fc2ブログ

ん~明日の朝の天気は??

雨かなぁ・・明日の朝は。かなり降る予報なんだよねぇ・・・朝にどうなっているかだが・・。土曜日に虎車でトライしてイメージ作っておいて日曜にお客様より優位にことを運ぼうなんてせこい考えを、神に見透かされたか??。。

早朝トレックにほぼ毎週欠かさず参加する元気な新人が、ここ最近出てこないねぇ。初心者トレックってのをやっておるおかげで参加者の数は増えているんだけれど、それからどんどんやってきてみるみる成長していく方がなかなか現れない。4年ほど前のI君やM君、2年ほど前の軍団、去年のドンちゃんのような、ほぼ毎週やってきて元気に遊びまわる新人が、しばらくの間現われてないんだよねぇ。もっとも、その頃には、初心者トレックなんてものはなかったんだけれど。。そろそろ現われてくれても良い頃なんだが・・。何時も居て、どんどん上手くなっていく人が、たまには現われてほしいんだがなぁ・・・。。夢中にならないと見えてこないこともあったりするんだがなぁ・・・。
スポンサーサイト



予定  目標?

自然山通信のサイトに「南牧耐久やります」って告知が出ていました。引き継いで主催していただけるクラブがあったようですね。ん!よかったなぁ。。ということで、まだまだ先の話だけれど、今年も行きますよ。去年初完走された方々がどうされるかはわかりませんが、もう少し人数増やして行きたいなぁって考えたりもしています。タンデム組8~10人くらい集まればいいなぁなんて考えていますが、はたしてどうなる事やら。ひじょうに面白い大会なんですがねぇ・・・いいチャレンジになるんですがねぇ・・・。

で、もう一つの私が出る大会の“サンデーファミリートライアルスペシャルin平谷”ですが、今年は7月19日に開催されるようです。まぁ個人的な成績目標はさておき、タンデム的には「参加者の2割を占める」ってのが目標ですね。もう今から行動を起こしていかないと達成はむずがしいですからね、がんばりましょう。私が出ないお寺のサンデーファミリーでは、2割を占めてることもあるんですがねぇ・・・平谷では達成できていませんから。お客様的には、せめて5人以上には平均減点以下の成績を出してほしいという希望もあるんですが、こればっかりは私がどうこうできるところでもないですしねぇ。少々お祭り的な気分で走ってるってこともあるのかもしれませんが、もう少しだけ真剣にトライすれば5人くらいは実力的に言っても可能かと思うんですがねぇ。

お寺でのサンデーファミリートライアルですが、これには私は出ません。セローで出れる貴重な楽しい大会ですから、お客様の多くはきっと参加されることでしょう。ぜひとも梅クラスの半数を、タンデムセロー組で占めていただきたいものです。

さて、サンシャイントライアルのトレッキングクラスですが・・・どうしたもんでしょう・・・山形ですからねぇ・・行けないかなぁ・・やっぱり。この時期、“平谷への道”にも入っていますしねぇ。「お客様が10名以上集まれば行こうかな」って思いもあったんですが、正直「どうせ集まんないだろうからね」って気持ちもあったんですよ。まぁ、良い意味で裏切られて10名以上から「行こう」って言われたら考えましょうか。。

“グリーントライアル”も、春と秋に近くであります。もう43回目の開催になる歴史ある大会ですね。これだけ続いてるってことは、やはりなにか魅力があるんでしょう。この大会は当日受付なので、直前までお客さま方の動向を見て判断しましょうかねぇ。

イベント2つ

真冬のナイトトレックは、当初の予定通り2月21日(土)に開催となりました。しっかり予定を空けておくようにね。

で、2月14日(土)は、“マツシタさん、しばしお別れ会”です。こちらも、参加を募っておりますので、イベント掲示板に表明をよろしく。
で、この宴会の幹事は、トミケン軍団が勤めます。この軍団、2年ほど前から、早朝トレック参加率は非常に高い。腕前も、すこしづつですが上がってきました。去年は、2名が平谷にもチャレンジしたし、1名は完走もしました。しかしながら少々不満も・・・タンデムの宴会には一度も参加したことがないという極悪軍団なのでした。極悪の汚名を返上させてやろうと、走り初めの日に今回の会の幹事に任命したという次第なのでした。ということで、よろしくね >>軍団。

青いのか、黒いのか

さて、息子が虎車に乗る気になっているんだが、マシンはどうする?本人曰く「シェルコがカッコいい」んだそうだ。私も、シェルコは好きだが、90万以上するからなぁ。「よく似た黒いのもカッコいい」んだそうだ。「あんまり人が乗ってないのが良い」とも言う。さてどうする??どなたか、シェルコ極上中古車手放さないかな?って、乗ってる人がいないか。。なければ、黒いのにするか??
そうそう、シェルコによく似た黒いのは、MFJ公認車両の申請はすると聞きました。

中古車求む Part2

5日前に「中古車求む」と書きました。でその日に入った4JG1ですが、すでにご成約いただきました。で、ブログには書いてみるもので、その後4JG6の委託車が昨日入荷しました。・・・が、サイトに載せる間もなく・・・先の4JG1の順番待ちだったお客様に、あっという間にご成約いただきました。お問い合わせいただいた皆様、申し訳ありません。今日現在セローの中古車の在庫はございません。引き続き、セロー225及び250、トリッカーの中古車を探しております。乗り替えや売却をご予定の皆様、ぜひ一度当店にご相談くださいますようお願い申し上げます。

早朝・・・

今朝の初心者トレックの様子をアップしました。凍結が心配されましたが、なんのことはなく普通に楽しめしたね。

昨日の虎車トレックでは・・・多少はコンディションのせいもあったものの、上れないヒルクライム&クリーンできないセクションの二重苦でした。悔しい&情けないので、またリベンジに行きましょう。必ずリベンジして制覇してやるぞ、あのヒルクライム。まずは、あの上の方の落葉を退かさないと・・・。

ヒルクライムと言えば、gonちゃんクライムはいつか機会を設けてもらうとして、最近行ってないヒルクライムをセローで行ってみたいんだが・・。コンディションと相談しないといけないけど、バンブークライムは上れる・・・だろうが、城クライムは・・・ん~・・・上れるかなぁ??やってみたいなぁ。。T中は、楽ではないけれど・・。Mふじは・・・行ってみたような行きたくないような。「もう少し日の出が早くなったら、「上れるもんなら上ってみやがれトレッキング」やりましょう。

週末は・・

よく降ったなぁ・・雨。お山は、たっぷり水を含んだことでしょう。さて、明日は上れるのか??どこもかしこも。。さらに日曜は、ぐっと冷え込む予報だ。最低気温-3℃だって?凍るかな・・お山。ひと冬に数回、土が凍ってつるつるのことがあるんだよねぇ。お山全てがそうなるわけじゃないんだが、場所によっては、まったく普通に行けそうなんだけど、いざ行くと突然後輪が空転をしだすってところがあったりするんだよねぇ。そうなる目安が、最低気温の予報が-2℃とか-3℃のときなんだねぇ。まぁ、べつにそれはそれでいんだけどね。ただそういう日は、集合場所までが・・・無茶苦茶寒いんだなぁ・・これがまた。

洗車はすごく大切だよ

090122.jpg

洗車してます、外装取って気合いれて。整備の前の洗車なんですが、あまりにも汚かったもので。あっそうそう、ココに書くことは、特定の個人に向けて書くわけではないんで、勘違いして電話してこないように。。
とにかくメンテナンスの基本は洗車です。まぁ、外装を全部取ってまで洗車する必要があることはあまりないんですがね。遊んで汚したらできるだけ早くきれいに洗う、当たり前のことです。しっかり洗車しながら、直さなきゃいけないところを見つけるんですからね。
私たちが遊んでいるお山は土質のせいか落ちやすい泥汚れなのでまだいいんですが、ドロドロマディーのオフロードレースなどに出た時は、毎回外装を取って丁寧に洗車しなきゃいけませんね。これ、当たり前と思っていただいて良いです。まず、高圧洗車機で泥汚れを落とします。その後、スポンジや大小いろいろの洗車ブラシやハブラシで丁寧に洗車していきます。この時に、ネジの緩みや破損箇所を見つけるようにするんです。面倒なようですが、慣れてしまえばそうたいしてたいへんな作業ではありませんからね。そして、その都度メンテナンスして、常にマシンが良い状態で乗れるよう心がけましょうね。

4JG1の中古車に問い合わせが殺到してしまってる。あっ、ごめんなさいオーバートークでした、たった5人だけです。やっぱり、手ごろな価格の中古車を探されてる方が多いんですねぇ。諸費込15万なので、仮に他店で買った場合の諸費用を考えると車両は11・2万ってことですから、まぁ問い合わせが多いのもわかります。ましてやこの値段で消耗パーツやバンプラバーのような樹脂部品までしっかり換えてあってバッチリ整備されてるものを買うのは、うち以外ではまず無理でしょうから(いいのか?そこまで言い切ってしまって・・)なおさらですよねぇ。もっとこいうのがあればねぇ・・・。

偶然なんだが・・

昨日、「セローの中古車の在庫が無くて・・・」って話を書いたら、夕方委託車が入庫しました。早速写真を撮ってサイトに載せたら、30分ほどで「週末に、見に行きます」って電話がかかったきたんですねぇ。偶然にしても、あまりにもタイミングがよくってびっくりでした。。

TYZのエキゾーストパイプを変えてキャブセッティングも変更しました。って書いても、だれもTYZのことなんて興味ないだろうけどね。今まで付けていたサブチャンパー付きのは、低速は良いんだけど上が回らないんだよねぇ。もう何年も同じだったんで、たまには変えてみようかなって思ってね。サブチャンバー無しエキパイに短いサイレンサーで、インテークもフルパワー仕様に。低速はいまいちだけど上は気持ちよくなるんで、ヒルクライムは楽しくなるかなぁ・・・はたして。。

チスパのサイトが出来てたのね。今日、気づきました。ん~まだ海のものとも山のものとも分からない状態だけれど、個人的には「カッコイイ」って思っちゃうなぁ。。「欲しいか??」って聞かれると、「現車見て乗ってみなわからんね」って答えるけどねぇ。トライアル車としての性能も気になるんだけど、部品供給も気になるんだよねぇ。外装パーツやエンジンパーツはスムーズに入ってくるかだよね。車体パーツの多くは、他メーカーも使ってる部品がつかえることが多々あると思うんだけどねぇ。09モデルは、モニターとして20台しか売らないようだから(って20台売れるのか?)、余計部品が心配だな。。まぁ、猫も杓子も乗ってるコタよりも、ある意味魅力的かもしれないって思うのは、私があまのじゃくだからか?

真冬のナイトラン

昨日2月21日と書いたばかりなのに、もしかしたら28日に変更になる可能性が出てきてしまいました。近日中に、はっきり決めますので、しばらくお待ちください。

中古車求む

セローの中古車の在庫が、ないんですよねぇ・・・困ったもんだ。先日のセロー250のトレック仕様も、写真を載せる前に売れてしまったしなぁ。なにぶん、たまにしか出てこないんで、サイトに載せる前に売れてしまうことが多くて・・。とくに当店のオリジナルトレック仕様だったりするとなおさらなんですねぇ。
で、この場を借りてお願いしておきます。ここをご覧の方で、セローやトリッカーから他車種へ乗り替えをお考えの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度当店にご相談くださいますようお願いいたします。他店で購入される予定の方も、そのお店の下取り値より高く買い取りまたは下取りさせていただける可能性も多々ありますので、いちどご相談ください。手放すのをお急ぎでなければ、委託販売のご相談にのることもできますので、こちらもあわせてご検討いただけますようお願いいたします。

早朝トレック・・

今年最初の初心者トレック、25日(日)にやりましょう。予報だと、寒そうですがね。18日に予定していたのをやめてしまいましたから、今度は変更しないようにします。林の中で、上ったり下ったり曲がったり、少々スクールっぽくやってみましょうか

24日(土)は、今年最初の虎車トレックをしようかな。今年、まだTYZに乗ってないんだよねぇ。10日の朝、お寺の雪で乗れなかったもんなぁ。。移動を少なくして、近場で遊ぼうかな。ヒルクライムなんかやりたいよなぁ。

さて、早朝の予定ですが、ほとんど私がその時の状況を見て独断で決めています。お客様からの希望もあまり届いてきませんからね。しかし、お客様から「この日は予定取れるんで、○○的な内容で遊びたいなぁ。」なんて要望をいただいても良いんですけどねぇ。まぁ実際のところ、ほとんどそういうことはありません。すべての要望にお応えすることはできませんが、アピールしてくる元気な方が居てもいいのになぁってことも思いますね。
それと、もう一つ。イベント掲示板への参加表明が、どうも遅い傾向がありますね。直前まで予定がたたないといった理由も当然あるんでしょうが、できるだけ早めの参加表明をお願いしますね。「行くよ」って報告の意味だけじゃないんですよねぇ・・参加表明って。こちらのルートや内容の計画が立てやすいってこともあるんですが、もう一つ「盛り上げる」って大切な意味もあるんです。あまり直前まで参加表明がないと、急に私の好みで予定変更してしまうこともありますからね。どうか、そのあたりをご理解いただきますようお願いいたします。

恒例の真冬のナイトトレッキングを2月21日(土)に予定しました。この日なら、Mさんの追い出しトレッキングにできるかなぁって思ったので。走り初めも来なかったので、最後にセローで遊ばせてあげようって、余計な御世話の魂胆も入っています。もっとも、Mさんが来るかどうか、定かではありませんけどね。。

さて、いつ換えようか・・・

今朝は、お寺遊び。先回はステアやヒューム管で遊んだんだけど、今朝はヒルクライムで遊びました。ヒルクライムを上りきってジャンプしてみたり、ターンを入れたり、助走をなくしたり、なかなか面白かったね。
しかし、12日にぬりかべくんが上手く上れなかったリベンジも兼ねて行ったのだからやらずに帰ってきてはいけないんで、最後に数回やってきました。まぁ、上れます、普通に。上った後前輪が落ちる場所がぬりかべくんより少し低くなっているので、上った後にアンバーガードが当たりますけどね。上る時には当たらないんだけどねぇ。今度から、前輪が落ちるところに何か置いてやろうかな。さて、12日に思いっきりつぶしたセローのアンダーフレーム、いつ換えようか。。部品は取ってあるんだか、まだやりたい高めのステアと大きめのヒューム管があるんだよなぁ。それ上ってからだな、換えるのは。。

今朝のガレ場ルート

プレイライドにページを作るほどでもないんで、ここに載せておこう。

一か所開通。周回出来て、反復練習も可能。もうすこし開拓すれば、平谷練習にも使えるかな。

210117a
みんなで、歩きながら整備していきます。。

210117b
途中で振り返ると、こんな感じ。。

210117c
まだまだ続く・・・

210117d
こういう面白そうな倒木は、あえて退かさない。。

210117e
もう少しだ。。。

210117f
試走・・・・たくさん走れば、石が落ち着いて走りやすくなるかな。。

次回は、また他のルートを・・・。

「冬に乗らない」なんてことは考えられないよねぇ・・

冬!めっちゃ良い季節ですよねぇ・・・遊ぶのに。お山の空気は引き締まっていて気持ちいいし、がんばって遊んでも熱中症になることもない。ルートは、草も枯れて走りやすいしねぇ。今乗らなきゃ!!って感じだよねぇ。朝起きるのは少々つらいかもしれないし、集合場所までは正直寒いけれど、遊んでる最中の楽しさは格別だよねぇ・・冬。とか何とか言って、年中楽しいんだけどね。。

明日の探検隊も参加表明が少ないですねぇ。寒い?忙しい?まぁいろいろ事情は御有りのことと推測します。面白いんだぜぇ・・道探し。。ぜひともご都合のつく方は探検隊を楽しみ(「手伝いに」ではなく、「楽しみに」ですからね)にいらしていただきたいと思います。

日曜のお寺遊びも参加表明少ないですねぇ。虎的な皆さんはミニミニトライアルに行かれる方が多いのかな?まさか、プレイライドの12/20の写真や動画を見て「こんなことやらされるんなら、怖くて行けない」なんてとんちんかんなことを考えてる方は居ないと思いますがね。初心者にあんなことさせるわけないですよねぇ・・・まぁ、あえて書くまでもないんでしょうが。それぞれのレベルに合わせていろんなパターンで遊べますからチャンスなんですけどねぇ・・いい経験になるんですけどねぇ。。面白いんだぜぇ。。


ホームページをリニューアル後、更新をしてませんでしたが、そろそろ更新を始めていこうと思います。が・・・ソフトを替えたんで、かなり戸惑っていて、なかなかはかどりません。今のところ前と変わりばえしないんですが、ソフト自体はいろいろお洒落にすることができるソフトなんで、覚えなきゃなぁ・・・仕事だし。。

中古車情報

05年式セロー250のタンデムトレックスペシャル

ハンドルやステップからサスペンションモデファイまで、すべてやってあるトレック仕様。Y30Pキャブまでついてます。
私が、FIセローに替える前まで乗っていたキャブセローと同じ仕様です。(同一マシンではないよ)
走行は、6千キロ未満。
ただ、オフロードメインの使用でしたから、傷いっぱいあります。
タンクもべっこり凹んでます。落ちない泥汚れもあります。
その分、ずいぶんお安くご提供しますから。
私が、思いっきり洗車して、ばっちり整備して、なにもせずトレックが楽しめるようにしてお渡しします。
値段など詳細はお問い合わせください。
なお、通販はいたしません。ご来店にて現車確認される方に限らせていただきます。

ん~へたっぴぃだなぁ・・

昨日の朝もお寺に行ったら雪。「おいおい、また乗れずに帰らないかんくなっちゃうのか?」と心配しましたが、すぐやんで積もることはなかったから乗れたんだけどね。
まぁ、それなりに楽しみながら走っていたんだが、ある場所で上手くいかない。通称ぬりかべくんが上手く上れないんだなぁ。上がれるんだが、おもいっきりアンダーガードを打ち付けてしまう。フロントタイヤを当てる位置が悪いのとその後の処理も悪いんだ。どうも、しっかりマシンを立てて後輪を強く当てることが上手くできないんだなぁ。。あぁ~気分悪いなぁ。。もっとも、そんなことしたのは何年ぶりかなので、上手くできるわけないと言えばそうなんだが・・・それにしても・・へたっぴぃだなぁ。。こんなことでは、近々上りたいあそこも・・ましてやあんなところなんか・・全然行けないぞ。そんなことではいけないんだ。gonちゃんは、フルサイズトリッカーでアンダーガードを当てずに上がったもんなぁ・・自分のイメージより上がりすぎて戸惑ってたくらいに。
どうにも気分が悪いので、日曜の初心者トレックは変更して、お寺遊びにすることにしました。もちろん、初心者の方もお気軽にお越しいただいてかまいません。各自レベルに応じて遊べばいいですからね。この日は、鈴鹿でミニミニトライアルなので、お寺はきっと空いていることでしょう。
Myセロー、しこたまアンダーガードをぶつけていたんで、アンダーフレームが少々つぶれてしわがよっちゃった。まぁ、メーカーの想定外の使い方だろうから、そんなに強度をもたせてるわけないからしょうがないな。ボルトオンなんで、上手く当てずに上れるようになったら交換しようっと。金壱萬円也。。

土曜は、探検隊です。よろしくね。。

探検隊だったのになぁ・・・

今朝は、探検隊活動だったんですが・・・、Ss木隊長とMASAさんだけしか来なかった。さびしいねぇ・・・まぁ、いろいろ忙しいんでしょう・・・皆さん。50過ぎの隊長と40半ばのMASAさんと50前の私の3人では、ん~歩くのがつらい。。今朝もたくさん歩きましたよ、メタボ対策にはいいですけどねぇ。ひとつ、隊長が目星をつけてたルートが抜けれることを確認しました・・・少々ハード?だけどね。倒木や岩盤を整備して走れるようにする作業はまだですから、今後の参加が多い日に整備することにしました。これからの探検予定ルートも隊長と少し打ち合わせしました。さて皆さん、大切な大切な大切な大切な探検隊活動です。可能な限り、ご協力いただけますようお願いしますよ。とくに、乗る腕よりも歩ける体力のある若者の活躍を期待します。“今井隧道”“こじ古道”“マツヲ坂”のように、コースに自分の名前がつくかもしれない特典もあります。今日のルートは、MASA坂・・MA坂・・ま坂・・魔坂か??って、本人が嫌がっていたので、開通に一番貢献した人の名前を使おうか。。

なんで雪やねん

今朝は、お寺で遊ぶつもりで出発。「雨やまねぇなぁ」って思いながらトラックを走らせてると、お寺近くで雪に変わってしまった。あっというまに前が見えないくらい降り出してR301もなんだか白っぽく。参加表明のあったミツヤさんに電話すると「もう着いてます、真っ白です」とのこと。「すぐ近くなんで、とりあえずお寺まで行くね」と言って電話を切ったはいいけれど、お寺への坂道を我がトラックは上れるのか???おもいっきりお尻ふりふりしながらなんとか到着。ん~真っ白だ・・・しかもやみそうにないほど空が暗い。「こりゃぁ、ステアやジャンプどころじゃぁねぇなぁ」ってことで帰ってきちゃったのでした。松平まで下りてきたら晴れてたけどね。。。

リニューアルしましたよ

サイトをリニューアルしました。まぁ、まだ内容を移しただけなんで、変わりばえしませんけどね。これから、内容をより充実させ、なおかつお洒落になっていく・・・はずです。どうかながい目で見ていただきますよう。。

で、申し訳なんですが、検索エンジン対策の関係上、約1週間ほどサイトの更新ができませんので、どうかご理解いただきますようお願いします。でも、ココは更新できますので、更新していきますけどね。

聞いた話だけど・・・

7日に書いたヒルクライムでのことをチャンプから聞いてきましたんで、ちょっと書いてみましょうか。あくまで聞いた話で、私が現場を見たわけではありませんけど。

毎年新城探検隊の皆さんとエクセル関係の皆さんが、元旦初日の出虎車トレックに行ってらっしゃるんです。
で、今年は場所が変わったそうで、その中でスペシャルヒルクライムがいくつかあったらしいんですが、その中の一つのヒルクライムでの話です。
なんでもそのヒルクライムは、大晦日の下見のときに、魔☆でさえコタで苦労していたらしいんです。
初日の出トレック当日の虎車の参加者の皆さんもほぼ全員上れなくて、唯一平谷ファーストクラス常連のKさんのシェルコが上れただけだったそう。
チャンプでさえ、TYS125(ボアアップしてあるはず)では全く歯がたたないくらいのヒルクライムだったようです。
で、gonちゃんトリッカーにチャンプが乗ってトライしたら、いとも簡単に上っちゃったそうなんです。
それだけなら「チャンプが乗ればねぇ」ってことですんじゃうですが、唯一上れたKさんもトリッカーでトライしたら上れちゃったそうです。
で、「gonちゃんも上れるよ、やってみなん」ってことになり、オーナーであるgonちゃんもトライしたら・・・上れちゃったんだって。。。
みんなが虎車で上れなかったヒルクライムを、gonちゃんがトリッカーで上れちゃったんですって。
で、「トリッカーすげぇ・・・一番上れちゃうやん」ってことになったらしいんですねぇ。

あぁ~・・私もやってみたいなぁ・・そのヒルクライム。トリッカーで上れるなら、私のセローでも上れるに違いない・・・・んだが、こればっかりは行ってやってみない事にはねぇ。。
トクさん、こんど機会があったら連れていってねぇ・・お願いしますね。。

1割かぁ・・

いよいよ明日、サイトのリニューアルです。午後から従来のURLでは見れなくなるはずですので、indexページの http://www.tandem-kt.com/ から見に来て下さいね。ただ、内容はたいして変わっていまでんので、見てガッカリしないようにね。今後、充実を図っていきますので、今後に期待してくださいね。“思いつくままに”は、ブログのみになります。

ヤマハの営業マンに聞いたところでは、去年の愛知県のFiセローの実販売台数の1割はうちから出ているようでした。大手量販店が多数あり、YSP店もある中で1割を占めてりゃまぁまぁじゃないですかね。と言っても、愛知県の1割ですから台数的にはてんでたいしたことはりませんので、何台?なんて聞かないようにね。今年は、セローは2割、トリッカー・WRは1割占めれたらいいなぁ・・なんて、とらぬ狸の皮算用をしてます。期待してますよ、皆さん・・・なんて。。

で、セローの09モデルを期待している方もいるかもしれませんね。「クロ出ないかなぁ」なんて声も聞かないわけではありません。が、今日聞いたところでは、残念ながら、カラー変更はないもようです。私的には、「Sタイプなんかやめちゃって通常モデルのクロでも出せばいいのに」って思うんですが、そうもいかないようですね。ヤマハの営業マンの話なんで、まぁ信用して良いんじゃないかと思われます。期待していた方には残念でしょうが、しょうがないですね。。

今日は宣伝だよ。。

セローがFiになって丸一年。その性能には、充分満足しています。Fiによる抜群の始動性の良さは言うまでもなく、私の使い方において、低中速のパワーの出方は素晴らしく良い性能が出ていると感じています。使い方によっては「もう少しパワーがあっても・・」って感じるむきもあるかとは思いますが、私自身は全然不満を感じていませんね。お客様にも自信を持ってお勧めしています。私のような使い方には、サスペンションや車体周りに不満を感じる部分はあるんですが、まぁこのあたりは手を入れれば良いだけのことなんで「私の仕事として残してくれてあるんだな」なんて都合よく解釈しています。エンジン性能は、簡単に手を加えて良くするってわけにはいきませんからねぇ。去年はまぁそれなりの台数を販売させていただきましたが、今年もより多くの方々に「よかったぁセロー買って。。」って実感していただけるよう頑張る所存ですので、他所に行かずにうちで買ってね。。

さて、セローと同じエンジンを積んだトリッカーですが、セローのホイールを付けてフルサイズ化することで優秀なトレッキングマシンに変貌させることができることが判明し、今年はこちらにも力を入れてみようかとも考えています。もともとノーマル状態で軽快で街乗りやちょっとしたアクションライディングには向いているってことはわかっていたんですが、オフ車としては考えていませんでしたからね。何と言ってもF19R16インチのホイールサイズがネックで、フラットダートなら走れないことはないけれど、よりオフロードを楽しもうとするとホイールサイズが大きな障害となるんですねぇ。「セローのホイールを付けたらどうか?」なんて試してもいなかったですし、実際問題セローのチューブレスホイールを中古で手に入れるのは不可能に近いくらいですから、「10万円以上かけて新品ホイールとツーリストを組んで乗る価値があるか?」ってことのありましたからねぇ。リヤサスなんて鉄シリンダーでスプリングイニシャルも調整できないようなコストダウンされたちゃちものだしねぇ。しかしまぁ、エクセルさん(チャンプ)が作ったものや自分で作ったものに乗ってみて実際に試してみると、トレッキングやトライアルごっこならば「すっげぇ良いじゃん!これ。」ってなっちゃったんです。いじりようのないちゃちな?サスペンションも、トレッキングやトライアルごっこなら、かえって「いい感じ」なんですねぇ。エンジンはセローと同じでいい性能が出てるんですしね。オールマイティーに考えすに遊び方を特化するなら、新品でホイールを組んでも十分価値があると考えます。
掲示板に書かれた、新城探検隊のトクさんの書き込みですが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は・・パラグライダー場にて初日の出
エクセル組の方達にご用意した
スペシャルヒルクライム4本立てで楽しんでいただけたかと思います。
しかし、ゴントレ(ゴンちゃんのトリッカー)
が一番登れたってのが新年初のトピックでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんて書かれてますね。
実際、ゴントレに乗った多くの方は、絶賛していますからねぇ。まぁエクセル仕様のフルサイズトリッカーは、手が入りすぎていて金額的に現実的でない部分があるんですが、そこまで手を入れなくても十分楽しめる仕様になりますからね。

もう1台、ヤマハには良いオフ車がありますね。そう、WR250Rです。セローとはまったく方向性の違うマシンなんですが、これがまた素晴らしくよく走って良いんですねぇ。シート高が高くて車体が大きくて、短足の私には乗れないマシンなんですが、これもまた良いエンジンなんですよねぇ・・乗ってて爽快ですもん。潰れ安いラジエター以外は良いですねぇ。けっしてトレッキング向けとは言えませんが、林道走行やコース走行や街乗りでガンガン走りたい方には最高ですね。70万円と安くない値段ですが、こちらも十分価値ある一台ですね。うちの主力商品にはならないですが、良いマシンですし、しっかり整備してお渡ししますから、これもうちで買ってくださいね。

ということで、今日は宣伝でした。。。

走り初め動画CD  探検隊ご協力のお願い

 9日に、当サイトをリニューアル予定。URLが変わりますので気を付けてくださいね。indexページhttp://www.tandem-kt.com/は変わりません。

 毎年おなじみの“走り初めの動画CD”をTakeさんが持ってきてくれました。参加された皆さん、取りに来て下さいね。今年は、面白いハプニング場面が少なめなのが残念ですが・・・。

 これから春までは、早朝トレックは探検隊の活動が多くなります。毎年、面白いコースを開拓出来ていて、ひじょうに楽しめています。タンデムのトレッキングにおいて、この時期の探検隊活動は、ひじょうに大切な活動になっています。何と言っても、この探検隊のおかげで、早朝トレッキングが成り立っていると言っても過言ではありませんからね。今年も隊長が目星を付けてくれているところを探検していきましょう。皆々様のご協力を賜りますよう御願い奉り候。

新年早々

 指を包丁で・・・。明日の仕込みの手伝いで洗い物の最中、ブレーキ握る人差し指をザックリ・・・。少々飲んでたこともあり、ようけ血がでました。程度は・・・縫わな・・・くてもいいだろうってくらい。。
 さて、明日は仕事始めの“走り初め”。張り切って行こう!!     大丈夫だと思う。。

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします。
新年は、4日の走り初めから活動開始です。皆さん、早めの参加表明をお願いしますね。おでん&トン汁の仕込みの都合上、おおよその人数を把握したいんで、そのあたりの事情をくんでいただきますようお願いしますね。もちろんドタ参もOKですからお気軽に。。

さて、今年の活動予定ですが・・・・おいおい書いていきましょうか。。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード