fc2ブログ

パソコンなんか嫌いだぁ

 息子の就職は、内定が決まったそうだ。来春から社会人かぁ・・土日休みだから、早朝トレック手伝ってもらおうかな。。

 昨日から、DVD書き込みソフトを買ってきて、SOPのDVDを焼けるように取り組んでます。こういう作業は大嫌いなんだなぁ。パソコンのようなわけのわからんもので新しいことをするってのが、なんだか体が受け付けないんだなぁ。サイトの更新のように慣れたことなら苦にならないんだがねぇ・・。とりあえず、写真をいっぱい集めたDVDのマスターはできました。実行委員長の作ってくれた動画のDVDは、まだコピーできるかどうかやってません。これから・・。で、どなたか焼き増しのお手伝いをしてくれる方募集です。立候補よろしくね。。

 愛車をモデファイしたりすると、むちゃくちゃ乗りたい気持ちが出てくるよねぇ。誰でもそうだと思うんだが。今、TYZに乗りたくてしょうがないんだなぁ。リヤサスをモデファイ後、お寺では乗ったんだがお山ではまだ乗ってないんで、今度の土曜の早朝はお山でトレックの予定。走りなれたお山や沢をを走って、違いを実感したいんだねぇ。さて、だれがお付き合いしてくれるかな??
スポンサーサイト



何年ぶりかな??

P9284060.jpg 何年かぶりにやってきた、初級者仲良し3人組

P9284038.jpg こんなになったり

P9284056.jpg  P9284054.jpg こんなとこを下らされたりで
へろへろになって帰って行きました。。
写真があまりないんだよねぇ・・・助けるのに忙しくて写真どころではなかったんだねぇ。。

良いじゃん、リヤサス

 涼しくなったねぇ・・秋の気配だ。。やっと虎練にいい季節になったかな。これからの良い季節に、一日中虎鎌できる方々がうらやましいぞ。。 
 今朝のお寺では、結局セローには乗らなかった。オフ車のお客様は来なかったからね。TYZのリヤサスは、良い感じだ。って言うか、私レベルでは、ほとんど不満はないかな。見違えるようによく動くようになったし、足の裏でも感じやすくなって反発を使いやすくなったなぁ。楽しいぞ、乗ってて。3連ヒュームも、かなりイメージに近い行き方(まだまだなんだけど、一応はね)ができるようになった。お山や沢も走ってみないといかんのだけどねぇ。でも想像するに、ダンパーのダイヤル調整だけでいいと思われる。今度機会があったら、チャンプにも乗ってもらって評価してもらおうっと・・・。

打ち上げ&反省会

 明日の夜は、SOPの打ち上げ&反省会。毎度おなじみ“炉ばた松平”での宴会です。明日の料理は、魚メインの会席料理。ん~楽しみだ。。SOPの動画DVDの試写も予定してます。皆さんの元には、まだしばらくかかりますかね。静止画は店に集まってるんだよなぁ・・DVD作らなきゃ。あ~DVD書き込みソフトが入ってないんだ・・買ってこなきゃ。。

 サイトのリニューアル(まだまだ先のことだけど)時に、ここをブログにしようと思い、数日前からブログ作ってみした。なんだか面倒くさかったがやらないわけにはいかないんでね。と言っても、ここと同じこと書いてるだけなんだけどね。mixiも、外部ブログ使用にしちゃったし。

 中古パーツのMXブーツとMXヘルメットが、なかなかお呼びがかからないねぇ。TRブーツやTRヘルメットだと、ほんの数日で売れちゃうんだけどねぇ。。

 TYZのリヤサスチューニングが出来てきた。さぁて明日の朝乗って来ようっと。。

魅力的じゃないか??

 では、TYZは魅力的か?まぁ多くの方々には、魅力的じゃないだわねぇ。でも、私にとっては、むっちゃ魅力的・・大好きなんだよなぁ。今年になってから大きくモデファイを加えてるんで、より一層のお気に入り。今やってもらっているリヤサスのセッティング変更が決まったら・・・ん~・・たまらないねぇ。。買ってからもう10年経つけれど、買った時よりよけい好きになってるなぁ。走行距離も1万キロまではいかないがそれに近いくらいになってる。お山ばかりでほとんど一般道を走らない虎車にしたら、たくさん走ってるって思うよねぇ。今年になってファンモーターが壊れたけれど、それ以外で大きなトラブルはほとんどないしね。もちろんまめにメンテしてるんだけどね。外車のトライアル車を10年乗り続けるって、あまり考えられないもんねぇ。ステアリングヘッドなんて新車の時にグリスアップしたきりだし、リヤサスリンクは2回ほどやってるけれど点検程度でとくにどうもなってなかったしねぇ。ホイールベアリングは1回換えたっけか。シールがしっかりしてるんで、一度ちゃんとやっておけばメンテサイクルはながくてもいいんだねぇ。いろんなところが頑丈にできてる分重たいってこともあるんだが、それも安心材料なんでねぇ。
 じゃぁ性能は?っていうと・・トライアル車としてのトライアルをやる上での性能はねぇ・・今の外車にはかなわないねぇ・・あたりまえだけど。今の外車は、軽いしねぇ、ブレーキよく効くし、スタンディングもしやすいし、フロントアップもしやすいし、ステアもよく登るし、いいところいっぱいだよね。ターンは、必ずしもしやすいとは言えないけどね・・・だって、日本や世界のトップクラスってターンないもんねぇ。。私らが普段練習するようなトライアルのターンは、古いマシンの方がやりやすかったりするかもしれないね。'01までのガスガスなんて、ターンしやすいもんねぇ。滅多に行かないけれど、トライアル場でのトライアルはやっぱりできるだけ新しい外車がいいかなって思うかな。お山では?っていうと・・これがなかなか良いんだよねぇ。重さも役に立つこともあるし、マシンまかせで登れるヒルクライムもあったりするしね。新しい外車だと「スタンディングでグリップさせるテクニック」ないとすべって上れないところも、シートに座って足でこいで上れちゃうようなこともあったりする。トライアル経験のない方がお山で遊ぶには、TYZのほうがとっつきやすかったりすることはあるだろうねぇ。でもまぁ、すごく険しいところで遊ぶとなると、少々不利な面も否めないけどね。。
 えっ?「なんで今さら誰も興味ねぇTYZのことなんか書くんだよ」って?
 いやぁ・・「TYZってどうなのよ?」って問い合わせがあったものだから、メールで返してもいいけど、ここに書けば1日分埋まるじゃん。。。

魅力的なマシンたちが・・・

 そろそろ'09モデルのトライアル車が発表されてきてるねぇ。個人的には2ストモデルが魅力的。どのメーカーも完成の域に達していると言って過言ではないでしょうしねぇ。4ストモデルは・・・まだ発展途上だしねぇ・・選択肢ないし・・・今はまだいいかな。。選手権もツートラも,H社関係の4ストばっかりで、なんだかつまんないし。すっごく良いのはわかってるんだけど、みぃんな同じだもんねえ。。で、'09はBetaが、ニューモデルになるようだねぇ。なんでもガスガスやシェルコと同じくらいの重量になるらしい。スタイルも、なんだか素敵。いいなぁ・・2ストは選択肢があってねぇ・・どれも魅力的だ。。いざ買うとなると、ムッチャ悩むよなぁ。。個人的に買うとしたら(買わないけど)・・・パークでテクを磨きコンペ志向ならガスガスかなぁ・・・お山メインなら、シェルコかベータだなぁ・・・スコルパは、いまいち新鮮味が・・。ヨーロッパの排ガス規制のことはよくわからないけれど、まだしばらくは2ストはなくならないようだねぇ。

休みだけど・・・

昨日は定休日だったんだが、朝一番で豊橋の登録へ。車多いなぁ・・・よく毎日こんな思いしてまで車で通勤するなぁ。。省エネとかエコだとかいろいろ言うけど、これほどの無駄はないよなぁ・・・みぃんな一人で乗ってるんだもんなぁ。。
 で、昼からはエクセルへ。お願いしてあった作業の品と部品を取りにね。ついでに(どっちがついでかわからんけど)愛車TYZも持って行って置いてきた。リヤサスのチューニングをお願いしてきたんだなぁ。感じたことを伝えて方向性をきめて・・・いやぁやっぱ勉強になるなぁ・・チャンプと話すと。ふっふっふ楽しみだなぁ・・今週中にやってもらえる予定(確約はできんって言われたけどね)。へたっぴぃなんで、少しでもマシンに助けてもらわないとね。
 とまぁ・・休みなんだが、仕事もしなきゃいけない自営業・・・かな。。

単調な練習

今朝のお寺は、曇り時々雨。ん~思うようには乗れないなぁ。今朝は、単調な練習ばかり。なんだか、「足の裏で感じられない」ぞ。。だいぶ感覚が掴めつつあるような気はしてるんだが、イメージしてるようにはマシンは動かんね。ホイールを軽量化してから、リヤサスに新たに不満が出てきた。できないのをマシンのせいにして、リヤサスチューニングをもう一度チャンプにお願いしようっと。。

 ん~・・・まぁ車種にかかわらす、安い中古車ほど納車整備が大変だ。あれもこれもと、やることいっぱいだなぁ。しかし、ここで手を抜いたら、うちで買ってもらう意味ないしね。

 今度の土曜日は、SOPの打ち上げです。魚料理のの美味しい魔☆のお店でやります。で・・・どうも参加表明のレスポンスがよろしくないんだねぇ。はやめに参加表明しちゃってください。「まだ予定が・・・」って人は、まず参加を決めて、あとから予定を何とかして下さい。スタッフも参加者もそうでない方も、いっぱい来て下さい。スタッフの方には、会費の一部の日当分をタンデムが負担しますからね。
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード