fc2ブログ

復活! オーリンズ (トリッカ-)

ブラケットが折れたタンデムスペシャルトリッカーのオーリンズ、今日直ってきました。オーバーホールもやって、リフレッシュ。
「毎週末乗るんで、できるだけ早く直してくださいね」って、少々Gsenseさんに無理言ってやてもらっちゃった。ありがとう>Gsenseさん。明日の初心者トレックは、トリッカーで行こうっと。
DSCN7968_RS.jpg  DSCN7971_RS.jpg

オーリンズ、良いですよぉ。私のトリッカーについてるリザーブタンク無しも、新型セローに付けてるリザーブタンク付きもね。ヒルクライムスペシャル乗ってもらったセローのリザーブタンク付きも、今回南牧で乗ってもらったトリッカーについてるリザーブタンク無しも、野崎選手曰く「いいねぇ!これ。」ってね。
新型セロー250に付けてるのはGsenseさんの通常ラインナップのものですが、トリッカーについてるオーリンズはタンデム仕様で、スプリングが通常のモデルよりも硬い仕様です。ダンパー本体は同じです。これは、ずぅっと以前ですが、とあるトライアルのトップライダーに乗ってもらった時に「スプリングもっと硬い方が良いね」ってアドバイスをいただいたんで、Gsenseさんにお願いしてタンデムオリジナル仕様として出していただいているんですねぇ。
良いですよぉ!オーリンズ。ちゃんと値段だけのことはあります。ん!良い!
スポンサーサイト



トリッカーのオーリンズをOH

DSCN6499_R.jpg オーリンズをOHしてもらった。
トリッカーに付けていたオーリンズタンデム仕様が少しオイル滲みしてきたんで、Gsenseさんにオーバーホールに出しました。税込み約23000円也。
オイルはずいぶん劣化していたらしい。シャフトには大きなダメージは無く、研磨で大丈夫だった。
また、気持ちよく乗れるぜ!!

オーリンズをOHしていただきました

超お気に入りで思いっきり自信作のMyトリッカー、毎週楽しく乗っています。
で、今回、オーリンズのリヤサスをOHに出しました。もちろん、発売元のGsenseさんへですよ。
取り付けて約1年半、ほぼ毎週乗ってますからねぇ・・・そろそろかなって思ったのでね。
それに、私の今回のOHの状態次第で、お買い上げいただいたお客様にとってもOHの目安となりますからね。
使用状況は、皆さんご存知のようにトレッキングがほとんどです。コースや林道をガンガン攻めたりってことはしません。でも、ほぼ毎週の早朝に3時間ほどはトレッキングしているわけです。
で、OHしていただいたGsenseさんに状態を聞いてみました。
その答えがこちらです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タンデム様Rショック

添付した写真が今回の分解状況ですが、オイルが激しく汚れていました。
ただ、その他パーツの消耗は通常どおりな感じです。

そろそろタンデムさんでご購入されたお客さまにもO/Hをお薦めする時期に入ってきましたので、
合わせて引き続き、宜しく御願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということでしたから、去年の2月頃からうちで取り扱いをさせていただいていますから、初期の頃にお買い上げいただいたお客様で比較的乗る頻度の高い方はそろそろOHされたほうが良いということですね。私のように必ず毎週乗るって方は少ないでしょうが、おおよそ1年半~2年が、良い状態を維持するためのOHサイクルと考えていただいていいのかなって思います。せっかく素晴らしい性能のパーツをつけていたって、その性能を維持していないと意味ありませんからねぇ。
お気軽にご相談くださいね。。

リザーブタンク付きOHLINS

DSCN4112_R.jpg  DSCN4114_R.jpg じゃぁ~ん! リザーブタンク付き!

あっ、買ってないですよ。まだセロー250用は、発売になっていませんし。
Gsense様のご厚意で、トリッカー用を10日ほど貸していただけたんです。

乗り込んでみます。さて・・・

オーリンズ入荷

お待たせいたしました。
セロー250・フルサイズトリッカー用 オーリンズ タンデム仕様 入荷しました!

DSCN3370_R.jpg
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード