fc2ブログ

MAGURA油圧クラッチキット値上げのお知らせ

マグラの油圧クラッチキットが、4月1日から値上げになります。って、明日じゃん!

ごめんなさい、輸入元さんではすでに告知されていたんですが、私が知らずにいましたので告知が遅れてしまいました。

タンデムオリジナルのセロ-250・トリッカー用が、
これまで、46,200円(税込)だったのもが、48,400円(税込)となります。
通常ラインナップのセロー250・トリッカー用は、
45,100円(税込)から、48,400円(税込)となります。
まぁ、うちでは通常ラインアップのものは、ほとんど売れないんですがね。これまでは、通常のものよりタンデムのものが千円高かったのですが、これからは同じ値段となります。
タンデムオリジナルのものと通常ラインナップのものの違いですが、
マスターシリンダー径が、タンデムが10.5mm、通常が9.5mmです。これは今の167マスターになった時に私がいろいろテストして、10.5mmの方が良いとは判断したからです。
その他は、タンデムのものはミラーホルダークランプが標準となっています。
セロー250・トリッカー用に限って言うと、タンデムの仕様の方が良いと思いますよ。

で、私が知るのが遅かったせいで告知が遅れでしまい、いきなり明日から値上げってのも申し訳ありませんので、4月20日までのご注文分はこれまでどおりの46,200円で対応させていただきます。この機会に、ぜひご注文ください。
スポンサーサイト



ショートレバー付けてみた

私のセローもトリッカーもMAGURA油圧クラッチ(タンデムオリジナル)を付けています。もうねぇ・・油圧クラッチじゃないと乗りたくないってほどお気に入りなんですが、ちょっとついでがあったのでショートレバーを取り寄せて付けてみた。
DSCN7194_RS.jpg  これがショートレバー
DSCN7195_RS.jpg 標準でついているのはロングレバー
DSCN7196_RS.jpg 長さの違いは、23mmかな。長さ以外、形状は同じです。
私はこれまで使っていて、標準のロングレバーで何も問題ありません。転んでもほとんど折ったりすることもないしね。これまでに2回くらいしか換えた事がないです。可倒式なので、折れたり曲がったりしにくいってのもありますね。疲れた時や信号待ちなどで4本指操作もできるんで、都合のいいこともあります。
が、しかし、だけれども、ショートレバーの方が都合の良い方もいらっしゃると思います。たとえばアルミハンドガードなどを付けてると、ショートレバーの方が良かったりすることもありますよね。ハンドガードによってはレバーが当たってしまったりするものもありますしね。
で、ショートレバー仕様も選べるようにできないか検討していただいている最中なんですが、その前にまず実際使ってみないと始まらないんで、取り付けてみた次第。さて、試した結果はどうなるか・・・。。

あっ、ちなみに、通常のラインナップのものとタンデムオリジナル仕様との違いは何か?というと。
まず、マスターシリンダーの径が通常のものは9.5mmでタンデムオリジナルは10.5mm。これは、私がしっかりテストした結果で選んでいます。その他の違いは、タンデム仕様は、ミラーマウンティングクランプが標準で、通常ラインナップのものはミラーがつけれないクランプがついています。お値段は、タンデム仕様のほうが1,000円お高くて、42,000円(税別)です。

このタンデムオリジナル仕様のMAGURA油圧クラッチ、去年と今年、野崎選手にスクールで私のセローを使っていただいた際、「良いよねぇ・・ほんとに、このクラッチ。MAGURAって、なんかノメェっとしタッチであまり良い印象をこれまで持ってなかったんだけど、このセローのMAGURAは良いよねぇ。」って言っていただいているんですよ、じつは。。

MAGURA油圧クラッチ仕様変更のお知らせ

タンデムオリジナルのセロー250・トリッカー用MAGURA油圧クラッチキットにミラーホルダー付きクランプが標準装備となりました。
DSCN6154_R.jpg ミラーホルダー付きクランプが標準装備となりました。
タンデムで販売しているセロー250・トリッカー用のマグラ油圧クラッチキットは、通常ラインナップのものとはマスターシリンダー口径が違います。
これまで、クランプはミラーホルダー付きでないものが標準でした(これは、通常ライナップも同様です)。なので、左ミラーを取り付けたい方にはミラーホルダー付きクランプを(3100円税別)を別途お買い上げいただかなくてはなりませんでしたが、今回輸入元のMCインターナショナル様のご厚意により、ミラーホルダー付きのクランプをタンデムオリジナルキットの標準仕様とさせていただくことができました。お値段はそのままです。

ご注文お待ちしております!!

通常のものとタンデム仕様とは、なにが違う?

最近、マグラ油圧クラッチがなかなか売れています。が、輸入元に注文したら在庫切れになってしまっていました。次回入荷はGW明けくらいの予定だそうです。これからご注文いただく皆さまには、しばらくお待ちいただかなくてはなりません、ごめんなさい。
当店で販売しているセロー250・トリッカー用MAGURA油圧クラッチキットは、ダートフリークさんやWebikeさんなどで取り扱っている通常のラインナップのものとは、マスターシリンダーの口径が違う特注品です。これは、タンデムでしか買えないはずです。
思いつくままに(ブログ)のMAGURA油圧クラッチのカテゴリーに書いていますが、以前の163型マスターシリンダーから現在の167型マスターシリンダーに変わった当時まだセロー250用のラインナップが無かった頃、私からお願して試させていただいたんですね。で、マスターとスレーブシリンダーをいくつかの組み合わせでテストさせていただいて、「うちで販売するのはこの仕様」ってなったわけです。タンデムの仕様は、通常のものよりマスターシリンダーの口径が大きいんです。マスターシリンダーの口径が小さい方がレバー操作は軽くなります。でも、同じ量スレーブシリンダーを動かすのには、レバーをたくさん動かさないといけませんね。逆にマスターの口径が大きいと、レバー操作は少し重くなりますが、操作量は少なくてすみます。同じレバーの位置で切れたりつながったりするようならば、マスターの口径が小さい方がレバーを遠くにせっとしないといけないってことですね、レバーのセット位置が同じなら、マスターの口径が小さい方が、軽いけれど切れが悪いってことになります。逆に、マスターの口径が大きければ、少しだけ重いけど切れは良いってことになりますね。そういった、操作の重さとレバーのストローク量などの操作感が、タンデム仕様の大きい口径のマスターのほうが良いと感じたので、通常ランナップのものとは違うマスターシリンダーを使うことにしたんです。なので、通常のものより1000円お高いんですね。

ということで、セロー250・トリッカー用のMAGURA油圧クラッチキットは、「タンデムでお買い上げいただいた方が良いんじゃないかなぁ?」って思っています。どうぞよろしくお願いしますね。

MAGURA油圧クラッチ入荷

DSCN3269_R.jpg  MAGURA油圧クラッチがやっと入荷しました。。
昨年末からタンデムオリジナル仕様の部品が欠品していて、やっと出来上がってきました。本日をもってバックオーダー解消です。
これからは、あまりお待たせせずにお納めできそうです。
みなさん、どしどしご注文くださいね。(笑)
プロフィール

タンデム

Author:タンデム
愛知県高浜市のバイク屋タンデムです。

タンデムのホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード