように、しっかり引率しましょう。お手伝いさん方も、しっかり仕事してね。。
巷で話題の(じゃなくて、うちだけでかな?)フルサイズトリッカーですが、セローも忘れちゃぁいけませんよ。タンデムトレック仕様のセロー250は、はっきり言ってむちゃくちゃ良いんですから。「トレッキングなんて行かないし・・」って方のほうが多いんでしょうけど、そういう方にもおすすめですね。もちろん、そのままの仕様をお勧めしたりはしませんけどね。林道ツーリングメインとか、目的に合わせて減速比やタイや、ハンドルなどを合わせせていけばいいんですねぇ。とりあえずなんにでも使えないこともないノーマルの良さは踏まえた上で、使う目的にあわせてセットアップしたマシンの乗りやすさってのは、また格別のものがあるんですねぇ。絶品サスは、ぜひとも体感してほしいですねぇ・・・2人乗りできないけど。。
締切まであと10日ほどです。週末は2回。エントリーはお早めにお持ちくださいね。。
まいりました・・・まじで。。
日曜早朝トレック時に「ん?なんかへんだなぁ」って感じてたんですが、帰って午後から急激に体調が悪化。夕方はやくに閉めてしまい、丸2日寝込んでしまいました。
復調とまではいきませんが、一応本日より開けています。
でも、夕方ご来店されるおつもりの方は、できれば電話で確認していただけると・・・。
毎年やってる「タンデム組平谷参加者の決起集会(という名目の宴会)」今年も開催します。イベント予定には載せましたが、“平谷への道”の始まる6月27日(土)20:00より魔☆のお店でやります。べつに平谷に出ない方でも参加OKですので、みなさん万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようお願い申し上げます。魔☆のお店に泊めてもらい、翌朝の“平谷への道”へ参加することもできますよ。
さて、今年は平谷タンデム組は何名になるのでしょうか?新しく参加する方も居れば出ない方も居るようですから、いつもと同じくらいでしょうかねぇ。全参加者の1割強といったところだと予想されます。今年も2割はいかないだろうなぁ・・・もっと頑張らないと。何度も参加している方々は、ぜひとも成績という結果を残してほしいと思います。今の皆さんの力からすれば、ちゃんとコンペティションとしてとらえて走れば、ある程度の成績は残せるはずなんだけどなぁ・・皆さん。初参加の方々には、ぜひともオンタイム完走を目指していただきたいですねぇ。大いに期待しています。
で、“平谷への道”ですが、27日(土)より3週連続で6回開催します。どこかで月曜にも一度やるかもしれませんけど。私個人的には、前半は沢に慣れるため走り続けることに重きを置き、後半は成績のために考えて走ることに重きを置くつもりでいます。みなさん、この環境を存分に活かして、良い結果を目指していただきたいと希望します。
ガルルに小さく小さく広告載せました、今月だけね。巻末のほうに、少しだけ225セローのページがあったんでね。しかし・・・内容がない・・・くだらねぇページだった・・・残念。。
「セローの中古車求めています」と書いたら、「え?売っちゃうの?」って方から連絡が。たしかに、ここのところ、ぜんぜんお見受けしなかった方なんですがねぇ。中古車が出てきたことは嬉しいんですが、セローに乗らなくなっちゃうのは寂しいし、複雑ですねぇ。これが、トリッカーに乗り換えとかだと、単純に嬉しいんですがねぇ。まぁ、お客様それぞれお考えがあってのことですからね。で、なにはともあれ、販売のご依頼受けたセローは、極上車です。さらに、バッチリトレック仕様ですしね。お問い合わせはお早めに・・・ですねぇ。「そろそろ225から乗り替えたら??」ってお客様は、いっぱいいるんだけどねぇ。。どうですか??誰かさん。。
フルサイズトリッカー用ホイールのリム組がさっき終わった。集中してやりたかったにで、店を閉めてからやってたんだねぇ。ぜぇんぶ新品部品でばらばらの状態から組んで、前後で1時間。ん~・・まぁまぁかな。。
おかげさまで魔王号も売れ、5MPの程度の良いのが入荷してんだがサイトに載ることもなく売れてしまい、またまた中古車がなくなってしまいました。引き続き、セローの中古車求めています。手放すご予定のある方は、是非とも、まず当店にご相談ください。
トリッカーのちゃちなリヤサスを、いっちょうモデファイしようってプロジェクト。とは言っても、トリッカーのリヤサスはOHできない(正確には、できないことはないんでしょうが、やる価値がないくらいのサスなので)ので、多車種のをお山用にセッッティング変更して付けます。さぁ、しばらくしたらテスト開始です。お楽しみにぃ。。。
毎週オートバイであそばないと死んでしまう魔族。私も、毎週乗らないと生きてられないけど、腕前が足りないので魔族にはなれないんだがね。
土曜日、GonちゃんとT28さんをひきつれてオプションに行ったデビルSs木さん、デビルの本領発揮といったところだったようですね。2人が情けないので、引っ張ったりして疲れたしまったようで、珍しく日曜は乗らなかったらしい。と、日曜午後にタンデムに来たときに本人から聞いた話。。
日曜日、ひととおり走って最後は平谷練習沢の三段ステア沢に行き、私と息子とコントミさんは時間切れで帰って、魔王他4人は居残り沢練。この三段ステア沢、下から上まで一気に走り切るとヘロヘロになります。ましてや連続トライなんてすると、腕上がりでマシンが逃げて行ってしまいそうになります。クリーンでなんてとんでもない。私は、一番下から上までクリーンで行けたことは一度もありません。そこを、何と魔王は、10回ほど連続でトライし続けたそうで、おまけに一度以外はクリーンだったんだって。ん~・・・ありえんぞ・・・すごい・・・わたしはとても魔族にはなれそうにありません。。