野崎選手が、ブログにレポート載せてくれました。。毎年恒例の全日本中部の翌日、野崎選手をゲストに迎えてのイベントでした。
去年は虎車で参加者少なかったんですが、今年はまあまあ盛況(って、新鮮な顔は少ないけどね笑)でオフ車。
去年は、全日本翌日以外にも9月に開催しました。
その時の、野崎選手のレポートは、こちらに。
4月編 9月日曜オフ車編 敬老の日虎車編毎回書いてるけど、やっぱり面白いねぇ・・野崎選手と走ると。今年は、なんと、マインダーの成田亮さんも一緒に。
毎回言われるし、今年は亮さんにも言われます、「もっとトライアル練習しないと」ってね。。
全日本当日は午後けっこうな雨が降ったらしいんですが、我々が走る辺りは少ししか降ってないようで、埃がたたなくて具合が良い絶好の路面コンディションで、おまけに天気も良好。やっぱり、私の日頃の行いが良いおかげだよね(笑)。。
せっかく路面が良いんで、沢には行かず、ヒルクライムばかりにしました。ヒルクライムでも、野崎選手や亮さんが走ると、ラインにある石や根っこやギャップが無くなっちゃったり、ちょっと乱れても跳ねて修正しちゃったり、「どうなってんだよ?」テクニックがいっぱい。できないけど、出来るようになりたいけど、出来るようになるのかな?、どう練習すればいいんだ?的な。。
まずは、ミッキー谷。ラインの小さな岩や根っこが曲者。野崎選手はセローで何事なく。ここで亮さんがMyトリッカーで初乗り1分にもかかわらず軽く上がります。
トリッカー新発売の頃は、ヤマハのプロモーションでよく乗ったらしい。「マシンが良いぃ」って、一言が嬉しかったり(笑)。。
我々がトライすると、二人の時には無かった?石や根っこが急に現れて邪魔をする(笑)。。なかなかむずいよねぇ。。何人かは上がれた。
野崎選手が虎車に乗ると、助走も無しでめちゃゆっくりで上がっちゃう。
さわやかに尾根移動して、9月に雨で全くぜんぜんちっとも歯が立たなかった、すり鉢横に。まあまあ岩が出てるんで少々怖いけど、路面条件は最高なので上がれるはず。。お手本を見せてもらうと、「なぁんだ簡単なんじゃん、行ける行ける」って思うんだけどねぇ・・・そんな平常心じゃ行けねぇよ(笑)。。半数ほどは上まで行けて、辰巳さんと私がクリーン登頂、めっちゃ嬉しい。でも、成功確率的には1割くらいだね。。
で、昼飯。。で、すぐ出発(笑)。
移動路的なヒルクライムで、先頭の私がまさかの失敗。めっちゃ迷惑だな(笑)。。
タンクべっこり坂は、グリップ良いんでみんな上がれた?。ここで野崎選手の、「マジか!」的なデモ。上がり切った1m弱先にある高さ50cmくらいで太さ直径15cmくらいの切株に、通常ラインの横にある根っこを使ってジャンプしてピンポイントで後輪を切株のうえに乗せる・・・なんてふざけたことをセローで。けっこうみんな声が出たよね、「えぇ~っ!!」って。
で、すぐ近くのドンちゃんクライム1号2号に。ここは我々がトライする予定ではなかったところ。1号は野崎選手ならセローで上がっちゃうかなぁ?って思ってたけど、あまりにも軽々と上がるんで、我々もトライ。以外にもけっこう上がれた。やっぱ、先生の見本は大切だね。
2号は、私もドンちゃんもぜんぜん歯が立たないんで、IASが虎車ならどう行くんだ?って見たかったところ。スタートラインが荒れてて根っこもあり、大きく左ターンしながら開けて行って、踊り場に出て右ターンしてふかふか斜面を再加速って、それはそれは難しいのよ、私には。亮さんがMyシェルコ君でトライ。下見を兼ねて何度かやった後、すげぇ勢いでスタートして、踊り場の右ターンからちょっと跳ねてグリップ稼ぎながらきれいに直登。お見事です!
野崎選手に、「さすがにオフ車じゃ無理だろ?」っていうと、「いやぁ・・タンデムトリッカーなら上がれるんじゃね?」だそうだ。ということで、Myトリッカーで・・・上がっちゃったよ!!すげぇな。曰く、「俺の実力をなめてもらっちゃ困るよ(笑)」だそうだ。
最後に、池からクライムへ。もう、書くまでもないけど、野崎選手は上がります、直登。我々は、直登は無理。岩盤の上までなんとかあがれたら左にエスケープ。もうね、みんなの空気が「やるのぉ?・・」って淀んでたよね(笑)。そういう時には、私が先にやらないといけないんでやるんだけど、上がれずによけいに空気を淀ませることに(笑)。それでも、岩盤の上までは上がって、「ほら、やって良いよ。俺に遠慮せず上がっちゃっていいから。」って無理強い(笑)。それでもやらない方は居たけれど、何人かは左ラインで上がれたよね。
で、野崎選手に「虎車だと、どう上がっちゃうの?」って、Myシェルコ君でやってもらうと・・・ただの道(笑)。。我々が合わせれずにめちゃ失速していく岩盤で加速できちゃうのね。。さらには、途中から助走0で直登しちゃうし。。なんで勝てないの??(笑)
いやぁ・・めちゃめちゃ楽しかったなぁ。で、いつものごとく、カメラ持ってたけど、一度も出さなかったよ。もうねぇ・・この目で見てたいもんね。。

道に下りたところで集合写真。
タンデムの野崎イベント、絶対参加したほうが良いです。誰にでもお勧め!とは言えないけど(笑)。
毎回頑張ってくれてる野崎選手のレポートは、新年の1月2日からブログ更新されてないんで、微妙なところだね(笑)。「読みたい」って、メッセージ送っておいてください、ここ見てる皆さん。。
お山の中でトライアルスクールやってもらおうか? トライアル場でやると俺が鼻血出ちゃうから、お山で。
参加者の皆さんからのコメントをお待ちしています。。