fc2ブログ

2008年が終わります。。

あと数時間で今年も終わりです。今年一年の皆様のご愛顧に感謝いたします。来る2009年も、より一層のご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

今日は、昼過ぎにはひと段落して、ほんの少しだけTYZで散歩してきました。それだけでなんだか気分良くなってします単純な自分なのでした。来年も、より一層楽しんで乗りまくろうと思いますんで、一緒に楽しみましょうね。

タンデムのホームページは、年明け早々(10日くらいかな)リニューアルを予定しています。それに伴い、URLが変わりますのでよろしくお願いしますね。
なお、indexページのhttp://www.tandem-kt.com/は変更ありません。
内容の方も、最初のうちは今とほとんど変わりませんが、徐々により一層の充実を図っていこうと心に決めておりますので、どうかお楽しみにね。頑張るぞ!!
スポンサーサイト



クララ   立って・・・

PC284493.jpg  新車フルサイズFiトリッカー、デビューです。。
とれっくとーちゃんからお褒めの言葉をいただいた、オーナーのこじさん。じつはここまでかなり苦労してきたんですが、カメラ向ければ爽やかを装って。。
今朝の様子は・・・


PC284495.jpg こんな下りや・・・


PC284497.jpg  こんな下りも・・・

って、乗ってねぇやん!! 
いつかステップに立てる日を夢見て・・・・クララ・・・じゃなくて、こじさん。。



PC284501.jpg kazuさん。おぉ!超えたぁ・・・・


PC284502.jpg  と、思ったんだけどなぁ・・・

とまぁ、そんなこんなで、走り納めは、爽やかに終了したのでした。。

来年も、遊ぶよぉ!!!ヨロシク!!

新車で・・・

xg250full

 フルサイズFiトリッカーです。ヤマハのトラブルのおかげで、昨日の夕方から夜中までかけてSpl整備&モデファイしてました。
 この車両、ホイールからパーツすべて新品を使用してます。付ける部品により多少値段は変わりますが、トレック仕様一式組み込みして車両代含めて60~63万くらいですね。Fiセローを私と同じ仕様にするのと、値段的にはそれほど変わりませんね。使い方や好みにもよりますが、ひとつの選択肢としては、「あり」と言えるのではないでしょうかね。

 で、いきなり明日朝デビューです。
「ほんとに、いきなりトレックかよ?」
「そしゃそうさ、そのために買ったんだから。」だそうだ。えらい!!

免許取れたら・・・

 息子が自動車学校に行き始めた。普通自動車免許と普通二輪免許を同時に取るようにね。この時期は混みあっているだろうから、3月末までに取れるのかな?。免許取れたら、嫁さんと3人でツーリングに行こうかな。あっ、マシンがないなぁ・・なにか確保しとかないと。好きなマシンは自分で買うだろうから、とりあえず用意しておこうって思うのは、フルサイズトリッカーかなぁ。。来年の平谷には、一緒に出れるかなぁ??あっ、そうなると虎車も1台要るじゃん。。

ん~しゃれにならんぞ

 おいおいヤマハぁ・・洒落にならんぞぉ・・ええ加減にしとけよ。本来なら今日入荷するはずの車両が26日にならないと入らなくなっちゃった。26日じゃぁ、登録はどうするんだ?おい。まぁ、なんとか書類は26日朝に陸事に届けてもらえるようなんだが、問題は納車整備とモデファイが間に合うかだよなぁ。27日夕方には納めなきゃいけないんだが、ご存じのとおり私の納車整備は時間がかかる。今日入ってきてれば、余裕で間に合ったのになぁ。他のやらなきゃいけない修理もあるし、こりゃぁ26日夜は寝れないかもしれないなぁ。と言うことなんで、27日(土)の早朝は、行けません。走りたい方は、イベント掲示板で募って走りに行ってくださいね。なので、走り納め早朝トレックは、28日(日)にオフ車でやることになる予定です。28日は、サンデーファミリートライアルのスタッフ大会なので、魔族の方々が来てくれるかどうかは不明です。魔王U野さんは、今日の電話では来るようなことを言ってましたが・・はたして。。
 大掃除もやらなきゃいけないし・・・って、できるのか??

遊び心 つづき・・・

 20日の土曜日早朝に、妙楽寺で遊んできました。16日に書いたように少々思うところがあり、違った遊びもしてみようよってことでね。集まったのは、常連?のセロー2台と早朝初参加のわけも分からず興味を持ってやってきたWRとシェルパの計4台。この「わけも分からず興味を持ってやってくる」ってのはすごく大切なことだんだねぇ。不安だらけだろうが、少々自信があろうが、「走れなきゃ走れないでいいや、どんなところかどんなことするのか見てみたいから、とりあえず行ってみよう」って思えるのって、ある意味才能だと思うんだね。初めてのお二人には、走れそうなところを一通り案内してあげました。その後も自分たちで楽しそうに走り回っていましたね。WRなんて、ナンバー灯を割ってしまうほど楽しそうにしてましたね。さて、セローの2台には、ちょっとチャレンジしてもらいました。と言っても、いきなりやったこともないことを「ほら、やってみて」ってわけにはいかないわね。ウイリーから始まって、ジャンプしてみたり、低いヒューム管、高いヒューム管、上り斜面のヒューム管など、順番に一つ一つを踏まえながらすすんで行きました。幸い、無駄に賢くなってしまい危険??を察知して虎車でやってきた常連さんがお助けマンを買って出てくれましたんで、彼らに協力のもと安全安心な“ちょっと背伸びしたチャレンジ”となったのでした。やり方も分からずお助けマンもなしで無茶なチャレンジをするのは、“ただのバカ”なので、私がいる以上それはできないんでね。ほんとうは、丸一日かけて一つ一つを自信をつけながら順番にやっていければいいんだけれど、短い時間でいろいろやったので、少々難しかったかなって思わないこともないんですがね、じつは。今後も、時々はこういう遊びも取り入れて遊んでいこうって思っています。私個人的には、時間的なこともありトライしなかった場所があったので、また今度行った時にやろうって誓いつつ?帰って来ちゃいましたけど。
 プレイライドに(Yahooブリーフケースだけど)動画もアップしましたんで、よろしければダウンロードしてご覧ください。

フォークスキン

トレックフィールドさんちの“TFフォークスキン”在庫しました。。

望年会

 望年会の参加表明は、18日までにお願いしますね。私の思いはすこしづつ書いてきてるんだけれど、残念ながらあまり伝わらないのかなぁ。宴会常連さん以外の参加表明がほとんどないんだね・・・さびしいことだね。まぁあんまり親しくなってないと参加しにくいのかなぁ??朝のトレッキング以外で皆と話す機会って、すごく大切で意味があることなんだけどなぁ。。環境に自分から入り込んでくることには、大きな意味があるんだね。皆とより親しくなれれば、来年からのトレックも、より楽しくなってくるんだけどねぇ・・自身にとって。まぁ、小難しいことはともかく、楽しいし美味しいので来た方がいいってこってす。。

遊び心

 いつからだろう??遊び心が少なくなったのは。。。チャンプや魔族の方々とお付き合いさせていただけるようになり、お山やお寺でいっぱい遊べるようになった。トライアルごっこもそれなりにできるようになり、お山でもそれなりに上手くなってきてずいぶんハードなところにも行けたりするようになった。すごく良い環境で楽しく遊ばせてもらっています。むかぁし、今のような良い環境で遊べるようになる以前、もっと遊び心があったような気がするんだよねぇ。細かいこと考えず(ていうか知らない)なんだかある意味がむしゃらに乗ってたような気もする。ふっかふか砂地を全開で走りまわったり、堤防の少し高い段差にチャレンジしてみたり、オーバーハング(じゃないけど、当時はそう感じたような)から上にジャンプしてみたり。お寺でも、虎テクなんて考えず、怖いヒューム管や高いステアだけを何度もやって遊んだり、ヒルクライムの上でジャンプしてみたりね。今やると簡単なことなのかもしれないけれど、当時はドキドキしながら何度も何度もやっていたなぁ。いろんな知識やテクニックもついてきて、どんなことができるようになると有効かってのが少しわかってきて、そのために地味な練習は多くなったんだけれど、なんだかはじけるような遊び心を忘れ気味になってきちゃってるのかなぁ??役に立つフロントアップはよく練習したりするけれど、無駄と思われるような(無駄ではないんだが)ウイリーなんて最近じゃぁ全然しなくなっちゃった。以前から少しづつ感じていたことなんだけれど、そんな自分がなんだか寂しく感じるんだよねぇ。
 で、そんな私の影響なのか?、お客様方もなんだかこじんまりしてる・・・かな。まぁ、ヒルクライムでジャンプなんかできたってねぇ・・高い単発ステアを上れたってねぇ・・ウイリーで100mも走れたってねぇ・・自分たちの出る大会で役に立つわけじゃないしねぇ。。すごく勤勉で地道にまじめに練習して着実に少しづつ上手くなて来てるんだけど、なんだか遊び心が足りないかなぁ。。パークの草トラ大会と大自然の中の大会とで大きく成績が違ったりするのも、そんなこととまったく無関係じゃないような気もしないでもない。それを私のせいなんて感じたってしょうがないし、本人たちは楽しく遊んでるんだから余計な御世話なのかもねぇ。なんだか上手いこと思いを書けないけれど・・・。
 でまぁ、いろいろ思うこともあり、なにかきっかけが欲しいこともあり、思い出したい気持ちもあり、今度の土曜20日の早朝は、虎車トレックをやめて寺遊びとしようって思います。寺練じゃなくて寺遊びです。高いステアにチャレンジしたり、ジャンプしてみたり、ウイリーしてみたり、深く考えすに遊んでみましょう。もしかしたら、なにか気付きがあったりするかもしれない。こまかい理屈やテクニックはこの際あまり意識せずに、単純に遊びましょう。かといって、無茶なことをしすぎて怪我してら困るので、ちゃんと交代でお助けに立ちあって、できるだけ安全に遊びましょう。
 はてさて、何人がのってくるか・・・・・。

後ろが終われば、次は前だね。

PC124395.jpg
 自慢にはならないが、めったにさわらないビッグバイク。やっと外れたスイングアームのベアリング交換が終わったんで、次はステアリング。外して見ると、グリスは??って状態。まぁ、どのメーカーのどの車種も似たようなものだってことだわね。幸い国産車はシールがしっかりしてるんで簡単には錆びたりしないからそれほど神経質にならなくてもいいんだがね。でもねぇ・・それにしても、もう少し・・・・。

やってみれば?

 ここのところ、少しづつFiセローをいじっています。まぁ、ちょっとした部分ですけどね。クラッチやスロットルを軽く操作できるように、減速比をより低速向けに、車体姿勢をトレック向けに、ブレーキペダルを踏みやすくなどなどです。これがねぇ・・良いんですよねぇ・・すごく乗りやすく操作しやすくなって、これだけで乗るのがより楽しくなっちゃうんですねぇ。でもね、私はよりトレック向けにいじってるんで、必ずしもすべての方にとって良いってわけではありませんから勘違いしないでね。ツーリングメインや林道メインなど、使い方によっていじる方向性は違ったりしますんでね。ただ、簡単にいじれて、なおかつすぐ元にもどせるようなことでも、劇的に乗りやすくなったりすることもありますから、いろいろ試してみるのも楽しみのうちですね。でも、わけも分からずトンチンカンにいじってもダメですから、もし自分でやるのであれば、信頼する人に教えを請いながらやってみてくださいね。

 ん~もっと乗りたいなぁ・・・。今年はもう、休みの日にはとても乗れそうもないし。。大掃除やら仕事やら・・ん~・・。毎週土日の朝に乗ってはいるんだが、ぜんぜん足りないなぁ・・・。

 そういえば、12月も10日を過ぎ、世間様ではボーナスなんていうものをもらってるんですよねぇ・・。いいなぁ・・自営の私にはボーナスはない。せめて、ボーナスをもらった皆さんが、タンデムでたくさんお買い物をしていただければ・・・・。さて・・なに注文しときましょか??お客様。。

こんなことでも、グッと乗りやすく・・・

081209
私のセローのブレーキペダルです。レアルエキップのワイドステップ(約25mmバック)を付けてるんで、25.5cmのブーツの私には少々ブレーキペダルが遠いんだね。切って短くするとか踏面を後方に足すとかすればいいんですが、面倒だし・・・ってことで、ステンワイヤーで縛ってます。これだけですっごく乗りやすいんだねぇ。これまでブレーキを踏むときは足をずらしてたのが、ずらさなくてそのまま踏めるんで快適だ。


 ん~・・望年会、参加表明反応遅いですねぇ。。あっという間に20名超えて30名ってのを期待してたんですが、あっさり裏切られてますね。初心者トレックだと20名弱集まるんですから、きっと30名ほどは集まって楽しくできるんじゃないかと期待していますが、はてさて・・・・。私的には、宴会常連さんはもちろんのこと、宴会ニューフェイスにもたくさん参加してほしいと期待しています。

 今度の日曜14日は、サンデーファミリートライアルですね。梅クラスには、鹿組の面々が参加して熾烈な争いを繰り広げることでしょう??きっと、表彰台に上がってくれることと期待しています。竹ラスでは、万年竹になりそうな面々が表彰台を狙っています・・か?。さんざんお寺で練習してるんですから、いつまでも力を出し惜しみしてないで、もうそろそろ本当の実力をみせてほしいものです。1ヶ月前にチャンプスクールを受けた面々は、さぞかし良い成績を残すことだろうと予想しています。「もうそろそろ本気だして走ってもいいんじゃないか?」って方も、きっと表彰台に上がってくれることでしょう?? 
 この大会の“梅クラス”は、すごく良いレベルの設定なので、ぜひともトライアル経験のないオフ車にお乗りの方々にもたくさん参加してほしいって思いますね。きっと、“目から鱗”的な新鮮な楽しさを体験できることでしょう。

季節は最高だね。。

今朝、R23の温度計は1℃だった。帰りの10時過ぎは4℃だった。寒いよねぇ・・・12月だし・・冬なんだから当たり前だけど。でもねぇ・・走ってて気持ち良いんだなぁ・・この時期は。。なんだか空気が引き締まってて澄んでるって感じがするんだよねぇ。山から見下ろす景色もよけいきれいに感じる気がするよねぇ。こんな良い季節に走らなくていったいいつ走るんだ?って感じでしょうか。さぁ皆さん、走るよ走るよ。早起きして遊びにおいで。ムッチャ楽しくて気持ちイイお山が待ってるぜぃ!

ん、バッチリだな。。

 少し、よりトレックにふった私のFiセロー、良いじゃん、めちゃええじゃん。

たまにはこんなマシンも・・・ YZ250F

うちは、レーサーの取扱店ではないんですが、ダニエル高沢くんが他所で買って整備に持ってきた。
yz250f1 ’09YZ250F です。
で、外していくと・・・さすがにレーサーだけあって整備性がよく、簡単に裸にできますね。
yz250f6 でもねぇ・・・
ボルト類には、ことごとくグリスなんてつけてなく、なんだかなぁ・・。アルミの雌ねじにはまってるボルトなんて、グリス塗ってなきゃいかんでしょ。虎車の外車なんて、ほとんどのボルトナットにしっかりグリス塗って組まれてるぞ。もちろん、締まってないなんてことはないので、乗るのには困んないんだけど、泥泥・洗車を繰り返してりゃすぐ固着してかじっちゃうんじゃないか?でもまぁ、しょっちゅう整備するのが常識のレーサーだから、そんな気にしなくていいのか?
普通の市販車と同じくラインで組みつけられてるので、ある意味しょうがないんだろうけど・・。
セローの新車整備でしてるのと同じことを・・。
yz250f3    yz250f5   yz250f4
もう少ししっかりグリス付けてあってくれるといいんだけどねぇ。。これでガンガン乗り込んじゃうには、少々心もとないわなぁ・・。でも、レーサーだから、乗る前に分解整備なんて当たり前だという前提か??
yz250f2
ブレーキペダルのピポットにはOリングがついてグリス切れを防ぐようになっているだね。セローもこうなってりゃいいのにねぇ。。でも、せっかくグリスが溜まるみぞがあるんだから、しっかり付けておいてくれりゃいいのに。。
前周りも当然・・・
yz250f8  yz250f9 yz250f10
まぁグリスは付いてますね。でも、欲を言わせてもらえりゃ・・
yz250f11 このくらいだと嬉しいんだがねぇ・・・。

これは良いじゃん!って部分も・・・
yz250f7
わかるかなぁ???レバーが弧をかいて動いても上手くピストンを押してくれるようになってるんだねぇ。。セローのもこういう仕組みにしてほしいねぇ。そうすりゃ、タッチもいいのにねぇ。でも、虎車のAJPのマスターシリンダーなんかは、当たり前のようにこういう仕組みが普通なんだけどね。
yz250f12
クラッチレバーにも位置調整が付いているんだね。これもセローに採用してほしいねぇ・・・クラッチSWがあるから無理か・・。

レーサーは、余分なものが付いてないだけに、整備しやすくて良いねぇ。。虎車と比べても隙間だらけでやりやすいしねぇ。。
でも、ちゃんとやってあっても、なんてったってモトクロスするんだから、定期的に整備はしなきゃいけないんだよ・・ダニエル高沢くん。。まずは、乗ったらちゃんと洗車だよ。君たちの洗車は、洗車とは言えないレベルだからねぇ。。せっかく新車買ったんだから、ばっちり維持していこうね。目指せNAだね。。

セローを少々・・

 BRのあと、少々思うところがあり、「もう少しトレック志向に振ってやろう」と思い、Myセローの調整をしています。とは言っても、すでにトレック仕様化してるマシンなんで、それプラスといってもたいしたことはしてないんだけどね。。これまでは、ツーリングも街乗りもトレックも楽しめるって方向性にこだわってきました。トレックが楽しくってのは当たり前で、ツーリングや街乗りの快適さもできるだけ確保してって思っててね。でもやっぱり、厳しいところに行くと「もう少し・・・」って思わないこともないのも事実。今後、開拓やハードトレックもある?だろうことだしってことで、少しだけ手を入れることに。本当は軽量化やシート高を下げるようでアンコ抜きもしたいところなんだけれど、ノーマルのフォルムはできるだけ崩したくないってこだわりもやはり捨て切れない。やっぱり、ぱっと見はノーマルでじつは性能が・・ってのがお洒落だもんねぇ。でも、トレックでより乗りやすくってことで、先日リヤスプロケ55Tに替えたんですね。これはやはり正解で、だいぶいい感じです。ツーリングには、少々我慢しないといけない部分もありますが街乗りなら問題なしだね。ただ、メーターは2割弱狂うけどね。で、もうひとつは、車体姿勢の調整。リヤサスも馴染んできて乗車時の沈み込み量が増えたのと、よりトレック向けのハンドリングをねらって、おもいきりフォークを突き出してやりました。これまでは、突き出し量を比較的控えめにしていました。これも、ツーリング時などでの落ち着いたハンドリングも捨てがたかったから。今回は、多めに突き出してやりました。これはねぇ・・激変です。「やっぱこれでしょ」って感じかな。まぁ、こうすればこうなるってわかってたことだけれど、あらためて少々感動かな。ターンもターンの切り返しもすごく自然になり、スタンディングスティルもしやすくなって、ゆっくりふらつかずに走れます。さて、先に書いた軽量化だが、したいことはしたいんだが、軽量化ってお金かかるんだよなぁ・・・お金かけないと、格好悪くなっちゃうからねぇ・・それは許せないし。。

来年を望む

イベント予定にも載せていますが、今年もやります、望年会。 鍋をメインに、飲み放題コースでね。

場所・・・炉ばた松平(魔☆のお店だよ) 0564-53-4399
     愛知県岡崎市藤川町字西小坂27-3

会費 5000円(予定)

 いつもの常連の方々をはじめ、常連のくせに宴会に来たことない貴方方、初心者トレックにお越しの方々、たまぁに起こしになるだけの方々も含め、大人数で賑やかな望年会になったらいいなぁって思いますので、この機会にぜひ!!
 はっきり言って、魔☆のお店、料理美味いですから。。寝袋など持参すれば座敷に泊めてもらえますから、帰りの心配なさらずにお越しいただけますよ。
できるだけ早めの参加表明をお願いしますね。締め切りは、18日(木)とさせていただきます。イベント掲示板のスレッドが足りなくなるくらいの参加をよろくね。。


 さて、来年を望む会の告知をしたところで、来年の目論見を少し。。
 決めてるのは、平谷に出ることくらいかな。なんとしても、ファーストクラス入賞を達成することが目標です。でも、現実問題として、今の自分では運頼みになってしまうので、レベルアップを計らなければ。。タンデム組で参加者の2割を占めるという目標も。。
 南牧は、あるかないかわからないので、未定。でも、なにかもうひとつ出たいよなぁ。私は「休みの日に出る」のではなく「休みにして出る」ので、30分しか走れないような大会は興味なし。長い時間楽しめて移動も含めて楽しめる大会がいいなぁ。サンシャイントレッキングも魅力的なんだが、遠いのと日程が平谷と近いのがねぇ。。でも、いっぱいお客様が参加されるんなら、仕事に託けて行けるかなぁ??最低10名集まれば考えようかな。
 早朝トレックとしては、「初心者トレックスクール」とか、「初心者から脱却トレック」とか、「上がれるもんなら上がってみやがれハードトレック」などの企画ものも試してみよう。虎車の新しい練習場所も、いくつか開拓したいんだよなぁ。冬の間に探検隊にも活躍してもらわないといけないし。
 で、SOPは・・・。これは、少々思案中。できれば場所を変えて、「思いっきり楽しいトレッキング企画」にしたいんだよなぁ。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード