fc2ブログ

サイダー道クライム

今朝の虎車トレックは、ヒルクライムスペシャル。バンブークライムや○○城クライムで遊びました。あとは、新開発“サイダー道クライム”も。これはねぇ・・簡単じゃぁないよ、ただ開ければ上れるヒルクライムじゃぁない。でも、制覇したいとそそられるヒルクライムだねぇ。魔☆や魔王を連れて行ってしまうと“負けず嫌い選手権”がはじまってしまうんじゃないかと少々気がかり。はてさて、魔族以外で誰が一番最初に制覇できるのでしょう?コンディションが良い時にチャレンジに行こうね。
スポンサーサイト



雨でもやりましたよ。。

ん~・・天気悪かったね、今朝はしっかり雨。「書き込みもなかったし、誰も来ないだろう。」って思いながら、いつもの林道へ。「ん~なんだかテンションあがらんなぁ・・。誰も来なかったら、沢整備はまたにして帰ろっかなぁ。」って思ってたら、やってきましたKonさん。ということで、2人で出発。いつもの林道周辺の沢を一通りチェックしながら走ります。「こりゃぁ2人じゃどうしようもねぇなぁ」ってところもありましたが。出来る範囲で手を加えて来ました。
テンションあがらなかったのでほとんど練習してこなかったんだけど、ぜんぜん上手いこと走れないねぇ。平谷前に相当乗りこまないと、まともな成績は残せないであろうことは容易にわかりました。今年こそ、ファーストクラスに入りたいから、まじめに練習しなくては・・・って何年同じこと言ってるんだ??。。

GWはやってます。。

毎年のことですが、GW中は通常営業してます。月曜は定休日ですがね。5日(火)はお休みいただくかもしれないですけど。
GW中の早朝トレックは、土日以外でご要望があれば臨時開催も検討しますからアピールしてください。

GW中にひのきに行きたいと思っているんですが、いつにしようかなぁ。。私の理想は4日(月)なんだが・・。実行委員長の都合はどうなんだろうねぇ・・・。

トレックフィールドさんちの掲示板を見てたら、4月26日の「深山トレールライドトライアル」32名エントリーなんだって。すごいなぁ・・参加者の半分以上なんだよ・・・すごい。。お寺のサンデーで2割、平谷では1割強なんだよねぇ・・うち。もっともっとがんばろう・・ん~見習おう。。

いよいよか??

さて、いよいよセローに待ちに待った油圧クラッチが装着できることになりそうです・・・たぶん。チャンプに、「お店(エクセル)がGW連休に入る前に2つ造ってくださいね。」って、先週確認してきましたからね。マスターシリンダなどのパーツも2つ分はあることを確認したし、あとはチャンプ次第か。。
取り付け可能な油圧クラッチキットは販売されてはいるんですけど、スレーブシリンダー(エンジン側のシリンダーね)が短いケーブルを引っ張るセミ油圧クラッチタイプのものなんです。でも、それではダメなんですねぇ。ハンドル切れ角やエンジンが温まっても遊びが変わらないといった部分はそういったタイプでも解決するんですが、それとともに大切な操作感というかタッチと言いますか、それがぜんぜんダメなんですねぇ・・セミ油圧タイプではね。クラッチにとって“タッチ”ってのはむちゃくちゃ重要なんですが、これはもう歴然とした違いがあるので、押すタイプのちゃんとしたものでないとダメなんですねぇ・・私にとっては。これは、絶対譲れない部分なんです。となると、工作機械を操れない私は、チャンプ(忙しい人なんだよなぁ)に造ってもらうしかないわけなんですねぇ。とまぁ、そういった具合で、きっと近々取り付けができる・・・はずです。きっと・・・たぶん・・・もしかして・・・。

でもね、ノーマルのワイヤークラッチの良いところもあるんですよ。操作の軽さは、ワイヤーの取り回しとマメなメンテナンスで問題ありませんからね。ワイヤー式のいいところは、何と言っても「転倒などで壊れて帰れなくなることがまずない。」ってところですね。転倒でワイヤーが折れ曲がったりすることはあっても、切れたりすることなんて現実的にはまずありません。レバーやレバーホルダーのスペアは、山に行くときは持って行って当たり前ですから問題ありませんしね。油圧式だと、転倒でマスターシリンダが壊れたり、ホースのバンジョウ部分が壊れたりしたら、困っちゃいますもんねぇ。アメリカが主要市場の国産モトクロッサーやエンデューロレーサーが油圧クラッチにならないのは、そういう理由からなんですねぇ。

でもやっぱり、油圧クラッチはつけたいんですけどね、わたし。。

昨日

さて、昨日一日、トリッカーに乗ってきたわけですが、やっぱりなかなか良いですねぇ。なんといっても軽快なハンドリングは快適です。重さも、さほど気になりませんね。しかし「もっとサスが良かったらなぁ・・」ってことは思いますねぇ。セローのトレック仕様サスと比べちゃうとねぇ・・・ちょっと悲しいかなぁ・・しょうがないな。トライアル場でステアなんか上る分には、ちゃっちぃサスもうまい具合にはねてくれていいことあるんだが、お山ではねぇ・・もっと働いてくれるといいんだが。。でもまぁ、総じて優秀なトレッキングマシンと言えるでしょうねぇ。あくまでもフルサイズ化してツーリスト履いたらですけどね。
さて、トリッカーの試乗も十分したことだし、これからはまたセローに乗ることにしよう。あのFiエンジンとSplサスのグリップの良さは最高だからなぁ。。

昨日は、楽しませていただきました。丁度いい人数、そこそこの技術レベル、絶好のコンディションで、9時半から4時過ぎまで楽しく遊べましたねぇ。

4/4に紹介したグローブを、昨日使ってみました。いやぁ良いですねぇ・・・フィット感も操作感もひじょうに良好です。お気に入りになっちゃいましたねぇ。愛用しているレンサルのTRグリップとの相性も良く、快適でした。Sサイズ以下には良い色もあるんですが、Mサイズ以上に地味な色しかないのが残念ですがねぇ。このグローブの場合、私はSサイズがぴったりなので、黄色を使ってます。トレッキング用グローブとしてお勧めです。お手頃価格も魅力だね。。

収穫

今朝は、たけのこトレック。竹林を爽やかに(約1名、少しだけ爽やかではなかったか?)走り抜けます。なかなか爽やかで面白いルートでしょ?ここのところ、あまり使ってなかったんだけどね。誰もオプションに行かなかったので、Ss木さんが寂しそうだったけど。。まぁ、おみやげがあったからねぇ・・・しょうがないよね。

明日は、オフ車月曜会。トリッカーで行こうかな。なんとか雨は降らなさそうだし。。

セローに付けるとこうなる

トリッカー用のGonちゃんサイレンサーをお客様のセローにつけました。
Gonちゃんサイレンサーa約3~4kgの軽量化です。
セローにつけるには、ウインカーの移設が必要。リヤフェンダーにも排気があたります。
Gonちゃんサイレンサーb何と言っても。このスリムさは魅力でしょう。。
エクセルさんにて、TYSサイレンサーを加工していただきました。35000円也

今週は忙しくて長く書けなかったんだなぁ・・

世間では、しばらくするとゴールデンウイークなるものに入るらしい。あたりまえですが、タンデムにはそういったものはありません。でもまぁ、後半に2日くらいお休みさせてもらおうかとも思っておりますけどもね。GW中も普通に土日の早朝トレックはやります。お客様からのご要望があれば、その他の日も早朝トレックさせていただくこともできますから、お気軽にご要望ください。“ひのき”にも行ってみなきゃいけないんだよねぇ・・どうしようかなぁ・・。

ヤマハ発動機の新入社員にも、二輪免許を持っていない方たちが多いそうな。最近は二輪免許所持者は増えているようだけれど、どうも「査定に・・・」ってのを気にしてのことが多いようだ。私たち販売店は、ヤマハ発動機販売と取引させていただいているんだが、店にやってくる営業マンでも、オートバイに乗ってないのが多いんだよねぇ。たまに「乗ってます」と言うのが居てもマジェスティーとかドラッグスターなんだよねぇ。なんだかなぁ・・・っていつも思うんだよねぇ。そりゃぁねぇだろ・・ともね。。それで仕事になるんかねぇ・・・仕事になるんならそれも問題か・・・。

明日の虎車トレックも、コンディションが良くて面白そうだ。明日行く予定のところのはじめのルートの入口はまったくクリーンなんて考えもしないんだが、次のルートの社奥の上りはクリーンしてみたいなぁ。魔族でも簡単にはクリーンできないようなところだけれど、何度もやれば一度くらいクリーンで上れるかなぁ??

サス

昨日のツーリング、私はフルサイズトリッカーで行きました。まぁそれなりに快適、当たり前だけど不具合はない。でも、ノーマルサスのトリッカーに乗って改めて感じたのは、普段乗ってる私のセローのサスの乗り心地の良さですね。お山でもグリップ良くて良く動いていいんですが、オンロードでも快適快適。。ん~いいサスだなぁ・・。お気に入りお気に入り。。

やっとできてきた。。

スコルパの事情でぜんぜん入荷せず待つこと何か月、やっとできてきました“Gonチャンサイレンサー”。私が付けるわけではなくて、3人のお客様が首を長くしてお待ちになっていたのでした。楽しみ楽しみ。。
Gonちゃんサイレンサー

あとは、私も付けたい油圧クラッチさえできてくれば・・・・。

感無量

今日の休みは、親子3台(3代ではないよ)で初ツーリングでした。息子も会社が休み、天気は最高、知多半島の師崎に昼飯を喰いに行くツーリングでした。昨日は早朝トレックに、今日はツーリングにと、オートバイで一緒に遊べる喜びを感じています。来年は、平谷にも・・・。

なんだか疲れた・・

今朝の初心者トレック、ありえんよなぁ・・・27名だよ27・・・私も含めてだけど。。さすがにこれだけ多いと、トレックにならないなぁ。。いくら多くても15名が限界だよなぁ・・出来れば10名くらいがいいなぁ。盛況なのはありがたいけど、限度があるからなあ。なんだか気疲れ、歩き疲れだなぁ。。

ん~・・・・・

ちょっと考えもんだなぁ・・・。。。

面白かったぞぉ~

先週土日と今朝も、いっぱい走りましたねぇ。いやぁ、じつに面白かった。今朝も最高のコンディションだったので、最近行かなかった○○峰にも行った。下ったことしかない愛人道の上りも上れちゃったしぃ・・・ちょっとセローじゃ上りたくないけど。いやぁ爽快爽快・・ほぼ満足かな。。

明日は、初心者トレック。またまた人数が多そうだ。。頑張るぞぉ!

来週中頃から雨降らないかなぁ・・・雨降ったら、タケノコトレックやるんだけどねぇ。。“雨後の筍”と言うくらいだから、雨降らないと伸びて来ないし。。

お客様からタケノコもらっちゃった。早速、嫁さんがタケノコごはんに。。ん~美味。。

ん~反応がない。。

息子用虎車を探すのに、トライアルエクスチェンジの個人売買欄に書き込んだのは3週間ほど前。まったく反応なし。新しい虎車は、なかなか売り手が居ないんだねぇ。。誰か、虎車売り人居ないかな??

で、12日の初心者トレックで、息子がトレックデビューする・・・かも。。

ずっと天気が良いらしい

今週は、週末までずっと天気がよさそうだねぇ。週末の早朝が楽しみだ。
土曜日は、虎車。翌日が選手権やグリーントライアルなので、参加が少ないと予想します。平谷練習沢のチェックを兼ねて沢遊びの予定なんだが、めっちゃコンディションよさそうなので、お山走らないともったいないかなぁ・・・って思わないこともないなぁ。要検討だな。
で、日曜は初心者トレックです。これも、絶好のコンディションが予想されますねぇ。暖かくなっったんで、参加が多そうだなぁ・・・多すぎないか心配だ。。でもまぁ、来るものは拒まずでいきましょうね。人数によっては、コース選びが肝心だな。
13日の月曜は、息子も休みなので、親子3人でプチツーリングにでも行こうかな。美味い魚でも喰いに行こうかな。

さて、フルサイズトリッカーですが、日曜朝にお山でいっぱい乗ってきたわけですが、やっぱ良いですねぇ・・・トレックではひじょうに良い。乗ると、ちょっと感動的なほど。まったく不満がないわけじゃぁないけれど、補って余りあるほどの魅力もある。あぁだこうだ言うより乗ってもらうのが一番だね。トレックに使用目的を限定するんなら、すごくいい選択だろうと思うねぇ。私のトレック仕様セローもすごくお気に入りだけど、もし「平谷ツートラに出るならどっち??」って聞かれたら、迷わずフルサイズトリッカーFiだね。でも、「通勤にも街乗りにもONツーリングにも林道ツーリングにもトレックにもいろいろだったら?」て聞かれれば、迷わずトレック仕様セローFiだねぇ。値段的には、全部新品部品で組んだ場合、フルサイズトリッカーFiのほうが少し高いんだよねぇ・・・これがやっぱりネックになるのかなぁ。

花見に

めっちゃ天気が良かった昨日の休みは、オートバイには乗らず、花見に。
090406c.jpg   090406b.jpg   090406a.jpg

今朝も、少人数で・

今朝も、少人数トレック、オフ車でね。ん~、昨日も今日もいっぱい走れてうれしかった。今朝は、フルサイズトリッカーで、試乗を兼ねて行きました。いやぁ戸惑った戸惑った、最初のチュルチュルお山では、ようけコケたなぁ。。セローより少し軽いとはいえ、コケて起こすときはやっぱり重いね、あたりまえだけど。ぜんぜん違うもんなぁ・・セローとは。とても、同じベースのマシンとは思えんな。慣れてきた後半は、無事快適に走れましたげね。パッと乗って、特性つかんで上手く走れるほど私は器用でないことを実感しましたね。
この2日の早朝は、わがままさせてもらいました。どうもありがとう。さて、来週からは、これまで通りの早朝になります。
090405 道がないことに気付かずに思いっきり刺さってしまったSs木さん。。

いやぁ・・じつに楽しかったぞ。。

今朝は、虎車で少人数トレッキング。何年かぶりに、お客様のことは考えずに自分の走りたいところだけを走りました。そこそこ走れる方3人と魔☆と私の5名だったので、たくさん走れましたねぇ。M山からはじまって、513を下道からとMスカから、MA坂をのぼって、Aさいせきで終了。ん~ほぼ満足かな。嬉しかったのは、513のMスカクライムを、苦節5年?ではじめてクリーンで上れたことかな。コンディション最高だったからともいえるんだkが、まぁクリーンしたことは事実なのでね。私の身勝手にお付き合いいただいた皆々様方、どうもありがとうございました。年に一度くらいは、こんなのも許してもらってもいいかなぁって思っています。。

ヤフーフォトに写真アップしておきました。

明日は、オフ車で少人数トレックなんだが・・・雨がいっぱい降ってるなぁ・・・今。明日にはあがっているんだろうが、お山のコンディションがきがかりだ。明日は、フルサイズトリッカーで行って、試乗も兼ねて遊んで来ようっと。。

なかなか良いです、このグローブ

’09ヤマハのYL666メッシュグローブ
取り寄せてみたんですが、これがなかなか良いんです。トライアルグローブほどのフィット感はないんですが、薄手で操作性も良いんですねぇ。オンロードグローブのカテゴリーに入ってるんですが、トレッキング用としてかなり良さげです。お値段も税込2520円とお手頃価格。ただ、在庫無くなり次第終了なので、ご注文はお早めに。サイズや色によって差はありますが、おおよそ20~60くらいでしょうか、今日現在。

さて今週末のトレックは・・・

さて、今週末の少人数トレック、どこ走ろうかなぁ・・。とにかくたくさん走りたくてやるんだから、あんまりハードすぎてもがかなきゃいけないところはできればパスだな。土曜の虎は、M山(むかしマツヲさんがゲロ吐いたところ)、513、のびたあたりかなぁ・・・ん~・・ほかにあったっけかなぁ・・。。日曜の鹿は、どうも天気があやしいなぁ。まぁこれは、直前になってみなきゃわかんないけどねぇ。できるだけ、最近走ってないところを走りたいんだけどなぁ。一応、限定5名(魔族除く)としていますが、5名に満たなくてもまったくかまいません。さすがに誰も来ないってのは寂しいけれど、1人でも2人でもいっこうにかまいませんよ、今回はね。今回に限り「まずお客様が楽しめるよう」っていつものテーマはありません、単純に私が楽しむためだけにやりますので、予めご了承くださいね。何年かに1回くらいわがまま言わせてもらってもいいですよね??なかには、「おぉ!こんなときこそ行かにゃぁね。」って人もいるかもしれんか?

朝の散歩

今朝は、息子の入社式。いよいよ社会人だなぁ。これから、どんな人生を歩んでいくことになるんだろうねぇ・・・楽しめよ!

で、話変わって。久々に朝の散歩に行ってきた、トリッカーでね。朝の散歩が気持ち良い季節になったね。
090401
朝のコースは、斜面のターン遊びが主です。ん~わかってることだけど全然違うねぇ・・セローとは。エンジンはまったく(と言っていいかな)同じなので、出力特性に違いは感じられないんだだけど、実重量は5kgほどしかかわらないはずなんだか、乗って感じる重量の違いはなんなんだろうなぁ。ハンドリングも、セローと比べてかなり虎車的だね。キャスター角が1.10°、トレールが8mm違うんだねぇ。これが何を意味するかって?自分で調べてくださいね。ちなみにトライアル車のTYZは、キャスター角23.5°、トレール50mmです。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード